X



トップページ育児
1002コメント389KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 04:33:49.00ID:tYGlTaSa
文章を面積図やグラフに表してから式を立てたり度数分布表で数量関係を整理したりするので高学年になるほど国語力は大事になってくるよね。数学のことはよく知らないけど。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 05:25:10.11ID:tYGlTaSa
>>681
補助線が見える子と見えない子がいるよね。折図から基本形を折るとか、ユニット折り紙とかすると高学年になってから捗るかもね。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 05:38:13.19ID:tYGlTaSa
折り紙って手に取って行うことで直感的に中心を意識するから、図形を回転させたり有効な補助線を引くことについての最高のトレーニングを兼ねた遊びだと勝手に思ってる。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:00:51.31ID:2B72gZSa
補助線の引き方も所詮限られたパターンしかないから、特にセンスはいらないと思う
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:09:46.20ID:NTMHOeuu
今日は土曜日なのに参観
PTAの役員決め兼ねてるから
そして月曜日休みなんだけど、やだなー
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:18:29.73ID:PxnxjhND
>>723
これだよね

今年の担任は色々厳しいというか子供のやる気削ぐ先生だわ
最初は宿題も余計に沢山するな私の指定した所を指定した通りに書け
計算だとこっちのページはノートには横に並べて解く、こっちのページはノートには縦に並べて解くみたいな結構どうでもいい拘り、なぜかドリルや問題とは違う並べ方をさせたがる
だから最初はめんどくさかった
去年の担任が形式はどうであれ沢山できて偉いねって誉めるタイプだったからクラスが荒れてるぽい、だからか段々緩くなってる

掛け算のテスト文章問題で追加で増えたらいくつ的な問題で
5×8(追加で増えた数も含めた数)=40で答えが合ってるけど式が違うって指摘したかったんだろうけど
8の下に赤で『これなに?』って書いて大きく×だもの
私でも萎えるわ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:35:33.94ID:+g4WKDWj
式が違っていればバツになるのは当たり前
「これなに」ってコメントにムカついたという話ならその教師個人の問題でしょ
話が全然別だし校長にクレーム入れたら?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:44:16.10ID:cx7UUwD9
まだ、カッコ使っちゃダメだから
5×7=35
5×1=5
35+5=40
って長々と先生的に書いて欲しかったんだろうね
小学校あるあるだわ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:56:59.17ID:E7OzD1p+
>>731
そういう先生ってさ、学生時代に予習したこととか、教科書貰ってすぐに一通り目を通したりしたこととかないのか純粋に疑問
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:02:12.49ID:6DlpK4/I
少数で
1.3+2.7=4.0
だとバツになる話する?
小一時間かかるよ?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:03:40.02ID:cx7UUwD9
いくつって問題だから
7+1=8
5×8=40
でも駄目って小学校では言われるよねw
子供は大変だと思うわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:04:09.62ID:6DlpK4/I
ちなみに、教師には教師用のテキストがあってそれに四の五の言わない先生がよい先生とされています
疑問は持ってはいけないんです😍
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:11:32.21ID:+g4WKDWj
>>736
小学校じゃなくても大学でも普通にバツだけど?
状況的に、問題文の中に「8」という数字は登場していないんでしょ
「じゃあ8ってどこから出てきたの?」という話になるのは当たり前
式を立てるというのは、与えられた状況をモデル化することなんどからさ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:17:25.46ID:/gey/SQa
>>735
それもうけるよね…
テストは先生攻略ゲームだから先生がこう答えて欲しいなーって答えを書くんだよって言い聞かせてるけどさ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:17:46.80ID:YbEy3WM1
授業中先生の説明ちゃんと聞いて、そのやり方で素直に解いて、完璧に満点取ってくる子もいるんだから、仕方ないね
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:22:54.00ID:+g4WKDWj
>>735
これって有効数字ガーとか言いたい?
別に小一時間もかからんでしょ
バツでいいじゃん
学校の中の算数数学で、明らかに理屈が通ってないのに教育的配慮で無理やり教えてるのは、高校で出てくる極限の定義くらいだけだと思うよ
あとは頭の悪い短大卒ママあたりがワーワー言ってるだけかと
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:23:18.97ID:E7OzD1p+
あーそれは難しいところかもしれない
もっと授業の難度が上がってきたときに、ちゃんと授業を聞くっていう習慣がついてないと理解出来なくなるもんね…
先生の説明の途中で散々口挟んで妨害した挙げ句、「つまりどういうこと?意味分かれへんねんけど」とかのたまう子いたわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:45:42.77ID:OORUb+f/
>>745
算数では.0はナナメ線で消して4って答えないとバツにされるけど、中学以降は4.0って答えないとバツになる
当然後者が正解なんだけど、算数で刷り込まれすぎて有効数字理解出来ない子が多発する
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:48:12.63ID:dv5trDvW
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜................................こうなってしまう...
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです……………

