X



トップページ育児
1002コメント415KB

読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:08.19ID:xP+aPmLf
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534292169/
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 16:45:37.68ID:sPTjkEGz
>>46 本じゃなくてごめん
ノラネコぐんだんのぬいぐるみ本屋に売ってて大量に正面向いてまさにぐんだん
すごいかわいいかった
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:17:39.86ID:JC7Evk1t
一歳なりたて
このぐらいの子向けのクリスマス絵本ってあるかな?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:56:59.64ID:A0xDiPA/
子どもに絵本を読んであげるのは嫌いじゃないんだけど
乗り物とか笑えるお話とか当たり障りがないものしか読めない
ちょっとでも感動的だったりしんみりしたりする話になると子どもを置いてきぼりにして自分が泣けてしかたなくなるんだ
昨日は「おふろだいすき」を読んだ後に子どもが寝た後一人でボロボロ泣いたし
「ちょっとだけ」は表紙を見るだけで一日中メンタル引きずられる
似たようなメンタルの人で対策があれば教えて欲しいです
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:55:19.20ID:y1x67CtL
つ 浜田廣介「きつねとぶどう」
つ とだかずよ「きつねのでんわボックス」
つ 新見南吉「てぶくろを買いに」
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:04:40.71ID:szMbdWwW
そのうち子供は小学生になって「ごんぎつね」や「ちいちゃんのかげおくり」とかを宿題で音読するようになるんだよ…

うちのかわいい子がかわいい声で読んでくれるとなおさら泣けてくる(親バカ)
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:49:24.06ID:sPgw8XsZ
>>56
わかる
あと、こーん!って砂丘の上で叫ぶとこと、おばあちゃん、こんをなおして!の所
こんとあきは何回読んでも涙ぐむ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 07:18:49.33ID:ISae49sI
林明子ははじめてのおつかいで女の子が転んだところですでに泣く
涙腺弱くなった
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 10:54:52.31ID:kvDDZhGo
>>36
大草原の小さな家シリーズはどうでしょう?
少なくとも一部は文庫があって、ないものもあるかもしれないけど、それほど大きくはない単行本だったと思います
うちの子はまだ小さくて、6歳の子にどうかは自信はありませんが、
私自身が子どものときから好きでいずれ読ませてやろうと思ってる本です
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 11:30:58.54ID:kvDDZhGo
>>36
大草原の小さな家シリーズはどうでしょう?
少なくとも一部は文庫があって、ないものもあるかもしれないけど、それほど大きくはない単行本だったと思います
うちの子はまだ小さくて、6歳の子にどうかは自信はありませんが、
私自身が子どものときから好きでいずれ読ませてやろうと思ってる本です
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 16:27:59.98ID:ODCmaLqJ
>>36
シートン動物記、ファーブル昆虫記などもいいかも
大草原の小さな家シリーズは一番最初の大きな森の小さな家がちょうど主人公が6歳くらいだよ
女の子主人公なら赤毛のアン、モモ、などもいいかな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 23:18:28.73ID:+BSjo7hQ
>>58
わたしはいもうとのにゅういんの「たったひとばんで…」のくだりで毎回泣く
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 00:32:10.13ID:6fO1SQ1c
>>36です
いくつもおすすめありがとうございます
文庫の理由は、首肩と腰痛のせいで「絵を見せながら大きな本を持って読む」のが辛いためです
でも寝る前が貴重な二人の時間なので、有意義に良い感じにおやすみしてもらいたいと思っていて、ひらがなだと自分で読めてしまうし…じゃあ文庫なのかな?という考えでした
自分の幼少期に児童文学はつまみ食いみたいな関わり方だったので、また、図書館に行っても、多すぎて圧倒されていたのですが
今回紹介してくださった本を順番に、シリーズや作家さんなどで広げていこうかと思います

チャーリーとチョコレート工場は、原作を初めて知りました
今日図書館に行ってムーミンと大きな森の小さな家を借りました
娘はたまたま手に取ったクレヨン王国が文字も大きくふりがなつきで、今日はそれに一人で夢中になって途中で寝落ちしました
せっかくなので、それをまず読みつつ、ほかのものもぼちぼち読んでいきます
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:14:58.65ID:ASOwdAHV
>>63
書見台?ブックスタンド?みたいなのを使ってみるのはどうだろう?

