X



トップページ育児
1002コメント391KB

【2歳以上】言葉が遅い子12【半年遅れ以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 17:42:29.98ID:HQ9PhNge
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561729223/
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:44:57.68ID:YDlvv33y
>>15です
レスありがとうございます
療育先のスタッフや月齢近い子のママとかに世間話の延長で聞かれたときに、言葉に詰まってしまい相手側に気を遣わせてしまって、みなさんどうされてるのかなと気になり質問させて頂きました
詳しく答えたいわけじゃないのに説明が長くなってしまうというか…
「たまに3語文真似するくらいですかね!」くらいでいいのかな

>>17さんがおっしゃるような「○○好き!」みたいなのは全然言えないんですよね、感情が表現できないです
「赤い車とって」とか要求しか話せないのでやはり普通の子と違うのか

長くなりすいません、ありがとうございました
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 21:21:29.92ID:3LG26Ou4
○語文とかは言わないな
ママ友には用語っぽいの使うと引かれそうだし
ここでもそれは二語文じゃないとか三語文の意味わかってないでしょとかよく話題になるけど
ぶっちゃけ私は詳しくわからないから
そのまんま「赤い車ちょうだい」とか言いますね
って言ってる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:43:58.72ID:dv5trDvW
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.................................こうなってしまう....
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです‥‥‥‥‥

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:40:42.91ID:XoWvdWEF
>>19
ありがとうございます、>>15です
たしかに私が言葉遅いことをすごい気にしてて気構えすぎていたのかも、と思いました
そうですよね、普通の子は何語文とか気にしませんもんね
アドバイスの通り最近よく言うセリフとかを言うことにしようと思います
ここで聞いて良かったです、引っ越したばかりでママ友もゼロの状態だったので会話することにピリピリしていました
ありがとうございました
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:43:32.16ID:7qEpck9u
>>18
>「赤い車とって」とか要求しか話せないのでやはり普通の子と違うのか
要求を伝えるっていうのも気持ちを表現してることに含まれるんじゃないのかな?
「〜好き」よりも高度な発語のような気がするよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:31:56.39ID:WEH3GZrP
>>22
形容詞の方がやっぱり高度だと思うな〜
うちはイヤ!だけは早かったけど、怖いとかきれいとか好きなんかはなかなか出てこない
言語聴覚士の先生にも、そうかまだ要求だけか〜みたいにポソッと言われたし(否定はされてない)
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:16:47.83ID:K+LT7juH
好きとかキレイ、おいしい、たのしいまたいな共感の気持ちってどうやったら伸びるんだろう
話しかけるしかないのかな
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:11:14.63ID:LGPMRU4s
好きって難しいなって最近思ってた
やっぱり自然に覚えるしかないのかな
おいしそう、きれい、かわいい、こわい、すごいとかは言うけど
「好き」は何度話しかけても多分理解してない
あと首を横に振る、いや、ない、ちがうと否定のバリエーションは沢山あるのに
うんと言うとかうなずくことが少ないのが気になって私がアテレコして頭抑えて下げて「食べる?」「うん」とか「バナナ好き?」「うん」とかやったらやるようになったけどこれじゃ芸みたいか
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:49:24.75ID:CcC71Ttx
タッチペンの言葉図鑑で発語に繋がったりするのかな
あれ系はインプットの方だろうか
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:40.40ID:NlD61eKq
2歳時にアンパンマンの言葉図鑑あげたけどほとんど遊ばずすぐ飽きた
と思いきや3歳になってからひっぱり出して遊んでる
ただあれが伸ばしてくれたというより本人の理解力が玩具に合うくらい進んでないと無理なのかもしれないと思った
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:06:39.04ID:EhHuwLiz
対象年齢が3歳以上なんだよね、Amazonなどでは1歳半の子に〜とか2歳で〜とあったから確認せずに買ってたw
2歳の誕生日に買ったけどやはり早かったみたいで最初は無関心、2歳半で音を鳴らすようにはなったけど模倣しないので聞いてるだけ
3歳になったら模倣してくれるかな…
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:15:23.59ID:HZEaaixI
今2歳7カ月
2歳4カ月の時にアンパンマンの言葉図鑑買って最初は見向きもせず結構高かったのに…と落胆したけど、1カ月くらいしてからやりだして、猫をニャーと言うようになった
他にも動物の鳴き声を真似しているわ
あとこれはあまり推奨されないかもしれないけど、最近YouTube見始めてから言葉が増えてきた
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:24:05.43ID:KPav4kqm
クリスマスにことば図鑑買おうと思ってた
絵本で「これなあに?」を習得したのであいさつ覚える系の絵本も買った
普通に話しかけてて覚えないなら何か工夫しないとと思って試行錯誤してる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:45:35.26ID:AJSMiBfm
言葉図鑑は、本人に苦手を自覚しながら言葉を覚えたいって意思が芽生えないと遊ばないものかも
年齢や段階がかなり低い場合は、たまひよのずかん絵本が導入によかったよ
タッチペン方式の言葉図鑑と違って、ボタン式で押せば鳴る
言葉の数が70くらいとかなり少ないのも分かりやすくていいかなと思って2歳3ヶ月くらいの子に渡したら、移動中(ベビーカーや子乗せ自転車)にずっと押して遊んでた
単語鳴らしたりクイズモードやったり、私が「〇〇どれ?教えて〜」って言うのにもボタン押して答えてくれたり
言葉図鑑はハイテクな分ペンを落として壊したりしたらおしまいみたいだから、低年齢で持ち歩くにはアナログなずかん絵本のほうが丈夫で良かった

