X



トップページ育児
1002コメント410KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:59:49.33ID:v3ZrL7Da
『初めて来た方へ』
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ
・療育や親子教室については療育ばなしスレへ
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ

『書き込みをされたい方へ』
sage進行厳守
障害認定禁止
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい

『元・住人の方へ』
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

テンプレ遵守!
このスレは質問相談禁止です

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください

前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:05:11.07ID:N6kbJfrj
内容もスレチだしそもそも質問禁止のスレで何言ってんの?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:48:40.48ID:tzHOd7tF
スレ違いだったらごめんなさい
親子教室のとき心理士さんとお話した
何も問題がなくても2歳3ヶ月まで言葉があまり出ないこともあるのか聞いてみたら、そういう子も多いですよと言われた
ちなみに>>422です
子どもながらに完璧に言えないと言いたくないとか慎重な性格ってことがあるらしい…
このスレでも話に出てるけど、心理士さんは言葉が出るか出ないかだけでは見ていませんと言われた
子を見ていても言葉以外の発達に遅れがあるとは思えないですよと言われたけど、信じていいんだろうか
できることは気長に言葉が出るのを待つしかないんだけど
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:53:18.80ID:MXO/o5/1
>>598
気長に待って大丈夫な場合もあるし、大丈夫ではない場合もある
検査しないとこればっかりはわからない
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:02:32.73ID:vGZWhQSO
>>598
うちは保育園だったけど3歳になって「言葉の爆発ってほんとにあるんですよね!」とニコニコして園長先生に言われた
心理士さんが言うならもう少し待ってもいいんじゃないかな?
あとこのスレに書くならスレチかもとかにしないで今後はうまく描いて欲しい
2行目の心理士さんと話したからで大丈夫だからさ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:28:54.96ID:7LZecyvZ
小学2年生ぐらいで知能も固定されるし、障害も顕著になるから、それまでは個性かどうかわからない
一緒に公園行って、一緒にごはん食べて、一緒に笑うことをしとけば、間違いはない
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:56:31.90ID:b1bX2Hxg
>>602
正直小学3年くらいまでわからないって支援センターの職員さんも言ってたわ
とにかくかかわるしかないんだよね
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 20:40:17.41ID:/OhleDjT
>>598
うち2歳3ヶ月過ぎまで「いや!」と「あ!」しか言わなかったけど4ヶ月になってパパママが言えるようになってから爆発したかな
すべり台とかも人が滑っていないと怖いって言ったり怪我しそうな場所には近づかなかったりと慎重な性格だと思う
うちの自治体は2歳半までは明らかに何かある感じじゃないと様子見って感じみたい
言葉が出てないだけだと親子教室さえ紹介してもらえなかった
気長に待って大丈夫な場合もあるしダメな場合もあるから不安だよね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:52:43.55ID:35nU9art
3歳半なんだけどビビリだからこの先が心配
保育園では仲良しの子もいてお話したり遊んだりしてるみたいだけど
知らない子ばかりの無料の遊び場みたいな所に行くと固まってしまって帰りたがる
性格なのか特性なのか気になってしまう
小学校上がるまでに普通に振る舞えるようになって欲しいって親ばかりが焦ってしまう
大事なのは本人の気持ちや意欲のはずなのにね...
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:58.47ID:JUBsGe4t
>>605
うちもそんな感じ2歳2ヶ月だけど、
知らない子の遊び場は怖がってすぐに
ママパパ呼んで探して、一人で遊べない。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 01:02:57.76ID:sJHUw8Ax
>>607
イオンの遊び場は他の子に圧倒されて、
すぐに怖がり帰りたがるのが悩み

