X



トップページ育児
1002コメント466KB

母乳育児スレッド その120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:17:46.84ID:nJDSRrUe
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563278487/
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:15:19.40ID:0Ipi8qmp
出先なのでID違うけど>>201です
水気そこまで気にしなくていいんですね!
たしかに帝王切開後3日シャワー浴びてない乳首口に入れて平気だったし、消毒された水が口に入ったところで問題ないですよね
シリコンカップの水気だけ注意して使います
レスたくさんありがとう
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 03:06:55.63ID:RaCBRa/B
授乳回数と体重増加について相談です。
生まれた時の体重が3400と大きめでした。
私の方もよく母乳が出て、子も飲むのが上手だったため2週間検診で60g/d増えていました。順調ですね、このままいきましょうと助産師さんには言われました。
もう直ぐ1ヶ月になりますが、順調に重くなってきてるのを感じています。今授乳回数は1日7〜8回、左右5分づつくらい。
その大きくなる姿を見て義母たちがこのままのペースで行ったら肥満児になると言います。
上の子はなかなか体重が増えなかった方なので、このようなパターンは初めてです。
授乳回数を調節しなければいけないのでしょうか?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:12:27.68ID:xqTogz5Y
>>210
母乳だけでそんだけ増えてるなら羨まし過ぎる

母乳は欲しがるだけあげていいって聞くけど、1ヶ月健診で先生や助産師に相談すればいいよ
義母が何人育てたか分からないけど素人の意見よりプロの意見を聞くべきだと思う
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 09:00:33.96ID:XX+qtSyl
>>210
成長曲線の枠内に収まってれば大丈夫じゃない?
うちも始め太り気味だったけど、ハイハイし始めたら痩せてくからそれまではあまり気にしすぎない方がいいって聞いた
ただ、頻回授乳でお母さんがしんどかったら授乳間隔を徐々に空けてくのはいいって
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 09:24:15.59ID:POGZAr3A
>>210
上の子が同じくらいの出生体重で母乳がぶ飲みする子だったから4ヶ月の頃には枠越えて肥満になってたけど検診で小児科の先生に完母なら問題ないって言われたよ
上で言われてるみたいに動き出したらみるみる痩せて今4歳だけど標準体型
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 09:41:19.12ID:sFKfOlwB
>>210
うちも最初からやたら飲んで1ヶ月検診の時に50g/日で増えてると言われたよ
でも好きなだけ飲ませていい、泣いたらあげていいし泣く前にあげてもいいと言われたので、吐き戻しも多いし唸りもすごかったけど欲しがる時は与えてたら2ヶ月の時は成長曲線上限くらいまでいった

保健師さんにも見るからに増えてますねって言われたし足も顔もむちむちすぎてかなり心配だったけど、3ヶ月くらいから自然に1回の飲む時間が短くなったり、間隔も空いてきたよ
4ヶ月検診では成長曲線真ん中やや上くらいに落ち着いてたので少し安心した
子が自分で調整したのかな〜と思ってるよ
見た目は相変わらずむっちむちだけどね…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 09:49:06.89ID:RaCBRa/B
210です