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 09:21:05.63ID:uzbM6yTP
>>746
説明ありがとう
それなら小数後回しにしたらいいじゃんって思ってしまうわ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 09:21:44.51ID:oQvYcF3n
近所の歯医者さん、診療終わった子供にはガチャさせてくれて、うちの子も検診嫌がらないから有難がってるんだけど、子供の友達が「俺歯磨きめんどくさいからサボる、歯医者でガチャできるし」と言っててそういう発想になる場合もあるのかーと目から鱗だった
どんどん永久歯生えてくる歳だし、歯は他のケガと違って削ったらもうなおらないよ、と言ったけどピンと来てないっぽい
他所の子だししょうがないけど、今理解できなくても将来苦労するし…子供の医療費タダだし歯医者高いからそんな風に税金使われるのもなー…とか色々考えてしまった
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 09:37:57.13ID:PuK0MtY3
>>751
ウチのとこもガチャあるけど、キッズクラブに入らないとダメだし
月1で歯磨きのチェックに通わなきゃいけないようになってる
通院めんどくせーって思ってたけど、わざと虫歯になろうって発想につながらないからいいのか
つか、ウチの子の場合、ガチャの景品があまり好きではないらしく
ガチャよりキシリトールチョコ&キャンディつかみどりの回を楽しみにしてるw
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:04:25.55ID:qi+lyOZu
あー、なるほど
そういう発想があるんだね
だからなのか、うちが通っている歯医者さんはフッ素塗布の時のみガチャできる仕様
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:37:18.41ID:CqVpe4rz
>>723
言う通りにしないといけないときは割り切って言う通りにする、というのは社会に出てかなり大事だと思う。