手を引っ込めてすぐにビビる
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 00:19:20.76ID:/tu9tX9b
本当に不安なら市の相談だけでなく、発達遅滞の子相手に言語リハビリやってくれる病院探して診察うけてもよいし、
心理士がいて定期的に行動観察してくれる私立幼稚園も探せばあるから、プレ検討しがてら行ってみるとか色々できるのでは
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 16:17:48.20ID:0mEwcN0J
3歳女児
最近よく喋ってるなーって思う事が増えたんだけど、まだまだ宇宙語
ワンワン△□○※△△で○□○※と□△!みたいな感じで結構長く喋ってるんだけど冒頭の単語しか聞き取れない
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:41:08.21ID:7Su7oDks
落ち着きのない子がいてここに入り浸ってた数年前…多動で本当困ってて療育とか受けてたんだけど、就学前検診で弱視発覚した。
その時眼科で言われた話、弱視のせいで多動だったのかもしれないと…そんな話始めて聞いたんだけど、矯正してるけどものがよく見えてすごい!と子の多動が無くなった…
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:44:48.30ID:HRouSing
>>614
視覚優位で周りのものがいちいち気になる→よく見えないから近くに行くって感じなのかな
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 22:17:10.14ID:VK4mBxZb
「弱視がわかる前までは見たものに突っ走って行く系の多動だと思ってたけど実際は見えなくて近寄って行ってたってことかな?」って解釈したんだけど…?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 22:21:01.92ID:7qgH14Er
>>615

視覚優位で周りのものがいちいち気になる上に、それがよく見えなくて近くに行っていた
と解釈した人と

視覚優位で周りのものがいちいち気になる状態だと思っていたが、よく見えないから近くに行っていただけだった
と解釈した人の違いではないかな
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 23:08:15.62ID:frJzoUbI
>>615
>>622
視覚優位にプラスして弱視があって動いてた

視覚優位だと思ってたけど結果弱視でよく見えなかったから動いてた(そもそも視覚優位ではなかった)
の二つの解釈って事か

いきなり視覚優位とか出てきたから何かと思ったよ
>>614は動いてたのはよく見えなかったからであって特に視覚優位と思ってなかったと思った
多動の原因→弱視で原因わかってよかったっていう事かと
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 13:58:24.78ID:NUwAuack
言葉増えないまま正月迎えそうだ
2歳までには〜から3ヶ月たったけどママって呼べるようになっただけでも進歩かな
支援センターのデリカシー無いスタッフの物言いにイライラして数日ネガティブな見方になっちゃいがちだった…反省
持病があって妊娠中も薬をずっと飲んでたからその影響もあるのかもしれないなと思うと子に申し訳ない
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 14:07:40.08ID:arDScawT
うちも言葉増えないまま正月だ
小児科の先生に理解はよくできてると言われたけど不安
義実家とか親戚の集まりとかで触れられたくないな…
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:29:38.39ID:NUwAuack
>>626
入室時に入り口付近にいてうちの子に挨拶してくれたのはいいんだけど喋れないのに執拗に「おはようは?おはようっていってよ〜なんで言ってくれないの?」って大声で付きまとう
他の職員さんはうちの子がお辞儀をしたからおはよー!タッチくらいで終わってくれてたんだけど私が入室票とか荷物置くとかやってるあいだずっと言ってた
子と同じ学年の子が寄ってきて話しかけてくれたからお話してたんだけどその職員が割って入ってきて「賢いね!この子○○くんと同い年ね〜(名札の色で分かる)冬生まれって言ってた!あれ?○○くんは…?」って言われて私もイラついて離れる
片付けの時間にまだ遊びたくて派手に泣いてたんだけど「なんで泣いてるんですか?(まだ遊びたかったんです)えっ?それだけ…?」で去って行く
これまでにも色々だから何?って言いたくなることあってこの間は顔に凄くでてたと思うわ
本当にあの職員が嫌…うちの子に限らず子供が愚図ったら「何で泣いてるのか」「親がわからなかったら分からない」で終わらすくせに自分が構って欲しい時だけ寄ってくる感じなんだ

