X



トップページ育児
1002コメント389KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 10:58:58.49ID:NKuJ/hAS
>>392-397
皆さん参考になります、すごく助かる
本は全然読んでない…毎週クラスみんなで図書室行って1冊借りて帰ってくる(ルルとララやおばけずかんなど)けど滅多に読まずに返してる。
チャレンジタッチは電子書籍も入ってるらしいからそこもいいかな?と思ったり。

下に1歳の弟いて常にワチャワチャしてるのも良くないんだろうな。自分の部屋で1人でやるのは寂しいから嫌って言うし…
ひとまず学研と論理エンジンのドリル買ってみようと思います。毎朝5分でできるみたいなドリルさえ3ページほどでやらなくなったからちゃんと向き合ってやらせてみる。ありがとうございました!
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 11:02:45.14ID:j5VaWbX9
横だけども、うちも紙からちゃれんじタッチに変えたけど、毎日やるようになったよ
紙の時は付録だけ遊んで放置気味だったけど(親が採点しなくちゃいけないし)タッチは子供だけでほとんどできるから楽だと思う
成績が上がってるかは謎だけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 11:20:21.84ID:A6c5a80J
>>399
論理エンジンのドリル、悪くは無いんだけど問題数が少ないと言うか、ページ内の余白がやたら多いドリルだからとりあえずは学研のをおすすめしとくよー。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 11:53:23.20ID:IiuBzcWc
>>399
うちの子かなりの本好きだけどルルとララ読まないよ。ルルとララが悪い本というわけではなく好みが違うらしい。
まずは、あなたが子の性格とか考えて夢中になれる本を探して読み聞かせしてあげると良いかも。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 12:58:21.00ID:4mh/KBmZ
本が読みたくないなら賛否あると思うけどドラえもんの漫画とかいいかも…
最近発行されたものは漢字にふりがなあるし雲は水の粒が集まったものとかそういう雑学?みたいなのもドラえもん読んで吸収してた
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:19.18ID:mmQxJL25
>>399
ルルとララ、娘が好きで何冊か持ってるけどあれはレシピのグラビア本って感じでほぼ読んでないなあ
素敵なサンドイッチ!ケーキ!ゼリー!みたいなイラストをたのしんでる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:32.18ID:S3iXuOVD
2年生。小さい頃からタブレット学習や、スマホで勉強系アプリやってた友達が何人か視力検査で引っ掛かり出してる。
医師からテレビも禁止されてて、子ども達の周りでは昔ながらの野球盤とかトランプが流行り出した。
やっぱり4、5年続けていくと、目にもよくないのかな。
チャレンジタッチとか興味あるけど視力のことはみなさんは気にされないですか?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:11.34ID:ojri7ffN
>>401
5分で出来るドリルが続かないならそれくらいの余白ある方がいいんじゃないかな
新井紀子さんの新刊がちょうどそういう本(文章読めない子にしないための教育法)だから、親が読んで見てもいいかも
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:33:32.60ID:/gskU/ht
ブラウン管じゃないんだから、液晶のせいで直接視力が悪くなるとかないわ
ブルーライトなんて似非科学だしw
至近距離で目を酷使するという因果関係はあるのかもしれないけど、
それなら読書もダメってことになる
でも目が悪くなるという理由で読書やめさせる親なんていないでしょw
こんなもん理由はみんな後付けよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:46:50.14ID:b9UFQAr2
うちはスマホもアイパッドもやらないが多分読書のしすぎで視力ガクッと落ちた
なんでもやりすぎは良くないかと。(近くを見続ける)
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 14:15:41.43ID:AnS7haNh
>>405
うちは勉強じゃなくてYouTube見るのにタブレットずっと使ってて
まんまと視力落ちたよ…
今なら(子供のうちなら&視力落ちたてなら)まだなんとかなるんじゃないかという期待値込みで
ガボールアイという視力のトレーニング本?を買ってやらせてるよ
今はもちろんタブレット禁止。
その代わりテレビでYouTube見たがるから、私のテレビ時間が減っている…
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:02:08.86ID:PeLlN1ri
>>407
私は目が悪くなるから本は読んじゃダメ言われてたし今でも女の子では
まだまだ読書禁止令出されてる子いるよ。2chでは信じられないけれども
「目も悪くなって眼鏡ブサイクになって頭も良くなったら嫁の行き手なんてないよ!」
なんて言われまくる。特に田舎。氷河期前後で確かに頭の悪い子の方が良い就職良い結婚をしたのもある…
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:10:33.53ID:M0cKOGCY
>>410
すごい地域だね…
今はZoffとかJINSなんかで可愛い子どもメガネがたくさん出てるし、そういうのを授業中にサッと出してかける子が何人かいるみたいで我が子が憧れてるw
うちは両親とも目が悪いし遺伝的要素もありそうだから、視力に関しては遅かれ早かれ悪くなるなーと諦めぎみ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:24:03.48ID:Ivm4gHnK
>>398
うちは紙をやったことがないんだけだど、タッチだと音声で説明もしてくれる、丸つけもしてくれるで親が楽
メインレッスンの他に知育アプリも配信されるから楽しいみたい
あと、電子図書館や動画もあるからYouTubeみるならこっちみてくれるほうかいいかなと思ってる
気休めだけど、ブルーライトを調整もできるよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:48:05.29ID:iATDHrKv
本でもタブレットでも、暗いところで長時間目を使うのと、対象物を近くで見すぎるのがダメって言われたことある
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:48:41.36ID:49a36vGD
>>411
大人になっても眼鏡ハラスメントとかあるみたいだよ
職業によって女はメガネ禁止みたいな
Twitterとかテレビで話題になってた

