X



トップページ育児
1002コメント486KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:23:03.44ID:m/16TjsU
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566369814/
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 13:03:57.21ID:XyPXayoq
>>815
うちは特に撥水とかじゃないのをひいてました
クッション性がないのと、薄いのでひんやりすることを除けば快適だったな
表面はコロコロや掃除機かけたり、水以外のものをこぼしたら1枚だけめくって洗っちゃう(乾きにくいけど)
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 13:36:44.85ID:qwyCcQ1e
>>818
シュシュタイプのつけ毛が楽でいいよ
適当にお団子にしてシュシュつけて適当にピンでとめれば完成
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 13:55:32.07ID:clxHtDC1
>>809
100均とかでもあるけど、スポンジタイプのカーラーで、巻き髪作れるの良いよ。
5歳だけど、超サラサラヘア。
寝る前3つくらいつけて寝ると、翌日はずっとクルクル可愛いから、最近の休日スタイルになってる。
本人もお気に入り、寝てても気にならないみたい。
クルクルにしてしまえば後は高くポニーテールか、サイドポニーで、可愛いシュシュとか付ければなんかお洒落っぽい。コテより安全で簡単だよ。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:03:30.95ID:7n03/cU1
>>809
くるりんぱおすすめ
2センチ位のゴム買ってたくさん作って適度にほぐす
何より一つ一つゴムで結ぶから崩れないのが良い
「くるりんぱ 発表会」で検索したら出てきます
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:17:34.01ID:BgY7f8vG
サラサラの髪ならコテよりも寝ている時に癖をつける方が長持ちするよね
火傷の心配もないし
スポンジカーラー、ソックバン、三つ編みで貧乏パーマなど
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:09:36.29ID:Sqa4PBTs
>>817
在庫なしかなるほどw
ヒルドイド!あなたもヒルドイドですよね!?、なノリだったからよくわからないけど
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:55:53.75ID:cebARTMi
市販の保湿剤でおすすめなものはありませんか?
今までは病院でもらうヒルドイドを使っていたんですが、引っ越しで病院を変えたらそこの医者は処方してくれず
「市販の乳液タイプでいいですよ」と言われ悩んでいます
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:02:56.68ID:BgY7f8vG
>>825
特にオススメというわけじゃないけど、家族全員面倒臭がりでポンプタイプじゃないと使わない(その後結局乾燥して痒くなる)のでジョンソンエンドジョンソンのヘチマみたいにくびれた形のポンプかマツキヨのボディミルク使ってる
マツキヨの方が安いが保湿力は足りないかも
マツキヨは弱酸性、無香料と書いてあるグリーンのラベルだからなんとなく乳児幼児にも良いかな?と思ってる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:15:20.48ID:k3G38R7m
>>825
何歳の子だろ?
うちはもう小学生だけど、園児の頃からオードムーゲ使ってる
化粧水も乳液もあるし、なにがいいって家族全員が使えるので色々買わずに済む
昔はのぼりの立ってる薬局でしか売ってなかったけど、今はマツキヨにもあるよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:19:51.35ID:8uq9sYoh
>>825
うちの乾燥肌っぽい子どもにはキュレルのポンプに入ってるやつが相性良かったよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:31:26.73ID:CEFSIA62
>>825
どこかのスレでセタフィルがいいって書いてあってそれから使ってる
大容量でポンプだから使いやすい
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:33:32.08ID:cebARTMi
みなさんありがとうございます。
言ってもらった商品全てポチろうと思います。
子供は3歳ですが数ヶ月前からアトピーっぽい肌質になってきて心配なので、色々試して、肌に合うものを見つけます。
ご親切に、ありがとうございました!
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:24:43.01ID:sWX3LAir
>>830
締めた後だけど
ただの乾燥かと思って読んでたんだけど、アトピーぽいとかの問題があるなら皮膚科(小児科?)を変えるのも手では
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:34:46.23ID:EL7uon3e
>>830
すでに荒れてる場合は保湿じゃ追いつかないよ
荒れてるって言っても素人目にはカサついて乾燥してるようにしか見えなかった
あとうちの子は小児科に何ヶ月通ってもなかなか治らず再発を繰り返してたけど、皮膚科に行ったらあっという間に治ったから他の人の言うように病院変えたほうがいいかも
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:45:12.14ID:Atz3npba
幼児が特定の友達に執着するのはグレーゾーンなのでしょうか。
うちの4歳が園で特定の友達の金魚の糞のごとく付きまとって相手の友達にウンザリされているそうなんです。
相手のお友達にご迷惑ですし、親から何か働きかける方法はあるのでしょうか。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:57:11.53ID:w+Y/8fZ9
>>833
相手が嫌がってもやめないってこと?
