X



トップページ育児
1002コメント486KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:23:03.44ID:m/16TjsU
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566369814/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:24:24.81ID:m/16TjsU
<関連スレ>

いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。

◇じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい

◇この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらへ。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!【誘導】

◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】

◇以下に該当する内容の質問・相談は、各スレへどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
【産前】出産準備品・ベビー用品【妊婦】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ【ベビー用品】
●○●病気について統一スレ●○●
■予防接種スレッド■
母乳育児スレッド
【マンマ】離乳食【オイシー】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ 】
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:25:11.64ID:m/16TjsU
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/
 まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←重要)中止して3ヶ月経っても再開しない場合は、受診しましょう。
 授乳期間中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。
 生理の前には、まず排卵があります。再開前でも避妊には気を付けましょう。

3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と呼ばれ
 妊娠・出産でのホルモン分泌の変化による一時的なもので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診しましょう。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:25:44.13ID:m/16TjsU
5.薬の飲ませ方について (1)〜(3)

(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
  ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
  市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
  すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
  様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:26:17.38ID:m/16TjsU
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
  スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
  シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を語る際に
 以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:26:53.40ID:m/16TjsU
7.乳児の便秘について
 機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたりすると
 便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ
 1週間くらい様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局などで購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激します。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ
  肛門に挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccやヤクルトをティースプーン1匙与える、
  通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしく揉む)など。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:27:24.73ID:m/16TjsU
8.離乳期以降の小児の便秘について
 ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で哺乳量が減ると
 離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ、ごく少量の油脂しか
 摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまうだけですし
 低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える・
 お湯に溶いて飲ませるというものが挙がっています。
 
 食物繊維の摂取量が足りない場合は、以下の方法をどうぞ。
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらずどんどん加工して良し)で
  ハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:37:15.59ID:m/16TjsU
前スレより

995 名無しの心子知らず sage 2019/10/24(木) 19:55:39.70 ID:XlSO05T6
この時期に三歳男児の七五三の祈祷?に普段着で行くのって相当浮くでしょうか?
地元の神社で一歳の祈祷を受けた際に日付や手形を入れた巻物のようなものをもらっています
そこに七五三の欄もありせっかくなのでいきたいのですが、もともと帰省予定がなかった為諦めていてもうスタジオで被布で撮影を済ませてしまいました(男児で3歳なので年賀状用に撮るだけで良いかと)
帰省の日程の都合がついたので行こうと思いつつ、浮くのも恥ずかしいなあと悩んでいます
ちなみに息子は白シャツ、ベスト、ハーフパンツ、私達はチノパンにニット、花柄ワンピースのような完全な普段着を想定しています
荷物になりますがスーツと革靴、綺麗目なワンピースを持参する方が良いでしょうか?
5歳ではきちんとするつもりですが、3歳でそこまでする必要があるかと悩んでいます
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:38:03.86ID:m/16TjsU
>>8
前スレより

996 名無しの心子知らず sage 2019/10/24(木) 20:05:19.73 ID:Ee2DRC7C
>>995
平日の朝早くとかなら他に人もいなさそうだし浮かないかもしれないけど、土日なら浮く可能性も
先週土日に地元神社で七五三やったけど、晴れてたのもあって12組も前にいた
ほぼ全員両親スーツだったかな…一組だけスーツではなかったけど黒パンツに綺麗めカットソーだった
サイズが合うなら親にジャケットやブラウス借りるのもありかも
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 21:47:57.50ID:R1hR6kLE
年長の子供がいます。
最近手の爪を噛むようになり、どうにかして辞めさせたいのですが方法がわかりません。
かくいう親の私が爪噛みではないですが、幼い頃から爪をいじる癖があり、爪先はボロボロです。
私のようになってほしくない一心なのですが、子供に寂しい思いをさせているということですか?
爪噛みがわかって3ヶ月くらい経ち、その間私も夫も家にいる間は家事を諦めて、子供と向き合う時間を多く取るように心がけてきました。それでもまだ爪噛みはあります。
3ヶ月だけだと改善しないだけですか?
それとも、子供にとってはまだ色々と足りないのでしょうか?

