X



トップページ育児
1002コメント466KB

母乳育児スレッド その120

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:17:46.84ID:nJDSRrUe
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563278487/
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 17:46:21.72ID:DrZ7P9Ph
>>813
頑張りすぎてるように見えたんじゃないの?入院中くらいしかゆっくり休めないのに頻回授乳とか
あと完母「頑張る」は母乳出ない人にとっては地雷ワード
産後メンタルではミルクだと頑張ってないように聞こえるからね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:30.56ID:KUuDHGzW
>>813
年代によってはそう見えちゃうんじゃない?
上の人が言う通り入院中しか楽できないしさ
母乳を上げろっていうのが義母とかからの圧力かどうかもスクリーニングかけてるのかも。
プレッシャーで潰れちゃう人もいるしさ


あと個人的には中身は母乳でいいんだけど哺乳瓶には慣れさせといた方がいいかもしれない
こんなにコロナとかが流行ってるし、これから母体が薬飲まなきゃいけない場面も出てくるかもしれないし
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:33:22.80ID:Xvga3oSg
急病とかで薬飲むことがあるかもしれないから哺乳瓶慣れさせた方が良いって聞くけど、ミルクわざわざ買って作るのも搾乳するのも面倒で結局やってないわ
もし本当に病気になってミルクしかないってなったらお腹空いたら飲むっしょと思ってるけど楽観的すぎる?
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:53:30.13ID:Ck0gk2nH
>>816
私もミルクを拒否したまま赤ちゃんが死ぬってあんまりなさそうだと思うけど2、3日粘られたらそれだけでみんなうろたえるだろうしなんとか飲まそうと尽くすことも大変だと思う