とりあえずは先生に聞いてみる
あと相手が嫌がったらやめることを家でも教えてそれでもダメそうならまずは自治体の相談とかかな
それ以外に心配事がないのならグレーゾーンまで考える必要はなさそうだけどな
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:37:03.96ID:DcQ4pM/B
>>833
執着がどの程度なのかわからないけど、うちは執着された側
他の友達と遊ぶのもダメ、世話したいのに世話させてくれないからと嫌がらせ、等色々あって、幼稚園行きたくないと言うので先生に相談、先生から見ても酷いので徹底的に離してくれたらおさまったよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:07:37.14ID:Zn2waUVD
ファミレスに行った際に最初に出てくるお冷に赤ちゃん用の麦茶の粉を混ぜるのはマナー違反でしょうか?
子どもが水を飲まず、お茶かジュースしか飲みません
お子様セットは頼むのですがだいたい一緒に出てくるのがジュースなのですぐに飲んでしまい、またあまり食事中には飲ませたくない(食後にしたい)と思っています
単品で麦茶を頼めるところは頼むのですが、先日行ったファミレスには麦茶がなくて困りました
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:12:46.66ID:kPDyKL/t
甘やかすから水飲まないんだよ。
飲まないなら飲ますなよ、ガキが増長するから。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:16:06.62ID:kOLZToCG
>>836
赤ちゃんの飲むものに注意入れてくるのなんかベローチェだけだと思うw
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:20:45.40ID:Ep5EUIe9
>>836
子ども何歳なの?
別に麦茶の粉混ぜてもマナー違反とまでは思わないな
うちら赤ちゃん〜1歳ぐらいの頃は外出時に持ち歩いてる麦茶のマグを出してたよ
そのぐらいの子なら粉末麦茶含めだいたいのところは許可してくれると思う
もうマグを持ち歩いたりしないような大きい子なら水を飲まないなら飲むものはないし出るまで我慢しなさいと言う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:32:35.52ID:hqcGMthp
>>836です、みなさんありがとうございます
子どもは今一歳半です
とりあえずはマナー違反ではないようで安心しました
しかし今後のことを考え少しずつお冷を飲めるように勧めていきたいと思います
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:40:34.35ID:fUg5uHED
食後にジュース飲むなら無理に水(麦茶)飲まなくてもよくない?
麦茶だからいいと思うかもしれないけど粉ジュースだったらどう思う?
赤ちゃんなら許されるかもだけどお子様セット食べる年齢なんでしょ?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:43:59.06ID:Atz3npba
>>834
相手が嫌がってもやめてないようです。
この件は先生から聞きました。相手が嫌がったらやめること、家で教えてみます。
先生からすると自治体に相談するまでも無いと言われましたが、それ以外にも思い当たる節があるので心配でならなくて。
>>835
特定のお友達にどこまでもついて行くそうです。幼稚園に行きたくないと思わせてしまうなんて、想像しただけで申し訳ないです。言い聞かせます。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:06:57.32ID:DcQ4pM/B
言い聞かせるのは難しいと思うので、先生に一人に執着して心配、相手の子は嫌がってないか、もしそうであれば先生に協力してほしいとお願いしてみたら動かな?
そうすると先生も自然に気をつけてくれるようになったりするし、お母さんが思ってるほどでもないかもしれないよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:33:49.53ID:3W0n7tjR
>>836
うちも一歳ちょっとまでストローマグにお茶入れて持ち込んでたよ
ファミレスは聞けばOKなとこが殆どで断られたことはないな
マグ使う年齢じゃないなら>>840に同意
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:36:42.36ID:ao0wShwK
失礼します。
生後二ヶ月の子供がいます。いじめたい衝動をこらえられずほっぺをデコピンし泣かせてしまいました。すぐ泣き止みまたやりたい衝動がおそってきます。痛いんだから泣くということはわかっています。
手がかかる子ではなく育児でのストレスは特にないです。
本当におかしいとか自覚してますし自分より弱いものをいじめるのは最低だとわかっていますがこの後エスカレートしてしまわないか不安です。
いたずらしたくなるというのは結構あるようですが実際やってしまった方は一度きりでおさまったのでしょうか?またそういう衝動に、駆られた方はどう気持ちを落ち着けていますか?