安いのなら千円以下でもあるよね
使い勝手はわからないけど
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:08.48ID:vxkCYJER
>>63
サイズとして文庫であればいいということなら、
アンデルセン童話集とか、新美南吉童話集とか、オー・ヘンリー傑作集とかもいいかもしれませんね
小川未明童話集とかも、ハッピーエンドとはいえない話もあるけど(赤いろうそくと人魚)、
不思議と自分は好きだったし、かえって大人になっても印象に残っているので、試してみてもいいかもしれません
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 00:25:21.91ID:jfX1WYPZ
世界名作とか日本昔話とかシリーズで全巻そろえたいなと思っています
現在普通に購入できるもの、一冊500円位でお勧めはありますか?

絵があまり最近のキラキラしたものは苦手です
ストーリーもあまりアレンジされていないスタンダードなものが良いです
子供は4歳、1歳半ですが4歳に寝る前に読む予定です

調べてみたところ、ブティック社の80冊出ているものが気になっています
他社のものでもお勧めありましたらよろしくお願いします
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:00:14.72ID:jfX1WYPZ
>>66 自己レス
とりあえず近くのイオンと書店にポプラ社の世界名作ファンタジーがあったので揃えてみることにしました
三冊ほど買ってみたけど良いかんじでした
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 16:19:40.80ID:vPCRZm+Z
いずみ書房のせかい童話図書館はどうかな。
全40巻で、有名どころは網羅されてるよ。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 16:22:52.86ID:4ecAwxQg
かわべの例のアレは絵こそものすごくキラキラだけど話はどストレートだったよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:22.54ID:PZPieXhQ
童話は絵柄も気になるけど、それより文体とかテンポが気になる。読み聞かせるから特に。
なので図書館や書店で試し読みしてから買うようにしてる。