就職してすぐにやめる連中とかそういうのが欠けてる。組織に属してるくせに「俺はこうだから」みたいな。どうしても言う通りにしたくないなら一人でも生きていける力を付ける必要があるわけだがそういう奴に限って極めて能力が低い。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:48:50.81ID:u5za2D46
>>731
文章題は問題に出てきてない数字を使う時は必ずなんでその数になるかの途中式を書かないとダメだよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:54:32.74ID:uzbM6yTP
>>731
子どもの間違いは指導が浸透&定着してなかったってことだから
「これなに?」ってのはひどいと思うわ 頭ごなし感がある
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:13:11.41ID:6UJWaRJZ
低学年のときは発達障害のガキが言いがかりつけてはいじめて来るからいじめを防げない
高学年になると聞こえるように陰口言う
いじめなんて原因があるんじゃなくてあらかじめいじめられる人は決まっていて歩き方が変とか睨んだとか無理矢理言いがかりつけてるだけ
努力でいじめられないようにするなんて無理
教師もいじめっことぐるだから無理
大体あんな狭い教室で悪口言ってて教師がわからないわけないだろ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:13:11.62ID:6UJWaRJZ
低学年のときは発達障害のガキが言いがかりつけてはいじめて来るからいじめを防げない
高学年になると聞こえるように陰口言う
いじめなんて原因があるんじゃなくてあらかじめいじめられる人は決まっていて歩き方が変とか睨んだとか無理矢理言いがかりつけてるだけ
努力でいじめられないようにするなんて無理
教師もいじめっことぐるだから無理
大体あんな狭い教室で悪口言ってて教師がわからないわけないだろ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:15:34.00ID:6UJWaRJZ
キチガイ教師は少しでも教師の指示が理解できないと話聞いてないとか言いがかりつける
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:18:35.48ID:6UJWaRJZ
>>731
教師は低レベルな教育学部でもなれる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:23:02.67ID:6UJWaRJZ
>>388
ゲームだろうとタブレットだろうと
最初は珍しさでやっても慣れたらペーパーとおんなじ ブルーライトで夜中にやって寝れなくなる可能性もあるし効率的にやりたいならまだしも単にやらせたいからタブレットにするのはおすすめできない
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:02:29.44ID:6b6CZcw3
クリスマスにスイッチをリクエストされたんだけど、管理すれば悪影響でないかなー?
持ってる人、どのくらいの頻度でやらせてますか?
ゲームをし出すと、してない間は何をしていいかわからなくなったとかよく聞くんだけどそんなことにはならないこなー
私がゲーム中毒になったことがあるから怖くて、出来ればゲームはやめてほしいけど周りが持ち始めちゃってついていけないのも可哀想かなと悩みます
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:23:17.40ID:eHLWKiNj
>>762
ハマるかどうかは子供によるかもね
最近ポケモンやりたくて買ったけど、みまもりSwitchというアプリで保護者が遠隔管理できる
最初は多めに1日2時間の決まりで設定したけど、アプリ見たら30分〜1時間15分くらいだった
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:28:08.75ID:enrecr9k
ブルーライトなんて疑似科学、本気で信じるアホがいるんだ
ゲーム脳とかマイナスイオンとかいちいち信じちゃったクチかな?
ここ最近の流れ見ても思うけど、お勉強って大事だね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:32:30.12ID:GfG9YlSq
ゲームは子供の性格によるなぁって思った
途中で止めることができない子の親は工夫が必要。
ゲーム以上に好きなことがないとそればっかりになってしまったりもあるね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:03:03.61ID:9yA91cWx
うちはスイッチ持ってるけど、録画アニメ依存症だからあんまりやってない
飽きっぽくて、新しいソフト買っても1週間ぐらいでしなくなる
今のゲームはネットで繋がれるから、何時からやろうとか約束に縛られてプライベートがないとか
買ってみないとどハマりするかは分からないけど、子のクラスも数名、平日4〜5時間やってるって子がいるらしい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:23:41.24ID:x17QFcrJ
Switchは時間管理できるけどSwitchの時間終わったらWiiUとかスマホやり出すから腹立つわ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:26:39.29ID:zBXvLbmu
うちは早めのクリスマスプレゼントであげたけど休みの日だけで、する前に学研の宿題してからにしてる
そろそろ止めなさいって言ったらすぐやめるしどハマリはしてるけど言い付け守ってるから好きにさせてるよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:54:34.11ID:H6CPbF8Z
>>762
小2女子で昨年クリスマスにSwitch買ったけどすっかり飽きてるわ…たまに友達が来た時にマリオパーティするくらい
オンラインつなげたりRPGやりだすとハマるのかな?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 16:55:19.80ID:wWL/F84F
スイッチじゃなくて元々あったPS3だけどどハマリはしてないよ
ハマってる時は何日か続けてやりたがるけどそろそろやめようかって声掛ければ素直にやめる
長くても一回一時間ぐらいかな?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:02:00.76ID:2pp1PRZc
学級閉鎖明けの週末。公園行ったらクラスメイトが数人いて、ちょこっと話したんだけど、家でずっと勉強してたって子がたくさんいてびびった
最近の子は勉強熱心なんだね。てっきりゲームとか、内緒でちょっとお出かけしたとか言うのかと思ったらさ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:15:04.87ID:rtxp/mC7
>>762
レアケースかもだけど小2
毎日2時間弱はやってる。
宿題も公文もちゃんとやって、
明日の準備も読書もやって、
白テストは大体100点だから何も言ってない
時間で区切るのはナンセンスだよ
区切りのいいところで区切らせる必要あるかも。