凄く長くなったわごめんねw
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:46:27.55ID:vmg6plw/
>>627
それデリカシーないじゃなくて悪意あるね
あんまりだったら近寄ってこないようにはっきり言ったらいいのに
と思ってしまった
でもとにかくママって言葉が出て良かったね!
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:53:32.95ID:HkSFpXmm
二歳後半でイナイイナイバーをして喜んでるのって、奇特かな
発達検査の「遊び方が幼いですか?」の項目って判断に困る
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:24:49.43ID:MZ0w1bhq
>>629
それだけなら別にだと思うなあ
全般的なことでは?
と思うけど疑問で知りたいならスレチになるさら日常スレか親切スレで聞かないとかも
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:45:31.14ID:JleHvmQj
>>627
うわーその職員最悪!
私も支援センターの職員に子どもが泣いてる理由聞かれて答えたら「え、それだけのことで?」って言われたことがあってすごく落ち込んだ
母親の不安を煽るような言動はしないで欲しいわ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:53:08.65ID:kFsWbuNs
>>632
なんでもかんでもというより単純なんだから荒れるよりずっといいよ
>>1
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:11:43.58ID:Jqngjv5d
2〜3歳のスレなんだから住人しょっちゅう入れ替わってるはずなのになんかヌシみたいな人いるよね
いつもスレチ〜スレチ〜って鳴いてる
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:25:21.57ID:XMqg/eUa
また文句か
冒頭に書いてあることが見えない
方が不思議というかよく分かんない
吐き出しなのに相談とか詳しい(当事者親)のアドバイス()とか始まるの嫌だわ
まあいつもの人だと発達障害と名の付くスレには行きたくないし日常スレは眩しいしが理由なんだよね
>>630がせっかく上手くレスしたのにケチつけるかな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:27:16.34ID:R0zIuJ49
自分のこだわりを曲げられなくて提示してあるルールを守れない方がよっぽど…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:34:39.53ID:WfYWiRTN
二歳後半でイナイイナイバーをして喜んでるのって、奇特じゃないかと不安
発達検査の「遊び方が幼いですか?」の項目って判断に困る

こんな感じで書けばいいんだよ
上手くやろうぜ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 23:46:59.08ID:rRuIFoHt
独自の細かいルールを他人に強要する
これは自閉傾向によくあるよね
話の流れで少し逸れるのも許せない
本当に小さい子供がいる人なのかな?
何年も居着いてそうって前から思ってたよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 23:48:13.61ID:x4QGvrN6
ちょっとした言い回しが気に入らないだけで「スレ違い」
もうこれ拘り以外の何者でもないよ
言い方変えたらいいってバカかとw
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 23:50:23.88ID:+iA612C4
>>640
独自の細かいルールを強要?
スレタイやテンプレに構わず思い通りのスレに変えちゃいたい>>635のことか
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 23:53:55.57ID:b89Alcrn
>>641
新参て言われたんだから少しは遡って読みなよ
ほんの少しでいいのに
書けば書くほど滑稽よ
親切に暗黙のルールを教えてあげてる人の気持ちが分からないなんて
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 00:07:22.42ID:qLufl/3U
>>640>>641認知の歪み凄すぎないか
別に1年もいなくたって雰囲気くらい掴めるわ

好き嫌いというよりもう好きな食べ物が少な過ぎて困ってる
4月からの園が給食で弁当作らなくて済むと思ってたけど、考えてみたら好きな物だけ入れて持たせてあげたい
春には好きなものが増えるといいなあ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 01:04:16.12ID:AoWtbIBr
>>644
同じ
白いご飯大好き
マヨネーズやクリーム系が嫌いなのでそういう子ども向けの味付けが出ても食べない
かといってサラダや茹で野菜を食べるわけでもない
心配すぎる
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 07:27:14.52ID:qUBVzv1Z
質問相談禁止なのはこの手のスレでそれをやると突き詰めると全部「うちの子は発達障害ですか?」「○○をするのは発達障害ですか?」って意味になって結論が出ず荒れるから
雑談から脱線した質問ならOKとかやってたら根本的に意味がない
テンプレにはテンプレになるだけの経緯があるしそれを理解してるから普通の人なら守ろうとする
これを全部1人のヌシ()がやってると思い込める方のは煽りでもなんでもなくちょっとやばいよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 09:01:34.37ID:SLmB/cBA
よくわかってなくてスレ違いをやらかす
スレルールをわかってる人がスレ違いだよと促す
そうなんですねありがとうございますと去る

これでいいんじゃないの?
なんでそれ以外のことでワーワー騒ぐのか不思議
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 11:22:17.70ID:Hmm0t3Mq
IDコロコロで一人の新参を何度も執拗に叩き続けるBBAの巣
そりゃ過疎るわ
陰険そのもの
他害児の親ってこんな感じが多いけどあなたの子供も他害あります?
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 11:58:49.54ID:eQ+6K+uO
キルケゴールの名言