皆さんコメントありがとうございます。
ほんと母乳出すぎて母は便秘になるし喉は乾くしですが、上の子が増え悩みだったのでちょっと安心してたのです。
やはり欲しがればあげる、はそのまま継続で良いと言っていただき安心しました。確かに吐き戻しも量が多かったりするので子なりに調節していると言われたら納得します。来週1ヶ月検診でもあるので聞いてみてみます。
ハイハイや動きが出る頃は確かに体重増えなかったりしてたなと思い出しました。安心しました、ありがとうございます。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 14:32:48.91ID:DdB6890T
すみません、私も相談させてください
子は一ヶ月になったところで完母です
悩みは片乳だけで子が飲むのを止めてしまうことです
寝てしまうわけではなく、口を開けてくれなくなります
初めは片乳10分ずつあげてたので長すぎるのかと思い7分、5分と短くしていっても同じでした
途中でげっぷをさせてみたり、一旦ベッドに下ろしてみたりしているんですが、ほぼ必ず吐き戻してしまいます
これは片乳のみ5分だけで足りてしまっているということなのでしょうか
もう片方の乳がカチカチのままの時もあり乳腺炎も怖いので両方飲んでもらいたいのですが、何かできる対策はありますか?
1日の授乳回数は10~12回程、先日の健診では日増し60gで体重4300gほどです
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 16:38:24.02ID:hOcKAbkx
>>216
おっぱいガチガチの状態であげてるのかな
私も新生児の頃から左を飲んでくれなくてあとでわかったんだけど、
右は乳腺細めで出が緩やかなのに対して左はブシャーって出方で赤ちゃんがむせて苦しがってたせいだった
ガチガチおっぱいだとくわえづらいし、授乳の前におっぱい全体を掴んでぐるぐる回すかんじ?で軽く揺らして、乳首もティッシュで覆ってから軽く伸ばしてから少し搾乳、
ブシャーって出るのか落ち着いてから授乳したら赤ちゃんのんでくれるようになった
嫌がるほうから飲ませるといいよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 16:57:02.26ID:O1CWRI4H
>>216
私もう諦めて片方ずつしかあげてない
交互にあげればそんなに張らないんじゃないかな?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 18:44:53.91ID:gd3uE5LZ
>>216
慌ただしいけど2分ずつとかは?
うちも1、2ヶ月頃は両乳3分とか2分で入れ替えたりしてた
計5分でも100とか飲めてたから体重それだけ増えてるならもっと時間短くしてみても良いと思うよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 07:29:15.92ID:guUXlhaA
6ヶ月
まだ歯は生えてないのに歯茎で力一杯噛んでるようで、時々激痛が走る
今から歯が生えるのが心配
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:07:41.56ID:ad/dazPI
>>222
全く同じ
鼻つまむと離すけど、何故か会心の笑顔だ
可愛いけど乳首取れそう
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:28:47.14ID:aYJT6RR6
>>222
もう生えそうで痒いんじゃないかな?
うちは生えそう〜生え始めの頃は噛まれたけど歯が目視できる頃には噛まなくなったよ
あまりの激痛に私が声出すときょとんって顔で見てくるの可愛かったけど痛いもんは痛いよね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:10:34.19ID:029kKTqm
この前白斑できて1ヶ月経って治ったと思ったら、また同じ側にできてきてる。
この前はかたくなった白ニキビみたいになってたから取り出しちゃったけど自然に消失することってあるもんなのかな?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 15:03:19.84ID:FgnEXns5
>>216
明日で新生児終わり
うちも片方ずつしか飲まない
体重の増えは2週間健診の時に日増し27g
健診のときに哺乳量測ってもらったら44mlしか飲んでなかった
片方ずつでも大丈夫、1度にたくさん飲めないのかもと助産師さんに言われた
けど入院中の時に比べたら乳がそんなに痛くならないし、あんまり母乳出てないのでは?と心配してる
だから混合になりつつある
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 16:45:43.72ID:uP3/yAcC
生後3週間
明日10日ぶりの母乳相談だけど前回の15gよりは多少飲めるようになってますように…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 07:18:03.96ID:5GojYLYY
夜間の授乳のタイミングってどうしていますか?
今は子が起きた時か、足をバタバタして半起きで前回から3時間以上たっていれば起こして授乳していますが
そうすると授乳が終わる頃には起床1時間前だったり、外が明るくなりはじめて寝なくなってしまいます
子のタイミングではなく決まった時間にあげるようにしたほうがいいのでしょうか
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 07:40:16.71ID:3ecCE1im
>>228
月齢はどれくらいなのかわからないけど、うちは2か月過ぎたあたりから午前5時過ぎて明らかにお腹空いてπ求めてる感じじゃないなら放置して、7時過ぎにあげてるよ
お腹空いて泣いてたら、1時間かけてがっつりあげるんじゃなくて、15〜30分程度で切り上げて子がぱっちり目覚ます前に授乳を終わらせるのがいいと思う
お腹いっぱいじゃなくても気が紛れれば平気だったりする
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 14:33:09.53ID:vG5dg8LJ
母乳が出てる感覚って皆さん分かりますか?