2年女子
スネ毛が濃いのを友達に指摘されて学校に行きたくない、転校する!ってほど泣いてたから電気シェーバー買って剃ってあげたら、ずっと手足見て嬉しそうにしてる
初潮来たら脱毛してあげよう
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:27.83ID:mNOwWZzL
二年だけど学校の白テスト類はほぼ100点でケアレスミスもなし。
特に家庭で勉強もさせてない。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 21:55:12.95ID:iPbzCCXL
>>415
私自身がそうだった
昔は基本4教科だったけど全部勉強せずに100点
但し3年生から見事に崩れたw
勉強するっていう癖がついてなかった
なので子供には早めに「家で勉強する癖」を付けなきゃと思ってタッチやらせてるよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 22:47:16.55ID:ahN8OejA
うちの2年生ミスが尋常じゃない
こないだは足し算の問題を全部引き算してた
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 23:28:30.07ID:X+0luBZf
うちは公文さまさまだわ
特に人より秀でて進んではいないけど学校では勉強出来るキャラみたい
とくに国語は凄く良いと思うわ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 00:22:21.40ID:/hfnbMNJ
>>418
漢字見るだけで覚える 勉強は家で先取りの算数を30分だけ
授業だけで全部覚えて何もしてないのに偏差値いくつ ってイケイケドンドンだったブログ
高学年になったら漢字を見ただけで覚えられなくなり でも書いて覚えるという習慣がなく
ボロボロになっていた
こんな天才は開成とか行くんだろうな と思ってみていたけど
やらなくても出来るからやらない という習慣は抜けないんだなと感じた
まぁ他人の子のことですしウチはやっても出来ない子なので関係ありませんけどね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 02:35:49.70ID:zoTTY86C
小二娘、字は上手い方なんだけど昨日授業参観に行って掲示された他の子達の作文見てたら、より上手くて筆圧もしっかりかけられてる子が何人かいた
そういう子はやっぱり硬筆習ってるそうで何もやってない子とは明らかに差があるのに驚いた
時間に余裕があれば習いに行かせたいな
字は一生モノだし
しかし既に習い事詰めすぎで親も子もいっぱいいっぱい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 06:59:08.22ID:2Yjz71ov
>>422
読めないほど薄いとかでなきゃそこまででもないんじゃない?
一生ものだからこそ、何歳からでも始められるから、今詰め込む習い事でもないと思う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 07:13:28.98ID:D6nrDJPd
うちは毛筆も硬筆も幼少期から習ってて、競書や書写コンでは賞をよく貰うけど、普段の字は雑なんだよね
答案用紙や国語系の教科は綺麗に書くけど、その他の教科は全部雑でいいと思ってる
むしろ男は字が雑な方がかっこいい!ぐらいに勘違いしてる
教室に掲示されるようなプリント類は、参観日等で人目につくから綺麗に書きなさいと言い聞かせるけど、本人がそういう「人によく見られたい意識」みたいなのが薄いから、走り書き・殴り書きみたいなのばっかりだわ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 07:34:29.41ID:nBIAjWax
そんなもんだよ
毛筆と硬筆八段とったけど普段の字は雑
いちいち丁寧に書いてられないw
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 07:36:27.45ID:6S+92lo9
頭が良い人は字が汚いというから、息子さんも思考に手が追いつかないだけじゃないの?
いざという時、ここぞという時きれいに書けるって良いと思う
のし袋とか書く時にきれいに書ける人って育ちが良く見える
書くってことをしなくて済む世の中になって行くからこそきれいに書けるとカッコいい気がする
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 08:46:08.54ID:MqaAqmaX
字を習ってた人ってね
雑に書いてもそこそこ形ができてて、他人でもちゃんと読める字なのよ
本当に雑な人って宇宙人みたいだから……
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 16:29:00.44ID:zoTTY86C
>>423
確かに
大人でもボールペン字練習したりするもんね
小さい頃から身につけておきたいものをよく厳選しないとだなあ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 17:16:04.22ID:f/z7777o
生け簀かない子ばかり連れてこないでほしい
公園行っても戻ってきて家にいれようとするしうんざり
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 12:32:04.14ID:gkVaBAok
新しく転校した学校は何故か紅白帽を赤で被ってはいけない(必ず白にして被る)決まりがあるみたいで、子供いわく転入後初めての体育で赤帽子にして被ったら同級生から「帽子が違う」とびっくりされたんだって。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 12:37:14.69ID:vOpwJWYZ
>>431
あるよね
うちの子の学校は一年生は赤帽、他は白帽決まりだ
私の卒業校は、基本女子が赤、男子が白だったわ