たとえばまわりがポケモンやスプラやってるのに自分だけ知らないとかは少しかわいそうかもね
どのみち裂けては通れないのかも。
うちはポケモンGOもやらせてるし、知ってる事がステータスみたいにもなってるから特殊かもしらんけど。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:23:31.10ID:2pp1PRZc
>>774
確かに。うちはフルタイム共働きだから毎日帰宅後2時間ゲームに使われたらキレるわww
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:05.90ID:myrfm6xD
うちは15時半には帰宅してるけど2時間もゲームに割けないな
習い事に時間取られるもんなー
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:32:29.70ID:Ij6HxdJl
習い事3つで平日はやる時間ないニンテンドースイッチ
小学生の頃ゲームしまくってた自分からするとちょっと気の毒なくらい
でも本人は不満ないみたいなので私よりはゲームに依存しないタイプなのかと思ってる
今日はポケモン親子で3時間くらいしたよ
うちは土日旦那が仕事だからお手軽な娯楽で私が助かってるよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 18:14:29.53ID:PuK0MtY3
ゲームは1日1時間
平日も休日も厳守
キッチンタイマーで時間を管理させてる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 18:20:50.43ID:3heBKWpu
高橋名人もゲームは一日1時間!って言ってたよね(古
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 18:30:42.52ID:6DlpK4/I
休みの日子供とマイクラ4時間くらいやってる
平日もご飯とお風呂と歯磨き終わったあと1時間くらいやってる
冒険したり家造ったり、レッドストーン装置作ったり楽しい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 18:39:09.36ID:d05DToPR
マイクラ楽しいよね
うちも旦那入れて3人でやってる
主に旦那が作る建築物を娘が破壊して
私は専ら畑を耕している
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:12:12.21ID:j7MpNqcH
>>781
わろたw
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:17:13.74ID:bq+PT34z
公文って低学年からやらないといみないよね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:23:37.04ID:bq+PT34z
友達いるっていいね
よく考えたら友達いたことないわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:06:22.28ID:4r9oIoOK
Switchは親のスマホとアプリで連携させて制限時間決めたり、暗証番号決めたり強制終了させたり、どんなゲームをどのくらいやったか見られるから低学年からでもいいかなって思ってやらせてる

おじいちゃんが娘にクリスマスプレゼントとして1万円くれた
それは好きに使っていいよって言ったらすみっコぐらしのリュックとかコップとかスパンコールの付いた服とか買って1万円使い切った。
本人はすごく満足したみたいで、まぁ好きに使わせて良かったかな
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:49:34.12ID:hmP8m2GJ
>>774
うちもフルタイム学童、習い事は公文プラス運動系2個
子供は17時半帰宅と同時に手を洗ってランドセルおいたらすぐ18時半までゲーム。
(その間に私はごはん作って洗濯取り込んで家事)
15分ほどでごはん終わって、また19時半までゲーム。
19時半から10分で公文やって、残りの10分でZ会残り10分で明日の準備。
20時からお風呂入って20時半から21時半まで読書や英語ペンで自学したりしてる。
宿題は学童でやってきてるので家庭ではノータッチ。
何をするのもとにかく早いです。やる事やってるし読書の時間も取れてるので、何も言えないです。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:52:17.04ID:hmP8m2GJ
あ、確かに公文のある日は、そんなにできないけど。1時間は必ずやってると思う。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:46:20.26ID:7MPW4QBV
今日も息子とお風呂で掛け算九九
間違えるとおっぱいに頭グリグリ押し付けてくるところがカワイイ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 01:11:01.06ID:tWNwT+os
低学年で9時半就寝遅くない?って思ったけど、17時半帰宅じゃそれ以上早いと忙しないか。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 02:52:22.24ID:oNpSKRwV
牛乳で精神病!?

