X



トップページ育児
1002コメント394KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part37【小4 】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 11:07:24.92ID:SusQeP6X
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569644724/

■小学校高学年の親集まれpart70■©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563797512/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part36【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568712495/
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:46:47.01ID:6HHJqW7i
皆さんゲスですねw
嫌いじゃないです

相手ママとは子供関係なく飲みたい、でも子供の色恋は介入したくない、そういう話だったんですけどねー

ありがとうございました
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:59:00.92ID:gm59mX7Z
>>903
この学期末の短縮授業の日に、自分の家でランチとかから始めてみたらどうかと
いきなり夜飲みに誘われたらビックリしてしまうんじゃないかな

子供がチョコ云々は私だったら「アドバイスくらいはするけど自分で頑張れ」で終わりそうw
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:52:07.62ID:ZUj2He+g
たまに会った時にご飯いこうと話す程度の相手と飲みに行きたいってなんかすごく一方的な感じだねwまだご飯すらまだっぽいし
うちの子がチョコ渡したいから飲みに行こう、なんて言ったらドン引きされそう
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 00:14:27.80ID:v+rWbvyt
ママ友とランチやお茶は割りと気軽に行くけど、もしまだランチも行ったことないママ友に飲みに行こう、息子があなたの娘ちゃんのことが好きで…なんて言われたらびっくりする
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 01:26:47.29ID:ywEaakhv
>>903
漢ならテメェの色恋くらいテメェでなんとかしろ母親に頼るな

くらい言いなさいよ親子揃って気持ち悪いわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:11:48.41ID:Q3Kbrvjv
オープンな方がいいよね
どこまで介入するかどうかは別として、その時に応じた対応取りやすいし把握してた方が。
付き合うとかは早いけど、お母さんとの関係いいんだろうなと思う。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:08:26.57ID:MV8K1AXL
男児女児が好きウフフとか付き合うウフフとかやってるのが普通の幼稚園って気持ち悪い
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:09:32.46ID:Y2NMoYeF
>>893

この人、私にそっけないんですって言いながら子供は自立してる手がかからないって何回も書き込んでない?
気の毒がられるのが気に食わなくて羨ましがられたいのかな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:25:48.90ID:dBtwDSml
>>910
兄姉がいる子が誰々のこと好きとか言い出して伝染していくんだよ
付き合うと言っても手を繋いで園庭駆け回るぐらいで微笑ましい
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:17:27.95ID:w/HZsfi9
幼稚園なら微笑ましいけど小学校中学年だとちょっと生々しい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:57:51.62ID:gAMHokQP
うちの子の友達が◯と▲って付き合ってるんだって!って教えてくれて、そしたらうちの子が「あーあの二人仲いいもんね!」って言ってて、付き合うっていうことが男女だけど特に仲がいいってレベルよ
言ってみたいだけでそんなに過剰反応するようなことじゃないと思う…って思ったけどもうあと2、3年で心配しなきゃいけない年齢だしなぁ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:05:38.17ID:NgivA0wt
小4のとき好きな子にラブレター書いた
お互い好きだよって確認して中学までずっと仲良かったな
公表するわけでもなく、デートするわけでもなく
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:21:04.17ID:yilA9Yii
うちの女児たちそういうの一切なくて現代っ子だなあって思ってたけどあるところにはあるのね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:53:55.24ID:w8S23OCk
誰々が付き合ってるとかはまだ聞かないなー。付き合ってるからといって何もないんだろうけど、このくらいの年だからこそ何も分からないまま純粋に受け売りで何かしそうで怖いね
うちの子、好きな男の子が出来た!って言うから聞いたら小さくて赤ちゃんぽくて可愛いんだよね〜って。絶対好きの意味を取り違えてる気がする
なのに、消しゴムに好きな子の名前を書くといいらしいって言って書いてた…今も昔も変わらないのねと懐かしくなったわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:06:49.54ID:r3wAivK3
うちの姪はバレンタインになると友達とチョコを作って、好きな男子のお家に友達と渡しに行くらしい
現代っ子って積極的なんだなと思ったわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:24:45.45ID:DcQ4pM/B
うちはバレンタインのチョコは手作りで好きな子にあげるのはなしにしてる
既製品をラッピングして習い事の友達(男女共に)にあげるくらい
とりあえず誰かにあげることで満足してるうちはそれでいいかな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:46:39.11ID:n3xbpDXf
1人目がまだ幼稚園の頃に上の子が中学年くらいのママさんが小学校で告るとか付き合うとかの話もあるよって聞いて、え?早くない?ってびっくりした

