X



トップページ育児
1002コメント391KB

【2歳以上】言葉が遅い子12【半年遅れ以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 17:42:29.98ID:HQ9PhNge
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561729223/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 12:24:15.46ID:fWUsIJP+
うちの4歳もそういう言葉の間違いあるわ…
「これ○○ちゃんからくれたの?」みたいな
同じくSTの言語訓練は次6月に延期になった
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 15:55:55.81ID:CAXBvrS/
>>243だけど今は幼稚園のみで療育何も受けられてないから心配。言葉がやっぱり遅れてるし他のお子さんより遅れてるけど診断もつかず療育も要らないと言われてる。
後出しになるけど一応ハーフで2歳過ぎまで海外で生活してた。でも帰国後は英語やその他の言語は一切教えてないしバイリンガルでも何でもないのにこの言葉の違和感はやっぱり何かあるんだろうな。
今のところ知的はないけどそっちも心配だ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 23:14:02.77ID:lO4uxTb6
一生喋れない人ってやっぱりいるのかなぁ
子がそんな気がして…
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:23:36.66ID:/rr+k2RV
言葉も理解できない重度だと話せないの?ブログとか見てると定型より遅れてるけど中度でも言葉は出てるんだよなぁ
自閉が強いと言葉でないのかなぁ
発達の病院で聞いても曖昧だしもう疲れた
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:29:12.87ID:isxxQ5mu
白黒ハッキリさせて欲しいよね
療育手帳すぐ必要な訳でもないけど
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:03:01.34ID:sQKymCl+
p3歳近く、2〜3語文は喋れるけどほとんどテンプレコピペみたいな感じで、自発的に文章作って喋る能力がすごく低い
自分が取りたい行動があった時にそのまま言葉にするのではなく、以前に同じ場面で言われた言葉を暗記していて疑問文のようにいう

絵本を読んでほしい時
「絵本、一冊持って来てねー?」
滑り台を滑りにいきたいとき
「しゅーっ、行っておいでー?」
おやつがほしいとき
「グミ、食べていいよー?」

ただの言語習得過渡期ととらえるには違和感がある
発語も遅かったし落ち着きないし、指差し遅かったし不安しかない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:59:31.06ID:zlMaxfOY
来月で3歳になるけど発音が下手すぎて話す気が起きないみたい
話せる言葉や単語は20もないのに診断はおりない
健診で何か言われるのかな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:02:38.56ID:ote/I19+
>>758話す気が起きないっていうのは子供が言ったのですか?それとも親から見てそういう感じにみえるとかですか?
0760758
垢版 |
2020/04/12(日) 12:22:24.15ID:zlMaxfOY
>>759
子供の様子を見てそう思っています
○○と言ってみて?と言うと本人が言える文字なら言うけどうまく発音できない文字だと発音の真似をしようともせずにニコニコしながら黙るか、発音できるひと文字だけ言う状態です

入園したら変わるかなと期待してるけどコロナのせいで入園できるかも分からなくなってきたので不安
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:26:19.00ID:94REZOlZ
>>757
疑問文での要求は顕著な特性だと思うよ
自閉症 疑問文による要求 でググってみて
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 17:48:16.76ID:sQKymCl+
>>761
ありがとう、ググりました
自閉症っぽいコミュニケーションの質的異常みたいなのは他にもあると思ってた
調べてみると、小学生とかでも治らないんだね
二語文出るのも遅くてそれまで祈るような気持ちだったけど、出たら出たで結局まともに喋れるようにはならないのか…
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/14(火) 17:48:37.95ID:gAry12q2
>>758
似た感じの6月で3歳もち
入園前の6月に療育の病院受診する(同じくコロナで入園できるか分からないけど)
口真似も発音も下手だし真似して言わせようとしても、いただき「ます」だけ言ったりw
上に兄弟がいるんだけど、彼らに察してもらい過ぎているのも影響してるみたい
健診で言われたのは、話さなくても分かってもらえちゃってるから話さなくてもいいやと思ってる?みたいな感じ
0765758
垢版 |
2020/04/14(火) 19:11:39.44ID:Rla5EG85
>>764
うちの子は5月で3歳なのでほとんど同じです!