「もしもあなたが私にレッテルをはるなら、それは私の存在を否定することになる。」

子の「人格」と人間としての「尊厳」を、不安心理から早合点して障害というレッテルを貼って
傷つけないように。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 12:41:35.87ID:IfC7erME
昨日子供が散らかしちゃって、旦那が片付けなさいって叱った
下の18ヶ月はおとなしく片付けてたんだけど、上の3歳は泣きじゃくって私のところに逃げてきて抱っこ〜って感じ
相手せずに旦那に任せたんだけど、結局最後まで泣いてた
私は子供なんて叱られたら拗ねて泣いてってそんなもんって思ってたけど、旦那は何か引っかかったみたいで、拗ねる癖になってるのは良くないよねって
たしかに癖になってるのは良くないよね
この拗ねる癖は発達の特徴なのか、ただの性格なのか私には判断がつかない
叱らずに、優しく一緒にお片づけしようか!って言えば8割くらいは一緒にやってくれると思う
優しく声かけしたらやるって事すら、発達の特徴なのかもしれないって思ったりアレもコレも発達の特徴なんじゃって思えてきて頭がこんがらがってきた
下の子が人並みに成長していくのに対して、上の子の成長が感じられなくて辛い
言葉も下の子の方が喋るの早いんじゃないかなって思えるくらい
なんかもう色々吐き出したくて
支離滅裂ですねすみません
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 12:48:53.89ID:sRaFhguu
>>653
わかる
一過性のイヤイヤなのか特性なのか、特性でも今後強くなるのか薄まるのかでドキドキする
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 14:07:06.69ID:4VQzUYXP
>>653
それ上が男で下が女とかじゃないの?
男なんてみんな発達っぽいところあるじゃん
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 14:52:44.23ID:o3qM8T4r
上は怒られて下はそれ見て上手くやる
これはかなりあるある
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 00:00:42.14ID:HU0XO29W
2歳3ヶ月
発語は増えてきたけど言葉が増えない
今日室内遊び場でボランティアさんの絵本の読み聞かせがあり、前の方にいたからいろいろ聞かれた
答えられないからか1歳台に間違われた
絵本もはじめは座って聞いていたけれど、眠気でテンション高くなってふざけて私の周りをぐるぐる回りだした
止めようとしても笑ってやめないし、疲れた
スタッフさんが「イヤイヤ期だもんね」とフォローしてくれたのもなんか凹んだ
言葉が出ないというだけでこの子は遅れてる子、できない子と思いたくないけど周りの目が気になってしまう
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 06:33:40.16ID:YeAu2e0e
>>658
気になるよね
でもなんか年齢を推定?やイヤイヤ期みたいななんというかカテゴライズしてくる人って、全然悪気とかないんだけどあまり分かってない人というか
自分の出産育児から離れて細かいことは忘れたとか、そうでもないけどとりあえず子どもを分かってる風に言ってみるとか
と思うようにしている
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 07:32:58.34ID:3fi8Pkql
保育士や臨床心理士ならまだしも、今回の話はボランティアでしょ?そのカテゴライズしてくる人っていうのも幼児の育児が終わった一般の母親なんだったら、求めすぎだと思う
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:16:06.34ID:HU0XO29W
ボランティアの方もスタッフさんももちろん悪気なんてないです
優しく声かけてくださっただけです
私が普段から言葉のことで悩んでるのと、昨日は読み聞かせ中、ふざけてぐるぐるされたのもあり凹んでしまっただけです
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:36:12.84ID:bB3LcKxD
>>660
>>659だけどまさにそういう意味で書いた
適当に優しさで言ってるんだけどね
だけど受け取る方のメンタルでどうしてもねという
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:44:09.87ID:bB3LcKxD
うちの子はちょっと大きめ2歳の時に観光地でエプロンして食事してたらおばあさんに「3才?」て聞かれた
2才だと答えたら「なんだ2才か、前掛けしてるからびっくりした、大きいから3才と思って前掛けしてるなあと」と言われた
保育園でもちょうどエプロン外して食べる練習してたから凹んだわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 11:06:34.42ID:3fi8Pkql
>>661-663
お二方ともごめんなさい、言い方がキツかった。吐き出しスレなのに噛みつくようなこと言って間違ってました申し訳ない
うちは2歳1ヶ月出掛ける度に同じような体験してるので、私の受け止め方の問題,相手に悪気はなくて天気の話と同じくらい深い意味はないんだ と思うようにしてるけどモヤモヤイライラするときあるよね
0667301
垢版 |
2019/12/24(火) 19:46:52.61ID:cP21eUqM
2歳10 ヶ月
ドア閉めてなど簡単な指示しか通らない2ー5単語の2語分は出るが、全然3語文にならず。
ほかの子とかに比べると全然コミュニケーションが取れない...
この子なりには発達してるんだろうけど..
2歳前後で下の子切迫で2ヶ月くらい入院で構えなかったのが痛かったかな...ジジババに色々シワしてもらったんだが。
2歳10 ヶ月で理解リィ期は2歳前半言われたよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:25:09.45ID:V8HwpqOx
保健師との面談で子に関して思うことを聞かれたから「気が乗らないことに付き合えるようになってほしい」って話したら苦笑いされたわ
高望みしてると思われたんだろうなってのと同時に子がその段階にないのだろうなと感じて結構打ちのめされてる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:40:40.85ID:c+qVOlmX
>>668
多分それは(世の中のお母さんみんな思ってる事ですよ〜)みたいな苦笑だと思うけど、なんでもネガティブに受け取っちゃうの分かる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 17:02:11.35ID:gxmrfmuq
親に動作をやらせて自分は見てるだけとか
会話が成立しにくいとか
クレーンみたいな行動とか
まだ幼いせいだと思ってた頃はそれすら可愛いと思ってたのに
自閉傾向の為せるわざかもしれないと思って以来直視できなくなってしまった
意思の疎通がしにくいことも、ただただ不気味に思える
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 02:13:20.61ID:J3Y28sjn
>>670
可愛いと思えた時期があっただけ儲けもんよ。
私なんか無駄に早くから察しすぎて不安になって
可愛いと思えず過ごした。

