X



トップページ育児
1002コメント331KB
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 7[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 23:00:49.73ID:nMd8hhaS
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 6[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563590742/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 09:53:28.52ID:SfjQAYoS
スレ立てありがとう。
よく雑誌にも書いてあるけど、前スレでもこの年収帯が
貯金が意外とできないって本当だね。うちも含めて
うちは夫900妻300で夫に周りより稼いでるって自負があるのがやっかい
たしかに30才では多い方だし感謝してるんだけど子供二人だし
無駄遣いなんてとてもできないのに
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 22:24:41.68ID:kwcwrtPT
保守あげ
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 22:36:40.62ID:NFenavqI
みんな年間どのくらい貯金できてるの?
うちは250万ぐらいだけど、保育園や車、
駐車場代考えるとこれからがイヤになるわあ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 22:40:56.50ID:8EhHCJSN
子どもが4歳0歳だったときは300あったけど、上の子が色々習い事始めたら250に減った
下の子も大きくなったらまた貯金減るだろうな
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 15:43:28.35ID:6ncw2n6+
下限、中学生男子二人、私以外大食いで貯蓄は年100いかない
先人が中学までに貯めろって言ってたのが骨身に染みる…
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 15:56:36.36ID:3a3InzoW
いやほんと、そうよ
小さい時は可愛い服も着せたかったし、航空運賃安いうちにと、海外にも毎年連れて行った

せめて半分でも貯めておけば良かったと後悔している中高生の母

でもあの時代にしかできなかったこともあるんだよねー
今は2人とも部活忙しくて、家族揃って出かけることなんて2ヶ月に1回もないよ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:17:36.09ID:Ex1RTW1F
兄妹2才0才持ちで自分の服がどうでもよくなった代わりに
子供服が趣味になってしまった。そうは言ってもセールで買ってるけど
安いものよりデパートの物の方が明らかにしっかりしてるからと言い訳してる
そのうち親が好きなものなんて着なくなるだろうし
お下がりが基本できないのもあるんだけど程々にしないとね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:56:41.05ID:EblDA68Q
姉弟5才2才持ち。ここ半ばで年400万の貯金
下の男児は、上の子のママ友からお下がり貰いまくって洋服ほぼ買ってない

上の子の習い事に月4万使ってるんだけど使い過ぎかなぁ。保育料無料になって本当に良かった
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 17:17:10.91ID:GqBI9d+f
臨時収入があったから自分にハイブランドの時計買おうと思っててウキウキしてたけど、やっぱり貯めないと後悔するかなぁ。中古の時計買ってゴールデンウィークに沖縄旅行行って、残りは貯めるか。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 18:35:31.25ID:X2qQL6Za
>>10
年長の子の習い事に3万使ってる
全部やりたがってやってることだけど、疲れて行きたくないって日もあって親も大変だし、下の子はもっと厳選しようと思ってる
とりあえず入学のタイミングでチャレンジと体操は辞めたい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 19:59:28.75ID:2SDCkYsT
今未就学児2人だけど、現段階で1,000万×2計算で貯金あるから、
とりあえずこれで良いのかなとあんまり考えてない…
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 22:28:04.42ID:hVBeaqPM
年4〜500万貯金だなあ
夫が1100私300だから、私は働いてないつもりでそのまま貯金
夫は結婚当初700万だったからその時の生活のまま維持してるだけでざっくりで貯まる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 13:05:39.78ID:Mlu/DK9Q
子が大きくなって、同じ内容の旅行でも費用が1.5倍になった
広い部屋に引っ越して家賃上がったり、全部がちょっとずつ上がるよね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 14:08:31.36ID:F6+CFFrZ
今は100円回転寿司行っても家族で3000円くらいだけど、子が全員中学生になったら7000円かかるようになるのか
ため息しかでないわ
帰省の飛行機代とかも考えるだけで恐ろしい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 16:24:26.96ID:kArWa/fi
うちは中学生女子と高校生男子だけど、スシロー行くと5000円いかないけどね
女子はうどん好きだから、それでお腹膨れるのかも
そのかわり、2人ともポテトとか軟骨唐揚げとかそれぞれ頼む
私もダンナも大食いなので10皿くらい食べるよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 17:57:38.90ID:k6XMyT+4
手取り1,000万円行かないのに500万円貯金は無理だな
我が家はまず保育園に月8万円、民間学童と習い事に月10万円かかってるので結婚当初を維持なんて不可能
通り食費もかかるし服代もかかるよね
旅行も2歳超えたらほぼ大人料金だもんね