同じような方、いませんか?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 22:37:36.75ID:epcxrin8
>>10
爪噛みはよくある癖だから深刻に考えすぎないように
・下に弟妹がいたら、赤ちゃん返りかも…時が解決するのを待つ
・バイターストップという、なめると苦いマニキュアを塗る
・お子さんが女の子なら、一緒に爪を磨いたり子供向けマニキュアで遊びながら塗って
「うわ〜すてき〜、かわいい〜、ちょっと爪を伸ばすともっとすてきかも〜、違う色もぬれるよ〜伸びたら試そうね〜」
とほめておだてると、おしゃれな爪を大事にしてくれるパターンもあり
>>1
001210
垢版 |
2019/10/24(木) 23:41:33.46ID:R1hR6kLE
>>11
ありがとうございます。
自分が大人になっても爪をいじるのがやめられないので、子供も同じようになるのでは?と焦ってました…
ウチは息子なので、少し様子を見て続くようならマニキュアなどを検討してみます!
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 01:09:18.47ID:0rMiCuy8
>>1
いろいろ華麗な人だね
年季入ったねらーだなw
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:55:10.00ID:gWw/p/fy
小学六年生の姪へのクリスマスプレゼントに悩んでいるんですが
どこかそういう子供へのプレゼントとかの話が聞けるスレとかあったら教えてください
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:14:30.45ID:z7/aAUCd
>>14
その子の親、つまりあなたの兄弟姉妹に相談して、
プレゼントの選択肢のうちの一つをあげるのも一つの手か
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:24:53.16ID:gBeGARfT
>>14
毎年あげてる関係なのかな?
そうでないのなら本当にちょっとしたもので良いと思う
レターセットやマステやシールを普段の服装や持ち物の好みから判断してあげたことあるけど喜んでもらえたよ
クリーム色やパステルブルーのイメージで大人しい子だったので、シンプル目のクローバーやエッフェル塔みたいな柄で寒色系メインで揃えたら喜んでもらえた