カチカチに張った時に飲ませると大量に出てるせいで喉がゴクゴク言うから飲んでるんだなって分かるんだけど、そのゴクゴクが終わった後出てるのかさっぱり分からない…出てないおっぱい吸わせるのもかわいそうだから、どのタイミングで切り上げるか毎回悩む
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 14:45:32.73ID:Pi61Oo0A
>>230
助産師さんからは、子の吸う口のもぐもぐ速度がゆっくりだと飲んでるから出てる、早いと分泌促してるもぐもぐだから出てないのでそのタイミングで離せばいいって言われたな
差し乳になったら、出てるときにツーンっていう感覚はあるけど初回しか感じないので口のもぐもぐを目安にしてる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 16:43:24.86ID:vG5dg8LJ
>>231
ありがとう、参考にしてみる
口がゆっくりなのは眠いのかなって思ってたけど、出てる可能性もあるんだね
スケールも買ったんだけど、出てると思った時に増えてなかったりこれは全然出てないなって時に増えてたりして全然アテにならなかった…
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 21:44:55.16ID:Pi61Oo0A
>>233
ごくごく音がしてたら飲んでるとは言われたけど動いてるだけだとどうかまでは聞いてないや、ごめんね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 22:43:57.64ID:Iq7o12tN
やたらでかい音するときは空気ばっかり飲んでたりすることもあるよね
ツーンとする感覚は、子が飲んでないほうの乳で感じる
授乳開始からしばらく経って第二波がきたりするのもわかるよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:04:22.47ID:dv5trDvW
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜..............................こうなってしまう..
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです………

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 01:39:57.14ID:8eiE2Tfq
週初めに乳腺炎になって激痛で病院に駆け込んだ
二日間マッサージに通って治ったけど
どうやら再発したらしい
その時助産師さんに教えてもらった方法を色々試してるけど
白斑が前回より大きい…
明日は日曜日だから病院も休み
どうしよう
明日起きるのが怖い
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 06:52:28.32ID:sEOBKzgZ
>>237
ピュアレーンか馬油など乳首の保湿するものあるかな?
多めに塗ってラップ貼り付けておいて、横抱き、フットボール抱き、添い乳っていろんな角度から圧迫しながら飲ませたら詰まり取れたよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 06:53:11.98ID:sEOBKzgZ
>>237
詰まりとれたらラップパックはやめて、しばらく乳首の保湿は続けたほうがいいみたい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:48:47.13ID:02KPRAG3
10歳代半ばになって治療を希望して来院する子供の低身長の原因の第一は「幼少時低栄養」で、第二が「思春期早発」です。幼少時低栄養の場合は、4歳0ヶ月の時点での身長が100cmより低くなっています。

仮に4歳0ヶ月の時点で95cmでしたら、その後の成長が順調であっても、最終身長は平均より5cm低くなってしまいます。

最終の身長は、男性なら166cm(=171−5)、女性なら153cm(=158−5)がすでに予測されます。(男性の最終の平均身長は171cmで、女性は158cmです)

そんな子供の母親に、「お子様は幼児期にしっかりと食べていましたか」と尋ねると、母の答えは2つのパターンに分かれます。

「なかなか食べてくれなくて、食べさせるのに苦労しました」というのが1つ。そして、「うちの子は、よく食べていたはずですけど・・・」というのが1つです。後者の場合は、次のように質問します。

「母乳はよく出ていましたか」
すると、たいていの母は、次のように答えます。
「母乳の出が悪かったのかしら。飲むのにずいぶん時間がかかっていました。そういえば、哺乳瓶のミルクにかえるとよく飲んでいました」

なるほど・・・。よく考えてみましょう。母乳の出が悪いのに、「赤ちゃんを母乳中心で育てなきゃ」と思ってしまうと、赤ちゃんは飲むのに時間がかかり、結局、十分な量を飲む前に満腹感を感じるようになってしまいます。

その結果、乳児期の栄養摂取量が少なくなり、1〜2歳の時点で低くなってしまうのかもしれません。

治療に来るほどの低身長の人で、このような会話のやりとりが多いのですから、治療に来ない程度の「平均身長より多少低い」という人の場合は、1〜2歳の時点で、平均身長より数cm低かったという人が大勢いると思います。