精神科は行く予定ですのでそれ以外のアドバイスお願いいたします
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 00:29:41.39ID:fG88OnYO
小学3年女子
クリスマスにドールハウスが欲しいと言っていたのが今更はじめてのシルバニアファミリーが欲しいと言い出しました
棚に飾ったり遊んだりしたいようなのですが、予算的にはまだ余裕があるので、はじめてのシルバニアファミリーに同額程度までで足すといいものがあれば教えてください
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 03:46:37.01ID:b5nHVWBH
>>849
はじめてのシルバニアファミリーってショコラウサギしかついてないよね確か?
うちはショコラウサギのおかあさんとお友達数人、あとは食器や食べ物を買い足したりもらったりして遊んでる
小学生なら食器や食べ物系沢山あると楽しいんじゃないかな
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:05:02.78ID:2M5pGVJ4
>>849
人形が欲しい(着せ替えがメイン)なら人形を、そうじゃなければ食べ物や食器、家具がいいんじゃないかな。
シルバニアではないけど、リーメントっていうメーカーのミニチュアがなかなか出来がよくておすすめ。
300円くらいの箱に入っているシリーズ(中に何が入っているかわからない状態)なんだけど、
お店によってはシリーズの箱買い(必ずシリーズがすべて揃う)が出来ができるよ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:23:36.64ID:4Jxzi+CN
>>849
はじめての〜は、単体だとほんとスッカスカで全然遊べないし楽しくない
行けるならシルバニアファミリーの専門店おすすめ
やっぱり実際に手に取って見れると良いしいろいろ欲しくなるよ(親も)
Amazonだと塗装剥がれ、部品不足、キィキィ言うなどのB級品に当たる可能性がある
他の人の言うようにお子さんの好みで買い足すのが良いと思うけど
家自体だと小学生の女の子なら街のおしゃれなグランドハウスとかも好きそう
個人的にはおでかけファミリーカーがしっかりした作りだし他のマスコットやフィギュアも乗せられて楽しい
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:16:28.50ID:riaYvcRr
シルバニア、小学生ならペルシャ猫さんを薦めたい
白い長毛ですぐ汚れるから幼児には向かないけど可愛い
あとはマシュマロネズミさんも可愛い
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:29:22.61ID:uQsBwI/5
>>849
3年生ならはじめての〜は簡素すぎないかな?
詳しくないけどコーナーをちらっと見たときに可愛いお店みたいなものもあったから、家じゃなくてお店と人形と小物でも良いかも
自分がそのくらいの頃は人形遊びをするというより、ケーキ屋のケーキとかフォークとか細々したものを並べてディスプレイするのが好きだった
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:46:23.11ID:9jBRz5ov
失礼します
2歳半の子どもにミニオンを見せたいのですが、はじめはどれがとっつきやすいでしょうか?
怪盗グルーというのはミニオンはおまけ的な感じですか?
予備知識がなく申し訳ありません
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:53:09.04ID:ZyzA+SFn
>>856
怪盗グルーの月泥棒は主人公と三姉妹の話メインで、ミニオンは脇役
ミニオンがいっぱい見たいというならミニオン大脱走やミニオンズの方がいいかな
でもストーリー的に追いたいなら1から見るのもおすすめ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:57:58.16ID:9jBRz5ov
>>857
ありがとうございます
ストーリーはたぶんまだ難しいので、ミニオンズか大脱走見せてみます!
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:46:45.21ID:KezRZWVI
2歳10ヶ月の子、多分初めて意味を理解して迎えるクリスマスです
サンタ(親)からのプレゼントは用意済みで、それとは別に子から見て母方祖父母、母方叔母、母方曽祖父、父方祖父母、父方叔母と叔父それぞれがプレゼントを用意してくれているのですが
ほぼ全員が「サンタからとして匿名で渡すのではなく直接渡したい」と言ってます(小数のどっちでもいい派の人はうちの方針に合わせてくれるとのこと)
私自身は子供時代クリスマスプレゼントはサンタからの1つのみだったのでよくわからないのですが
全てのプレゼントを私が預かってサンタからとしてあげるか、親以外は名前を明かしてあげるか(日程の都合上クリスマス当日より前に渡すことになります)どちらが一般的なんでしょうか?