そういえば、帽子をふざけてウルトラマンで被る子が居ると聞いてなんか時代変わっても変わらないものがあるんだなぁと感慨深ったわ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 13:13:07.69ID:7dVJPHct
ウルトラマンにした時、
のっぺらぼうが赤帽子被ってるようにも見えるよね
こないだ子供がそれに気付いて不思議そうに見てたわ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 17:40:36.13ID:GaHaUhdL
暴走ウルトラマン老人

538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

http://up.ahhhh.info/ezuQUw.gif
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

☆『上級国民』に投票ヨロシク!

※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 17:52:43.99ID:qiclfqRe
>>431
普段から白帽しか使わない学校の児童なら、裏返して赤帽に色を変えられる事をもしかしたら知らずに過ごしてる可能性も考えられるね。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:09:06.36ID:46ATcV9m
>>432
地域や学校によって赤白帽はルールが独自で決められている所が多いみたいだね。
普段は好きな方の色にしていい学校は意外と少数派だったりするのかも?
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:13:08.40ID:/I9aIWBw
赤白帽はチーム分けのために存在してると思ってたので驚いている
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:16:51.75ID:/eRCC3qw
[特報]食物アレルギーと関連する「腸内細菌の種類」がついに特定される。これにより、理論的には「すべての食物アレルギーを完治させる」ことが可能に
https://indeep.jp/new-therapy-targets-gut-bacteria-to-prevent-food-allergies/