2歳半過ぎたから今度のクリスマスにはペン式言葉図鑑をあげようと思ってるけど、ずかん絵本は今までけっこういい仕事をしたと思ってる
言葉遅れのない子にあげるなら最初からペン式の言葉図鑑にしたほうが多機能でお得だけどね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:26:28.80ID:Ptn9uMld
3歳2ヶ月の女児、言語の検査で発語が1歳7ヶ月と言われて撃沈
理解力は年齢相応みたい
自治体の3歳半健診を待ってから、診断や療育を考えましょうと言われた
理解力が年齢相応ってことは知的障害ではないんだよね?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:32:13.79ID:+RGnEfG7
>>32
言葉の出はまず理解からだから発語が少ないだけなら言語遅滞なだけでしょ
3歳ちょうどで二語分有無が目安とされてるね

言葉の教室とかで改善されていくんじゃないかな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:33:57.97ID:lZTuQc+w
>>32
理解力年齢相当でも発語面が遅れてると年齢上がるにつれ数値的には知的判定になるよ
うちの子4歳時点で理解力5歳ぐらい発語面2歳で軽度知的ついた
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:37:45.10ID:Ptn9uMld
>>34
それおかしくないですか?
認知適応や言語理解が高ければ、平均したら軽度知的にはならないと思うけど
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:40:53.32ID:Ptn9uMld
あと、年齢相応と言われたのは大きい小さいがわかる、帽子を先生にください、とかがわかったからです
色も赤、青、黄、緑はわかります
パズルも2枚の絵合わせどころか、20ピースできます
知的判定はさすがにないと思うんですが
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:03:50.22ID:lZTuQc+w
認知理解高くても発語面が足引っ張って数値が落ちるから不思議ではないよ
ざっくりいうと理解力が100で発語面が50なら75になるし
知的はどれだけ理解できてるかの数値じゃなくて実生活で子供本人が困ってる数値って考えれば納得できるかな?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:31:04.11ID:Bdc3I0NG
>>37
それを言ってしまったら、このスレの子達は全員が知的ボーダー以下になりませんか?
発語のみ遅れている子は表出性というもので、精神遅滞や発達障害とは区別されるものかと思いますが
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:35:56.90ID:v6vg37rX
なるんじゃないかなあ(笑)
だから詳しい検査や診断は5歳までしない先生もいるんだし
てかうちも色だの何だのそのくらいわかってるけど同年代の中に入ると理解力も遅れてるってはっきりわかるよ?
パズルなんか知的の判断に成らないし知的あり自閉症の子も得意な子いるっていうじゃん
ここでそんなに噛み付くなら医師に知的障害はありませんよね?って聞けばいいじゃん
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:37:49.55ID:v6vg37rX
3歳だと過去未来の話もできるし文章で会話のキャッチボールできるからね
話せない以上絶対遅れてないなんてなんで言えるんだろ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:05:00.76ID:/RnqNVSt
発語に関してはすごく幅があるから見極め難しいみたいだね
とりあえず理解が年齢相応に育ってるってわかって良かったね
こちらの言うことは通じてるってことだもんね
パズルに関しては知的測れないよね…うちの2歳2ヶ月でも18ラクラクはめてるわ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:17:57.10ID:6BpD0kFX
3歳半で言語が2歳未満と言われてる
幼稚園の満3歳クラスに入園してるから療育とかいらないと思うと医師の見解
ちなみに診断については何も言われてない
これって知的障害の子は療育の意味がないってことなのかな?
口も行動も多動の子は幼稚園行きながら療育行ってるんだけど…
言葉の教室とか3歳でもありそうなものだけど、焦るな〜
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:41:37.39ID:p5FJn8ql
>>34
例えばK式の場合
言語領域の理解は実年齢以上にあり発語だけ遅れてるとして、運動や認知適応は標準を満たしてても知的判定でるのかな
差し支えなければだけど、参考までに検査の種類やお子さんの数値の配分とか教えてもらえない?
我が子も発語が壊滅的だから、他人事ではない