ところで出世欲皆無な夫と出世欲バリバリな妻の夫婦でうまくやってたんだけど偶然同じタイミングで管理職に昇進の打診があった
来年が勝負の一年になりそうだから融通が効く民間学童を選んでおいて良かったよ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 21:35:17.57ID:6GTyWXpo
夫婦の誕生日はホテルで子連れビュッフェなんだけど
今は2才で無料だから、普通のお店よりコスパとしてはいいんだけど
お金かかるようになったらもう行けないと思うわww
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 19:25:50.44ID:nQCwOE5M
節制のため回転寿司は15皿までと決めてる
うどんなどの麺類は1皿換算
お寿司は100円寿司、たまーに海鮮三崎港
どうせ子供が食べるのは納豆巻きとポテトフライとうどんだけだしね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:20.91ID:0OXC7y9G
スシロー系は10皿ぐらい食べちゃうな
ただし行くとなったら他一食は超軽めになるから食費としてはトントン?
て言うかスシローとか予約しないと行きづらくて、たまに行くとネタ面白くて色々食べちゃう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 23:38:23.56ID:4U5yVF3g
家族全員で偏食ひどくて、回るお寿司にしかいけない
大将を目の前にして食べられませんとかもう言いたくないし辛い
お寿司だけじゃなく、外食なんてファミレスか丸亀かCoCo壱くらいしか食べられるものがない
そもそも味もよく分からない、この間椿山荘で結婚式があったんだけど食事が辛かったしお高いのだろうけど食材混ざり過ぎてて味が分からず
普段から粗食だけどその分お金が貯まるからいいやと諦めてる
食費月5万以下だよ、外食含めて
ここ上限だから安い方だよね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 08:39:10.81ID:xW/lWwNJ
粗食で料理下手な状況が常態化しちゃって、一般的な味に舌が合わなくなっちゃったんじゃないの
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 09:27:16.79ID:KcqFFqYp
亜鉛少ないと味覚障害起こすから検査行ってみては...というレベル
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 09:57:50.49ID:hGaok0Ne
私も偏食な方で結婚式のご飯は苦手だから気持ちはわかる
私は特に魚介が苦手なんだけど、サラダやスープにも必ずフカヒレとかキャビアとか伊勢海老が混ざるのがダメで、かと言って備考欄に書いたら迷惑すぎるので書けないw

夫はなんでも食べるからたまに夫と子どもだけで1万円くらいの外食に行ってもらってる
その間私は好きなご飯屋さん行ってカフェ行ったり
食費はそれなりにかかってるけど、夫のおかげで私の偏食が子どもに引き継がれなくて良かった…