子が11ヵ月になり、ストローでお茶が飲める、離乳食も食べる、夜間授乳もなくても大丈夫という段階まできていて、いつ卒乳させるか悩んでる
現状朝いち、午睡明け、寝る前の3回になっていて、πがほしくて泣くって感じもないけどいきなり減らして乳腺炎になるのも怖いし逆に自然と欲しがらなくなるまであげてたら執着しだしても困るしどうしていいか悩む
パーフェクト卒乳マニュアルとかあればいいのに
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:51:23.93ID:FJSZ68ju
預けて出かけたり薬飲んだり出来るように週に2~3は哺乳瓶使ってたけど急に拒否するようになった
確かにすぐには死なないと思うけど赤ちゃんもお腹すいてかなり不機嫌に大泣きするし、実際哺乳瓶しかダメな状況になった時ってこっちの体調やメンタルもボロボロな事が多いからそこで哺乳瓶拒否られたらキツイだろうなと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:17:17.10ID:Zy7qZDhk
普段から慣れさせるために哺乳瓶使ってても急に拒否るなら、なんかもう意味なくない?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:59:28.48ID:2XSS7LyF
慣れさせるために使ってても急に拒否るのはあるあるだよね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 00:13:46.74ID:BvMR2nq7
週に2.3だと最長4日ぶりとかになっちゃって赤ちゃんも哺乳瓶の乳首の感覚忘れちゃうから拒否になるんじゃないかな?
うちは毎日寝る前の一回はしっかり量飲んで寝て欲しいから哺乳瓶にしてる(搾乳)
産まれてからずっと一日一回は哺乳瓶咥えてるからか今のところ拒否はないよ
搾乳すると水分取れてない日やしっかり食べられなかった日は目に見えて量が絞れないから母乳量や体調の目安にもなって続けてる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 01:36:37.37ID:O9pgx5n+
搾乳器だと両π5分ずつ搾乳して50ccは出るのに、子に吸ってもらうと10しか体重増えないのは上手く吸えてないってことでしょうか?
生後5日目、陥没乳首の為母乳相談室の乳首をあてて吸わせてます
πはパンパンに張ってるけど、乳腺開いてない?のかジワジワしか出ないし…
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 03:43:31.73ID:qMzd8Wfk
4ヶ月。寝る前に授乳を嫌がって寝てくれなかったので、産後初めて寝る前にミルクをあげてみたら、深夜0時〜4時まで1時間おきに起きてたのがずっと寝ていて唖然。
子供のおしっこウンチは良く出るし普段は期限も良いし母乳は差し乳だけど吸啜あればシャーシャーでるから不足してる事は無いと思うんだけど母乳が不味かったのかな。
シャーシャー分は子供が嫌がる時は捨ててから授乳しるんだけどな。そしてミルクって何か眠くなる成分が入ってるのか?ただ私の母乳が足りてなかっただけ?って不安で寝不足
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 05:04:26.54ID:RWvLGDwm
>>823
ミルクは母乳よりカロリーが高いから満足してよく寝るよ
ミルクが悪いというわけではないから、自分が休みたい時はミルクおすすめ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:52:48.25ID:MRlnxIpH
母乳あげてても自分の体重増加が止まらず、健康的に問題あるゾーンに突入したのでせめてこれ以上増えたくない…と思って揚げ物や間食を控えたら目に見えて子供が夜起きる間隔が短くなった…
太るくらい食べてないと出ない体なのか…
混合なので足す量増やすか悩む
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:22:27.67ID:T9WCO++v
乳首に白い水疱みたいなのができて、πがガチガチの岩状態…これって膜が張ってるのかな?破れたら乳でてくる?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:33:09.68ID:EHgcomjV
>>827
白斑みたい
ランシノー塗ってラップパックでふやかして頻回授乳してたらしこりとれた!どうもありがとう!
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:52:07.44ID:cPjEbgWN
白斑は出来てないんだけどしょっちゅう詰まってるし常にチクチク痛い
特に仰向けになると痛いです
子が吸いきれなくて余ってるのが少しずつ溜まってだんだん胸が重くなっていくのがわかるんだけど、搾乳しても全然搾れない
2週間位かけてじわじわ詰まってしこりになって、最終的に熱持って痛みが出てきて母乳外来行ってマッサージしてもらわないとどうにもならないレベルになってしまう
マッサージしてもらってもよく聞く白斑が取れた!とか黄色いドロドロしたものが出てスッキリ!みたいなのはなくてただただ今溜まってる母乳を出し切ってもらうだけでとりあえず終了
また詰まっちゃったら来てね で帰される
産後から2ヶ月間スッキリ解決されなくてもやもやしてる
同じような人いないのかな?いつかこの痛みからは解放されるのだろうか…
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:04:05.62ID:J3t+BVW9
>>829
その頻度で通うならマッサージ方法マスターした方が早そう
かくいう私も何度か桶谷に通って、今は入浴中に湯船でセルフマッサージ(搾乳)してるわ…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:21:07.49ID:cPjEbgWN
>>830
本当お金がもったいなくて
でも自分でやるとほとんど出ないんですよね…やり方が下手くそなんでしょうけど
どうやってマッサージ法マスターしました?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:48:30.57ID:XXLysi/g
>>831
親指と人差し指、中指で英語のCを作って、乳輪から乳首にかけて押しながら絞る。
この時力を入れすぎると乳腺痛めるので優しく。
詰まってるにしても、乳首から遠い場所にシコリがある場合はその詰まりが移動しない限りは、解消しないので、セルフで湯船マッサージかフットボール抱きで飲ませる。
横向きで寝ていると、乳の重みで詰まり易いらしいので、仰向けで寝る。仰向けが痛い場合は背中を持ち上げる形で寝るしかないかも。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:12:04.18ID:cPjEbgWN
>>832
フットボール抱きがいいんですね
体勢が上手くいかなくて苦手なんだけどなるべくフットボール抱き頑張ります
セルフ湯船マッサージはどんな感じでやっていますか?
自己流でやると余計に悪化すると聞いてから怖くてできずにいます
何度も質問してごめん
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:22:56.07ID:fPSqVVOw
>>831
830だけど、私はしこりがわかりやすかったのでそれを圧迫しながら、絞り出すイメージで湯船の中で試行錯誤したよ
基本的なマッサージ方法は桶谷でやってもらってるのの見よう見まね
湯船でやると母乳が噴き出す様子がわかるから、それを見ながらやった
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 21:55:30.27ID:cPjEbgWN
>>834
ありがとう
やってみたけど、どうも上手くいかないな
乳首の2箇所くらいからしか出てないのってやっぱり他が詰まりかけてるってことなのかな
その2箇所もシャーシャー出ないで滲んではポタポタ出るだけだった
助産師さんのようにいかないわ…難しい
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:21:22.28ID:1E+HJZiQ
片方飲ませてる間にもう片方から出る母乳がもったいなくて哺乳瓶あててみたら30ミリ近くになった
毎回母乳パッドグッショリで臭くなってたけどこんなに無駄にしていたとは衝撃
どっちにしろミルク足すから哺乳瓶使うし今後はせっせと漏れ乳を集めることにしよう
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 00:24:33.13ID:yf52G/aH
>>829
3ヶ月くらいになると子に合わせて生産量が安定してくると言われてるから829も落ち着くといいね
私が桶谷でアドバイスされたのは子が飲み終わってもまだ残ってそうなときは少しだけ手で搾乳すること
乳房は触らずに、親指と人差し指で乳輪のふち辺りを優しく押すようにする
母乳が勢いよく出てこなくなるくらいまでで、あくまで乳腺の先に残ったのを出しておくくらいにしておく
乳には母乳が残っているとその後に母乳を作りすぎないようにセーブする働きがあるので、授乳後は搾乳しすぎないようにした方が良い
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 09:22:43.71ID:bWAhp/Wz
>>837
色々教えてくれてありがとう