付き合うって言っても誕生日に彼氏から本をもらってハンカチをお返ししたとかそのくらいの話だったけど

自分の子が4年生になって、うちの娘は幼いから誰が好きとかはないけど、○○と○○は両思いなんだよ〜とか教えてくれたり人の恋バナを聞くのが好きとか言ったりするから、周りはそういう話をしてるんだろうね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:31:34.60ID:GHk8iVtD
思い出したら自分たちの時も4年生くらいから誰と誰が付き合ってるとか色々言ってたからまあ当然の流れかなぁ
あの頃はまだ甘酸っぱい話ばかりだったけどいまの子は知識豊富だから心配
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:33:29.89ID:yilA9Yii
>>919
田舎もん?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:47:29.87ID:qI7pRDkm
うちの小4男児が去年のバレンタインの時に、ほんのり好意のある仲良しの近所の女の子に「いつもお世話になってるからチョコ渡したい」って言うので、買いに行って渡したわw
突然だとびっくりするかなと思って一応事前に女の子のママに連絡したけど。

つきあいたいとかそういうんじゃなくて、仲良しの印にプレゼントを渡すという行為をしたかったぽい。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:56:24.54ID:Qd0EuzGw
うちの4年女子は一切そういう話しないわ、友達の話とかも含めて
自分も親には絶対そんな話できないと思ってたし、実際夫と結婚の話が出るまではそんな話したことなかったから同じようなタイプなのかなと思うけど
親からすると思春期に入ってからがちょっと心配かも
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:10:47.41ID:MlDUTAbD
習い事で一緒の女の子達が毎年配ってくれる
みんなに配るやつだからと特にお返しもしないけど
好意云々よりイベントを楽しんでいる感があるよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:42:13.45ID:Hc4bBx3v
え、みんなに配るやつでももらったらお返しするわ
ちなみに下の娘が何人かに配るけどほとんどホワイトデーに返ってくる
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:24:07.65ID:+caSC6dJ
習い事で配るけどお返し期待してるわけでもないし、誰にあげて誰にあげないみたいなのは嫌なので(幼稚園のときにそれで嫌な思いをしたことがある)
もらってくれるだけで満足
そんなたいしたもの渡してないし
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:35:15.60ID:1di/0XPg
毎度出る話題だけど特に仲良しでもないのにみんなに配るやつはできればやめてほしい
やっぱりお返ししなきゃってなるし
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:37:01.42ID:KTIG7pZj
何十人に配ってるようなものにお返ししてたらきりがないからしないよ
こっちからしたら数人のもので用意しなきゃならないし
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:45:48.69ID:+caSC6dJ
>>931
積極的に配るわけじゃないけど、目の前で他の子がみんなもらってて、自分だけもらわないのって嫌じゃないかな
なので余分に持って行くようにしてた
みんな目の前でやり取りしてても気にしない、いらないならやめるんだけどな
中身はブラックサンダーとかチロルチョコだからあげてもあげなくてもどっちでもいいし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:50:47.71ID:8ApdGnzV
広くみんなにあげるのをやめてほしいって意味じゃないの?仲良い子同士でやってよ、って。それならすごく分かるw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:54:12.02ID:XfjaHXOK
こういうのって性格の悪い子がやるんでしょ
PTAと同じ
ごく少数を除いて全員にコサージュを配ることで、その少数に疎外感を与えるための攻撃とする
女子だって「みんなにあげるけどおまえにだけはやらんwwww」という嫌がらせをするための布石として、みんなにチョコ配るわけよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 23:01:19.53ID:MlDUTAbD
友チョコでたくさんの子達と交換しあって楽しんでるところに男子がおまけ貰ってる程度
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 23:02:56.21ID:MlDUTAbD
途中で送ってしまった
そこに義理を感じたり深読みするようなものじゃないと思うんだけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 23:09:52.21ID:RSVsxQYa
>>936
複数習い事やってるけど交換してるところはそんな感じ
>>935みたいな発想すごいね
中学年なら今までに女子の交換会やったり男子でも見かけたことあったりしそうだけど