つまり、乳児期の母乳の出が悪かったために、栄養摂取量がわずかに少なくなってしまい、1〜2歳の時点で多少低くなったので、最後まで平均身長より多少低いままになってしまったというケースがたくさんあるであろう、ということです。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:49:44.54ID:02KPRAG3
よく思春期は身長が伸びるからとそこから睡眠や食事や運動に気を使う人がいるがそれでは遅い
赤ちゃんが生まれたときは平均49cmで1年後には平均75cmになっている
これは11歳6ヶ月から17歳にかけて5年半かけて伸びる男の子の身長と同一である
生まれてから2年間で36cm伸びるここでミルクをたくさん与えて平均より大きくすれば
思春期にあまり伸びなくても平均身長くらいには逃げ切れるはずである
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:20:37.15ID:KtdvnY3C
8ヶ月で6200gしかないから増やしたいんだけど
高カロリーの離乳食ってどんなのがある?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:41:19.86ID:RAzT3mY2
ここ最近左胸だけすぐに拒否するようになってきた
出が悪いから怒ってるのか、乳の出方が嫌なのか、乳首の形が気に食わないのか
哺乳欲が強い最初に左胸をあげてるけどすぐ離して再度咥えさせようとすると泣いて拒否
右に変えれば拒否らずのむ
出が悪いなら哺乳量が右のほうが多くなっていっぱい作られるから悪循環
大きさも明らかに左右差が出てきた
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 01:19:13.26ID:AHndsLOn
>>244
うちも同じ感じだー
左は空気が入りやすくて苦しくなるのか怒りだす
向き癖と抱きかたの差なのかなって思ってる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:27:05.28ID:RAzT3mY2
>>245
なるほど、向き癖!
確かに左下の横向きが落ち着くのか、寝る時左手吸いながら左下にして寝始める
新生児のとき以来だけど試しにフットボール抱きしてみるよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:43:49.24ID:AHndsLOn
>>246
ここ一ヶ月ずっと交差横抱きからの横抱きで授乳してたからうちも左はフットボールしてみようかな
たたでさえ最近空気のせいなのか吸う力がついたのか片乳だけで終わっちゃうことが多くなって右の張りが凄いから、せっかくの授乳チャンスを逃したくなくて色々試せずにいる
吸い残しが出るから満遍なく色んな抱きかたで両方吸わせるってわかってはいるんだけどね...
お互い頑張ろう
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:22:10.32ID:yDVzDdIg
5か月半 完母
ここ数週間授乳してもすぐに飲むのをやめて指を噛むような仕草をします(まだ歯は生えてないです) もともと胸が張るほうではなかったので母乳が足りてないのかと不安になったところに生理再開 乳輪と乳首をマッサージすれば母乳は出ますが搾乳機をかけても量は取れません

子供に吸ってもらえるよう頻回に授乳しますが上記のようにすぐ飲むのをやめてしまいます 何か対策をしないと母乳は枯れてしまうと思いますか? もう5か月半ですが母乳マッサージを行くことで量が増えるとかの改善されるでしょうか?
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:13:30.16ID:RwbdY3/f
>>243
仲間ー
うち8ヶ月で6キロ弱の女児

ミルク粥とか食べないかな?
パン粥やオートミール粥は牛乳や湯は使わずにミルクで作ってる
それやってたらうちの子は少しミルク飲めるようになったよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:04:31.65ID:h/o7VjcL
>>249
なかま!男子です
ミルク粥、いまは少なめにしてるけど
だんだん増やそうかと。
ミルク飲まないのは困った・・・
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:02:12.07ID:TEws7mKO
>>248
お子さんがミルクを飲んでくれるなら足してあげた方がいいと思う
助産師さんとかそんなことないって言うけど、私も生理中は母乳の出が悪い気がするよ
一人目の時は生理が終われば母乳量は元に戻っていたから、生理再開した2ヶ月から2歳で卒乳するまで生理中はミルクを足していたけどその時以外は母乳のみで枯れることはなかったよ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:18.46ID:+m+QneUN
子の口が離れた時に、乳首が丸い状態を維持してるのが良いって聞くけど、毎回ペシャンコに潰れてる…
あと交差横抱きで授乳ばっかりしてたからか、乳首の形が三角形になってる。外に向けて尖ってるみたいな。
縦抱きで授乳しようとしても、まだ首が座ってないのと泣いて揺れるので難しい。
今3ヶ月だけど、今後もっと上手に飲めるようになって改善する可能性はあるのだろうか。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:11:02.58ID:yDVzDdIg
>>250
夜間は寝ぼけながらも今まで通り飲んでくれてるのと このスレのwikiの 足りてるか心配 の項目内容もクリアしてるので何とか母乳だけで行けないかな と思っていますが出産した病院に母乳外来があるので一度診てもらってミルクを足すのか相談してきたいと思います