結果は同じなんだから
幼いあの頃くらい邪念なく可愛がりたかったよ…
0673670
垢版 |
2019/12/27(金) 08:16:49.10ID:ATNpK5Sl
>>671
まだだからここに
言葉の遅れや指示の通りにくさを主訴として一応各方面でチェックして貰ってるけど、三歳過ぎるまでは様子見と言われる

>>672
言葉の遅れとか徴候たくさんあったのに「あれ?これそんなに深刻なやつだったんだ」って気付かされたのが2歳過ぎてからで、そこから疑念の沼にハマっていくよ
m-chatの診断の意味とか調べて知ったり、遠城寺式の発達検査表を渡されたりで、ヤバさを認識せざるを得ない数ヶ月だった
気持ちが少しでも穏やかな時に、せめて写真や動画だけはたくさん残しておこうと思う
後で見返したら、今のこの姿だってただただ可愛いんだよきっと…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 10:02:14.45ID:3OsRccC6
お子さんを一時保育に預けたことありますか?
何度か預けたら離れる時、かなり泣くけど切り替えて遊べることもあった
先日預けたら泣いている時間が多かったらしく、夜も泣いて大変だった…
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 21:51:14.38ID:fBBWeuxd
>>674
毎週預けてる
最初の数ヶ月は園でも自宅でも園近くの道端でも泣きまくって私も保育士の先生も大変だったけど、記憶が薄れないようになるべくこまめに預けてた
その頃は週3〜4だったと思う
いま週1〜2回預けてる
本人は喜んで行ってお利口に遊んでるし、普段何を作ってもろくに食べないのに周りのお友達の真似して給食完食して帰ってくる
最近は帰ってきてからもご機嫌
言葉の爆発期っぽいのが来たし発達にもプラスになってそう
私は仮眠をとったり、子に邪魔されて終わらない家事を片付けたりできるし、1人で好きなものを自分のペースで食べられるのが楽しみ
最初は辛いけど、母子分離がうまく進んだらお互い楽にやるよ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:37:05.15ID:9Qrz7ck8
3歳2カ月、オウム返しと特定の言葉のくりかえし(これ見てを十数回も繰り返したり)がひどい
小さい頃は早くおしゃべりしたいな〜なんて軽く考えてたけど、本当にそんな日来るのだろうか
せめて普通のやりとりがしたいよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:53:03.05ID:cTfY3hBU
質問禁止でしたね
すみません