今朝起きたらまた左胸が重くて外側の下の方に溜まってるのかヒリヒリ熱を持ってきた
ここから自分で対処出来ればいいんだけど、自分で搾乳してもマッサージしても良くならないからきっと多分またしこりになっちゃうや…
助産師さんにマッサージ頼むだけじゃなくてもう婦人科行って抗生剤とかもらった方がいいんだろうか
毎回マッサージしても2週間ももたないっておかしいよね…根本的に治ってないのかな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:08:57.80ID:eyuR47W7
今溜まってる所どうしたら出やすいとか教えて貰ってない?
第1子の時は母乳外来のある病院にしか行った事なかったんだけど、
特段外来ないけど電話局したら対処しますって言われて近くの産科に乳腺炎になって行って来たよ。
フットボールか正面から吸わないと吸いにくい場所が白班→乳腺炎で、詰まりも取ってくれたし抗生剤と塗り薬も貰った。
セルフの方法やら教えてくれたし、何故か母乳外来より安く付いた。
行ってみてもいいかもしれないよー
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:17:38.49ID:bWAhp/Wz
>>839
マッサージ法とかは教えてもらえなかった
脇の下の方に溜まりやすいからフットボール抱きが良いとは言われたけど
自分でやっても上手く出ないって話したら、あらそれは大変ねって流されてしまって
私も激痛でそれどころじゃなくて流されても突っ込んでマッサージ法まで聞く余裕がなかった
さっき出産した産院に連絡してみたら、明日なら見てもらえるみたい
まだ熱も出てないし今日様子見てダメそうなら行ってくる
ちなみに塗り薬ってなんてやつでしたか?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:27:06.76ID:5zj11mON
>>840
フットボール抱きの時に、授乳クッション使ってるよね?
フットボール抱きが無理なら縦抱き(子は親の太ももに跨がせる)で、しこりある部分を少し押しながら授乳するしか。
塗り薬はピュアレーンかランシーノかな?馬油も大丈夫だけど。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:12:53.39ID:LccvrOkd
>>836
Haakaaっていうシリコンの搾乳機使ってみて欲しい
私は母乳の量が少ないので効果ないだろうなと思って買ってないけど、飲ませてる時に反対側からポタポタする人はこれを使えば無駄なく母乳が集められる気がする

たまたまYouTubeで見かけてこれ使える人うらやましいな〜って思って見てた
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 18:45:48.33ID:bWAhp/Wz
>>841
クッション使ってます
クッションが薄いのかどうしても前屈みになりがちだし乳首も引っ張られてるから浅飲みになっちゃってるんだろうなと思う
縦抱きは今までグラグラして姿勢保つの大変だったけど、さっき久しぶりにやってみたら良い感じに出来たよ
病院行ってもピュアレーン的なのもらうだけなのか
あれって表面に白斑とか傷なくても塗ってて意味あるものなんですかね?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:01:22.99ID:j2/WQiMy
乳首の先が変に盛り上がって、その周りにクリーム色のものがあるんだけどそれ自体は痛くはない
痛くないってことはこれは白斑ってやつではないのかな?
乳首全体で見るとヒリヒリして痛いけど...
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 04:37:25.82ID:7zrfhbbB
授乳量測るときは飲ませる前と飲ませた後測るのはわかるんだけど起きるとπ飲まないから前の体重測れなくて授乳量がイマイチわからない
朝飲ませた後から夜寝る前の体重引いたら誤差結構出ちゃうかな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 06:50:17.59ID:Npo3SG0h
>>845
●やオシッコもあるし朝と夜ではさすがに測れないと思う
起きてるとπ飲まないなら、泣いてπ欲しがった時に測ってそれから授乳も難しそうなのかな?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:02:38.39ID:DNdXM9Fo
>>843
クッションが薄いなら、クッションの下に更に何か挟めば良いんじゃないかな?
あとクッションして縦抱き授乳も出来るから、練習あるのみです!
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 19:52:53.61ID:PS7tABR+
>>847
フットボール抱きの時は下に薄いクッション敷いて高さ出すようにしてます!前よりは上手くできるようになった気がする
縦抱きの時もクッション使えるんですか??
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 20:51:59.07ID:N0vQRqoZ
>>848
子供の腰と自分に授乳クッション巻いたら、赤ちゃん支えるの楽だし、クッションに座らせたら赤ちゃんの口と乳首の高さ合うよ。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:42:20.88ID:+nezfb2H
相談させて下さい。
生後1週間です。訳あって産後から5日ほど母乳があげられずミルクでした。
昨日から母乳をあげるようになったのですが、直接乳首から飲んでくれず、乳頭保護器をつけるとスムーズに飲んでくれます。
ちなみにおっぱいはパンパンで何もしなくても母乳が溢れ出てくるほどです。パンパンなので乳首があまり出てないのも原因かもしれません。
保護器を外して乳首を口につけた途端口を開けてもくれずギャン泣きです。
最終的に直に乳首から飲んでほしいのですが泣いてもがんばった方がいいのか、このまましばらく保護器を付けてて良いのか。教えてください。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:09:44.53ID:1bpd6EyS
>>850
授乳って毎日毎日10回とかするものだから、なるべくストレスがかからないほうがいいよ
今は保護器つけて飲ませて、1日機嫌の良い時に1回練習くらいで充分と思う
体重が増えるにつれて、月齢があがるにつれて確実に赤は飲み方うまくなるから大丈夫
2・3ヶ月くらいまでに徐々に保護器なしで飲めるようになれば良いと思うよ
保護器をはずしたとき、乳首だけ切れないようにきをつけて
浅飲みにならないようにね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 23:52:31.56ID:N7CNvr9X
>>851
このまま直乳できないままだったらどうしようと思ってましたが、子を信じて今は保護器に頼ってみます。
確かに特に夜は泣かれると焦ってしまってストレスです。
浅飲み気をつけます。ありがとうございます。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:21:42.68ID:AxA9AOg8
もうすぐ3ヶ月になります
2ヶ月くらいからようやく直母ができるようになり、9:1でミルク優勢の混合から現在では6:4くらいに母乳量が増えてきました
できれば3:7くらいの母乳優勢の混合で行きたいと考えています