>>252
生理中は出血状態ということだから 血液から作られる母乳は減ることがあると書いてあるのを見ました 私も一時的にこういう状態であればいいなぁとおもいます
0255249
垢版 |
2019/12/03(火) 03:18:46.55ID:a1ifXaAL
>>251
哺乳瓶拒否だとしてもストローやコップでも良いからミルク飲んでくれるといいんだけどね

うちはミルク飲めるようになったのにストローやコップだとあまり飲まなくて哺乳瓶…
生後6ヶ月半から哺乳瓶をまた使うとは思ってなかったw
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:08:51.47ID:QuvakOVE
>>256-257
そこまでの興味がないから貼っとけ言ってるんだよ
探さなくてもどうせこういう胡散臭いソースしか出てこないの想像つくから
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:26:18.68ID:nl/MGfJ5
母乳で育った兄が180超え
ミルクで育った私が152しかない現実
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:00:29.80ID:sIjeg31w
うちも同じ
ミルクも母乳も飲まなかった兄は普通身長だけどたくさん母乳飲んだ自分は153だわ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:45:06.74ID:Njkl/HF0
生後2か月、完母なのに未だに乳首が切れまくって授乳のたびに激痛
哺乳瓶拒否するようになってしまったし、乳頭保護器やピュアレーンやキズパワーパッド等色々試してみたけど痛みの軽減にはならず…
我慢してたらいつか鋼の乳首になるんだろうか
授乳の度に憂鬱になってくるよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:55.99ID:XsXE0Gnx
背を伸ばすDVDとか売ってるサイトな時点で胡散臭い
日割りで十分な体重増えてれば何でもいい、母乳にこだわりすぎて低栄養になるのは避けましょうって話なだけよね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:08:26.76ID:C8KpvN+b
>>265
離乳食すぎると母乳に鉄分が足りなくなるって感じだった気がする
WHOは2歳まで母乳推奨してるしなんだからわからんわね…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:46:37.54ID:GVnUbE58
人それぞれってことは分かってるんだけと、教えてください。
母乳外来で授乳は左右5分ずつ最低2往復するように言われたんだけど、それと同時に子が遊び飲みしたり、寝始めたら切り上げてもう片方のおっぱいいけって言われた。
これってしっかり飲み続けてても5分をきっちり守るのか、5分過ぎても子が満足して遊び飲みor寝はじまってからもう片方のおっぱいにいくってことなのかどっちのことなんでしょう?
その場で聞けばよかったんだけど、あとから疑問に思ってきちゃって聞きたかったです。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:09:34.69ID:Kfyfz13o
>>266
WHOの母乳は2歳まであげてていいっていうのは母乳だけでいいって事じゃなくて6ヶ月からの補完食前提の話だよ
離乳させるというより半年で貯蔵鉄が切れて母乳ミルクで足りなくなるから食べ物で補う考え方だから
母乳やめる必要は無いけど不足分を補っていけばいずれ食べ物が大部分になっていく
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:23:11.17ID:qqK5aXq2
>>267
しっかり飲んでても5分で逆にいく。もし遊び飲みなどが始まったら5分経たなくても逆にいく。だと思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 10:32:55.87ID:X3kuhVcZ
子は生後1ヶ月なんだけどここ一週間πがあまり張らなくなってきた
前はガチガチにはってじゃぶじゃぶ出ていたのに
子が飲みながらうとうとしていたりもあるだろうけど授乳ごとに体重を計ってみても飲んでいる量も減っているから量が減っているってことだよね?
なんとか回復させたいんだけど水分と穀物と授乳回数を増やす他何をしたらいいんでしょうか?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 10:47:56.94ID:EQ1xRAAW
>>271
差し乳になったんではなく?
でも授乳量測ってるのか
ジャブジャブ出まくってるのが必ずしも良いわけではなくて、体重が順調なら適正量作るようにπが調節してきたんだと思うけど
もしあまりに減るようなら母乳外来行ってみるか、あとは子が大きくなると正しい授乳姿勢してるつもりでも意外と崩れてることもあるらしいからもう一度確認してみるか
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 11:04:33.69ID:NkNyb0BI
>>271
睡眠不足は?生後1ヶ月なら細切れ睡眠じゃないかな
私は寝れてないとあからさまに量減るよ
いままでたくさん出てたみたいだし食事も気を使ってそうだし、思い詰めないで、ちょっと家族にお願いしてゆっくり休んで様子をみたら?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:18:01.03ID:X3kuhVcZ
>>272>>273
今のところ子の体重は増えてはいるし心配しなくてもいいのかな
睡眠不足や体の疲労はかなりあるのでそれも原因にありそうですね
授乳姿勢は自分では気づかなかったので意識してみます
ありがとうございます
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 22:17:56.54ID:Vcrpr8Nn
子が3ヶ月で完母です
乳首痛は1ヶ月あたりから無くなっていたのですが、最近になって厚着になったせいかまた乳首の先端が擦れて赤くなりだしました
もともと服やブラに当たると痛くなるので、夏はブラをせず緩めの服を着ていました
メデラのブレストシェルは試してみたんですが乳首の先端が擦れるのでいまいちでした
咥えさせ方は深くしてるとは思うんですが、一度母乳外来に行った方がいいでしょうか
哺乳瓶拒否のため直母を休まず困っています
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:47:20.49ID:aQRG2Yr3
吸いだこっていつまでできてた?
2ヶ月経ってもまだ出来る。どう頑張っても上唇を巻き込んで飲んでる
体重は増えてるから問題ないと思うけどラッチオン下手なんだろうなって気になる
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:15:39.99ID:YrdXhBkj
生後80日。
退院した日から1600gしか増えてない。
1ヶ月検診では1000g増えてたから、50日で600gしか増えてないことになる。
機嫌もいいし、元気そうではあるけど小児科行った方がいいかな?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:49:25.25ID:Y9MI7Kyk
>>276
うちは3ヶ月くらいまでできてたよ