会話ができないわけだから言語を介した知識や経験がすべて遅れるわけで、表出性言語障害でも知性の遅れが出ないわけないと思うんだよね
追いつくとしたら言葉が出始めたあとに取り戻す分ではなかろうか
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:56:51.95ID:PHswLahG
横からすみません
言語発達遅滞と表出性言語障害は違うのだろうか
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:01:50.03ID:p5FJn8ql
43ですが、変な書き方してしまった
>>表出性言語障害でも知性の遅れが出ないわけない

表出性言語障害で数値的に知的な遅れが出ることがあってもおかしくはない、くらいのニュアンスで書きたかった
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:05:33.69ID:bxzUejIj
表出性言語障害
https://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/f80/eld01.html

受容性言語障害
https://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/f80/f80_receptive_language_disorder.html

後者の人は前者の障害の遅れもあるらしい
選択的緘黙はまれな症状で有病率は0.03〜1%しかないらしいので大半の子は上のどちらかなのかな
https://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/f90/smutism01.html
0048585
垢版 |
2019/12/11(水) 23:16:16.89ID:kP+xHvhv
診断ついた時って色々ショック受けてるから調べすぎたりスレをみて不安になるよね
知的障害かあるかどうかは現時点では言われてないんだし、あまり気にしすぎないほうがいいんじゃないかな

3歳の診断当時は7ヶ月遅れだった
1年ST通って今はひらがな覚えて、少し書けるようにもなって発音はメキメキ成長した
でも〜〜なかった、〜〜ない、などの動詞の変化がまだできない
周りの子に比べて、明日・明後日・昨日・一昨日なども苦手
定型の下の子2歳でも保育園生活の話できるのみてると
上の子スレタイ児は就学後もなんらかの障害が残るだろうと覚悟だけしているよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 03:58:41.42ID:LizlmmOz
> 会話ができないわけだから言語を介した知識や経験がすべて遅れるわけで、表出性言語障害でも知性の遅れが出ないわけないと思うんだよね
> 追いつくとしたら言葉が出始めたあとに取り戻す分ではなかろうか

これほんとに思うんだよね
例えば絵本やテレビ見てて知ってる物とか指差してママ見て見て〜するけど
スレタイの下の子はここ止まり
上の子は3歳でも色々質問したり自分なら○○(嬉しい、悲しい、楽しそう)みたいな感想を言ったりしてたんだよね
しかも上も言葉は遅い方だったのに
会話になってないので話してやってもわかってるのかわからないし
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 06:58:43.85ID:TW3rjhdN
>>43
身バレ防止で細かい数値はぼかすけど
発語なし2歳のときやったk式は運動と認知適応100ちょい言葉社会が87でDQは90後半
発語なし3歳のとき田中ビネーIQ80中盤
2語文4歳のとき田中ビネーIQ60中盤
5歳の今は普通に言葉でやりとりできるけど文章の組み立て方が下手
それと頭の中で話したいことがスラスラ出てきてないなと感じる場面も多い
それと知的判定うけたけど幼稚園では集団指示通るし活動に参加できてるから年少から加配なしで普通に過ごせてる