6000万人の日本人が花粉症である現実と、それをもたらし続ける「腸内細菌キラー」の正体。そして、花粉症の症状が「酪酸菌」で改善される可能性
https://indeep.jp/incredible-rate-of-japanese-pollen-allergy-and-butyrate-producing-bacteri-useful/
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 22:58:49.57ID:tZdQt93M
>>421
勉強はしてないけど本は無茶苦茶読んでるよ
低学年なんてそれでいいだろう
受験するわけでも無し
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 23:47:20.54ID:6PsfDPW5
>>437
赤白帽は登下校時には赤、体育の授業では白にして下さいと言われてたね。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 02:21:53.65ID:3fSzfTn/
インフルワクチン打ってきたんだけど、副反応なのか悪寒があるようで唸りながら寝てる
熱は38℃あるかないかくらい
気になるし寝られないわ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 05:01:50.53ID:3fSzfTn/
>>446
レスありがとう
夜中に何度も起きて水飲んだりトイレに行って、そのたびに体の様子を聞けたからとりあえず大丈夫かなって
電話相談の存在すっかり忘れてた
そうだよね、聞いてみればよかったよ
今日かかりつけ行ってきます
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 07:29:29.16ID:Dc5l9iOf
うちもなったよー一回目の時、腕も真っ赤に腫れ上がって痒がって熱出たときみたいにぼんやりして夜泣きしてたわ
多分副反応なんだけど可哀想だよね二回目は腫れも少なくて大丈夫だった
晴れない人と腫れる人の違いってなんだろ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 07:57:29.14ID:rpx4ry/d
うちは下の3歳児は腫れも何も無かったけど上の8歳は二の腕が1.5倍くらいに膨れ上がって熱も持ったわ
本人自体は元気だったけど
上の子は小さい頃卵アレルギーあったからそういうのも関係してるのかな
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 08:14:14.47ID:CsxJpEFc
水銀が入ってるワクチンだと腫れがひどいみたいね
水銀フリーの方だと、高いけど副反応は少ないよ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 08:20:26.44ID:Qz8xh64G
チメロサールフリーしか打たせたことないけど毎年肩から肘までパンパンに腫れてるわ
入ってるのだったらもっと腫れるのかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:20:54.85ID:3/T52nzQ
家族で受けてきた
なんにもなってないし、チュ、くらいだったし、
正規の半分の量しかいれてないんじゃないか??と不安になるレベル

去年も騒然なインフルにかかって、死ぬほどしんどかった。
なんにも軽減されてない、あと一週間あれが続いたら死んでたとおもうくらいキツかった。
だからインフルの注射なんか博打とおなじだよな
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:58:47.90ID:EOXpcsfu
>>453
重症化予防ってのは脳症を防ぐレベルの話
打ったのに高熱で辛かったとかはお門違い
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:58:49.44ID:Os8BmwIs
インフルかかっても重症化しないのがワクチンな訳で、ワクチン打ってかかっても死にそうなレベルなら打たないと死ぬんだと思えばありがたいと思えるじゃろ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:04:08.73ID:vMI2buUA
2年生のこの時期になると、もう気の合う子合わない子ってはっきりしてくるね
うちの女児は、所謂女子の中心的なグループのメンバーとは合わないみたいで全く遊んだりお喋りしたりとかの報告がない
今後、仲良い子ってまた変わってきたりするんだろうか
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:24:33.57ID:rpx4ry/d
>>456
うちの娘のクラス見てると中心グループみたいなのがまずできてないなぁ
誰と誰が仲良しってのはあるけど
性格が違っても趣味とか嗜好が被ってると仲良くなりやすいのはあるんじゃないかな?
うちはポケモン好きなので仲良い友達の他にポケモン話で盛り上がる友達が男女共にいるみたい
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:27:01.13ID:D4wwU3PG
男児の場合はだけど、低学年の間はグループ固定しなくて中学年以降固定してくるって小1の時の担任が言ってた
でもたしかに今の時点で合う子、合わない子はいるみたいで粗暴なタイプや多動タイプには全くといいほど絡んでないので(向こうからちょっかいはかけてくるが)友達は少ないけど安心している
おしゃべりの女の子は「ママが◯◯ちゃんとは仲良くしちゃダメって言ってた!」と教えてくれたりするよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 19:29:00.92ID:ek8+CVgm
低学年スレも気づけば半年もないわ。
この前入学したばかりと思ったのにな。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:01:04.26ID:vMI2buUA
>>457
学童限定だけど、同じメンバーで過ごす事が多いからどの子が中心でどの子たちがその仲間なのかっていうのは自ずとわかってくるよ
ポケモンとかアイドルとか嗜好も出てくるよね
うちの子そういうの疎いんだよな…帰宅後の時間が少ないのも関係あるかもしれないけど
今仲良くしてもらってる子はアイドルが好きみたいなんだけど、このままだと周りと話が合わなくなりそうだから一通り流行ってるものに触れさせた方がいいのかな
というか、今小学生の間でどんなものが流行ってるんだろう
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:36:22.23ID:rpx4ry/d
>>461
仲良い子がアイドル好きなら自然と影響受けて好きになったりするかも
娘さんがそういう話をしてきたら一緒に調べたりグッズ買いに行ったりすればいいんじゃないかな?
低学年のうちはまだマイペースに遊んでていいと思うけど、お母さんがお友達とより仲良くなるためにサポートしてあげるくらいの気持ちでいたらいいよ
流行りについてはMステ見て本屋で小学生の漫画コーナーチェックしてEテレの沼にハマって聞いてみたとか見てればだいたい掴めると思うw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:47:45.20ID:ZT6hS+dK
友達と関係を維持していくために趣味を合わせるってなんか悲しいね…
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:51:40.35ID:6e64ptm/
>>463
私はそれで心が折れた
女が一定数いる集団で派閥に所属しないのはリスキーなんだよね……
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:56:22.08ID:qrOLy7CZ
まあ趣味を合わせるというより、友人が新しい扉を開いてくれると思えばいいじゃないか
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 00:05:48.25ID:vrlWrX3Y
上の子高学年なのに恋愛もファッションも芸能人も全く興味なくて置いていかれそうだと心配したけど見た目が大人っぽくて美形だし明るいから友達いっぱいだよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 09:05:30.95ID:pTprjJcR
>>466みたいな、悪気はないんだけど嫌味を言ってしまう人って何ていう発達?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 11:45:30.10ID:KEGjd6j7
3年男児、友達付き合いははっきりしてきたとは思う
賑やかな子達と休み時間とか行事では騒いでる感じで
インドア派男子達とはお互い絡まない様子、
でも図書室や休日にじっくり趣味の話したいのは物静かな友達だったり
グループ!というより、各々がしっくりくる付き合いをしている様子
女子ともシーンによっては皆でワイワイ楽しくしてて微笑ましい
これからどんどんまた違う付き合い方になるんだろうな
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 13:06:19.58ID:yW/EM+1S
小2男子だけど、
自分の中でブームがあるみたいで、
ある期間は◯◯くん
しばらくしたら△君が鍵盤うまい!
しばらくしたら、□くんむっちゃ野球うまい!