また、後者のパターンの場合はサンタからとは別に親からのプレゼントも用意しないと、親戚はくれるのにパパママはくれないの?となりそうでいろいろ悩んでます…
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:02:41.11ID:SWZwHsxF
>>859
うちの息子は去年のクリスマスの時2歳10ヶ月だったけど、「じいじばあばからのプレゼントわーい」「サンタさんのプレゼントわーい」で単純に喜んでただけだったな…ママとパパからは?とは聞かれなかった
とりあえず今年はそこまで深く考えなくてもいいんじゃないかな?
もう少し成長して子供から質問が来た時に考えればいいかと
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:04:43.76ID:sYSRr4uZ
>>859
両家の初孫なのかな? すごいね
それだけの数があったら両親からは品物がなくても気づかないと思う
直接渡したい親戚は喜ぶ顔を見たいのだから、普通に子供に受け取らせればいいよ
サンタさんに関しては事前に「サンタはケーキを食べた翌朝(パーティをした次の日)に来るよ」と繰り返し洗脳w
寝る前に枕元やツリーへ靴下を一緒に置いて、朝、お子さん本人が真っ先に見つけられるようにすれば十分
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:06:24.18ID:Pi2vKjev
>>859
初孫なのかな?
他に子供が増えても大きくなっても変わらず今後もずっと皆がクリスマスプレゼントくれるの?
そんなに大量なプレゼントが普通になってしまったら、途中でプレゼントが減った時に可哀想な気がする
私なら母方一同で一つ、父方一同で一つにしてもらって名前明かしてあげるかな
サンタとは別に親からも絵本とかのちょっとしたものをあげる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:10:54.61ID:kdrn0uDa
>>859
親戚からのプレゼントはそのまま親戚からとして渡してそれとは別にサンタからのプレゼントと両親からのプレゼントを用意すればいいと思う
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:12:10.35ID:C2GZtduO
>>859
それはもうクリスマス関係なくただのプレゼントとして頂くのがいいんじゃない?
全員24日や25日に会うわけでもないだろうし
皆クリスマスだからあげるのではなく、あげたい(わーいありがとー!と言われたい)からあげるんだろうし
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:12:14.55ID:uQsBwI/5
>>859
皆の意向通り直接渡して貰えば良いと思う
我が家はお年玉も親はくれない家庭だったので、サンタさんや祖父母がくれて親がくれないとは思ったことなかったな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:36:42.99ID:DrY7NqNz
>>859
うちはサンタからと、それぞれ(祖父母、父母等)からとして渡してちゃんとお礼言わせてる
自分が子供の頃もそうだった
親戚たちは自分があげたものと理解して喜んで欲しいから、サンタからと括られたくないんだよ
親からのプレゼントがないことに関しては適当に濁すか、絵本とか小額のものを用意すれば?
うちはサンタから→子供が欲しいもの、父母から→父母があげたいものとしてるよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:50:04.31ID:Y+NVK0eo
>>859
小2の子がいるけどパパママからくれないのって言われた事ないや
両親からはサンタのカラクリが解けてからでいいんじゃない?
いつもとは違う料理の用意やその先のお年玉が親からだからかね。疑問には思ってないみたい。

うちはサンタへは自分が本気で欲しいものをお手紙書いて貼っておくシステムだからガチプレゼントはサンタ。
他はみんなでお祝いしたら楽しいねって感じでちゃんとサンタとは別名義というか
本人達は(両祖父母)直接渡したいらしいから22日に来てもらって小規模クリスマス会みたいなのをするよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:09:30.71ID:KezRZWVI
たくさんの回答ありがとうございます!
あんまり悪く言いたくないのですが初孫+田舎+長男っていうチヤホヤフルコンボです…
さらに、去年はカタコトだったのが今年は「クリスマス楽しみプレゼント云々」やら流暢に喋るようになったことで
みんなが「直接渡して喜ぶ顔が見たい!」ってなっちゃってる感じなのと
下の子が生まれたり義妹が結婚したりはしてるのでプレゼント大量なのは今年だけな可能性はかなり大きいです
とはいえ関係性も記憶もまだ曖昧だろうし、今年は直接渡してもらうことにして
来年以降プレゼントが減るならそれで良いし、そうでないなら子供がなんとなく疑問に思うようになってきたらまた考えようと思います
本当に参考になりました、ありがとうございました!