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?
牛乳メーカーが沈黙する超ヤバすぎる正体!私は本当に心配しています・・

https://youtu.be/Y8VzjBzv1N4
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 05:55:57.69ID:dtOlQkye
うちは4年と2年がいるんだけど、もちろん下校時間も違うし、学校で推奨されてる就寝時刻も低学年と中学年で微妙に違う
4年生から細かいテストや自学も増えたし、多少は寝るのが遅くてもしょうがないと思うんだけど、そうすると2年生も寝るのを嫌がって遅くなってしまう
学年が離れてる方はどう寝かせてますか?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 06:09:31.69ID:s76IuyjK
うちは2年が20時、4年が21時に寝てる
同じ時間に寝たことはないなあ

18時に帰宅だから平日はゲームどころではないや
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 06:38:09.57ID:upM/V0p3
下校後、習い事を20時までやってくるから21時30分就寝だ
宿題は習い事でやってくるから、ご飯お風呂と音読で30分自由時間
親的には18時頃に帰って欲しいけど本人がやると言うので応援してる、けど週4これだからきつい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:35:30.72ID:7diBzHa+
>>796
低学年のとき10時30くらいに寝てた
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:35:48.29ID:OFfVDFNa
みんな寝るの早いね
うちは10時半とかになってしまうし、下手したら11時とかになってしまうこともある
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:36:54.53ID:x6UsDPuP
>>791
ないですよ、、
私は色々話しようとするんですが、「だいじょうぶ」
「たのしかったよ」
「うーんどっちでもいい」
こんなんばっかり(泣
テキパキもしてるし、低学年というより高学年の男子育ててるみたいです。
私が、というより子供主体で生活が流れていて、勉強も公文も自分で計画立ててやってるので、こっちがどうこうできない感じです。さみしいです…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:42:19.89ID:x6UsDPuP
>>792
ランドセルおいてすぐゲームするのは自分の行動がはやければそれだけ長くプレイできるから、
公文が早くおわるのも(ry
お風呂が早くおわるのも(ry
けど本も好きなのでその時間は必ずとりたい。
1番けずりたいのは私とのやりとり(泣ってかんじで。
私と話する時間が1番無駄だと感じてそうです…
みんなこんなもんなんでしょうか?低学年なんて、まだもっとお母さんお母さんしてるんじゃないのかな。
この間はそれで子供と喧嘩しました。めんどくさそうにしてました…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:14:18.18ID:tWNwT+os
しっかりしてる子なんじゃない?でもお母さんは寂しいよねぇ
うちは宿題してる時や遊んでる時はめんどくさそうにするというか私が構いにいっても向こうが付き合ってくれてる感じw
じっくり話したい時は寝るときに一緒に布団入って話してるとポツポツ「あの怒られた時は本当はこう思ってた」とか本音やクラスの様子とか話してくれる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:20:00.65ID:suOYlfge
うちもゲームやりたさで宿題や軽い朝勉、習い事の練習をさっさと済ますけど、この年齢で親と話す時間が一番無駄と考えてそうに見えるなら、ちょっとスケジュールとか色々見直す
まあそんな我が子を自慢に思ってるところもありそうだけど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:57:49.48ID:5iGPZWtJ
まあでも学年で1番2番ぐらいの良く出来る成績のお子さんって、絵に描いたようなような理想的な生活習慣はしてない場合の方が多くない?
小さい頃からゲームがっつりやってたり、夜勉・夜ふかし派…とかで、育児書のセオリーに子供の生活を寄せるのではなくて、子供の性格やバイオリズムに合わせてスケジュール組んでる感じ

早寝早起き、朝勉派、しっかり朝ごはん、読書タイム、親子の団欒、テレビはEテレ推奨、ゲームは○分以内厳守、外遊びノビノビ、子供会もフル参加…
みたいなみたいなきちんとやってるお宅って、お子さんは、最終的な成績は中レベルのパターンが多くないですかね…(もちろん人柄的には良い子が多いと思います)