>>42
うちも主治医にこの子は周りを見て真似る力があるから幼稚園で大丈夫と言われ療育行ってないよ
STは年長からじゃないと受け付けてない地域っていうのもあるけど
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:41:50.09ID:jMWRXIH4
単純に構音障害の場合はどういう症状なんだろう
アイコンタクトやボディランゲージでコミュニケーションとることは想像できる
いまいち表出性言語遅滞との区別がわからない
舌の使い方と喉の使い方がおかしいと言われたけど、まだ他にも検査が終わらないと何もすすまない
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:36:39.09ID:IC3gct97
二歳二ヶ月
最近やっとダイソーの絵合わせカードが活用できるようになった
きちんと絵柄も合わせられるようになってて知ってるのはなんとなく単語を言っていて成長を感じてすごく感動
最近まで舐めてるだけだったからな…
いろいろ見てると一歳からできてる子が大多数で少し落ち込んだ
おしゃべりのマネもしてくれるようになって単語増えるの期待したけどすぐ忘れられてしまう
あと「う」の発音が苦手みたいでうーたんがいーたんになってて地味に心配
弟の名前のあだ名の「う」は言えるのになぞ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:28:04.37ID:1pXhCAFT
>>52
2歳7カ月
絵合わせカード舐めてたからずっと放置してて存在忘れてたけど、久しぶりに出してみようかな
思い出させてくれてありがとう
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:46:14.72ID:lGNdc84o
言語理解は正常で、発語のみ遅れている子の予後を追跡した論文を読んでみた
50〜80%は大きな問題なく発語も追いつくという話だった
ただ2歳過ぎても発語がなく、クレーンをしている場合は自閉症の初期症状と書かれてた
発語がなくても指さしやアイコンタクトがある場合はゆっくり見守って良さそうな感じで締め括られてた