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:11:46.44ID:b5nHVWBH
>>741
今日買い物いったらこのガチャガチャがあって迷わず買ってしまった
子供帰ってきたらあげよう
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:50:11.61ID:8Kq17HEe
生後2日目で今日から母子同室になったのですが、見てる限りほぼずっと寝てます
たまにむにゃむにゃしたり一瞬目を開けるけど、完全には起きず…
授乳する時も無理やり口に押しつけて起こして飲ませてます
こういうものなのでしょうか?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:55:28.14ID:cp1wdvqe
>>871
大部屋だったけど、寝てばっかりの赤ちゃんいたよー
助産師さんに時間ごとに起こして飲ませて!って言われてた
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:58:30.04ID:95UzgoO3
>>871
大丈夫、そういうものです
だってまだこの世に出てきて2日目なんだもの
ただ寝てるからといって起こさないでいると低血糖になったりするからきちんと時間守って起こして授乳してあげてね
赤ちゃんが寝てる間はあなたもゆっくり休んでね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:18:52.10ID:/JO5p4dO
>>870
持ち運べる最終兵器だから、
本当に必要になるまで隠しておくのも選択肢だぞ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:26:52.27ID:JxI2/wHf
>>741
見つけたので、クリスマスプレゼントのおまけで買ってきた!
ありがとう
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:16:14.79ID:fG88OnYO
>>849です
レスたくさんありがとうございます
本人が元々ドールハウス希望だったのですがあまりに知識がなくてはじめての〜でいいかと思いましたが、グランドハウスもイメージに近かったので娘に見せてみます
買い足すものも家具か人形かなとぼんやりイメージしてたので食器や具体的な人形のオススメありがとうございました!
私も楽しみになりました
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:18:18.54ID:fG88OnYO
それからケーキ屋さんも娘はパティシエに憧れていた時期があったので喜びそうです
色んなアドバイス参考にさせていただきます
ありがとうございました
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:27:51.20ID:+mGD564i
>>871
うち寝がち&おっぱい飲むの下手で体重減少しすぎて黄疸強く出たので
3時間ごとに起こして授乳したほうがいいかも…?
助産師さんになんでも聞いたほうがいいよ!
退院するまで聞き放題だと思って!
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:53:55.03ID:8Kq17HEe
>>871
ありがとうございます。
個室なので他の子の様子があんまり分からず…
授乳は3時間ごとに必ず起こしてやるようにします

あともう一つだけ
寝てる時に急にピンッと手を上に伸ばしたりモゾモゾっとよくするんですが、生理現象みたいなものなんですか?
急にピクッと動いてむにゃーみたいな声出してます
助産師さんに聞いてみたけど何かよくわかんないけど大丈夫みたいなあやふやな感じでした…
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:24:23.25ID:0hswKpjn
モロー反射だね、懐かしい
今しか見れない原始反射たくさんあるから動画撮っとくといいよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:37:44.37ID:g17EwC0V
うちの子も新生児の頃は起こしても起きなかったから心配なのわかるわー
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:40:19.23ID:FmhuSnkQ
初産婦で、今度初めて地域のパパママ教室に参加します
コミュ障で友達と呼べる人がほぼおらず、またそれに不便も感じていなかったので改善することもなく
しかし子供のために何とかしてママ友を作りたいと思ったのですが
長いぼっち期間の間に初対面の人との打ち解け方が全く分からなくなってしまい…
仕事では人に接することも多くそこでは問題なくコミュニケーションをとれてると思います
ただ人との距離感をつかむのが苦手で、話しかけていいものか嫌がられていないかと二の足を踏んでしまいます
見た目はデカくてキツい顔立ちで向こうから声をかけてもらいやすいタイプでもないです
救いとしては喋っているときは見た目よりキツい印象が和らぐらしく、一人参加の教室より
夫と一緒の教室の方が友達が作りやすいんじゃないかと思っています
そこで伺いたいのですがパパママ教室では皆さんどんな会話をしましたか?