そのくらいだと人によって好みが全然違うから親に聞くのが一番だと思う
私自身小6の時にヘアアクセを色々もらった記憶があるんだけど、当時ギャルっぽい派手な感じに憧れてたからおしゃれ雑貨屋にあるようなものをもらって全然好みじゃなくてガッカリした
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:03:51.08ID:9S7DK/pY
うちは姉からプレゼントもらうけど普段よく一緒に出掛けて好み知ってるからであって、そうでないなら親に聞くのが1番だよね
既に書かれてるけど小6女子って興味のあるものや好み全然違う
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:22:58.61ID:z7/aAUCd
親に聞くのは、子供の趣味から外れないようにと言うことに加えて、
高すぎるもの、敢えて与えていないものを買ってしまうのを避けるため、等の理由も
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 18:09:52.93ID:8pa9KiwQ
離乳食のとろみの素を多用するデメリットはありますか?
毎食小さじ2、3杯くらいは入れてるかと思います
使い過ぎると健康に影響あるんでしょうか?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 18:39:33.19ID:qTwrElzu
>>19
原材料書いてあるよね。それを調べてみたら?
危ないと思ったならやめる。基準は人それぞれ
明確な回答が欲しいならメーカーのお客様センターに問い合わせて摂取量の上限があるかどうか聞く
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 12:00:24.24ID:U2k3Qpij
トロミの素って正体不明だけど、普通に売っているコーンスターチをなぜ使わないんだろう?
調べるまで原材料不明の食べ物を離乳期の子供に与えるのもなんだか
まあ、離乳期の悩みってたいてい取越し苦労だけど
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 12:25:25.93ID:tJ9esXWC
>>22
とろみの粉ってでん粉とデキストリンでしょ?
別に正体不明じゃないと思うんだけど
とうもろこしからとってるならコーンスターチと同じだし
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 14:08:19.09ID:nkh3FsAJ
>>22
でん粉とデキストリンが正体不明の物質ってやばくない?片栗粉が何でできてるか知ってる?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 14:14:51.89ID:AvWhXmiW
なんかワロタ
「デキストリン!聞いたことない!なんか得体の知れない化学物質に違いない!」みたいな?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 14:56:53.05ID:H9U9gluH
>>26
ワロタ
難消化性デキストリンなんて知ってたら「消化されない危ない化学物質が入ってるキィー!」ってなりそう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 15:37:08.40ID:3y0U1muY
コーンスターチ使うならもう普通に片栗粉でいいじゃん
意見が謎過ぎ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 17:10:52.88ID:0vT+Lh7a
コーンスターチや片栗粉は材料外の水で溶いて入れるから味が薄くなる
とろみちゃんは直接入れられるから、味が薄まらない
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:32:32.92ID:s5JLE8BM
ちょっと待った
>>29が言ってるのは、たぶん丸三美田実郎商店のとろみちゃん
>>23が言っているのは和光堂の手作り応援とろみのもとかな?
>>19は何の製品を言ってるか分からないから私は22で正体不明と書いたけど、商品名は何ですか?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:15:58.29ID:JYXB8hom
>>19です
質問したのは和光堂のとろみのもとで、後出しですが成分は一応調べてはいたので原材料不明の物を与えていたつもりはありません
難デキは取り過ぎるとお腹がゆるくなると聞いた事があったのでデキストリンも何か副作用的なものがあるのかと思い「デキストリン 過剰摂取」で調べましたが難デキの事ばかり出てきたので、難デキとデキストリンの違いを調べたらデキストリン=でんぷんとの事
何となくただのでんぷんだったら多めに使っちゃっても大丈夫だよね?とは思いながらも、実は良くないんだよって情報が出てくるかもしれないと思い質問しました
簡潔に質問しようと思って>>19のように書いたのですが>>20さんが的確なレスをしてくれたのと他にレスも付かなそうだったので簡単にお礼をして終わらせました
片栗粉やコーンスターチを使用しないのは>>24で面倒だからです
気が向いたらメーカーに摂取量の上限を問い合わせてみようかなとは思っています
長文&荒れさせてしまったようですみません
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:45:43.82ID:tJ9esXWC
>>33
とりあえず同じくらいの頻度で使ってたうちの子は今5歳だけどとっても元気だよと言っておくわ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:27:42.37ID:ZUwjZYmR
出産を控えていて5年前に旦那の従姉に貸したハイローラックを義実家から引き取ってきました
マット?類はクリーニングされてビニール袋に入ったまま、本体もパッと見たカンジはキレイなので旦那はそのまま使えると言っています
でも新生児を寝かせるものだし、年数も経っているのだからもう一度クリーニングに出したいと思ってしまいます。私が神経質になりすぎでしょうか?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:47:52.01ID:OE8rLZ7n
>>36
気が済むようにやりなされ
その方がすっきりするでしょ
清潔かどうかは個人の感覚によるから人と比べても仕方無い
人の生き死にや大金がかかるわけじゃなし
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:55:54.14ID:EWoBs3je
>>36
クリーニングだすのに旦那の許可がいるの?好きに出せばいいのに
私なら、ドライクリーニングの臭い嫌いだし信用してないから自分で洗う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 09:07:32.05ID:IV2pZ9/e
私ももし気にするならクリーニングじゃなくて自分でやるかな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 09:36:18.05ID:SemCWPdz
旦那が従姉に鳩するタイプではないなら堂々とクリーニングに出す
悪気なく世間話として余計な事も喋ってしまう伝書鳩タイプなら旦那がいない間にさっさと家で洗って乾かして何事もなかったかのようにする
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 10:14:29.07ID:JkVUO7RN
何年も前にクリーニングしたっきりの新生児から使うような物なのに再クリーニングや再洗濯を鳩られたところで何の問題があるのか
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 10:59:58.47ID:cvqYfc7b
>>36
自分もクリーニングのほうがニオイが気になるから水通しするかな
あときっとウンモレや吐き戻しで汚れるからバスタオルを1枚敷いて使う