って、自分の中でブームがあって、その時々で情熱傾ける子が変わってるわ。
朝一緒に学校いくのに、相手の時間にはち合わせになるように行ったりしてる。
なんか気まぐれだなーと思いつつ、参観とかも全員だれかれなかよしみたいで、男子は気楽だなぁと思ったりする。

ただ興味ない子への反応は冷ややかで、マンションのとなりの子には冷たい。
「きらいなの?」と聞いたら「べつに」
「でもそんな好きでもないの?」と聞いたら「べつに」

はっきりしてるわ、
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 13:08:50.97ID:XitDdq1Q
男子はいいなあ
2年女子だけどもう グループ作って色々やり始めるっていう女子特有の人間関係の片鱗が見える
いやだな
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 13:16:41.29ID:5wilySas
>>475
>>474の例みてたら男子もシビアなんだなと思ったよ
女子はやっぱりこれからは更に色々出てくるんだろうね。今うちの子のクラスでボスっぽいのは体と声が大きくて成績も運動神経もまあまあみたいな子みたい
うちの子はボスとはたまに話したり遊びに入れてもらったり絡んでるみたいなんだけど、その取り巻きからはこっち来んなと拒絶されるらしいよ
女子って幼くてもほんと色々あるよね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 13:33:16.52ID:yW/EM+1S
>>476
シビアだよね。
あの子がボスっぽいからどう、みたいなことはないけど、
何かに秀でた子にみんな素直に惹かれていく感じ。

