X



トップページ育児
1002コメント331KB
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 7[無断転載禁止]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 23:00:49.73ID:nMd8hhaS
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 6[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563590742/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:19:58.15ID:ZCUIvSGj
私立文系、仕送りなしなら500万くらい?
2000万でも足りないというのは私立理系の話?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:22:58.39ID:SfEDLFdQ
3人産んだら旦那さん絶対課長になれるよう頑張るだろうし、さらに上を目指すいい意味でのプレッシャーになるから案外なんとかなりそう。
私立医学部仕送りありとか海外留学とかイレギュラー考えだしたら1人や2人でも危ういし。
でも周り見ると3人4人兄弟がいる子は実家から通える国立医学部目指したり返済不要の奨学金で留学したり親に負担かけないけど夢も諦めない逞しい子が多かった。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 12:49:33.19ID:eUfascyk
>>851
足りないってマジ?
私立理系修士まで下宿で1人2000万で考えてた
すでにギリギリだから、もう老後破産が目前
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 14:19:43.37ID:YfwQr4Et
うちは通える範囲の大学で良いわ…
多分家が快適すぎて出ないと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 15:46:45.78ID:HklG5oeu
2,000万じゃ足りない時代になってきたのか。。
そら皆躊躇するわけだ。
老後、孫が出来たらケチりたくないし、金はいくらあっても足りないなぁ
そもそも3人目できるか分からんし、ここは運に任せてみるかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:02:16.79ID:n7p32MgU
ここのスレなら、頑張れば年間4〜500万の貯金ができるから、12〜15年で6000万貯まる
十分、3人兄弟の長子の大学入学に間に合う
さすがに2000万超える分はバイトなりしてもらうわ…
6000万貯めた後は、定年まで同じペースで貯め続ければ5000万くらいになるし、2人分の退職金もある
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:11:08.37ID:yaojq+99
2000万で足りないのって内訳どんな感じで見積もってる?

私立理系大学4年で6、700万位、院まで行くなら6年トータル1000万、下宿するなら月15万仕送りで6年間で1000万としたら、院まで行かせて下宿させても2000万で足りると思うんだけどなあ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:14:41.66ID:MXU7D1o0
私も2000万で足りる計算
逆に言えば上限2000万として、子供一人当たりそれだけ準備できるなら3人目でもいいんじゃないかな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:23:37.34ID:PzNUH3xN
私立中高6年間の学費と部活、中受塾、その他習い事は2000万の計算に入らないの?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:25:38.78ID:aE63vShx
>>860
入らない
あくまで大学4〜年間にかかる諸費用なので、大学入学時に揃えておくべき金額
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:39:31.49ID:c3pCn27r
私たちが大学の頃はもっと物価も安かったしね
国立ならバイト代で学費くらい稼げた
今の大学生はバイト代も10年前とそうかわらないし学費は上がるし食費は高いし可哀想だわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:55:38.21ID:imiDWi+4
都内だから家から通える範囲で大学は選んでもらうわ
本当は一人暮らし楽しいんだけどねー
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 17:56:03.11ID:NxBDFPeu
とは言うけど今の時代よりバイトも高かったけどな
高校生のときで時給1300スタートだったし(都内)
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 17:57:30.39ID:I+P+1JFa
今は服も軽食も携帯代も安いから若い子がお小遣いで遊ぶには遊びやすいと思う
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:19:16.91ID:2826QcWd
子供3人で6000万、夫婦2人で4000万
併せて1億ないと破綻するのか
我が家破産まっしぐら
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:32:28.62ID:pS9s0eh4
子沢山でも節約してケチケチでいけばいくらでも暮らせるけど
うちは習い事も留学も旅行もおしゃれもしたいというならさせてあげたいから1人にとどめたわ
本当は2人ほしかったけどね
でも生活や性格からして我が家では無理だった
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:56:54.39ID:xVCw16j/
>>865
それはたまたまあなたのバイトが高かったからではなくて?それとも都心はその位だったのかな?
東京端っこ〜神奈川辺りの時給は当時800円台だったよ大体880円が多かった
今は当たり前だけど1000円超えてるしね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:12:29.92ID:TAk1tw+P
>>869
そのバイト以外も1200円とかだったからなぁ
15年くらい前だけど
安いのはもちろんあったけど、高めのから普通みんな受けるし
ちなみに池袋新宿
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:25:49.23ID:Mehzx/hU
愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ

統計で語れない頭の弱さ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 22:10:09.40ID:xVCw16j/
>>870
池袋とか新宿かぁ確かにそれ位ありそうだね
昔の方が高かったと言うことは今はもっと低いのね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 22:15:53.92ID:ZjsVArm1
友人が小1の壁を越えられず正社員の仕事辞めて専業になった。うちは子がまだ3歳だから先なんだけど、よく考えたら夏休みとか無理な気がしてきた。
壁越えられなかったら旦那1馬力で650万か…ちょっとした贅沢も憚られるわ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 23:26:29.39ID:YfwQr4Et
うちは結婚当初、旦那650万自分専業から始まって
40歳の今1200万だけど
650万では子を幼稚園行かせたら苦しかったな。
あのまま年収増えないなら自分がパートどころか
フルタイムにならないとキツイと思ってた。
年収がだんだん上がったからのんびり子供が中学生まで専業してたけどね。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 23:40:06.83ID:Rj/kzLsh
>>878
事務でもコルセンでもパーラーのコーヒーレディー(これは後に高校生禁止になったけど)でもいろいろあったけど?
私がやったのはテレアポだけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 00:28:16.53ID:/Sp8GpVc
10年ちょっと前だけどフレンチのホールで時給2300円、ランチタイムと土日は1割増だった。
今タウンワークで調べたら3つ星フレンチで1100円で驚いてる。
不況でアルバイト代削減になっているから今の若い子は大変かもしれない。

ただ私の時は学生インターンはほぼ無給だったけど今はどの企業も初任給と同等支給されるから、出来る大学生は1年生からベンチャー企業にインターンに行って稼いでると聞いた。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 01:02:27.43ID:twH3OW07
その分今はネット活用で高額バイト並みになるしいい時代だと思うよ
私も大学はアフィ(変なまとめじゃなく普通のブログやSNSで)保険の扶養認定外れる手前まで稼いで貯めてた
安定しないしいつまであるかわからないから本業には出来ないけど、副業やバイト代わりにはいいと思う
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 01:32:36.66ID:twH3OW07
それ一本で食っていこうと思うとかなりきついだろうけど2000円のバイトするより割いいレベルなら今でもできるよ
もちろん適正はいるけど
私は趣味も兼ねたSNSで課税にならない程度にやって小遣いにしてるわ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 15:56:19.48ID:gJ5lV4hL
すごいなあ…数年前にアフィブログ作ったけどまだ一本も記事書いてないw
日々の仕事家事育児で精一杯だわ
せいぜいふるさと納税するくらい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 18:03:22.52ID:OLCFZypZ
ふるさと納税はやったほうがいいよ!
と言いつつ、旦那にしかやらせてない
自分も来年こそはやりたいな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 20:46:48.94ID:CRdX9ot6
自分の市の税収が不安でふるさと納税出来ない
市バスと教育と公園整備に使ってくれるといいけど、城の再建費になりそうなのが嫌
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:51:20.41ID:fgl/TC7v
>>887
まだ間に合うよー
育休中ならともかく
私は明日、楽天で買い回るついでにふるさと納税するわ!
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:52:34.76ID:KQGmL7NE
>>888
忙しいし面倒なのよ
旦那と収入の差が大きいから、旦那がやればある程度十分だし
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:18:02.73ID:LFODnoMr
ふるさと納税はそもそも節税ではないし、自分の住んでる自治体にお金を出したい派の人もいるし
自分がするのは自由だけど、人に勧めるもんでもないなーと思うわ

まぁでももしするなら、限度額ギリギリまでした方がお得
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:55:53.70ID:PgTAxyM1
うちも名古屋でふるさと納税しない派。
心配になるよねえ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 07:34:16.19ID:js4KhGoG
こんな愚策ないからね
自治体と地元企業の癒着を公然と認める施作でしょ。
目的は後付けだよ、
今までの地方交付金制度で賄えたのにね。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 08:45:09.61ID:ub+T7g8t
返礼品を貰わずに寄付だけすれば問題ないのでは?
自分は大都市に住んでいるのだけど、地方の状況を見て自分の意思でそこに税金の一部を納めることができるのは面白いなって思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:02:53.37ID:js4KhGoG
面白いね。
収める側も納得するというか納得させられる。
受ける方も有り難い。
地元会社も潤う。
だから、誰からも文句が出ない