個人的には新生児の頃より、生後半年前後の
あちこち触った自分のお手手やそばにある布を口に入れてちゅっちゅするほうが気になるw
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:23:12.82ID:F3IE1zjS
>>36
私も自分で洗濯する
でもたかだかクリーニングぐらいで夫の許可が必要なんて子が生まれたら苦労するぞー
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:47:48.09ID:cvqYfc7b
横だけど許可が必要とは言って無い気が
旦那と感覚が違うんだけど自分が潔癖すぎ?って気にしてるのかなと思った
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:57:07.67ID:+HQSZRAM
以前住んでたとこの近所に大手ベビー用品レンタル屋の倉庫みたいなとこがあったんだけど
普通にシートは洗濯されて干されてたよ
こういう物のクリーニングってもしかして普通に洗うだけ‥?と密かに疑問に思っていた
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 12:59:26.68ID:F3IE1zjS
>>45
書いてないけど質問スレだから一応相談的な感じなのかと思っちゃった
他人に神経質だと言われたところで自分が嫌なら勝手に洗濯するなりクリーニング出すなりするだろうからさ
それならアンケートスレでいいのでは…
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:54:33.65ID:Nk/IJHqb
て言うか5年前に貸したってことだから上の子がいるんでしょ
そんな人に子が生まれたら苦労するぞーとか相談スレにしても余計なお世話すぎ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 21:08:23.02ID:ZUwjZYmR
36です
旦那はまたクリーニングに出してもなにも言わないだろうけどいい気分ではないかなぁと思って悩んでました。でもやはり年数が経っていることが気になるので、いないうちに自分で洗濯してしまおうと思います
たくさんのレスありがとうございました
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 04:38:17.16ID:hChL/o4Z
新生児に触れるものなら何回でも洗濯して良いと思うけど
新品の服だって、人からもらったお下がりとかだって、自分が保管してたお下がりだって使う前に洗濯し直すよね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 08:15:02.41ID:LL4whFSS
前スレでコストコのおしりふきの代わりになる物を聞いた者ですが、メリーズ試したらすごくイイ!幸せ!
卒おむつまでこれで行くわ、メリーズに限らず教えて下さった方どうもありがとう!
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 12:44:10.73ID:bxiAwBzp
メリーズ良いよね
ちょっと高いから、他の安いのと併用して仕上げ拭きに使ってるわw
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 19:14:16.86ID:VHvAKtJX
何日も子ども(小学生)が目を痒がってたから眼科連れてったんだけど、アレルギー検査とか特になくアレルギー用の点眼薬出された
きちんと検査ってしてくれないものなの?病院による?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 19:24:06.84ID:KS1hpZat
>>55
アレルギーの検査したところで「◯◯のアレルギー」だとはっきりするだけで、対処法は変わらないって言われたよ。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 19:25:01.83ID:8IxTjtS7
>>55
眼ってアレルギーの時の症状に特徴あるんだって
アレルギーかそれ以外かは診ればわかるらしい
で、アレルゲンが何であれ出す薬は変わらないから特定する必要性を感じないらしいよ
005955
垢版 |
2019/10/29(火) 20:05:45.41ID:VHvAKtJX
そうなのかー上の子の時はすぐ検査してくれたからちょっと不思議に思ったんだー(結局上の子は花粉症だった)
回答してくださった方ありがとう
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 20:19:46.71ID:8KnZQkoB
希望したらやってくれるよ
うちは初回の受診でいきなり検査の話は出されなくて
2回目以降にどうしますかって言われたかな
血液検査だから痛いしねーなんて言ってたわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 22:09:23.59ID:Jtf871oh
今度同僚がお下がりのスキーグッズ(キッズサイズ)をくれる
お下がりとはいえ定価はそこそこするんだろうしなにかお返しというかお礼がしたい
小学校中学年の男女の双子がいる家庭なんだけど、何がいいんだろう
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 23:51:59.19ID:hKsQeSkr
>>61
ウェアだけでなく板もいただけるの?
うちなら商品券とか図書券とかでお返しするなぁ
絶対もらっても使い道があるし
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 13:01:11.66ID:Zlf952zh
七五三、前撮りで夏とかに撮ってる人って11月の七五三のお参りの時は着物とかどうしてるんですか?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 13:08:40.13ID:YQk77F7w
>>63
前撮りしたところがお参りのときに着付けヘアメイクセットで貸し出ししてくれるので、そこで借りたよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 13:20:41.97ID:Zlf952zh
>>64
何ヶ月も後になるのに、レンタルしてくれるんですね!知りませんでした。撮影だけ早くしておけば良かった…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:12:00.01ID:sKoqz95b
子供が生後15日です。結構ずっとないてます。
朝の7時からずっと起きてる
昨日は夜中も9時〜10時半、0時〜1時、2時〜4時 5時〜6時は泣いてました
寝不足や泣きすぎて疲れないのか心配です
それで遠心力与える感じで早めに回転すると少し泣き止むことに気がついた
でもやってるとき目が変なかんじになる。横目?になって表情もちょっと変
揺さぶられっこ症候群は知ってますが揺さぶってはないし回転ではならないですよね?
あと息を顔に吹きかけると泣き止むけどその間呼吸が止まってすごい顔になる。やらないほうがいいですか?
医学的にまずいならやめるので詳しい人いたら教えて下さい
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:20:58.91ID:jufT8pMh
>>66
赤ちゃんの脳にダメージ与えない為には水張ったボウルに浮かべた豆腐が崩れないレベルの動きなら平気だと言われている
あと、顔に息や風を当てるのは赤ちゃんにとっては絶叫マシン並みの恐怖らしいよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:42:59.06ID:y7Shr6Zt
>>66
ここに医師はいないから医学的にどうかは答えきれないと思う
息吹きかけて一瞬泣き止むのは息できなくなって驚くからだよ
大人でも顔にブワッと風が来たら呼吸しにくくなるよね?それと同じ
遠心力かけてかけて回すのが揺さぶられと無関係かどうかは分からない
目がおかしくなるならやめたら?目が回ってるんじゃない?
そういうつもりではないんだろうけど苦痛を与えて一時的に黙らせてるような状態
ずっと泣いてても赤ちゃんってかなり短い睡眠で体力チャージするらしいから寝れない泣くのはそこまで気にしなくていいよ
泣き止ませようと思い過ぎず、そういう時期、そういうものって思っておく方が楽
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:55:53.75ID:sKoqz95b
ありがとうございます。
正直にいうと怒りがわいてきててコノヤロウという気持ちでやりました
泣き止むし私は憎しみを叩いたりしないで発散できていいかもと思ったけど
ダメですよねもうしません
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 17:02:08.75ID:5m0bOyIR
>>69
賛否あるけどおしゃぶり与えてみたら?
うちはそれで楽になったし歯並びも悪くならなかった
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 17:05:29.79ID:PnJnvN4y
>>66
新生児だからずっと泣くものだと思うよ
色々不安なら産院に遠慮なく相談してね
縦抱きは試してるかな?
抱っこして斜め45度くらいにもたれかかると寝る事あるよ
私は布団の上でやってそのまま一緒に寝てた
あとは、泣いててもちょっと別部屋に行ったりベランダに出て深呼吸して仕切り直ししてからお世話に戻ってね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 18:13:23.55ID:O3MmUSI5
気持ちはめちゃくちゃわかる
ずっと抱っこしてても寝ないし寝ぐずりで暴れたり思い詰めると強めにユラユラしちゃったりしたことある
そのあと絶対後悔するよね、大丈夫かな変なことにならないかな、寝ないくらいでなんでこんなことしちゃったんだろって
そういう時期だよ、思いつめないでね
家族に頼ったり、ヘルパーやシッター呼んで代わってもらって寝るのも手だよ
自分も寝れないとまともな判断ができなくなるから
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 18:31:51.60ID:V1ERjR/j
>>69
低月齢スレに誘導しようと思ったら向こうにも同じ書き込みしてるじゃねーかタヒね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 19:09:41.31ID:vNW+dhX3
3歳になった途端にイヤイヤ期とは違う意味で大変になりました
試し行動というのか…汚いと分かってるものをワザと触って舐めてみたり、トイレは大はオムツだけど小は完璧だったのに「今からウンチするからオムツ履く」と言って嘘ついて小のみしたり
優しく諭しても叱っても効果なし
こういう場合見てみぬ振りがいいのか、毎日繰り返し注意するのがいいのかどっちなんでしょう?