しかし母乳が増えるに従い睡眠時間の確保が難しくなってしまいました
以前は夜9時ごろ寝たら次に起きるのは夜中の3時や明け方ごろだったのですが、今は0時過ぎ2時過ぎといった感じでちょこちょこ起きてしまいます
母乳量も増やしたいので夜間授乳や搾乳はしなきゃとは思うのですが、眠くて眠くてたまりません

夜間授乳でなんども起きているみなさんはどのようにして睡眠時間を確保していますか?
一回の睡眠で長くて2時間くらいしか眠れず、それを3セットできればマシ、時には2セット、つまり4時間くらいしか眠れない日もあります

こんなことなら母乳減らすか完ミにしようか、せっかく母乳量が増えつつあるのに考えてしまいます
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 14:50:26.27ID:Nl/RaYHu
>>853
母乳でもミルクでもお母さんはみんな眠いものだよw
夜間起きるかどうかはミルクは腹持ちいいってのもあるけど、赤ちゃんの性質も大きいよ
残念ながら2時間3セットはそんなに寝れてない方じゃないんじゃないかな
どうしても眠いなら昼寝させる時にお母さんも仮眠とるといいと思うし、赤ちゃんを寝かせることより母がうまく素早く眠る方法の方が重要なんじゃないかとこの頃思う
私は完母だから混合はあまり詳しくないんだけど、機械みたいに何対何ってのは難しいとおもうし、ミルク足してると母乳がでにくくなったり乳頭混乱もよく聞くよ
とにかく赤ちゃんの体重が増えてれば母乳でもミルクでも問題なし!
3ヶ月ならあと少しで離乳食も始まるし、そしたら嫌でも母乳量は減っていくと思う
私は続いてもあと1年くらいかなと思って眠くても完母でいいやと思ってる
母乳飲んでくれるのなんて赤の人生のうちのわずかな期間だから
でも睡眠確保も大切なのはわかるから、何を優先させるかを決めた方がいい
睡眠時間なのか、母乳育児をしたいという思いか
寝不足なのは後々苦労話でいい思い出になるけど、ミルクにかえたら後々後悔しないかな?
長くなって申し訳ないけど、後悔のない選択してみてね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 15:44:35.46ID:8xo6bagO
>>853
新生児のときみたいに子と一緒に昼寝するしかないんじゃないかな
家事をおまかせできるなら誰かに任せて昼でも朝でも夕方でも寝るべし
うちも低気圧きてるときとか2時間おきに泣かれたりするけど、そういう日は布団敷きっぱなしで隙あらば寝るようにしてるよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:14:14.31ID:7c/30e68
>>853
夜間に頻回授乳しても睡眠が足りてないと母乳も出にくくなるから、寝る前にしっかりミルク足したら長く寝てくれないかな?
1回まとまって寝られたら後は母乳で頑張るとか
もうやってたらごめん
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:15:04.55ID:wsF1BU6w
眠すぎて起き上がれないからずっと添い乳だわ
ミルク飲めるなら昼間誰かに任せてその間寝させてもらえば?
あと家事なんてやらなくても死なないよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:18:42.84ID:rllOmQ3g
>>853
混合スレはもう見てるかな?