夫婦で偏食は食育大変そうだね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 10:02:31.57ID:XgS58qlB
大人で偏食の人って育ち悪いなって思っちゃう。周りにはいないけど
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 10:06:03.51ID:RpGS44xr
偏食が育ちの問題ではないことは科学的に証明されてるけどな
そんな主張をしてる方が「育ちが悪い」
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 12:42:03.63ID:jTTSP+VQ
ワガママ偏食は良くないけれどどうしても苦手なものがあるのは仕方がないよね
それより箸の持ち方とか秋刀魚の塩焼きの食べ方とかの方が気になっちゃう
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 16:15:08.20ID:n8Om4+od
うちは義母が偏食
ニンニク、バジル、シソ、ピーマン、ちょっと変わった味付け、中華、洋風の味付け、全部ダメ
日本の昔からの家庭料理を逸脱するともうダメ。しかも、甘くて濃い味付けしかダメ。
両家で食事会をしても、ほとんど食べずに残す
うちの子達にも「嫌いな物は残してもいいのよー」と言うけど、
正直子供達が偏食になったら嫌なので言わないでほしい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 17:01:31.52ID:Y2eUGeO6
>>38
義母は好きにすればいいと思うけど、子どもに言うのはやめてほしいね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 19:04:37.68ID:E5gR51OK
兼業スレは節約するより稼ぐ!って意見多いけど、このスレは割と節約意識高い人が多いような気がする
兼業スレはここより上が多いのか、年収スレを見るような人が節約意識高めなのか…
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 19:21:50.76ID:9BYJe2bC
家事の外注って皆さん使ってますか?ここ上限だけど私が体力なくて育休復帰後激しく体調崩して転職→在宅中心の仕事してるので家事育児は自力でという気持ちがあった
でも実際は通勤時間がないというだけで日中仕事してることに変わりはないのでつい掃除が疎かになり、可能ならプロの手を借りてリセットしたい
キッチン浴室等水周り諸々全部パック(今後の汚れ予防処置みたいのも入ってる)5万円の大掃除プランを頼んでよいかとても迷ってる
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 19:23:37.59ID:2U5SU2JO
世帯年収1500万以下は単なる庶民だよ
たまに勘違いして身の丈以上の家買ったり高い車乗ってるのいるけど
見栄を張って余裕かましても、遅かれ早かれいずれ堕ちていくね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 20:37:41.29ID:+DmTb9fU
>>42
5万なら安い!
リセットするとその後の掃除も簡単だしおすすめ!
私は育休中にお風呂とエアコン、復帰してからキッチンとトイレお願いした
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 20:39:22.55ID:srdHICrA
>>43
2000万超えないと全然お金持ちじゃないよね
ただの中間層というか、税金のこと考えたら年収500万以下と同じレベルで節約しないと子供関係何も無償じゃないしヤバいよね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 20:48:23.07ID:8GgUL2HW
家事代行を隔週でお願いして、年末は毎年大掃除がわりに水回りパックお願いしてるよ。
夏前にエアコンの分解掃除も必ず。
子どもがハウスダストアレルギーで仕方なくなところもあるけど、いつでも人を呼べるのは精神衛生上とてもいい。
汚れ防止は水回りコーティングかな?コーティングの作業だけは楽しいから自分でAmazonでキット買ってやってる。4点セット6000円くらい。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 21:23:19.84ID:lhEdQ48e
>>42
それ、さっき頼んだよ。水回りの大掃除しなくて良いなんて気分が晴れやかだわ。違う業者にエアコンも頼んだ。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 21:48:01.15ID:jTTSP+VQ
5万円でお風呂とキッチンがキレイになって汚れ予防処理までしてもらえるなんてめっちゃ良いと思う
汚れ予防処理は何年持つのかな
うちは新築の時に玄関トイレ風呂キッチンの壁や床と換気扇周りをフッ素加工だかウレタン加工だかかけてもらったよ
20万くらいで10年以上持つやつ
高いかなと思ったけど、たまの水拭きでピカピカになるし風呂は水アカつかないカビないしで超楽だから後悔はしていない
アマゾンの水回りコーティングキット気になる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 07:48:55.87ID:mmTpUrpu
>>42 です、すみません子供と寝落ちしてその後一度も起きられなかった
後押し多くて嬉しいです、頼むことにします
コーティングはフッ素コーティングと防カビコーティングと書いてあります
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 08:42:33.16ID:x9SAvxY4
>>45
本当に年収500万以下と同レベルの暮らししかできないなら仕事辞めるなり短縮するなりで余暇を満喫したい
保育所や家事代行で出ていくものも多いという話なら納得だし、そこを楽するために働くのは悪くないなと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 09:17:49.57ID:WJSXvHc4
>>50
多分ここの層じゃない人が書いてるんだよー
ずっとここのスレにいれば分かるけど見栄張ったり
むやみに贅沢してる人ってあんまりいないし、みんな堅実だよ
お金のかけどころはちゃんと考えてると思う
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 10:49:12.59ID:WJSXvHc4
>>52
あくまでここのスレの住人の話をしてるだけ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 12:39:35.44ID:9tfVpcsq
>>53
書く者自体が少数なんだから、僅かなサンプルであることには何ら変わりない
そこで何かの命題の証明にはなりようがない
頭弱そう
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 12:43:45.77ID:cD6ayIYI
誰が何回書いてるかもわからないのにね
それで
「多分ここの層じゃない人が書いてるんだよー」
「ずっとここのスレにいれば分かるけど」
とか確かに頭悪いし何より気持ち悪い
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 13:31:09.17ID:V+8GkRTD
>ここの層じゃない人が書いてる
帰属意識が気持ち悪いっす
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:25:36.58ID:jIBR8D0C
3歳と1歳持ちでここ上限なんだけど、おせちどうしようか迷ってる。
子もそろそろ結構食べるようになってきたし、どっか百貨店とかのおせち予約してもいいかなーと思いつつ、チラッとカタログ見たら3万とかでびっくり。
みんなそれくらい使ってる?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:38:21.13ID:73g/KvJs
子供のためにという意味では、おせちを理解できる年までは、いらないかなーと思ってる
我が家的には小学校入ってからかなあ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:39:38.38ID:EE9LqdB0
ホテルのおせちを予約してる
初めての時は一番高い5万の三段重にしたけど食べきれなかった
それからは二段重にしてる
大人4人子供1人でちょうど良いくらい
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:41:06.07ID:7KC8HcRR
3歳1歳だけどイオンの2〜3人前1万ちょいくらいのでいいかなーと
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 16:45:35.32ID:nKKgvaqp
売ってるおせちってあんまり馴染みのない素材や味付けが多くて、「これ食べるくらいならエビくらい自分で煮た方が幸せだな…」ってなる
ホットクックで煮しめモドキ作って、エビと栗きんとん並べておしまい
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 17:53:06.79ID:w87LDL+O
普段食べない物食べてこそ正月だと思ってるので、毎年1万円位の買ってる
田作りもくわいも昆布巻きも好きでは無いけど、おせちとしては重要なメンバーとして食べてる
そして本気で料理はしないw
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 18:06:45.44ID:IF42fXDB
おせちは私が大好きだから食べきれないことはない
しかし私しか食べないのでお高めで小さいちょっと良い奴を頼んでしまう
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 18:21:55.27ID:fmqDSl7o
スーパーで売ってる2、3千円くらいのおせち5点盛り合わせみたいなセット買って奮発したつもりになってた
完全に低みの見物
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 18:22:18.29ID:In0+VeoD
昆布巻きとかならまあ正月だし食べるか…ってなるけど、買ったおせちって大抵変な珍味みたいなの入ってない?あと、食べてみないと甘いか辛いか分からないような謎の巾着とかw
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 18:42:40.45ID:CZMcTJ6/
うちは栗きんとんや焼き物、酢の物、お煮しめは自分で作って、
煮豆やごまめ、かまぼこ、伊達巻あたりは作るの面倒だから、生協とかで少量買ってお重につめてる
材料費3000〜4000円位で済むし、家族が食べない料理は買わなきゃいいし楽だ