税収入が減った自治体も
自分達の給料が減るわけではない。
行政サービスが削られるだけ
無駄なモノが削られるのなら問題ない
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:19:53.28ID:lMm6frA1
今年は災害が多かったから、ふるさと納税で募金できるのは良いよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:19:59.03ID:/IqbyuD6
その行政サービスには公立校、図書館、子育て支援、ゴミ処理、水道、介護サービスなども含まれてるんだけど…
地方よりも自分達が住んでる自治体を大切にしたいと思うけどね。少ない税金ではあるけど
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:27:53.86ID:js4KhGoG
だからそういう事
制度を利用する人は損をしないけど、
行政サービスは低下する
制度を利用する人、自治体、地元企業は得だから
みんな一生懸命にやる
やらない選択も出来る

しかし
行政サービスを低下させられた人には
一方的に了承させられ、選択権も無い
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:32:27.23ID:js4KhGoG
特に地方の行政職の公務員は定年後の勤務先がほとんど無い。
定年が延びるのは、もう少し先でしょ。
返礼品に採用する代わりに
定年後の雇用を忖度させられる
企業側が断れば、返礼品も不採用される
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:15:35.32ID:X9FgkRgt
募金みたいな気持ち(寄付)だから、別に…。それに年収高いのってだいたい都会に集中してるし、行政サービスの低下といってももともとの税収も多いだろうしねぇ。というわけで、大阪だけど満額ふるさと納税するよ。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:18:20.35ID:bJbRH+Md
賃貸だし住んでる市区町村に愛着ないし不満はあるけど将来どうなってもいいから収める気しないわ
最低限の住民税以外は全額ふるさと納税したいくらい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 08:12:47.76ID:9z9KWQuB
元々、導入と高年収への増税はセットだった
不公平感を減らす目的もあったし、確定申告が必要で一般の人はほとんどやってなかった
会社経営の義弟が100万以上使えるらしいけど相応の納税をしているって事だし
この年収帯が制度をとやかく考えても仕方ない
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 08:36:28.20ID:RBzDSznI
ふるさと納税にも変なアンチみたいなのいるんだね
別に相手しなくて良いと思う
ワンストップ使えば凄く楽だわ
今半のローストビーフとか、カニとか、こういう時にしか頼めないものを楽しんでる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 08:44:57.07ID:H0VBnQBn
正月のビール・カニ・いくらを、実家に直接届くように頼むのが年末の恒例になってるわ
3割の規定ができてから還元率は明らかに下がっちゃって残念だけど

100万円の寄付で○○を150食!みたいな会社向けっぽい返礼品もあるよね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 17:16:20.27ID:uPJfTm1N
産休育休でいくらふるさと納税できるのか不明で面倒くさい
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 17:43:46.59ID:0xyNE1eR
私も育休中だから夫の分だけやることにした。
区の子育て政策には感謝してるけど、そこまで損してないみたいなのでまぁいいやww
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 20:03:44.28ID:35a94yDV
会社から出る給与が収入で育児手当は収入に入れない
医療費控除が面倒くさいけど、確定申告をするなら前倒しで計算してしまえばいい
その他変わったことってあるかな?
気をつけたほうがいいのは、休職中なら夫の扶養に入ることのできる可能性があること
配偶者特別控除は夫の収入如何によって細かく変わるから、ちゃんと計算すべし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 03:40:11.19ID:qbrZvFEO
育休に入ったのが早い時期だとそもそもの年収が低いからあんまり旨味ないよね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 15:00:00.55ID:j7TuhlAR
ワーママ転職成功した人いますか?
来年こそ転職したいと思ってエントリーしたけどそもそも子持ちで転職出来るのかな
お正月潰してエントリーシート書いたりスーツ買ったりするの無駄になったらかなしいなとうだうだしてる
今の仕事も楽しくて働き方も自由で、年収も800に届きそうだし恵まれてる方だと思うんだけど
同期後輩がどんどんキャリアアップ転職してるのを見ると羨ましさと焦りがある
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 15:05:26.88ID:GLXIE3oH
社内に託児所出来たんだけど、通勤電車乗せられないから車通勤おっけーにして欲しいなぁ
そうならない限り会社では預けられないや
みんなそうかのか常に空きがある
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 19:08:17.64ID:H6HvBkRN
ワーママ転職成功者の話が聞きたいなら、ファイト兼業で聞いたほうが広い意見が聞けると思う。
年収込みで質問したいんだろうけど、ここで年収800万前後の女性+転職成功者って少ないだろうし、転職板もしくはエージェントに相談したほうがいい話聞けるんじゃないかな。