だから、このスレの子達も就学の頃には追いついて笑い話になってるんじゃないかと思う
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:08:29.52ID:Z6oGH0VN
>>54
うん、「こういう子は就学までにゆっくり追いつけばいいから、お母さん思いつめないで長い目で見てあげて」と相談した先で何度か言われた
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:36:25.98ID:4j6Cpc9B
うちは2歳3か月で指差し出て、そこから単語が一気に増えてすぐ2語文になった
3歳になって3語文もたまに出るけどやっぱり指差し出るの遅すぎだしそろそろ診断がつくのかと思うと憂鬱
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:41:18.68ID:Kil+Tcb5
うち2歳2ヶ月で指差し全部揃った
応答はもっと早かったので出てくる順番もめちゃくちゃ
今2歳半で単語が増えたけど二語文はまだ
やはり何か診断つくのかなと不安
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:18:36.65ID:rp7e233H
50〜80%って全然違う数字になるけど...
そんな大雑把な論文あてになるの?
読みたいからその論文教えてほしい
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:43:29.59ID:OXK+JAjZ
クレーンが1つの判断基準らしいけどね
1歳台のクレーンは定型もやるけど、2歳過ぎてからのクレーンは自閉圏に入るみたい
それぐらい指さしには大きな意味がある
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:07:44.14ID:M+JBijvJ
鼻が痒い時に私の指を鼻の穴に突っ込もうとするのもクレーンですよね…
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:10:37.59ID:1gr5PlGx
発語が遅れれば定型も2歳台でクレーンやる子いても不思議ではないけど
指差しとの併用も
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:43:29.02ID:bH//+XaB
前に書いたかもしれないけど
他人に物申すのが苦手で他の子が使ってる共用玩具で遊びたい時に
「ママが借りてこい」と私をグイグイ押したり手を引っ張ったりするのをクレーンっていわれたことある
2歳後半から3歳ちょい過ぎの間の出来事
ちなみに自分で言ってこいと言ったら(言い方は違うけどw)
仕方なく自分で言いに行った
家では自己主張半端ないけど先生とか他人に助けを求めるのも苦手
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:00:09.20ID:XCHokS+t
クレーンとは違うと思うけどね
嫌なことを親にやらせてるだけで
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 07:50:53.83ID:HJWAynsN
理解力のなさがつらい
手に持ってるお菓子をお家帰って食べようといえば家まで我慢できるし早く帰ろうという素振りを見せる
お菓子やおもちゃねだられても家に同じのがあるでしょといえばわかるし買わないと言えば戻すけど
買い物袋にアイス入ってるのに溶けちゃうから早く帰るよとか出先で手作りおもちゃに執着したからママが同じの作ってあげるからそれは戻しなさいみたいなのは言い方変えても全然わからない
てかわかってるけどゴネてんのかわかってないのかの境目もわからない早く会話がしたい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 09:59:54.73ID:vYHSPUaQ
2つ以上の指示が通らない、見通しが立ちにくい、からごねるんじゃない?
年齢にもよるけど、3歳ならそのあたりは理解できる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 12:57:43.16ID:d0vpzLYv
2-3歳ならイヤイヤ期も含めて普通
4-5歳ならちょっとヤバい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 15:37:34.05ID:HJWAynsN
イヤイヤというかやたらに天邪鬼かなあ
ない、ちがう、いや、やだ、〜しない、〜じゃないと日々否定のバリエーションばかりが増えていく
突っかかってくる割には言うことは割と聞くんだけど
文章だとわからないと思うのと「作る」「溶ける」とかを実際に見せながら教えたことがなかったかもしれない
ひとつひとつ教えてあげないといけない子なのがすっぽ抜けてたなあ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:30:20.42ID:xYiZjBVr
ここ1,2ヶ月で単語の模倣と発語が増えはじめて、恐る恐る二語文とかも言ってみるようになったけど
それだけに気になる面がどんどん出てきた
言葉のクレーンとか、おうむ返しで会話をしようとする