【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552158638/

こっちの方が母乳とミルクの狭間で頑張ってるお母さんたちからアドバイス貰えるかも

なるべく母乳でって気持ちはわかるけど、つらい時ほどミルクに頼った方が良いと思う
元々出が良い人でも睡眠不足やストレスで出なくなることもあるし、いっそミルクがっつり足して母も子もぐっすり寝て体力回復する方がお互いのためだと思う
その分昼間に頻回授乳頑張るとかさ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 03:34:01.80ID:Sfl1ZaqI
添い乳って左右のπ吸わせるのに、子供を置く位置変えてますか?
自分が横になったときに下に来るπと上に来るπどっちをあげるのが正式?メジャー?なんでしょうか
今は面倒で子供の位置変えてないんですが、詰まりやすいとかあればちゃんとした方であげるようにしようかなと思いまして
ちなみに子はもうすぐ2ヵ月です
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:29:23.21ID:/QFv4WS7
4ヶ月。一日一回、搾乳母乳を哺乳瓶であげるようにしたのですが、一回につき80mlを20〜30分飲んで寝てしまいます。
ちなみに電動搾乳機のダブル5分で250mlはとれています。
この頃の赤ちゃんは200mlくらいは飲むと育児書に書いてあったのですが、80mlって少ないですよね。
哺乳瓶は嫌がってなくグビグビ飲んでいますが、直母も同じ量しか飲んでないとしたら…
遊び飲みが始まり眠い時しか飲まなくなったので、授乳間隔が4〜5時間ほどあくようになったのですが、80ml×5〜7回だと400ml〜560ml?
体重は曲線内だけど伸びが悪いので、このままで良いか心配です。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:24:52.47ID:aGDyPe7K
>>860
うちも4ヶ月で飲まなくなって1日そのくらいになって体重増えなくて困ってる
眠いときしか飲まないのも一緒
うちは哺乳瓶も拒否だから脱水が心配だけど本人元気なんだよね
病院行ったらお腹すけば飲むから2日くらい眠いときにもあげないでほっといてみればって言われたけどなかなか出来ない
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:25:40.00ID:aGDyPe7K
体重増えないのは問題だからどうしても飲まないなら大きい病院紹介するまで言われてる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:12:13.03ID:Q1Ie3yRR
>>860
4ヶ月だとそろそろ満腹中枢も発達してくると言われているし、体重が少しずつでも増えてるならそれがその子のペースなのかも
確かに1回に200飲む子もいるけど、うちのは100も飲まずに満足してご機嫌だからそこも個人差かもね
と、思ったけど80を飲むのに20〜30分かかるって使ってるのは母乳相談室の乳首かな
いつから使ってる?慣れないと吸うことに疲れてしまってもういらないってなる可能性もあるから、もし量を取らせたいなら母乳実感にした方が良いんじゃないかな
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:27:04.96ID:atO1eT9c
乳首伸びないせいか直母量がのびない
助産師さんや保健師さんに相談しても

吸わせていればじきに伸びるとか
皆伸びすぎて元に戻るか相談される程だから
伸びないのは気にしないでとか
乳輪の所を咥えるから乳首はあまり関係ないし現状浅飲みでもないとか

でももう3ヶ月だよ〜焦る
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:47:19.73ID:Hc7yDFbY
>>864
偏平乳首の私は4ヶ月目でやっとのびをかんじるようになったよ
そして5ヶ月目でなぜか乳首が硬くなりまた伸びないのに子供に無理に伸ばされて乳腺炎っぽくなり6ヶ月目でまた伸びてきたよ
浅飲みでなければ長い目でみれば大丈夫なんでないかな
ただ一回地獄が来るわ気をつけて
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:47:35.98ID:UvhQnQf4
誰か経験したことある聞いたことある人いたら教えてくださいお願いします

右π内側下の付け根にしこりができて昨日39度の熱が出た
今日個人の母乳外来でマッサージしてもらったけど、取れにくいところだからとれないって言われて、変わらずしこりあるままだしめちゃくちゃ痛い

マッサージすればしこりなんていちころって思ってたんだけど、とれないしこりってあるの?
熱自体はカロナール処方されて(別で病院受診)飲んだから今は平熱だけど、しこりあるままだとまた熱でる可能性あるよね?
総合病院の母乳外来受診したら、切開とかそういう話になるのかな?
なるべくしたくないけど、しこりの部位的にしょうがない?
ちなみにまだ母乳に血が混じったり、膿が出てるような茶色の母乳は出てないです
熱はないけど、しこりのせいなのか体がだるくて辛い
早急に別な母乳外来受診すべきですか?
自分でしこり取れる方法ありますか?