>>277
小児科より保健師相談か助産師相談がいいんじゃないかな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:50:25.24ID:0E7vpClJ
>>275
私は服にあたると擦れて痛かった時はピュアレーン+ラップ2重が一番良かったかな
保湿しつつ摩擦も防げて
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:36:00.58ID:3BpXFAWI
あー体重増えない イライラ
何食べれば増えるのよ・・・
動きすぎなのよあんたは
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:28:28.56ID:uj2snpTO
まもなく生後3ヶ月3500で生まれた女児ですが検診で2倍までにはなっておらず5900でした
毎回張ってきてビュービュー出てるのにショック
授乳頻度は7〜8回です
夜間1回起きるかどうかになったのも足りてない?飲みたくないということでしょうか
よく動くようになったしご機嫌で尿もたくさんでますが
便の頻度はここ最近落ちました
体重増加はゆるやかだけど問題ないとは言われましたがそういう時期もありますか?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:31:55.07ID:pYdLQERP
>>282
プロに問題ないと言われたのに素人の私達にこれ以上なにを求めるのか
問題ないんだよね?じゃあ問題ないそういう時期なんだよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:37:38.97ID:DyAhm4Ta
>>284-285
賛同レスが1つもないという事実と、むしろ否定しかされていないことをきちんと認識した方がいいよ
余計なお世話だろうけど
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:45:39.67ID:Vi3bx4wN
身長スレでは賛同する人多かったけどね
日本人にでかくなって欲しくて新生児スレとかに
何年も前から定期的に書き込んでるんだがこんなに絡まれたのは初めてだ
俺のレスの何がそんなに嫌だったんだろう
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:11:26.93ID:yUfdX52r
旦那も自分も高身長で、子供も身長は成長曲線一番上
完全母乳です
結局は遺伝に因る所が大きいのでは
ちなみに旦那180自分168
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:49:32.02ID:bI1lNEaU
低体重マウントは結構です
母乳足りてないのにミルクもらえなくて可哀相
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:30:58.83ID:kSFqzQvV
>>278
遅くなりましたがありがとう。
よく見てみたら1ヶ月検診から1400くらいは増えてた。見間違えてた。
申し訳ないです。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:58:27.76ID:sfWnv6am
一人目の時は常に白斑が出来てて毎日のようにシコリができて月一で乳腺炎になってたのに、二人目の今は何もトラブルが無いのはなんでだろう。
一人目の時は油物を食べるとシコリになったけど今回は何食べてもトラブル無しなので食べ放題で産後太りだ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:06:54.63ID:vZza23j6
4時間あいたのに
悲鳴を出して嫌がるんですが、、
理由は何だと思いますか。。
メルシーポットで鼻詰まりは解消したつもりです
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:26:05.56ID:vZza23j6
>>303
4ヶ月です。
哺乳瓶も飲めないので、どうしよう。。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:23:54.85ID:vZza23j6
>>305
深謝。試してみます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況