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 23:16:32.73ID:I0er0g6Z
そうだねびっくりした
気が付かなくてあげ忘れたりしようものなら
親からこう取られるのかとガクブルよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:35:28.40ID:U/B/QkZN
小3男児持ちだけど毎年チョコレートえげつない量貰うよ、そして全員にお返しをする
チロルチョコにもちゃんと返す
高いところのチョコくれるお宅にはそれなりのもの返すよ
くれた女の子達はみんないい子たちばかりだし性格悪いなんて親でも友達でも無いのによく分かるね、そんな考えが出来るなんてビックリするわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:37:49.12ID:svWdtrFk
と、さりげないモテ息子タン自慢を織り混ぜるの出会ったw
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:39:44.08ID:U/B/QkZN
>>941これを自慢と受け取る当たり余裕がないなと感じる
みんないい子たちだと言いたかった
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:43:44.66ID:l73+frQB
アラフォーの私の頃ですら友チョコ的な感じのやり取りしてたし男の子に渡す子だっていたわ
935みたいな人は自分の頃どうしてたの…
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:43:20.67ID:rIuJDApa
小三だけど放課後や休日にわざわざチョコ渡しに来てくれるほど仲のいい女の子の友達いないわ…w
大変さもあるだろうけど可愛いお返し選んだりするの楽しそうでいいなーと思った
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:58:12.88ID:VkdqsSxF
男の子もいるけど息子がチョコもらってくるの嬉しいけどな。
幼稚園時代からしたらかなり数は減ったけど2〜3個はもらってくる。
上の娘達がこれは義理、これは本命じゃない?とかギャーギャやりながらお返しも一緒に選びにいってくれる。
うちは娘達のアイデアで毎年文房具や入浴剤を返してるよ。
元気いっぱいおバカ男子だけどそのおかげかセンスいいと思われてるみたいw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:10:36.44ID:eU3cZpDC
うちの学校はチョコ持ってくるの禁止らしいけど
毎年こっそり持ってくる子がいるみたいだな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:18:16.60ID:btFGnfdm
>>947
うちの学校も禁止みたい
放課後1度家に帰宅して持ってきてくれるよ
恥ずかしいのか複数人で沢山のチョコもらうけどそういうのすごく可愛いよね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 18:56:24.93ID:MtpvY/LN
うちはもらって帰った事の無い、小3
禁止らしくて断ってるって言ってた
数少ないチョコを…勿体ない…
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:15:57.95ID:UKUH4zxF
学校は基本的に禁止だよね
習い事でしかそういうのは無い
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 00:10:38.74ID:KSxbxMnI
12月にバレンタインの話かw
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 00:41:59.59ID:KReu/3XX
子供が二人発熱で多分徹夜だわ
昼寝しておいてよかったわ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 01:10:10.88ID:kOxdSqYN
学級会でお菓子の包み紙が落ちてた事で紛糾して犯人探しが白熱しちゃうんで、バレンタインだからいいって事にはならない空気だな。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 06:28:34.75ID:UxEIopjO
うちの学校は食べ物の交換は禁止だよ
倫理道徳の話じゃなくアレルギーの問題
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 08:13:49.96ID:lo0XBpiI
>>952
ね、どうせ毎年2〜3月はこの話題になるんだからわざわざ今話さなくてもね
学校で渡すのは全国どこでも禁止よね、きっと....放課後は自由だろうけど
0959
垢版 |
2019/12/14(土) 13:45:26.04ID:6CtgKBNV
朝や出かける前、
娘の髪型整えるべきとぐっちゃぐっちゃむきになってる。
とりたてて酷い寝癖てわけでもないのに。
娘はめんどくさがって嫌がってる。かわいそう。
たまに俺くちだすけど。
小学校なのにそんなに髪気にする必要あるか??
スプレーだー、ブラッシングだー、ゴムだー、ピンだー、成功、失敗、、、
所要時間なっげーwww
ドアホ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:53:15.46ID:/JstuQ3w
>>960
父子家庭かもしれないし
直接の知り合いじゃないけど父子家庭二組くらい知ってる