たくさん質問うるさくてごめんなさい
どなたかお願いします…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:01:59.99ID:olsnuhK3
>>866
熱が出てしこりがまだ取れないなら病院に行ったほうが良いと思う
抗生剤が必要かもしれないし
今できることはとにかく子に吸わせること
場所的に縦抱きがいいかも
しこりを圧迫して乳首側に持っていくような感じで飲ませるといいよ
葛根湯がもしあれば飲んでみて
飲んでも授乳して問題ないけどどうしても気になるなら授乳直後に飲むといいと思う
しこり取れないって返されるって、助産師もピンキリだからその人ハズレな気がする…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:04:09.01ID:olsnuhK3
ごめん病院はもう行ったんだね
今夜吸わせてみてもししこりが取れなかったら別の母乳外来行ったらいいと思うよ
桶谷が近くにあればそこが無難かな
もしなければなるべく口コミとか見て評判いいところが確実だと思う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:19:47.15ID:atO1eT9c
>>865
経験談、希望になる〜ありがとう
乳首伸ばされ地獄、今は羨ましいくらいだけど
乳腺炎手前とは辛いね、覚悟します
どうもありがとうがんばる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:18:16.85ID:+5RUR1eE
>>866
私は39℃の熱出て病院行って助産師しんにマッサージされたけどしこり取れなかったことがある。
結局処方された葛根湯と抗生物質飲んでしこり押しながら飲んでもらったら治った。

生後2ヶ月
搾乳だと100出るのに直母だと夕方10くらいしか飲んでくれない。前1日直母量計測したら500程度。夕方30。
でも搾乳したら毎回100取れててもう訳分からない。
前に質問スレにも同じようなこと書いたけどほんと心が折れそう。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:04:04.51ID:iMlVSOw3
>>871
やめてw
今やっとグズグズが落ち着いて寝てくれたばかりなのに笑わせないでw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:58:07.92ID:haGk874S
>>866
私もしこりと発熱で産んだ病院で母乳をマッサージして貰ったけどしこり取れなかったことある
かなり時間をかけて二人がかりでやって貰ったけどダメだった
マッサージしすぎるのも乳腺傷んだり生産過多になってよりつらくなるから今日はこれ以上できないって言われた
あとは上にもあるけど痛いところを押さえながら授乳するしかないね
気休めかもだけど母乳のつまりを改善するお茶も飲んだりしたよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 23:21:46.61ID:UvhQnQf4
回答ありがとうございます
マッサージも万能ではないんだね…
とりあえず明日桶谷式の所に電話かけてみることにする
今子が遊び飲みの時期で全然飲んでくれないから吸わせて解消される気がしない
でも縦抱きまだ試したことなかったから、今日夜間寝ぼけてる時にやってみる
しこりに触れるだけですごく痛くて精神やられそう早く治って…
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:23:09.81ID:ANV6AKTY
>>874
めちゃくちゃ精神削られますよね…
乳腺炎なりやすくて色んな所でマッサージ受けたけど、かなり手技に差があるなと思った
私の経験上、産科に居る助産師さんってそんなにマッサージに精通してない人が多い
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:34:19.29ID:ANV6AKTY
>>875途中で書き込んじゃいました
マッサージ専門でやってる熟練した助産師さんにやってもらうと全然違ったよ
だらだら搾られるんじゃなくて無駄なくしこりを取ってもらえる感じ
取りにくい場所にあるとかごちゃごちゃ言う人は結局下手なんだと悟った
あとはマッサージよりなにより吸ってもらうのが一番良いとは思う
辛かったら保冷剤ガーゼでくるんで当てるといいよ
吸わせる直前だけあったかいタオルで温めてから吸わせるとスムーズに行くよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 11:55:28.68ID:UxIKu2cn
>>870 だけどクロちゃん調べたらそういうことねw
笑ったら少し気が楽になったよw ありがとう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 22:58:50.44ID:OYtH6SPN
保育園入園が決まったから、少しずつ母乳量を減らしたい
入園する頃にはまだ8ヶ月なので、出来ればギリギリまでつづけたいのと可能なら夜間授乳出来ると嬉しい。それもGWでやめようかなと思うけど
夜だけ授乳なんて出来るのかな?日中何回か搾乳が必要?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 04:24:08.84ID:HLfTfpNF
母乳量がかなり減ってきた気がする
このまま枯れてしまうのかな
最後の赤ちゃんだから母乳いっぱいあげたかったのにな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 08:35:05.33ID:HUUQoGdJ
>>881
差し乳になってればOKじゃ?
いわゆる自然卒乳の場合は1日1回で2〜3歳までふれあい目的で続けたりするし
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:38:46.11ID:51B6pw9Z
>>881
できなくはないけど仕事しながら夜間授乳はかなり体力持っていかれるからキツいよ
周りでは仕事復帰前に夜間断乳して朝晩だけ続ける人が多いかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 11:38:36.73ID:jvRMcmFH
授乳するとはじめの数秒間だけ絶望感というか、一気に何もかもが面倒になる感覚があり結構つらい
少しするといつも通り落ち着いて、可愛いなぁーってなるんだけど、これってD-MERというちゃんと名前があったんだね
調べてみてはじめて知った
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:42:22.95ID:OOHu6Q/c
上の方で搾乳機等の消毒の話題出てたけど消毒っていつまでしてますか?
4月に5ヶ月で保育園入園予定で日中職場で2回搾乳する予定です
すでに拳しゃぶりとかよくしてます
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:45:32.79ID:npN5BLtU
>>886
3ヶ月から搾乳器も哺乳瓶も洗剤のみにしたよ
2ヶ月頃から拳しゃぶりはじめて意味ないなと思ってたけど、ミルトンがちょうど終わったのを機にやめた
今6ヶ月だけど、幸い風邪とかは引いたことない
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:10:02.95ID:e6RBy9gn
哺乳瓶を無菌にすることが目的なんじゃなく、特定の病原菌の除菌を目的としてるわけだから、手しゃぶりは関係ないのかもと思い始めた
そもそも母体の乳首も滅菌する訳じゃないのに新生児にだって咥えさせるし