あとどんなふうに話しかければ印象が良いか教えてほしいです
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:44:38.74ID:DrY7NqNz
>>888
そういう産前のイベントで産後も付き合うような関係になるってなかなかないと思うよ
余程狭い地域ならともかく
気負ってママ友作っても続かないよ
生まれてから支援センターとか行って、気が合いそうな人がいたら声をかけたらいいと思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:54:03.88ID:vsxaR5LJ
>>888
そういうのは子どもが産まれてから支援センターや公園、習い事で自然と出来ていくものだよ。
幼稚園入園まで特定のママ友がいない人もたくさんいると思うよ。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:55:18.52ID:OukKbp0z
>>888
社交的な奥さんでも側にムスッとした旦那が常にひっついてたりするからその場で仲良くとかはなかったよ
産院が同じとか予定日が近いとかをきっかけに話す…ってのはあったけど産前のそういう集まりの知り合いが今に繋がってるってのないや
ママ友いなくても平気だったし、生活していくうちにコミュ障な私でもLINE交換する知り合いたくさんできたよ〜
気楽にね!
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:11:17.28ID:W1LKEFcu
>>888
旦那さんがいると話しかけにくいかも
一人でいる方が似たような一人者の人から話しかけられると思う
あと産前から産後まで続く関係になるのって少ないと思うよ
子供同士の相性もあるし支援センターや幼稚園とかで仲良くなった人の方が長続きする
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:11:59.16ID:N8yCCfY8
私も来年入園だけど学生時代のママ友(市が違う)以外でママ友いないよw
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:16:54.33ID:W1LKEFcu
>>871
うちも入院中は大人しくてずっと寝てて楽だったけど退院して自宅に来たら突然泣くわ寝ないわで猫被ってたな!?って思ったw
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:29:31.99ID:FmhuSnkQ
>>888です 皆さんレスありがとうございます
パパママ教室、というか産前から続くママ友関係がそもそもほとんどないんですね!
生まれる前からママ友を作る、支援センターもそうしたママ友と一緒に行く
乗り遅れると既に出来上がった人間関係の中に入っていかなければいけなくなると思い込んでいました…
いずれママ友の壁にはぶつかるとは思いますが、自然とできた人やママ友いなくても平気な人もいるようで
少し安心しました あまり気負わず会話できなくてもへこまずに参加してこようと思います
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 19:42:37.01ID:M1g/Aoma
1歳になりたて昼寝2時間してその1時間後にあくびをする事が最近あるんだけどちゃんと寝れてないのかな?どこか悪いかとか心配なのですがそのようなお子さんいますか?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:58:29.28ID:W1LKEFcu
>>896
私は10時間寝た後でもあくび出ることあるわよw
退屈だったりその他色んな要因で出るし、眠いときだけに出るものじゃないよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:01:39.08ID:1aKc8G7w
体が呼吸以上に酸素を取り入れたい時にあくびを起こすこともあるんじゃなかったっけ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 01:43:49.70ID:Rgk805mc
お世話になっている方の3歳の娘さんを一晩(夕食後〜朝食前)預かる事になりました
我が家には小学生の娘がおり、お預かりする娘さんとも仲が良く度々遊んでいます

アレルギーなどもなく預かる事に対しての心配はあまりないのですが、3歳頃のお子さんをお持ちの方、一泊するにあたってこれがあると便利というものがあれば教えていただきたいです
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 03:52:24.61ID:UldOq4LA
>>899
シール、セリアにあるプリンセスの着せ替えのやつ
小学生の娘さんと一緒にクレヨンとかでお絵かき
夜間のトイトレ完了してるの?