母子家庭だと、そこまでは噂にならないけど
父子家庭だと噂になっちゃうんだね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 17:09:13.43ID:upQOGb1K
髪型整えようと無茶苦茶ムキになってる、
って事か
初見で飲み込めなくて混乱したw
母親は子供の髪型気になるんじゃないかなー
うちは息子だけど寝癖がひどいので毎朝水スプレーしてる
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 17:44:07.01ID:41SbpP7/
だよね。男子だけど寝癖が酷ければ水スプレーして整えてる。少しボリュームが出るように、とかセットしてあげるとすごく喜んでるよ。帽子かぶってまた戻っちゃうけどw
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 18:41:52.01ID:tw8GybJv
子供が参観の後なんかにお母さん美人!優しそう!と言われるらしい。それをウケるwってテンションで報告してくる3年の娘、私の家での姿やすっぴんや性格(鬼)を知ってるので周囲の反応とのギャップに困りいつもノーコメントを貫いてるらしい
前まではなんでもベラベラ喋る子でヒヤヒヤしてたけど、話してはいけない、話さない方がいい事をそろそろ分かって来たんだろうかwノーコメントが嘘かもしれないけど…
0966
垢版 |
2019/12/14(土) 18:54:52.39ID:6CtgKBNV
>>960
時々言ってるよ。そんなに気にするレベルでもないのにああだこおだやってるわ。
娘が身だしなみ、オシャレ、ファッション、過剰に気にする子にならないか不安だわ。
>>961
普通の、わし妻娘ですわ。
>>963
ひどい寝癖の時は、まあワシも理解するんですけどね。水付けてチョイチョイだなぁ。。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:32:20.92ID:LJYTpuWs
>>966
家の女児は通学で帽子かぶるから少しくらいの寝癖はそのまま行くよ
元々ヘアスタイルには興味ない様で、髪洗うのと乾かすのが面倒だと言ってきらりちゃん位のベリーショートにするから参考にならないかもしれないけど、、、
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:42:12.17ID:pxW+urvN
皆さんお子さんの散髪ってどうしてる?
うちは男なんだけど赤ちゃん時代から私がバリカンでカットしてて、
そろそろ美容院に行かせたいけど本人は面倒臭いからママが切るのでいいって渋ってる
幼児の頃より毛量増えてきたし、お洒落な切り方とかできないからプロに任せたい…
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:47:03.09ID:DBu5jNbO
>>968
うちは天パなので乳児期から美容院で切ってる
切ると今度はどう跳ねるのか素人では想像できないw
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:07:31.52ID:jiSQEFxu
>>968
固め、毛量多め
安上がりでいいわ〜ってバリカンでスポーツ刈りにしてたけど、前髪がある髪型がいいと言い出したので1500円でカットしてくれるお店で切ってもらってる
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:20:06.76ID:iTKlRFeo
>>968
私はある時期にそれで自分の腰をやってしまったので、それを機に美容院にした
低い豆イスで中腰でやってたからなんだけど
腰には充分気をつけて…
0972
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:20.07ID:6CtgKBNV
>>967
そのくらいの感覚でいいと思いますよ。
うちのカミさん大袈裟だわ。

>>968
なんともったいない。せっかく御本人がママでいいって言ってるのに。。
ちなみにワシ自身は10年以上セルフカット。たいして変にもならない。自分でできる。
妻も小三娘もワシが散髪してやりたいのに断固拒否してくる。日頃金ない金ない言うてるくせに。変に切ると決めつけとる。。
ちなみにスキバサミでぼやかすのがポイント。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:30:30.08ID:QU5cKab6
>>971
腰、参考になったわ
男児二人を順番にバリカンでやってるんだけど、確かに無理な体勢でやるから疲れが半端ない
髪の毛の処理も面倒だし
上の中学年も下の幼児も絶対美容院ヤダ!って言うからキツい
6年生位になったら自分から行きたいって言うようになるかなぁと気長に待ってるよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:56:51.60ID:/+grd317
>>968
1000円カットだわ
またはQBハウスみたいな理容院
男の子の髪は美容院より理容院の方が上手だと思う
そして立地も郊外より繁華街の方が比較的若い理容師が多く今風におしゃれにしてもらえる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:42:46.24ID:iTKlRFeo
>>975
うちもそれが嫌で自分カットしてたんだけど腰が逝ってしまった
実母が切ると古臭いので100%高倉健になる
最近は実母でも分かる「ソフトモヒカン」って言うようにしてる
そしたら、あれ?前髪残したらカッコよくない?って子供に言ったら、それがいい〜とのことで子供も納得した
カッコいい髪型に納まった(母は納得せず)
次に切りに行くときは忘れてるので、切り終わったら写メ撮ってそれを見せるようにする
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:15:18.05ID:ftG5JYjG
自分がダサで美容院苦手なのもあって、娘の髪型のオーダーの仕方が分からない…
自分と同じように写真見せてこのくらいの長さでーってやってるけど(ちなみにショート派)、
このへん少し段いれても大丈夫ですか?とか聞かれて、よく分からないままハイって言っちゃう
写真も、娘と同年代の子じゃなく大人の写真でもいいのかしら
皆様どうしてますか?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:32:20.41ID:0jjYHJgs
上手な美容師さんなら写真見せて長さや前髪の重さなどだけつたえてお任せでもいいのでは
私は自分と同じ美容師さんなので小さいときは重めの前髪、今はシースルーバングが流行ってるのでシースルーまでしないけど前髪薄めに移行してきてる
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:35:37.61ID:0jjYHJgs
ホスト規制でスレ立てできませんでした
どなたかお願いいたします