外国製の搾乳器だと食洗機洗浄推奨されてるだけだし、消毒問題は謎が多すぎる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:56:50.29ID:KrVeXlgs
>>888
海外の食洗機だと一旦高温であらうからじゃないの?
電子レンジとか湯煎でもオーケーだからそういうことだと思ってたわ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 16:54:00.31ID:e6RBy9gn
>>889
日本製の食洗機も高温で洗浄するよ
でも日本の哺乳瓶も搾乳器も形状が食洗機洗浄に向いてないから推奨しないって書いてある
日本人だと細かい溝までブラシで洗うと信用されていて、大雑把な国民性の国では手洗いより食洗機の方がキレイに洗えると想定されているからかもしれないけどね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 17:21:50.51ID:08BvAImo
>>883-884
881ですありがとう
差し乳にはなってると思うけど、さすがに8時間くらい空くと少し張ってる感じがするから12時間以上となると大丈夫かな?と
夜間授乳はきついんだね、今は夜起きた時にトントンで寝かせると眠りが浅くてすぐ起きてしまって、授乳した方がしばらくは静かに寝てくれるから授乳のが楽と思ってた
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 18:42:14.27ID:am95p534
4ヶ月から下の歯が生えてきて、今半分くらいまで生えてる5ヶ月
それでもたまに噛まれて痛いから、なるべく反応せずに鼻塞いだりして対応してるんだけど、
上の歯が生えた時を想像すると怖くてしょうがない
今のうちから保護器とか使い始めれば慣れてくれるかな
そんでとにかく早く卒乳させたい…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:10.12ID:A/2zDhj6
二ヶ月半
退院してからずっと完母、体重は成長曲線を突き抜ける勢いで増えてるんだけど、授乳するとき赤がいつまでも吸い続けるのって、母乳量が足りてないのかな?
昼寝もあまりしないし、ミルクを足すべきか悩む
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 20:38:28.59ID:bJd/nRLo
>>893
飲み続けられるのは体力がある赤ちゃんだからだよ
体重増えてるならミルクは足さなくて大丈夫
もう2ヶ月半なら最低2時間できれば3時間はあけて、左右10分とかで切り上げるようにするといいと思う
そろそろ満腹中枢も働くようになる頃かな
泣くのならπ以外の事で気を紛らわせるようにするといいよ
昼寝できないってどれくらいかな
うちはその頃30分くらいずつ4回か5回昼寝してた
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 21:18:16.47ID:A/2zDhj6
>>894
体力か、なるほど
そう言ってもらえると安心した
飲みたいだけ飲ませると左右合わせて40分くらい吸ってるけど、徐々に切り上げるようにしてみるわ、ありがとう!
昼寝は30分くらいを1、2回とかかな
夜はよく寝るからありがたいけどね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 21:50:17.99ID:C1ptQxF6
搾乳機と哺乳瓶どちらも食洗機で洗ってるわ
食洗機はドイツ製だけど搾乳機と哺乳瓶はピジョン
哺乳瓶の乳首だけは手洗いしてるけど搾乳機の細かいパーツとか全部食洗機
2ヶ月からは消毒もしてないけど何も問題ないよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 21:56:02.94ID:jC1u27WC
>>888
乳房の乳首は常在菌があるのと母乳のマクロファージが細菌を貪食するおかげで危害菌は少ない

不潔なのは嫌だけど移行免疫があるし3ヶ月くらいになるとそこらじゅう舐めはじめるからさ
消毒しなくてもちゃんと洗浄してるんだしね

アメリカの最初の1回だけ消毒推奨は中古品かもしれないという観点から
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 00:16:34.05ID:hpIxRwxX
>>886です
いろいろご意見ありがとうございます
あまり神経質になる必要はなさそうですね
丁寧に洗っておきます
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:31:59.52ID:g2H8cup2
お客様のなかに扁平乳頭で完母のかたは
いらっしゃいませんかあああ!!!