>>45
うちは800と600(時短中)で、制限無しで子の医療費無料の自治体だし、制限が世帯収入じゃないから児童手当は満額もらえるし、
育休中は育休給付金は満額貰えて、復帰後は上は年少で無償、下も兄弟半額の格安で設備整った認可保育園に通って、
かなり得しているパターンな気もする
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 20:11:01.19ID:scIpIQ0K
児童手当の制限って自治体ごとに違うんだ?
なんかそれは損した気になるなー
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 20:52:37.25ID:scIpIQ0K
あー、そうか片方だけ突出してる世帯じゃなければ制限引っ掛からないんだっけ
世帯判定じゃないから不公平感あるなって思ったの忘れてたわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 21:37:08.00ID:nKKgvaqp
子どもの医療費は自治体によるね
所得制限なしで18歳までの子どもの医療費完全無料ってとこもあれば、うちの地元の貧乏自治体みたいに3歳過ぎたら全員普通に自腹ってとこもある
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:30:40.12ID:rg82PDye
夫婦でおせち好きだから子供産まれる前から百貨店で2〜3万のおせち予約して買ってる
料理嫌いだし年末の数日の休みは掃除で手一杯でとても自分で作ろうとは思わないやw
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:37:20.17ID:+clvEZ1w
夫婦ともおせち嫌いだから作ったことも買ったこともないや
おせちも食べられる正月ビュッフェに行くくらい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:50:22.36ID:pMcvIKr9
おせちは正月に義実家と実家で食べるので、自分では好物の数の子だけ作る
年末にデパートで良い数の子を買ってきて、塩抜きして出汁に漬け込む
出汁は、良い醤油、鰹節、昆布を惜しみ無く使ってちょっと贅沢する
それをアテにお酒のみながら年越しをするのが我が家の大晦日
数の子と出汁で6〜7千円くらい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 21:21:56.02ID:AC3F0vgM
お年玉交換?で毎年5万円飛ぶから勿体ない
うち小さい子一人っ子だから2万円くらいにしかならないし、それは子供にあげちゃう(預金)だし、おせちいいの食べれちゃうよなあとか思う私は発想がだめなんだな
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 22:34:26.96ID:8lmvWGMy
おせちについて聞いた者だけど、思いの外色んなケースがあっておもしろかった、ありがとう。
うちは1万円台で子も食べてくれそうなのを探すことにしました。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 22:36:15.75ID:xYOmZ6lZ
いくらのでもいいけど、1食で食べきれない量のは辛いね
うちはお節は1食だけ、夜からは肉やらカニやらのご馳走に切り替えるわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 15:53:12.73ID:jOJV20jU
おせちって肉やらカニやら伊勢エビやら入ってない?
買うとこにもよるんだろうけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 20:15:13.29ID:Yilk64M5
お節の肉って一人分一口くらいでしょ?
ちゃんとした?しゃぶしゃぶとかカニすきとかするってことだよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 20:25:12.13ID:zNU8D3DA
うん、おせちとは別のご馳走ってことだろうし
そういう家多いんじゃないかな
お節はポーズとしてみたいな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 07:38:24.52ID:TB2oQZjP
正月はおうちで過ごしてますか?
うちはいつも年末に一泊二日のカニ旅行をして、元旦はカニ持参で近所の夫実家で正月料理のおもてなしを受け、2日はちょい遠方の妻実家にカニ持参ですき焼きか何かを食べ、が恒例
年収帯の近そうな友人たちは年末年始のヨーロッパ旅行やら台湾旅行やら楽しんでてちょっと羨ましいけど年末年始のツアー料金検索してビビってる
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 07:53:33.08ID:A4O7JFHJ
国内あちこちより台湾のが安くない?
うちはお互いの実家帰るより台湾のが安いからよく行く
滞在費安いしご飯美味しいし人が優しくて大好き
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 08:25:30.02ID:2+IjwZdc
>>85
子供が一緒に行けるうちに大きな旅行に一度行って来たら?
台湾ならそんなでもないし。
うちは当時水遊び好きな小学生だから海外の綺麗な海行ったよ
めちゃくちゃ楽しかった
今は高校生でもう海なんか入らんw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 08:49:00.90ID:FX15blm5
元旦の蟹旅行、しかも2家族分のお土産カニ付もなかなかな贅沢で羨ましい
うちは飛行機距離の義実家か自宅かだな
私が病院勤務で大晦日まで仕事だからゆっくり旅行はできない
夫はクリスマス位から休みに入るのに…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 09:51:02.48ID:B7tREprr
うちは子供が飛行機ダメだから割り切ってしばらくは車と新幹線で行けるところを行き尽くすわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 10:23:20.19ID:MtWHpkq9
基本は家(二世帯)で過ごしてる
年末には良いお肉ですき焼き
正月にはなんだか豪勢なお雑煮と黒豆と買ってきたおせちを
義実家と一緒に食べる
うちの両親は毎年温泉で正月を過ごすので
帰ってきた頃に顔を出す