【小3】小学校中学年の親あつまれ part38【小4】

小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569644724/

■小学校高学年の親集まれpart70■©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563797512/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part37【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572055644/
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:17:13.73ID:Vg+FiQ/H
たておつありがとう!
子供の散髪は、2歳から2〜3ヶ月に一回近所の美容院に行ってる
もう7年目でよく覚えてくれてて、テキトーに短く、とお任せしてる
男子だしね…女の子ならもう少し気を使ったかもなあ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:34:01.87ID:swy2NN+/
小3男児だけど、ちゃんと座ってられるお利口さんだったのもあり、ずっと美容院で切ってる
私は怖くて切ったことない

サイドはツーブロックのかぶせ(見た目は普通、毛量が減ってすっきり)、前髪は少しアシメとか
見た目は普通になる常識範囲内のオシャレ楽しんでます
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 00:39:16.96ID:NiO2Q9tO
>>983
乙です!

スレタイ女児と低学年男児がいるけど、千円カットで子供たちも旦那も切ってる

うちはカットの頻度は男児の方が多い

女児は長くなったら結べばいいし前髪ものびてきたらピンでとめるとかどうとでもできるけど、男児はちょっとのびたらボサボサに見えるし前髪も長いと邪魔になっちゃうから
女児は2〜3ヶ月に1回、男児は1ヶ月半に1回くらいかなぁ

オーダーに関しては適当で、女児は後ろは〇センチくらい切って前髪は眉毛にかかるくらいでパッツンにはしないでください、男児はあんまり短すぎない程度で、って感じ
オシャレな髪型にはならないけど、普通に無難な感じで出来上がる
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:05:40.14ID:W1Jwgfxg
うちの小3男子は、徒歩3分くらいのところに1000円カットがあるからお金渡して一人で行かせてる。
スポーツ刈りの短めでとオーダーするように仕込んである。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:19:15.79ID:hZibn/gS
うちの小3息子もQBハウスだ。
チケットだけ私が買ってあとは息子におまかせ。
短い時の正面・横・後ろの写真を撮っておき、それを理容師さんに見せて注文させてる。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:44:14.20ID:jm1PngYw
うちは旦那が切ってる(三年息子と一年娘)
息子は適当にバランス見ながらバリカンで刈ってる
娘も今のところ伸びた前髪を切り揃えたりする程度なのでなんとかなってるけど、あと数年したら美容院につれていかないとなー
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 14:34:53.60ID:Nh4qIKPl
うちの毛髪多めの癖なし小3娘、前髪や全体の長さを短くしたりボリューム抑えたりなんかはスキバサミを駆使して私がやってる
でも素人なので、髪型変えたりする時は1000円カットでザッと整えてもらう
長期休みに地元に帰省した時、カットの上手な理容師さんのとこでやってもらったり
本人もそれで納得してる
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:31:23.28ID:BSGuUvm2
子供のクラスに橋本環奈みたいな可愛い子がいるんだけど
モテる子は別にいるらしい
謎すぎる
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:04:43.24ID:SbzEtKU2
子供の散髪なんてたとえ女のコでも小学生のあいだは親でええやろ。
てか親のほうが今どき風にできるわ。
金も時間も持ったいねー。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:26.64ID:LosZLmAJ
>>996
量が少なくてストレートの子どもなら出来るかもね
量が多くて天パなうちの子は私じゃ無理だわ
美容師でも下手な人がカットすると前髪が斜めになったり、まとまらなくて爆発したりする
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 22:30:32.12ID:7duh4u93
髪をカットするための準備と(新聞紙敷いたりとか)、
切り終わった後の片付けなど手間と費やす時間考えたら
1,000円払った方が個人的には全然マシ…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況