特に外国のものは古い版のほうが翻訳良かったりするよね。
改訂版は、お母さんがママになってたり、フォントがやたらポップになってたりしてがっかりすることある。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 07:46:42.51ID:ZAQCWOuo
>>71
あのちょっと小さい本かな?子供の頃持ってたなぁ
テレビのまんま絵本になったザ昔話な内容と文体で私は好きだな
うちには101の方があるけどお話好きな上の子は4歳ぐらいで全て読んだけど(私が)、絵が多くないと興味持てない下の子(現4歳)は持ってこない
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 14:26:09.92ID:UYq4qkQs
>>71
私が子どもの時に買ってもらった全80巻のやつ
2歳半の子が大好きで、新品同様だったのが今はボロボロ
字が多くて読むのは大変
疲れたときはセリフだけで読み聞かせてる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 20:27:35.25ID:9VkStEZQ
昔話の方は子供の頃何度も読んだ
特にタニシ長者と鶯長者は大好きだった
セットだった伝記?みたいなのは全く読まなかった
置いてけぼりが怖かったな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 18:01:50.66ID:ceL7RQAI
えんとつ町のプペル。
作者があまり好きじゃなかったけど、頂いたので3歳息子と読んでみたら結構良かった。
作者で判断しちゃいけんな。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 06:43:55.90ID:yMFwh18C
アニメ化されるタイミングだから有料サロン会員がステマしてるのかなと思って疑っただけよ
ごめんね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 18:00:29.28ID:8EPUnMtX
大きい書店に行ったら絵本シリーズ(きんぎょがにげた、11ぴきのねこ、こぐまちゃん、ノンタンなど)の積み木がたくさんディスプレイされてた
ディズニーキディアみたいで可愛かった、絵本好きにはたまらん
子供が小さかったら買ってたな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 02:26:35.53ID:AElmK5/q
3歳なりたての息子が紅白でおしり探偵を気にし出し
試しに1冊買ってみようと思うのですが
まずはどれがお勧めとかありますか?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 15:07:58.56ID:xOTynhAg
>>81
おしりたんていはあんまり順番とかどれからとか気にしなくて大丈夫だと思います
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:16:19.03ID:skvXEhEO
おしり探偵、3歳11ヶ月で読み始めたけど、はじめの絵本(黄色)は少し難しかった。
ププッおおどろぼうあらわる(黒)、が探し絵の問題が多くて、おしり探偵の好敵手(どうみても、う・・)も出てきて楽しめるかも?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 20:51:41.26ID:jpGXMc6W
おしりたんてい はアニメがそれはそれはうまく原作絵本をアニメとして楽しめるように作ってくれてあるので
小さい頃はアニメで入った方が楽しめるかもしれない
絵本も楽しめはするけど面白い隠し要素とかあとで新聞読んであー!となったりとかは3歳ではまだ楽しめないかと…
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 05:50:22.00ID:+FfUJjub
ゾロリのアニメみてはまってたので、一冊買ってみようかと思うのだけど、どこからでもいいもの?
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:11:57.36ID:HliFBZgt
どこからでもいいけど過去に登場した人物が再登場したり全巻からの続きがあったりはするから
そういうの気になるならドラゴン退治から読み進めるのがいいと思う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:29:11.84ID:biuWNKIy
ちょうど3歳になった女児でノンタン大好きだったんだけど、電車ブームがきて読み聞かせは電車の本以外持ってこなくなってしまった
ノンタンのような音が良い絵本でシリーズ物ってあるかな?ノンタンは擬音語がハマったようでセリフも覚えてた
ノンタンは私が読めば聞いてくれるけど途中で飽きてしまう模様
今ある他の本は
こぐまちゃんシリーズ
福音館書店の本(くだもの、月間の絵本)
林明子さん(ちいさいいもうと、はじめてのおつかい)
14ひきシリーズ
ねずみくんのチョッキ
間瀬さんの電車の本
講談社の電車アルバムシリーズ
あとな王道の物は図書館で借りてます
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:30:51.87ID:biuWNKIy
すみませんあと、ぐりとぐらは合わなくて積極的には借りてません
なんか読みにくい感じがあって…私だけかな
ロングセラーなんだけどね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:14:27.36ID:HliFBZgt
>>87
擬音語が好きならももんちゃんはじめとよたかずひこさんのシリーズがおすすめ
ももんちゃんシリーズは、とっとことっとこちくちくちゃっぽんどろどろどろんとシリーズ通してお馴染みの擬音語も出てきてキター!となるよ
食べ物シリーズ?の「しんぱいごむよう!」の決まり文句はハマる子はハマると思う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:17:28.00ID:joRSKEXn
ももんちゃん、自治体のブックファーストでもらったよ
ちょっと色使いが寂しいけど、大人が読み聞かせるには楽しい絵本だよね
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 18:44:17.81ID:6aNZtMjs
きょだいなきょだいな、おすすめ
読んでいてリズムが楽しい
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 21:05:22.58ID:/r9c+8fE
レスありがとう
ももんちゃんと食べ物シリーズときょだいな〜を図書館で予約してみた
ももんちゃんはあまり見たことなかったし、他のシリーズは知らなかったので楽しみ
あともう少し絵本ナビで調べてみます、ありがとうございました!
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:46:02.93ID:c4QwPEjI
>>91
ももんちゃん、色そっけないよね
あれはあえてああしてるのかな?
うちは絵に食いつく→お話ってタイプだったからあまりハマらなかった
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 21:34:51.81ID:53L37Oy3
あえてじゃないかな、絵も色使いもシンプルでわかりやすくしてる
うちはももんちゃんも食べものシリーズも好きだったけど○○にのってのうららちゃんシリーズが1番好きだった
でもあのシリーズ大きくて重いから借りて帰るのも読むのも辛かったw
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:02:28.30ID:zKsrcRVc
とよたさん大好きで2度ほどトークサイン会行ってるんだけど
両方で「絵本ならいける気がして描いてみた」くらいの軽いスタンスで始めたみたいな話ししてたからあえてというより単にああいう画風なんだと思う
サイン、一冊一冊にそれに関するイラスト(おんなじももんちゃんなら雪の装備、おんぶももんちゃんならおんぶしてる姿)まで添えてくださったんだけど
ささっと描いて2、3本の色鉛筆で色つけるだけでびっくりするくらいかわいいイラストに仕上がってた
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:44:38.07ID:dOygcEOI
ここでいいのか分からないので、スレ違いだったらごめんなさい
ブックオフが出している「マナブモンのぼうけん(1年生用算数)」というドリルがとても気に入っている子に、似たような本を探しています
時計や数、計算、図形などの問題を解きながら簡単なストーリーが進んでいく構成です
おしりたんていも好きですが、おしりを探せや迷路はするけれど推理はあまりしません
たんたのたんていは好きでした
普段よく読んでいるのは、ぼくは王さま、おばけのアッチ、エルマー、ゾロリなどです
そのくらいの難易度で、漢字にはよみがながついていて、足算引算や時計がストーリーにちょっと出てくるような本はないでしょうか
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:23:09.25ID:Jf4iCcuv
1歳7ヶ月
指差しができるようになったので、場所と物がたくさん書いてあるような絵本を探してるんですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