300万円、今月から投資信託にいれたら(nisa枠以外で)プラス15万円になってた!もっと多めの金額入れとけばよかった!でも金額多いとマイナスになる時もダメージでかくてこわいなー。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 00:20:34.66ID:QzBxxjK9
私年収250万なんだけど、夫が1000万なんだ
私と同じ時間に出てほぼ同じ時間に帰ってきていて、4倍働いてるわけでもないのに4倍稼ぐってコスパすごくてほんとに尊敬する
子供年長1人、都内建売、車2台、犬3匹(保護犬兄弟)
昭和なら普通の暮らしなのに周りからは贅沢って言われたりするの、やっぱりこの国これからやばいなって感じてる年末
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 08:18:32.74ID:lThCtvsQ
昭和の普通って
子供は2〜3人
家は郊外の一軒家

だから、子供の人数を絞ってて家の立地にこだわってる>>921の家とはまた少し違うと思うわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 09:45:25.39ID:xgO9AWKg
犬って贅沢品だよね
犬飼う人は時間とお金の余裕がある人
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 09:57:23.06ID:CGdILr0G
世帯年収1200万で都内で車二台に犬3匹買える家ってありえなくない?
実家太いのかしら羨ましい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 10:03:57.05ID:bGNUJJat
まあでも犬なら1年未満で必要な躾終わるし人間育てるほどの責任と負担を負いたくないけど賑やかな家庭に憧れるならちょうどいいかも

犬は大型か小型室内犬か、車も普通か軽かでだいぶ違うよね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 10:39:23.28ID:2kY6bf30
>>927
さすがにそれはない
うちより世帯収入低いと思われる姉宅でも犬2匹飼ってるから
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 10:40:45.12ID:2kY6bf30
>>929
都内といっても安いとこあるし、車2台必須なら駅からも遠いと思われる
そんなに高い家じゃないんじゃないかな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 10:45:02.45ID:GB0f9TkQ
>>931
終わったのはもっとロボット犬ぽかった旧型
現行aibo出たのそこそこニュースになったと思うけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 11:11:21.83ID:2kY6bf30
ロボットといえばロボホンが良いんじゃない?
ロボホンだけで旅行して飼い主にお土産くれるイベントあったり、みんな洋服着せて楽しそうなのをテレビの特集とかで見るね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 11:53:12.96ID:9GuuD5Ez
都内建売車2台だと区外だよね
贅沢ってほどではないと思うけど多頭飼いって大変そう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 12:00:49.18ID:ArUOumSp
旦那1000奥さん250って、非課税スレのほうが話が合いそうだけど、こっちでそれを言いたいんだろうな
前はフルタイム共働きで同じくらいの年収帯の人同士で情報交換ができるスレだったのに、変なアピールスレになっちゃったね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 12:05:33.29ID:FQa2Qex0
>>940
横だけど何で?
非課税スレは時間に余裕のある人達の集まりだから全く話合わないと思うわ
ここはあくせく働いてやっとこのスレでしょ
旦那がそこまで稼いでるのが羨ましいだけかな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 12:14:18.87ID:nRIITzfA
>>938
区外なら都内って言わなく無い?
都内って23区のことで、23区外は都下っていうから
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 13:08:44.61ID:A2sJLjd4
>>920
今月投資信託ぶっこむとは天才か

ここの下限年収帯だから、娯楽費は株や配当金でまかなうようにしてる。
今年は学資保険やiDeCo抜かして年間貯蓄350万だった。節約意識なくこれは凄いと自画自賛w
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 14:01:39.64ID:nH43uBWU
投資とかよく分からなくて貯金全額普通預金に入りっぱなしだ
勿体ないことしてるのは分かるんだけど、勉強したり動いたりする時間がない…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 15:28:34.95ID:2kY6bf30
旦那が何かやって少しだけお金を増やしてたな
でもリスクないようなやつ
みずほの信託でもやったんかな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 15:38:25.83ID:nH43uBWU
うん、銀行行くのも面倒でさ
2017年の医療費控除の確定申告もまだやってないや
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 15:54:33.64ID:UPw9Pdao
私の婚前貯金約2000万は普通預金で年間数十円の利益を生み出してるよ
夫の婚前貯金約500万は投資で半分くらいに減ったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況