ちなみにオムツを隠してパンツのみにしたら便秘になり、小は7時間我慢されて寝る前のオムツ替えでやられました…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 19:20:06.72ID:tulBrMO5
>>74
嘘じゃなくて本当にウンチ出なかった可能性あるかも
我慢強くて賢い子なんじゃないかな?
諭す必要もないと思うけど
ママはこう感じるから嫌だってことは伝えても良いかも
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 20:36:45.15ID:zW1buGKb
もうすぐ1歳で哺乳瓶を卒業しないといけないのですがコップ飲みがうまくいきません
個人差もあると思うのですが皆さんどの位で習得されているのでしょうか?
コップを口に持っていってもコップのふちを噛んでしまいます練習の手順や方法を詳しく教えて頂きたいです
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 20:44:07.58ID:PGX1V20y
>>70
おしゃぶり二種類試したけど咥えてくれないんです。でもまた試してみます!
>>71>>72
ありがとうございます!すごくありがたいです。気持ちが楽になります。
里帰りしてるのですが泣きだして私も目は覚めるけどすぐ起き上がれないことがあって
そうすると母が早く抱っこしてやりなよ!と怒ります
母はALL赤ちゃんファーストで別室にいくなどありえない!って感覚です
でも深夜ダッこ代わってくれることもあって助かってもいます。。
>>73
あっちはレスなかったのでやっても大丈夫かをなるべく早く知りたかったのでここにも質問してしまいました。
ダメでしたか。すみませんでした
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 21:16:00.49ID:4+Nn/YaX
>>76
前スレに似た質疑応答があったから参考までにコピペ