「どうぞ」と言えなくて、「あーとー(ありがとうって言って、の意)」と言いながらものを差し出してきたり
「〇〇やっていい?」と聞けなくて、「いいよ?いいよ?(いいよって言って、の意)」
「これ知ってるよ」と言えなくて「なにー?なにー?(これは何って聞いて、の意)」
この状態がもう1ヶ月以上続いてるけど治るものかしら…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:43:23.91ID:hNAZxFfU
>>77
わかる
本人に話す意欲が出たと思ったらトンチンカンなの
無理に訂正しない方がいいと言われたからできるだけ気にしないようにしてる
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:48:54.11ID:QwFRmV0h
微妙なことに2歳7ヶ月でこれなのよ
健常でも言葉の覚え始めにはよくあること?
主客転倒癖とか心配してるのだけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:04:12.52ID:GQjbKRd6
うちのもうすぐ3歳も「ただいま」と「おかえり」が何度教えても逆だわ
クレヨンしんちゃんもそうだから子どもあるあるかなって勝手に思ってたけどどうなんだろ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 10:49:27.45ID:lWVS+qm9
>>80
うちもその頃そうだったよ
言いたいことはわかるんだけど単語を駆使して手っ取り速く伝えようとするから会話がとっ散らかってた
いちいち治さなかったけど3歳ちょうど付近から何となく合ってる文章を言うようになってきてる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 10:54:09.55ID:GksVYX/m
来月3歳になる女児
言葉はママとイヤのみでママもパパもママと言う感じ
あとは椅子座って欲しい時はひっぱって椅子をバンバン叩いて教えるみたいにジェスチャーで伝えてる
例えばみかんの話してたらみかんの絵を指したりこれ持ってきて渡してねとかここ入れてみたいな指示は通るから大丈夫って周りは言うけど、けどこれって1歳半位の子でもするよね?
来春から幼稚園なのにまだまだ赤ちゃんみたいで心配すぎる
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:14:19.44ID:GksVYX/m
>>85
3歳児検診がもうすぐあるからそこで相談してみるつもりです
1歳半検診では様子見ましょうで終わってしまってゆっくりなだけなんだなとしか思ってなくて本当に様子見てしまっていたんだけどその間に下の子が産まれて夏頃からようやくプレに行きはじめて周りとの差に愕然としてしまった感じです
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:17:41.38ID:qTQ55qaw
>>86
正直、なぜそこまで様子見で済ませたのかというレベル
2歳で再健診や役場からヒアリングとかなかったの?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:18:25.70ID:HItR+azg
発語二年ぐらいの遅れだよね…
DQでいうとどれぐらいだろう…
緩い自治体や、逆に大都市だと療育にいきたい子が多すぎでボーッとしてたらなかなか療育に繋がらないよ
すぐ診断受けたらどうかな?病院を予約しても半年待ちとかザラだからもう間に合わないかも知れないけど
すでに春からの療育は埋まって来てる
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:22:02.70ID:HItR+azg
ちなみにうちは1歳10ヶ月ときににゃんにゃんだけ言ってたんだけど、犬にも猫にもにゃんにゃんて言いますって言ったら医師は発語にカウントしてくれなかったわ
結局2歳0ヶ月でも犬と猫ににゃんにゃんって言うだけだった
2歳半でやっと20個ぐらいに
2歳なりたてから行ってる療育で伸びたのもあると思ってる
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 14:58:39.47ID:nqlMotzs
>>84
身長とかは成長曲線入ってますか?
似たような状況の体の小さな子は脳のMRIと脳波を検査するように言われてました
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:27:43.48ID:GksVYX/m
>>84です
やっぱり相当遅れてますよね
周りの大丈夫の声を信じ過ぎてました
明日自治体に連絡してみます
ちなみに1歳半検診後の再検査はなかったです
出産も問題なく成長曲線も平均以上だけど首すわり5ヶ月、はいはいもつたい歩きも遅く歩いたのは1歳6ヶ月とかなり遅かったです
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:39:21.81ID:R5r5QFX3
>>91
早く自治体に連絡することに大賛成
知的障害の可能性も含めて、早く医療につながると今後の方針も立てやすいですね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:56:56.62ID:HySBYsTN
意思疎通ができてるなら岡田くんみたいにただ言葉を話さないだけの例ならいいね
リアルでも実際1人だけそういう子しってる
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:58:15.92ID:cc0uT522
>>94
あれは岡田くんの親も心配してちゃんと受診してるってところがキモだと思ってる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:10:29.03ID:j5s0ejKY
うちも意思疎通等問題なく発語だけがない二歳一か月男児
自治体の言葉の教室でも保育園でも「発語がない以外はいたって普通」で様子見になってる
いつ入ってくれるんだろうやる気スイッチ…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:13:32.26ID:yvn0q5P5
m-chatが陽性で発語なしで2歳の誕生日を迎えてしまったらアウトだとなんかの論文に書いてあった
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:23:57.99ID:j5s0ejKY
>>97
96だけど情報ありがとう さっそくm-chatググってWEB版というのをやってみたよ
得点ゼロの「自閉症ではありません」だった 
たくさん声かけながら地道に発語を待ってみるよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:24:23.78ID:VE8wsGs3
岡田くんは漢字読めないって話も聞いたことあるけどどこまで本当かな
あそこまで顔がよくて運もよくて芸能人として売れたから救われたタイプの人のような気がする

意志疎通や理解が問題ないってのは年齢相当の話なんだけど、親は健常1歳レベルの理解でも理解があると勘違いしてしまうから食い違う
発語が無いのにはなんらかの理由があるから、言葉が遅い以外は真っ白です!って子はスーパーレアだと思う
2歳なりたて男児一人っ子とかならたまにいるかも
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:36:17.46ID:mOv8QcIn
うちの2歳は自閉症の診断降りたんだけどそのm-chatってやつやってみたらこんなのでたよ
これあてになるの?
積極奇異だからかなぁ