異論は認めます
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:59:57.78ID:LYmxK5W1
自慢には見えないけどなぁ…
どれだけしっかりしてても母親と話す時間が一番無駄と感じてるなんて悲しすぎるよ
スケジュール読むとやることやるから自分に話しかけるなって子どもが思ってるように感じる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:01:41.50ID:KCxRHp4z
うちの兄がゲーム中毒で毎日夜中までキレながらゲームやってたw
中堅大学行って公務員してるからまあ普通の大人に育てばokならあんま気にしなくて良いのかな
でも、塾なしで高受大受が主流の時代と比較するのも違うしなー
今のゲームは全クリという区切りがないから沼にハマるようなものかもとも思ってまだスイッチには手を出せていない
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:08:54.19ID:n0/ut2GZ
うちは夜8時に寝てるから習い事行ったあとの夜マジ余裕ないわ
特に私が
子供は宿題と通信教材やったあとご飯までの時間とか食べたあとにちょろっとゲームするくらいだ
もう晩ごはん全部宅食にしたいくらいご飯作る余裕ない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:32:47.91ID:Iy4L5AJK
>>812
夜8時に寝かせてるのに習い事もしててゲームちょろっとでもする時間もあるなんてすごすぎる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:34:40.12ID:kDx+5G0x
どこかのスレで、京大の学祭見に行ったって人が「スマブラ大会やってたけど、子どもの頃に相当やり込んだんだなって感じの京大生がうじゃうじゃいた」って書いてたよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:40.25ID:wVMzZtY0
そういうの聞くと親も本人も出来る人だったんだろうなと尊敬する

ゲームさせ過ぎても高校中退の私みたいになりそうだし、
制限して勉強勉強!!!としても反動で大人になってから平日帰宅後日付跨ぐまでゲームに没頭する夫のようになってしまいそうで
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:29.73ID:ljIq697J
なにも言わんでもテキパキなんでもこなすなんて、まじで心の底からうらやましい
勉強は嫌いじゃないから言わずにもやるのが救いなくらいで生活においてのぐだぐだが本当にひどくてもう口をききたくないもん
出かけるっていうのに1分おきとかにボーッとして動かなくなるのがなくなるなら会話なんてなくていい
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:33:51.90ID:Iy4L5AJK
>>816
わかるーーー
出かける前にお母さん洗い物片付けて洗濯物干してくるから着替えといてね!歯磨きも!って言っても終わらせてリビング戻ったら私の足音聞いて学校の準備やっと始めてたりする涙
まあそのうち計画性と自立心が身についてくるだろうと期待
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:44:43.83ID:Bh88P6Sq
すんごい>>816わかる。
酷すぎて年長妹が声掛けると逆ギレするしやらないお前が悪いんじゃいと叱るけどそれが365日。
外では何でもテキパキして褒められるから家の中では甘えたいのよ〜なんて言われるのは飽きた。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:15:48.66ID:NCpzijfO
>>817
あるあるw
私が戻ってくると急に動き出すw
さっきから急いでやってましたみたいな素振りでw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:11:14.85ID:WjropVeF
うちそれすらないんだけどヤバいのかな
急ぐことすらしなくて毎日怒ってて疲れる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:36.87ID:8p16gFup
登校する時間までに準備終わったらその時間までゲームしていいことにしてる
6時半に起きて7時前にはゲームしてるよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:19:41.04ID:V/MiouCY
>>821
うち、7時に家出るからそれだと5時起きとかになりそうで朝はゲームさせないな(5時起きとか私が無理w)

娘が「お兄ちゃんは学校終わったら1人で公園行けるのに私は行けないのはなんで?お兄ちゃんずるい」とほぼ毎日言われるのが面倒くさくなってきた
理由を説明してるし、行ける時は行くけど私が妊婦だから動けない時も多い
マンションから公園の1部が見えるんだけど「いいなーみんな私も行きたい」って言われる
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:28:36.48ID:k5P5cjwn
うちも、のんびり系2年、外では比較的いい子にしてて、家ではひたすらダラダラしてる まぁ、させていたかな
夏ぐらいまで、算数の凡ミスが多かったり心配してたけど、ここ1ヶ月ぐらいで急に情緒面も学力も成長した気がする

2月生まれ上の子いないんだけど、少し学年に追い付いて来たと母は感じるwコツコツやらせてきて良かったかな…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:32:15.86ID:lr3VWAdr
低学年、ましてや女の子じゃまだ1人で公園には行かせられないよね
近所で一年生の女の子が学校終わったあと1人で暗くなるまでフラフラしてるけどこのご時世親は何考えてるのかと
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:51:08.75ID:3HjV7ohv
>>824
日本は連れ去りが多い国だから気を付けないとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況