971: 名無しの心子知らず [sage] 2019/10/24(木) 09:40:18.21 ID:+EfTV4SR
11か月
ストロー飲みは出来ますがコップ飲みを全く練習していませんでした保育園に行く予定がないので自分で練習をさせないといけないと思うのですが、どのように練習をさせればよいのでしょうか?
練習に向いているコップはあります?

972: 名無しの心子知らず [sage] 2019/10/24(木) 09:43:37.92 ID:HA8GQXqP
>>971
こぼされても影響が極めて少ない、お風呂に入っているときの練習をお勧めする
コップは子供用の小さくて軽いものならなんでもいいと思う
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 21:16:49.40ID:4+Nn/YaX
974: 名無しの心子知らず [sage] 2019/10/24(木) 10:41:31.19 ID:SQJgNyeV
うちもコップの練習は洗面所にお茶入りプラコップ置いといて、お風呂上がる直前に渡して飲ませてた。
練習にもなるし水分補給もできるし、こぼしたらシャワーで流して終了でラク〜

997: 名無しの心子知らず [sage] 2019/10/24(木) 20:10:45.30 ID:+EfTV4SR
>>975です
ありがとうございますお水全部こぼされて終了しました保育園行ってる子はコップで飲める子もいるしこれから自宅育児で色々遅れてしまうのではと不安です
完ミなのでいつまでも哺乳瓶で飲んでるわけにもいかないしその前に卒ミも中々出来そうにないし
動画とか見て飲ませ方研究してみます

998: 名無しの心子知らず [sage] 2019/10/24(木) 20:18:27.87 ID:7DULfUZV
>>997
うちも完ミだったけどストロー使えるならなにも心配することないと思うけど
コップ飲みが食卓で普通に使えるようになったのは2歳過ぎてた気がするしそんな焦らなくてもいいと思うよ
保育園行く訳じゃないんなら遅れたって誰にも迷惑かけないし遅れることを恐れすぎだと思う
うちはミルクの量がかなり減ってからは食後のミルクをストローで飲ませてたよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 22:15:35.01ID:ssTGNpwD
>>76
別にコップ飲みにこだわらなくてもスパウトでもストローでも飲めりゃ良いのよ
保育園行くのなら多少練習いるのかもしれないけど、例えば幼稚園に入る年齢の子でコップで飲めない子なんていないし