2ヶ月後半、希望が欲しい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:37:20.12ID:6IwivF9z
>>899

未だに飲んでない時は平らで、乳輪から含ませると出てるっぽい
飲み終わり外した時だけ乳首出てておおっ!ってなるw
ひたすら扁平な方を先に飲んでもらうしかないと思うよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:50:33.16ID:g2H8cup2
>>900
キタ━(゚∀゚)━!
乳頭は出てきてるんだけど直母量がバリ少ない…1日300mlない…

ありがとう!両方扁平だけど希望もつわ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:55:31.04ID:6IwivF9z
>>901
その頃は毎日授乳キャミだけで過ごしてて、ほぼ一日中乳放り出してたわwで、何時間置きとか考えずにひたすら泣いたら咥えさせてた
だんだん安定してくるよー、それにいよいよになったらミルクも有るし子は育つ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:57:16.47ID:51ZJbGBU
片方扁平だけど、最近扁平の方をこが拒否気味…。
吸いつかせても、はなれやすいのもあってかすぐはなしちゃうし夕方にはガチガチになってしまう…。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 20:15:24.44ID:fs77zC6U
5ヶ月半、ほぼ完母できたのに今週入っていきなりπがさっぱり張らなくなった…常にスカスカふにゃふにゃ…
差し乳になったのか…?とも思うけど、授乳中に湧いてる感じが時々しかない
なにより寝る前1回のミルクへのがっつきが半端なくて枯れてしまったのかと不安でしかたない

差し乳をお持ちの方、催乳感覚とは毎回あるものではないのでしょうか?
また、時間が空いててもπはいつもふにゃふにゃですか?ある程度経てば張りますか?

昼間は哺乳瓶拒否だから出なくなるのはまずい…どうしよう…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 20:54:09.66ID:wXupRfhL
もうすぐ4ヶ月おなじようなこと書きに来た
最近πが張らなくなってきて差し乳になった?
今まではパンパンで飲みだすとすぐブシャーでむせるほどだったのが射乳反射するまで出てこないみたいで浅吸いでもないのにくちゅくちゅ音がでて高速に吸われ、出ると音が止むから出てるんだなーと実感してると5分くらいでまた音が出だして咥えさせてもすぐ離しちゃう
遊び飲みや満腹感も出てきて3ヶ月〜4ヶ月の体重増加は17g/日でやや少なめ?この時期は体重増加落ち着いてくるとはいえミルク足した方がいいんでしょうか?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 21:32:45.95ID:fbXG7xrw
いま6ヶ月だけど2ヶ月入った頃から差し乳で、時間があいても全然張らなくてふにゃふにゃだよ
射乳反射もかなり遅め
上の子も下の子も4ヶ月過ぎたあたりから母乳枯れてきた感じがあったから頻回授乳に戻して一日の総量足りるようにしてる感じ
私はとにかくミルクがめんどくさくて耐えられなかったから頻回にしたりして完母続けてるけど、こだわりなければミルク足してもいいんじゃないかな
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:24:07.64ID:RJbg1wnz
2ヶ月半、ふにゃふにゃの差し乳っぽくなってきた
私は逆に頻回授乳に戻るのが面倒くさくてミルクを与えてしまう
いつまでもπに吸い付いてるし、足りないのかただ吸いたいだけなのかわからない
離すと泣くし、何だか疲れてきた…
夜中はミルク作るの面倒だから、枯れたら困るんだけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:38:41.11ID:8kWJkLch
差し乳化してると思うけど、いつも授乳するであろう時間を飛ばすと少し張るような感覚はある。触ってもふわっとはしてるんだけどね
自分では乳がでてる感覚は一切なくて子がゴクゴク飲んでる音でしか判断できないなー
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:40:01.47ID:2GaxxHTZ
5ヶ月半だけど最近は夜爆睡で10時間くらい開いてしまって、朝はガチガチ
差し乳になったら長時間でも張らないものなの?前よりは分泌が落ち着いてきたなーとは思うけど…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 00:36:16.62ID:LdQZO9Ox
>>910
差し乳でも張るよ
短時間でガチガチに張るいわゆる溜まり乳は分泌物過多で、差し乳は製造量が子供の飲む量に釣り合ってるってだけ
昔は飲んでる最中に必要分製造できるのが差し乳と言われてたけど、最近の研究で否定されてる

ちなみに10時間も空いたら差し乳の私もガチガチだわw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:34:07.66ID:tK+/33qN
私も4ヶ月で乳張らなくなってきて、口の中も肌もカラッカラなことに気がついて暖かい麦茶2リットル飲むようにしたら少し復活してきた。
あと私は米より芋を食べると出るから、焼き芋片手に麦茶飲むとパンパンになるわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 12:31:34.19ID:6x3Dfpyp
5ヶ月ふにゃふにゃだよ。上の子の時もこんな感じで完母だった、体重さえ減ってなけりゃいいと思ってるわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況