例えば、公園、街、海、動物園とかで見開き1ページずつになってる本とか
図鑑は単調で興味が持てないみたいです
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:13:41.74ID:2qGMPy1I
ずかんがNGなところにどうかとは思うのですがくもんの「ことば絵じてん」が理想に近そうな気がします
一度検索してみてください
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 08:01:44.36ID:+iu8fCGF
>>98
本というよりオモチャだけどアンパンマンのおしゃべりいっぱい言葉図鑑が公園、八百屋とかでページが分かれてて色んな物が載ってるよ。
ペン使わずに絵本の様にお離ししながらも遊べるし。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 11:51:45.91ID:RB/0T173
対象年齢だいぶ上になるけど、各種迷路シリーズはどうかな
迷路遊びはできなくても、見開き1ページにキャラやアイテムがあちこち置かれてる構成
動物、虫、乗り物等々いろいろなテーマで出てるから、興味を引きそうなジャンルなら指さして遊べそう
大きくなったら本来の遊びもできるようになって、長く遊べるかも
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 09:02:24.87ID:OthV3wk2
年長の娘がこまったさん、わかったさんシリーズを気に入ってよく読んでいます
話の面白さもさることながら、挿絵が色鮮やかでかわいいこともポイントのようです
こまったさんシリーズのような、絵がかわいくて年長でも読めるような児童書はありますか
エルマー、いやいやえん、たんた辺りは読みましたが、そこまではまりませんでした
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 09:08:30.77ID:fSS0pcf4
>>102
ちいさなおばけ アッチ、コッチ、ソッチシリーズはどうでしょう?

うちの年長児ははまって読んでおりました。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 09:09:37.05ID:4AfQ7iKY
ど定番ですがやはりおばけのアッチやコッチが可愛いですよ
絵の可愛さももちろん、セリフや行動の描写がたまりません
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 09:10:06.24ID:4AfQ7iKY
すみません、ゆっくり書いてたらどかぶりしてしまいました!
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 13:55:11.06ID:YuKWggP0
月や星が好きで最近仕掛け絵本も丁寧に扱えるようになった2才児に「パパ、お月さまとって」の購入を検討していて通常盤とボードブック盤で悩んでいます

通常盤は読み聞かせの会で見たのですが、日常的に読むのならボードブック盤の方が扱いやすくてよいのかなと思いつつも
この本ならではのダイナミックさを考えると通常盤の方がいいのかなと思ったり

ちなみにはらぺこあおむしはボードブック盤を選び子供も大好きでたくさん読みました
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:09:52.75ID:CPaYlEqG
>>106
寝かしつけにも読むつもりがあるならボードブックの方がおすすめ
たしかにダイナミックさって点ではスケールダウンだけど、逆に子どもが自分で仕掛けを楽しみやすいっていうダイレクト感もあるよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 13:26:44.84ID:flnrknhl
>>102
こまったさんわかったさんが好きならあんびるやすこさんのルルとララシリーズは読みやすいと思うよ
うちはルルとララにはまってからこまったさんわかったさんシリーズを読むようになったよ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 08:50:12.22ID:TUYDErOF
>>107
レスありがとう!ボードブックに決めました
子が自分で仕掛けを開いて面白そうにしていて早速気にいってて買って良かった
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 11:02:53.68ID:k1HcWvLq
102です
お返事が遅れてすみません

小さいお化けシリーズ、私も子どもの頃読んでいました!
ルルとララは知らなかったのですが、調べてみたらかわいいですね
食べ物を扱っていることも気に入りそうです

早速図書館で借りたいと思います
ありがとうございました
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 20:52:13.72ID:LGDIkPFt
>>110
もりはおもしろランド、というシリーズも面白いですよ
もりのとけいやさん、もりのアイスクリームやさん、のように
お店がタイトルの動物たちのシリーズです
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 09:18:26.61ID:nNechLmL
>>111
もりはおもしろランドも知りませんでした
いろいろなお店が出てきて、ごっこ遊びが好きなうちの子にはまりそうです
追加情報ありがとうございました
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 06:21:47.96ID:mRU5uwmI
とにかくさけんでにげるんだ
未就学児にも読ませていますか?
何歳ごろから読ませるものなのでしょうか。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:20:23.02ID:ay5Me1gC
2・3歳スレから誘導されました
心当たりあれば教えてください