練習したいなら、テテオのコップマグは中身が少量ずつ出てくるから飲みやすいかもしれない
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:25:52.76ID:vNW+dhX3
>>75
レスありがとうございます
オムツの件、1回ならいいけど1日3回くらいやられるのがイライラしてしまって…何でトイレでできるのにやらないんだ!と
怒っても逆効果みたいだし、明日はお母さんは嫌だという方向性で話してみようかな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:41:27.56ID:K0EelH4d
トイレですることができるってことは、もうトイレを教えなくていいってことだよね
だったらもう安心して本人がもういいって言うまで徹底的にオムツにしたら?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 00:17:59.65ID:t/kMKnE/
>>66
そういう病気でもない限り赤ちゃんが眠くて体調悪くなったり寝不足になることはないよ
良くも悪くも赤ちゃんは動物だから死ぬほど眠ければ寝る
あと赤ちゃんは大人の寝るとは少し違う寝方をしてるからずっと起きてるように見えてちょこちょこ寝てるよ
よく言われることだけどとりあえず人間は朝起きて夜寝るものって感覚をやめて、赤ちゃんに合わせて過ごしてみて
どんな形であれ人の手があることは助かるし、うまくおだてて赤ちゃんみてもらってまとめて寝たりさせてもらいな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 08:39:52.08ID:FD3sVtIu
>>82
下が生まれたとか保育園通い出したとか環境に変化があるとわりと試し行動する子いるよね
一過性のものだししばらくは子供の気の済むようにやらせた方が早く治まる気がする
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 13:17:27.33ID:bvwFhSaJ
10か月ですがおもちゃや本リモコン等をおでこにガンガンぶつけます
結構な力で痛いと思うのですがどこかおかしいのでしょうか
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 20:28:15.10ID:JvngRZFT
9ヶ月7900の軽め男児、子供の吸引力に負けて負傷続きだから完母から完ミに移行する予定なんだけど、フォロミにしていいのかな?軽めだからミルクにしておくべき?
離乳食は3回ちゃんと食べる
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 21:03:10.19ID:AY2GXUA4
>>87
母乳のかわりならミルクかな
フォロミは離乳食の補完で牛乳の代替みたいなもんだから全く栄養成分が違うよ
まだ9ヶ月で体重も軽めならミルクの方がいいと思う
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 21:11:40.21ID:IS/4iI9c
>>87
ミルクは食事、フォロミは飲み物って以前どこかのスレで見たよ。
それ自体の栄養価については>>88さんがレスした通りだし、手元の離乳食の本には、9ヶ月頃は「1日の栄養の半分以上は取りたい」って書いてあった。
つまり目安量食べられる子でもまだ半分近くは母乳かミルクからの栄養ってことだから、私もミルクの方が良いと思うよ。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 23:14:27.29ID:VGW9AV4U
来年の話なのですが、3歳になる娘の七五三の時に、義妹(娘にとっては叔母)が七五三のときに来た着物があるから着せようと義母が言ってきました。
私自身が着た着物を着せたいと思っていたのですが、こういう場合はみなさんどうしますか?
小物も、義妹が子供のころ使ったものを色々残しているからと言われたのですが、実母が趣味で髪飾り等を作れるので実母に作ってもらいたいと思っていました。
自分の娘なので自分で決めたいと思ってしまうのですが義母の意見も尊重すべきでしょうか。一年も前から先手を打たれた感じでモヤモヤしています。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 23:22:23.97ID:t/kMKnE/
>>92
尊重する必要はないと思うよ
そんなに大事なら義妹の子に着せればいい話だしね
自分の子供の頃に着た着物を着せるのが実は夢だったんですぅーとか言っておけば?
髪飾りも実母が生まれたときに作ってくれててーみたいに言えばいいんじゃないかな
嘘も方便だよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 23:26:25.10ID:dpzel7sk
>>92
ここで聞いてそれは義母に従うべきって言われたらそうするの?モヤモヤしてるのに?
義母との関係によるけど、うちは結構関係良好でわりかし言いたい事言える関係なので着物等は着せたいのがあるので大丈夫ですーと普通に言う
言いにくい事は夫に相談すると大体夫が言ってくれる
言いにくいならご主人に着物や髪飾りは自分で決めたいんだけどどう思う?って聞いてみたら?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 23:26:27.96ID:QF0EKdUW
来月3歳の長女に遅まきながらレゴをプレゼントしたいのですが、最もプレーンなこの年齢用のレゴって、
レゴ(LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス "おおきなこうえん" 10864
という商品なのでしょうか?