>あなたのお子さんは自閉症の心配はないようです。
得点合計=2、項目総数=23
重要6項目得点合計=1
(重要項目:項目2、項目7、項目9、項目13、項目14、項目15)
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:47:24.10ID:j5s0ejKY
調べてみたらm-chatって一歳半検診で使う物なんだね 二歳の子にはそぐわない選択肢・得点配分なのかも
やっぱり専門家の目が一番なんだろうね
私も息子が初めての子で経験値がないから、保育士さんや言葉の先生の意見をよく聞いて子供への手助けの仕方を考えないといけないな
もし識字等に問題が残っても、他に得意なものが見つけられたりするといいな
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:52:04.39ID:KWB8fnua
うちも自閉症の心配梨って判定だったけど3歳で自閉診断降りた
この自己診断は当てにならないと思う
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:55:06.98ID:PGiUR21f
自閉症の診断ついた人もここに普通にいるんだね
クレーンしてたらほぼ自閉症だよね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:51:53.91ID:G46/LX2C
まあここからが自閉症!ってがっつり壁があるわけじゃなくて濃いか薄いかだし、大多数の人はうっすら傾向ぐらいあるかと思う
重くなければ見る医者によっても診断の有無は変わるだろうし
だからクレーンがあるから、診断されたから、終わりって訳でも無い
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:56:47.11ID:6QJESJhb
流れぶった切っちゃうけど
クリスマスプレゼントにアンパンマンのことばずかん買うことにした
発語増えると良いな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:14:02.11ID:i9Bqqt/x
>>107
うち2歳の誕生日に買って2歳3ヶ月くらいからどんどん発語が増えてきたから発語増えるといいね!
ちなみに2歳半の今は200語以上まで増えたよ
アンパンマン好きだから藁にもすがる思いで買ったけどうちには合ってたみたい
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:36:42.56ID:6QJESJhb
>>108
すごいね!
うちは今2歳3ヶ月で20も出てないんだ
本当藁にもすがる思いだわ
うちも108の子供さんみたいにぐんと発語増えると良いな
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:11:00.09ID:2ZpSciAw
2歳7ヶ月息子が発語ほぼ無しに近くて来月発達検査だけどクリスマスプレゼントにアンパンマンのことば図鑑買おうかな
もう一生喋らないんじゃないかって諦め半分だけど…ただ存在がかわいいだけで毎日過ごしてる
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:18:35.04ID:cc0uT522
>>110
知育一辺倒じゃなくて乗り物とか楽器の音が出たり、レジ遊びできたり楽しいよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:20:21.68ID:iqjmgWEh
うちは今2歳9ヶ月で一ヶ月前に買ったよ
まだ言葉は増えたってほどではないけどすごく気に入っててゲラゲラ笑いながらペンで差してるわ
ついてるポスターもよくてキャラクターの名前クイズが出来て楽しい
買ってよかった
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:35:09.29ID:2ZpSciAw
>>112
そういうこともできるのですね!
やっぱり買おう
情報ありがとうございます
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:57:47.36ID:AkOt8u8N
2歳半でK式を受けたら言語だけ68で1歳後半、他は80前半から半ばで2歳前半から半ば、総合的に2歳程度という結果に
本当に言語だけ遅れてて何をどうしたらいいのか
自治体の療育は個人で月1、民間も個人で週1、ほかに集団に慣れてくれたらと思って集団でのリトミックが週1
ただ、模倣しようとしないから覚えないんだよね
療育の最中もシーンっとして言われたことをやるだけ。声を出そうとしない。たまーに、ハイ!とかウー!と言うだけ
こういうのも自閉症になるの?3歳になるまで待つしかないかな?
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 22:01:48.32ID:MKFNsYfx
>>115
他も2歳前半のところあるなら言語だけ抜きん出て遅れてるわけではないんじゃないの?
あと言語が一歳後半ってことだけど、一歳後半ってかなり喋れる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 22:07:48.67ID:AkOt8u8N
>>116
そうだね。勢いで書いたけどよく確認したら運動DQ80で2歳、認知DQ90で2歳4ヶ月、全領域DQ80で2歳だったから全体的に遅れありで言語が更に遅れてる事になるか
軽度の知的があるのかもね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況