野菜を食べなくなってきた子に
「人参さんが泣いてるよ、食べてくれないよって泣いてるよ!」からの
「人参さん笑ってるね!レタスさん食べてあげようね」でしばらく過ごせてるんだけど
絵本で似たようなのか、野菜食べよう的なのあったら教えてほしい
Amazon探したら、もっと対象上の食育的なやつしか見つけられなかった
子供は2歳8ヶ月で、最近のお気に入りはカラスのパン屋さん(物語は難しいけど、ページごとで楽しんでる)と、まるまるまるのほん
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 22:10:45.73ID:8wgrpN5C
>>114
「やさいのおしゃべり」
食育を専門とする大学教授にオススメされたよ
野菜の喋り言葉が少しきついように感じたら、アレンジして読んでみるといいかも
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:06:10.28ID:tiVERwSq
>>114
野菜だけじゃないけどミキハウスのくうぴいシリーズから、ぱくぱくくうぴい
否定的じゃなくて肯定的な言葉で綴られてます
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 16:22:42.32ID:Fp9XZaZe
「間違った子育ての常識で苦労してませんか?」て育児書に
「幼い子供達にとって次々出会う新しい食べ物はゲテモノでもある」みたいな一文があって
私はそれがストンときて好き嫌い気にならなくなったよ
そのゲテモノを食べる場面で母親が「食べなさい!」と怒ってたらゲテモノにさらに「叱られた辛さ悲しさ」が混ざる
それでさらに「嫌い」になるみたいな話だったと思う
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 00:00:06.82ID:4pB7N9IX
>>113
3歳でも読んでたよ
細かい文章は分かりやすいよう伝えたら大体理解してた
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 00:24:37.75ID:ywGXFqrk
>>116
くうぴいの歯磨きの本のおかげで寝転んで仕上げ磨きさせてくれるようになったよ
食事の本も良いんだね、見てみよう
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 13:30:56.87ID:e7cvBZ3u
3歳半男児、妖怪や地獄等が好きなのでオススメの絵本を教えて下さい
今は田島征彦作じごくのそうべい、内田麟太郎作おばけの花見、中川ひろたか作おばけなんてこわくない。が好きみたいです
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:03.58ID:vTUZCRFs
石黒亜矢子さんの作品はどうかな
おろろんおろろん、えとえとがっせん、おばけえんはすぐそこです、妖怪カルタを持ってるけど私も子どももお気に入り
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 18:01:32.65ID:PkQDKW50
>>123
富安陽子 コンビニエンス・ドロンパ
ナカオマサトシ ようかいでんしゃ
田中友佳子 こんた、バスでおつかい

も面白いですよ
子供が保育園の頃何回も図書館で借りました
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 20:38:29.70ID:TXmZwpGE
>>123
『どろろんびょういんおおいそがし』がおすすめ
同じ作者の『じごくのらーめんや』も良いよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 11:30:48.85ID:+nObwTQg
>>123
でるでるでるぞ 高谷まちこ
3冊シリーズあるよ。

ようちえんがばけますよ 内田麟太郎

コんがらガっち おそるおそるすすめの本 ユーフラテス

オニのきもだめし 岡田よしたか

それなら いいいえ ありますよ 澤野秋文
この人の他の絵本も妖怪でてくるのあるよ。

お化けや妖怪絵本てたくさんあるから色々読めて楽しいわ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 20:07:06.57ID:J5COs2uJ
>>123
幽霊もおkかな?
うちはゆうれいなっとうが大好きでした
こわがりなんで、それ以上は無理だったw

オニのきもだめしは私もオススメするわー
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 01:07:09.12ID:pgDLeiII
>>123です。沢山のレスありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します
どの絵本も面白そうですね。今度図書館で借りてこようと思います。ありがとうございました
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 20:15:41.41ID:VQuV5jiN
しめたあとだけど妖怪といえばせなけいこ!くずかごおばけとか妖怪の本もたくさん書いてるよ。もう残すは広島だけだけど個展も4歳児一緒でもすごく楽しめたよー
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 21:28:46.54ID:l4zH1Fna
せなさんは、いつもオチがちょっとアレなんで小さい子には気を付けた方がいいものも多いよね
むしろ小学生以上の方が純粋に面白がれる話も多い