大昔見たことのある赤いバケツ、緑のバケツ?のイメージが強く、商品が全然変わってて、ホームページを見てもよく分かりません。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 23:33:10.49ID:cIWRULcq
>>95
ざっくり言うと
緑→赤→青バケツで年齢順。
矢印が進むほどパーツが小さくなる。
いわゆる「レゴ」で通じるのが赤だけど
積み木のようにしたり簡単にできるのが緑。
変化球で女の子が遊べるようなのもありますが、まずは緑でよろしいかと。
想像力を豊かに、みたいなことを考えてもレゴはパーツをどんどん増やす遊びだと認識しておいていいかもしれません。
009796
垢版 |
2019/11/04(月) 23:42:44.53ID:cIWRULcq
追記。確かに本サイトわかりにくいですねw
海外サイトの流用サイトあるあるw
近くにトイザラスやクリックブリックなどのレゴストアはありませんか?
そこで実物を見たほうが我が子に合うのが分かるとおもいます。
シルバニア的なお人形遊びを求めるのか、もう細かい作業ができるのか、とにかく積み木のように遊ばせたいのか等々。
先に書いたように、買って終了と思わない方が長く使えると思います。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 23:44:06.82ID:oYFJsbjP
デュプロは一般的なレゴブロック(赤いバケツ)の約2倍サイズ
プレーンなものはいろいろアイディアBOXになるのかな?
テーマがあるものは特殊なパーツ(ブランコや観覧車)が入ってるから娘さんの好みで選んであげるといいと思うよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 00:45:15.78ID:IoZyR/rz
3歳の七五三を終えましたが、どうしようもない心残りでモヤモヤしています。自分を納得させたいので何かアドバイスでも喝でもください。長文ですみません。
当日は着物を借りてお参り&親族で料亭で食事会予定でしたが、天候不良で親族から明日のお参りはやめろと何度も電話があり、今から自分がお参り予約キャンセルするからとまで言われ泣く泣く食事会のみにしました。
着物も今日しか借りられない、料亭も取れないのでどうしようもなかったです。
親族との今後の関係も考えて従い、後日洋服でお参りしました。他の子は皆華やかな着物でした。
子供は着物のことなど気にも留めてませんし、スタジオ写真はちゃんと撮れてます。でも私の中で着物で神社こそ七五三みたいな憧れがあったんです。やり直し等は考えていませんので自分自身を納得させられる言葉を頂けたらありがたいです
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 01:23:47.09ID:nu/2wx8h
>>99
気持ちは分からなくもないし、親族がでしゃばってくる場面でないとは思うから親族の肩を持つ気はない
けど、子供さんが満足してるなら…という前提での意見として読んでほしい

自分のための七五三は何十年も前に終わってるよね
本人に同調してのモヤモヤじゃなく、「お母さん“は”嫌だった」とお母さんにケチつけられ続けてる子供さんが不憫でしかない
ただでさえ当日は親族にケチつけられて日を改めさせられたんだよ
本人が満足してるならせめてお母さんは肯定してあげなよ
そもそも親族はお参りに絶対必要な人員ではないんだから、どうしても“ あなたが ”心残りなら次回は呼ばないでいいんじゃないの
次回だって天候なんかどうなるか分からないんだし
ただ、何のための誰のための七五三なのか考えて選択肢は娘さんに持たせてあげるべきかなとは思う
お参りに着物で行くこととみんなで行くこと、どちらを良しとするかは親子と言えど個人それぞれの考え方があるだろうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況