マンションのとなりの子に冷たいのは
訳わからない自分のことばかりしゃべってくるからつまらないらしい。

そういう自分が面白い面白くないに忠実なのが男子かも
スマブラうまい、ポケモンGOやってる、とかも入ってくるけど、うちのこのあこがれ基準は鍵盤うまい、歌上手い、おもしろい、かわいい、の順みたい。
子供がなにに興味あるか垣間見えるね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 14:50:56.15ID:yaHkTnUw
うちの2年娘は運動苦手なんだけど、よく遊ぶ子に「跳び箱飛べないと(鉄棒できないと)グループに入れてあげない!」とか言われたり名前をいじられたりしてるらしい
嫌だけどその子に誘われると嬉々として遊びに行っちゃう
不憫だけど見守るしかない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 15:25:58.08ID:YdzIGsKu
2年の頃から周りを見れるようになってきたのか、悪さに巻き込まれるような子とはつるまなくなったり、合わない子とうまく距離を取るようになってきた
こうやって人間関係学んでいくんだなぁ…と素直に感心するわ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 15:55:42.42ID:6BpfhTlL
うちも2年女子だけど1年の時は>>478みたいなボス的な子がクラスを取りしきったり遊び方を決めたりしてたみたい
でもみんな成長して「あの子いつも威張るから嫌だね」って感じで徐々に距離取るようになってる
クラスでは運動が出来る子よりも勉強が出来る子、音符が読める子が一目置かれてるらしい
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 16:30:56.09ID:byaRoLtR
子供発熱@38.0
木曜日にクラスで1人インフル出たと聞いたから怖い

乳児の時は食欲不振もあって割と救急病院(救急車は呼んでないよ)行ってたけど、
この年齢だと皆さんどうしてる?
熱以外は普段と変わらず超元気なら月曜日まで様子見?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 17:06:41.94ID:BuoQvUhI
私なら水分摂れてるなら様子見するわ
念のためのカロナールもあるし
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 17:38:26.26ID:cD3ANe0D
うちの小学校の6年はクラスで10人弱のインフラーが出てるらしい
今年は早いね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 18:43:53.28ID:mKO+Z15V
>>481
とりあえず元気なら様子見
大したことないと良いね
お大事に
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 19:23:31.52ID:zo0fXngw
>>471
嫌みに聞こえてしまうところが色々大変そうだね
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 19:32:54.82ID:byaRoLtR
ありがとう
解熱剤あったから飲ませて様子見してる
インフル今年は早いんだね
皆さんも気を付けて
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 21:56:53.43ID:lUJ0pSC1
>>480
私のときは運動できる子が圧倒的に人気者だったんだけどなあ
運動できても将来のステータスに繋がらないってことが子供にも知れ渡ったのかねw
0489480
垢版 |
2019/11/23(土) 23:44:34.62ID:nV9Enq4T
担任の影響が大きいかもしれないけど課題プリント終わった子は分からない子の質問受けたり、ピアニカ練習も「音符読める子はフォローしてあげて」と声掛けがあるみたい
体育はまだ個人競技ばかりでそこまで差がないらしく、学年あがってサッカーやバスケが始まるとヒーローが現れるのかなと思ってる
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 00:11:02.17ID:pa+F5t3z
>>489
キックベースの授業で4チーム作りたい時にサッカーやってる子をリーダーにしてそれ以外の子を振り分けてると子が言ってたわ

それぞれに得意な事で輝ける時があるといいねえ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 00:43:41.83ID:zKEjcmS/
運痴だけど水泳だけはずっとやってたので平泳ぎのお手本になれたと嬉しそうに子供が話してたな
一つでも活躍の場があると嬉しいよね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 04:06:02.31ID:3g+Itt72
>>486今さらだけど解熱剤はなるべく使わない方がいいと言われてない?
基本38、5℃からで熱で辛そうな子にはいいけど元気な子に使うもんじゃないかと
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 14:27:25.96ID:zixvldL1
2年生8歳、インフルエンザ予防接種って一回?二回?
同い年の子をお持ちの方どうでした?病院によって違うのかな?
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 14:44:40.90ID:9uFT7U/C
>>493
フルミストなら1回、不活性なら2回だけど今の時期フルミスト残ってる病院は皆無だと思う
というか2回接種の方もちょっと遅いよね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 15:26:15.32ID:htlJSRnX
>>491
うちの校区だと半数以上がスイミング行っててそのうち半分が幼稚園から、小3でバタフライおわらせてスイミング終了がお決まりのパターンだから、やってても当たり前、むしろできてないこが目立つ、みたいな感じだわ…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 15:50:32.13ID:NcmwT/Mx
>>496
それあえて>>491さんにむけて書かなくても良くない?
学校や地域によって差があるのは分かりきったこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況