年始年末くらい家でのんびりしてたい
飽きたら空港に遊びに行ってる
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 11:21:58.93ID:zXH7d7Ic
年末は家事したくないので、実親と国内旅行いく
年始はすき焼きとかかな、おせち苦手、実家で兄家族と集まる感じかな

今年は休み長くて嬉しい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 14:20:09.86ID:hu0CexdF
義実家が飛行機の距離
しかも旦那の仕事がいつから休みになるか12月にならないとハッキリしなくてチケット取れない
なのでいつも車で帰省
疲れるけど気楽で良い

でもガソリン代と高速代かけて、行きたくないところに疲れに行くって苦痛だわ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 14:29:43.26ID:ttXErWz3
帰省とか旅行は夫の予定わからないから子供と自分のだけ足宿確保してる
仕事してない特権で空いてる時期に行けるし
夫も行けることになったら別途手配よろしくって感じ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 14:53:47.64ID:xLrXiuB0
>>93
仕事してないのになんでここにいるの?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 15:33:40.59ID:2+IjwZdc
>>95
意味がわからない
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 15:52:54.17ID:Fz1gzl24
SPXL教えてくれた人ありがと
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 16:17:06.59ID:01XaS1+g
こういう流れデジャヴュだ
アホなこと言った93とか95が「不動産収入あるもん!働いてないけど課税だもん」とか必死で考えた言い訳書きにくるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況