>>675
答えてくれてありがとう
参考になりました
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 20:06:43.66ID:3bbyKXY0
うち、発達遅い方で1歳半検診で指差しできず引っかかる。2歳過ぎてもほとんど言葉が出ずかなり焦る。2歳から毎日絵本読み聞かせを始める。2歳3ヶ月辺りから言葉がではじめて、今3歳半だけどビックリするくらいよくしゃべるw
心配していたのって何だったのってくらいw
絵本の読み聞かせは今も毎日続けてる!
これが我が子には効いたのかな?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 20:47:43.96ID:uy0ZMNwL
むしろ絵本の読み聞かせを2歳までしてなかったのに驚くわ
発達不安関係なくだいたいの親が読み聞かせぐらいはしてるのでは…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 20:53:13.48ID:S/DJQcfA
横だけどうちの子は読み聞かせをさせたくてもすぐに本を閉じるので疲れるのであまりしてこなかった
ちゃんと聞いてくれる子だったならよかったけど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 20:55:56.19ID:9HrDF4Q3
うちはページめくり魔だったわ…
最近やっとタイミング合わせてめくるができる本がでてきた…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:22:15.17ID:LGZKZ3d6
子どもが好きなら読み聞かせするけど無理にするもんではないしね
無理にやったら嫌いになっちゃう
>>679はお子さんが欲した時期に毎日やってあげて偉いと思うわ
うちはトーマスの本ばかりでこれでいいんかと思いながら読んでいる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:34:22.19ID:3bbyKXY0
>>680
7.8ヶ月辺りまでは読んでたんだけど、絵本破ったり聞いてくれなくなったから1年くらい疎遠になったw
様子みて2歳から読み聞かせをするようになったよ。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:39:55.03ID:3bbyKXY0
>>683
ありがとう!
2歳から絵本をちゃんと聞いてくれるようになって、子どもも絵本を好きになって、そこからは毎日寝る前読み聞かせ続けてるよ。

トーマスが好きなんだね!
大好きなお母さんに大好きな絵本を何回も読んでもらえるなんてお子さんはすごく喜んでるだろうね^ ^
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:44:32.14ID:Kw7pQH2l
うちもページめくり魔だわ
読み聞かせ自体はすきなんだけど
最近はページを親が指で押さえたり文を指で追って読んでる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 22:11:25.87ID:OwqfrsTB
3歳2ヶ月
とにかく走り回るご飯食べないぺらぺらいらんこと良く喋る
切り替えできずに終わりだよと言われると大暴れで親を叩く
来年の入園不安しかない
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 09:51:51.32ID:9UEclX/y
>>687
まあその辺りの月齢あるあるだけど他害に繋がると厄介だから叩き癖だけは何とかした方がいいね

幼稚園入園しても他はうちもだよーや微笑ましいねーで済むけど他害は問題視されるよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 15:15:21.26ID:sGZ7trpK
病院に相談したら本の読み聞かせ最重要と言われたわ
日中は誘っても嫌がるから寝る前だけ読んでる
子どもの手を取って、本を触らせてとにかく注視させることが大事だと言われた
注視の能力がついたかは疑問だけど確かに語彙は増えた
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 15:20:13.77ID:BUIIE1ow
親叩くなんて年齢スレでいつでも出る話題よ
そこから他害とか言っちゃうのはなんか違うわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 22:15:25.59ID:LV7G3OQE
言葉なかなか出ない増えない2歳3ヶ月
いつも電車を「でー!」と言うんだけど、今日は「でんしゃー!」っぽい発音というかイントネーションというか、でもたしかに電車と言ってるのが数回あった
このまま爆発期来てくれ…!
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 10:17:09.90ID:K7dCdJJN
>>680
>>689
うち絵本には一切興味を示さなかったから読み聞かせした事ないよ
0歳の頃から会話重視で1日中色んなことを話しかけて常に会話しながらの生活をしてたからか語彙力もあるしよく話す子になった
個人差もあるし「読み聞かせ」にこだわる事もないと思うよ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 13:06:11.42ID:YDHrjFmY
読み聞かせしようが話しかけようが親の努力でどうにもならない子はいるけどね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:22.58ID:FwWA0ZPb
>>693
わかる
一方的に話しかけ続けるってほんとメンタルにくるからできる人尊敬する
私は話しかけるよりも読み聞かせの方がやりやすくて、子も絵本が好きになってくれてよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況