おねしょ心配なら、ナプキン大きくしたみたいなオムツコーナーの隅で売ってるやつを親御さんに持たせてもらうといいんじゃないのかな?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 06:13:06.07ID:68U21Yqa
>>899
女の子ならお気に入りの人形とかあるかもしれないから持参してもらう。
あと歯みがき粉も家と同じものが良いと思う。
あとは眠れなかった時の予防にクラシックディズニー映画良いと思う。
バンビとか白雪姫とかファンタジアとか。最近のは興奮しすぎちゃうから昔ので。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 06:17:55.43ID:68U21Yqa
あともし小学生の娘さんがもう飲んでなかったらなんだけど、麦茶などの苦くないノンカフェインのお茶(ペットボトル)があったら良いと思う。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 07:07:43.90ID:daJllz7t
>>858
大脱走、ミニオンズ、月泥棒、危機一髪もいいけど
ミニオンの短編集がたくさん入ってあるDVDもあるよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 08:28:16.52ID:rNOnb4WE
>>899
同じくトイレ関係で、本人が気乗りしなくても寝る前にトイレを促す
トイトレ完了してても環境の違いで失敗することもあるだろうから、防水シーツか使い捨てのペットシーツなどをシーツの下に敷いておき、予備のシーツも近くに置いておくと安心
着替えの下着やパジャマ(いざとなれば昼用の服でも)は持参してくれるかな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 08:59:24.88ID:n5ZCdPNJ
>>899
私が預ける側だとしたら、あまりおもてなしすぎないでくれると嬉しいな
気を遣ってお菓子だデザートだフルーツだってされたり、特別ねって言って普段しないようなことをしたりしないで、いつもと同じようにしてくれると助かる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 11:26:08.63ID:Rgk805mc
>>899です、皆さんレスありがとうございます

トイレに関しては夜間はオムツで、ということになっているのでおねしょは大丈夫かと思われます
アンパンマンが観れる環境なのでDVDはそれにしようかと思っていましたが、確かに好きなもので興奮しすぎると良くないので他の作品も用意しておこうと思います
クレヨンはやはり汚してしまいそうなので、娘がその年の頃に使っていた水で書くおもちゃ(名前失念)で遊ぼうかと思っています

歯磨き粉はうちにも子供用があるから〜と思っていましたが持たせてもらった方がいいですね!
シール等も頂いたアドバイスを参考にさせて頂きます、ありがとうございました!
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 11:34:44.76ID:g7ZdcZaC
息子は日中興奮しすぎると3歳の今も夜泣きする
あんまり盛り上がり過ぎないように普通に過ごすのが良いかもね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:03:27.74ID:GaNsblhg
教えてください
食が細い子って親はどんなことで困りますか?
「うちの子食べないの」っていう言葉には何て返すと良いですか?
ママ友との会話で子供の食欲に関しての話題が上がることが多いので、教えて欲しいです
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:11:16.17ID:262tKV4H
>>909
困ること→子供の体重が増えない、そのため身体的にも発達的にも平均より遅れがちになる、低身長の不安が付きまとう、どうしたら食べるの?という不安
何て返して欲しいか→とりあえず共感すれば良いんじゃないのかな?この年齢だと食べむらあるよねー、心配だよね、うちの子も食べない時あるよとか
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:12:37.23ID:st0PFu1S
>>909
ママ友関係は何が相手の地雷を踏むかわからないから、難しいよね
・愚痴には共感、「そうなんだ〜」「小さい子にありがちだよね〜」
・逆に「うちはすごく食べるよ」は禁句
・「〜してみたら?」「〜はどう? 食べられるかも」も禁句
アドバイスは向こうから請われて、控え目に伝える程度
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:21:49.15ID:o7WZeIlu
>>909
〜してみたら?〜したら食べたよ、お菓子やめたら自然と食べるよなどは禁句かな
色々やった上で困ってるから

共感した後逆に困ってること(夜寝ないとか)の話にすり替えるとか
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:37:14.12ID:0SvNySBs
>>909
「そうなんだ、食べムラも偏食もあるあるだよね」くらいで良いと思う
「◯◯してみたら?」ってのは他の人も書いてるけどシンプルにイラッとすると思う
共感してあげればそれで充分だよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 12:43:46.14ID:nhCtFlIO
>>909
食べないもんは食べないからね。
そのうち食べるようになるらしいよって聞くと安心した覚えはある。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:06:40.21ID:MxUcsVDZ
一年365日かける3の地獄だからね
そっかーでいいです
そのうち食べるようになるってのはほんと。
でもそれでもまだまだ少食の中学生男子。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:11:46.41ID:u78gs3VO
909です
共感が大事、アドバイスは禁句とよくわかりました
ありがとうございます
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:32:51.94ID:hCKlhLqC
家を買う際に住宅ポイントがもらえます
その中にあるおもちゃラック(画像のと似たようなタイプ)をポイントで交換するか、普通のカラーボックス+プラスチックケースを購入するか悩んでいます
画像のような斜めにかけるおもちゃラックの使い勝手はどんな感じなのでしょうか?
普通のカラーボックスの方がいいですか?

子供は現在1歳半、車が好きなので車系のおもちゃが多いです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況