好きなんだけどね
せなけいこ展も行ったし
実物見ると感激するね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 07:56:27.86ID:BUnMxCvx
年中の女児。迷路とかパズルが大好きで、「パズルでめぐる世界の旅」シリーズに大ハマりで、すごい勢いで数日で終わらせてしまいました
似たような本はないでしょうか?
迷路や間違い探し、1つだけ逆向きの飛行機を探せ、積み上がった船のうち1つだけ抜いても崩れないのはどれ?、エッフェル塔がバラバラになったけど1つだけいらない部品はどれ?等々
すごく多彩な内容でなかなか難しいけど、色がシンプルで絵もごちゃごちゃしていなくて、好みのようでした

〜をさがせ系以外でオススメを教えて欲しいです
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:10:51.06ID:D4rBdzWK
迷路じゃないけど、探す系なら、この二つはどうでしょう。
小学館のミッケ シリーズ
講談社のどこ? シリーズ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:12:57.12ID:D4rBdzWK
あ、探す系以外ですね。
冒険、発見、大迷路シリーズはどうでしょう。
女の子には向かないかな?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:13:09.85ID:aN6ciKdA
うちの年中男児も迷路系大好きで冒険!発見!大迷路シリーズよく見てたわ
あとたんていわんたとあそべんちゃーブック
学習系になるけどなぞぺーシリーズもちょっと難しいけど、迷路パズル系好きなら楽しいと思うよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:35:18.38ID:OLhiKoCe
うちも迷路パズル系大好きだけど、まだ3歳なりたてだからかなかなかちょうど良い本が見つからず困ってる
五味太郎さんのゲームブックにハマって毎晩読んでるけど6までしかないんだよなぁ
ゲームブックくらいか、それより少し簡単な知恵系絵本を本屋や図書館で探し回ってるけどなかなか見つけられないや
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:38:17.12ID:i6ZScu5d
>>132
伝説の迷路シリーズ
どこどこどうぶつシリーズ
プレゼント、あけてみて!(お話の絵本だけど、パズル要素がある)

あと、すみっコとかポケモンとかキャラを使ったパズルの本はよく見る印象
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 03:01:57.13ID:Bp0jFG0l
>>132
3歳なりたてで伝説の迷路シリーズが大好きで毎日必ず見ています
お勧めです

皆さんしましまぐるぐるやあかあかくろくろなど明らかに読まなくなった絵本はどうしていますか?もう本棚に入りきれなくなっており困っています。
参考にさせてください。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:12:46.60ID:gXDjKFBW
>>138
児童館とかに寄付の相談してみるとか
うちは4歳2歳だけど、まだたまーーにあかあかくろくろもリクエストされるな
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:58:37.22ID:N5L3l6C1
>>138
自分で字が読めるようになったら
またそういう字数が少ないのを渡すと自力で全部読めるから喜んで読むよ
3歳なりたてならもう一回出番があるかもなのでもう数年はとっておく
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:27:23.78ID:HQyWX9wb
>>138
3歳4ヶ月、周りで下の子がまだ小さい人とかにお下がりしたよー
それでもまだ大量にあるので、綺麗なものは通ってる保育園や市内の乳児院、公文などに引き取って貰う予定

うちの子は簡単な絵本のにひらがなはあまり読みたがらず、かるたや身の回りにあるひらがなを読みたがるタイプだったので読まなくなった本はどんどん減らして、大好きだった数冊だけ残してる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 02:09:03.22ID:d9ByZl3F
2歳2ヶ月
もうぬげない読んだら爆笑した
絵本で笑ったの初めてだ
それからウサギのシモンのシリーズのうんちっちでも爆笑
笑ってくれるとこっちも楽しいし、なんか達成感あって気持ちいいね
他に面白い作品ってありますか?
アンパンマン、ぐりとぐら、ノンタンが好きな女児です
たぶん下ネタがツボっぽいです
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:24:51.87ID:vkJKYwRv
>>142
うさぎのシモンうちの子も好きだわ
『すっぽんぽんのすけ』も似たような感じ
あとは長新太さんの『キャベツくん』シリーズとか意味不明でおもしろいよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:08:16.79ID:XB3dkFcF
>>142
下ネタ系ではなくて、絵面のおかしさやシュールさのだけど
はんぶんたぬき
ふしぎなナイフ
もけらもけら
じゃない!
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:28:53.22ID:buYcIMms
>>142
谷川俊太郎のおならうた
下ネタじゃないけど
鈴木ノリタケのす〜べりだい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況