> 話さなくても分かってもらえちゃってるから話さなくてもいいやと思ってる?みたいな感じ
我が家もこれは言われました
察しないとずっと泣かれるので察しようとしすぎたのかも知れない
泣いても良いから言葉が出るまで待ったほうが良いのかな
上の兄弟がいるのは良いですね。兄弟から学んでくれそう。うちは一人っ子だから幼稚園(今年はプレ保育)と療育に期待していただけに残念です
コロナの馬鹿ヤロー!
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 00:00:52.49ID:Iah9kXrB
2歳7カ月、聞き取りは完全に理解しているけど発語は家族内で通じる程度…ジュースならじゅー、テレビならビー、ドラえもんならもん…という感じで
何が言いたいかは伝わるけど、これは話せる単語には入らない? 単語数も少ない
しかし最近2語文らしきものを話すことがあった
ぶーぶーいっぱい、ねぇねいなーい など…
でもちょうだいやありがとうは言えない。

性格は内弁慶、家では言葉が出ないのがもどかしいのか、すぐイライラして乱暴ふるい、荒れます
以前小児科で相談したときは、見た感じ普通だから3歳まで様子見でいいのでは?ということでした
こんな感じの方います?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 00:41:34.64ID:brqLjyqM
>>766
2歳7ヶ月男児、ほぼ一緒です。理解はしてるが、おやつはやつ、ジュースはジュシュ、ドラえもんはもん。
パパ、ママ、ねー(ね)、イヤだけははっきり言うけど、それ以外は大体単語の一部分のみ。ちなみに、生まれた時からいろいろあったので、フォローのついでに療育センターで専門医の診察が6月にあります。
4つ上の姉も似たような発育で、言葉が3歳直前に二語文、3歳半までにペラペラ喋るようになったので、心配半分、きっと大丈夫半分です。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 09:19:42.76ID:MoGhGaeE
言葉の遅れ以外に何かないかの方が大事だよ
多動、生活習慣以外の指示の通りにくさ(言語理解)、
こだわり行動(ものを異常に並べる、積む、生活習慣の変えにくさ等)があるかどうか
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 12:30:59.47ID:G0SPm9GV
>>768
生活習慣以外の指示って例えばどんなことがありますか?
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 12:33:08.90ID:bcEFHlXR
うちの子は2歳2ヶ月だけど
「青色のクレヨンちょうだい」
「パパにもしもし(スマホ)どうぞして」
位は通じているな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 13:06:09.36ID:MoGhGaeE
>>769
上の人が書いてるような、「○○色の○○取って」「○○を○○に渡してきて(携帯など日常的にいいがちなものではないもの)」等
お風呂入るよ、手を洗うよ、等は日々の流れで理解してるだけの可能性があるから
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 13:06:50.87ID:MoGhGaeE
○○色の○○は、今遊んでるおもちゃの中から言うのではなく唐突に聞くことで理解してるか分かる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 12:48:41.79ID:hkF29YW7
コロナの影響で専門医の発達診断が延期になってしまった
しかも3歳検診も場合によっては延期とのこと何かしら障害ある気がして早いとこ診断されたかったが、どこかホッとした
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 09:36:10.80ID:K2L/JF4T
諦めたら案外 楽になれるよ

療育→発達支援の園に通ってるけど、ダウンとか診断済み自閉の子たちと一緒に活動してるのを見て「あぁ、こういうところがこの子の居場所なんだ」って納得した
無理すれば普通の幼稚園にも入れたけど、そこで肩身の狭い思いをするよりは、支援園で褒めて伸ばしてもらえる方が有難いと思ってる

まぁ、それも今は休園中なんだけどね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 13:10:01.23ID:Q8w35BxD
>>775
どういうところでそう思われました?
幼稚園よりもいきいきと活動している…とか?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 17:06:13.82ID:K2L/JF4T
>>776
子供はいきいきしてるね
与えられる課題や遊びがそれぞれの発達段階に合うよう工夫してあるし、ちょっとでも出来たらすごく褒めてくれる
先生1人が子供2〜3人を見るような体制になってるから、とにかく指導が手厚い
普通の園ではここまでやってくれなかっただろうなと思う

あとは他の親御さんと接するようになって、自分自身の意識も変わったかな
健常であってほしいと祈る段階が終わって、なんとか社会参加できるように育てていこうと考え始めた感じ
良く言えば「受け入れた」、悪く言えば「諦めた」ってことかな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 17:15:36.57ID:dnFbD4Zx
その道の園に進むときは療育先から薦められるの?
自分で選択して相談していく形ですか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 21:32:30.77ID:K2L/JF4T
>>778
自治体や園によってそれぞれだと思うけど、うちの場合はまず市の発達支援センターみたいなところに行って診断を受けて、そこから療育や支援園を紹介してもらった

支援園は園児の一般募集はしてなくて、発達支援センターが全ての申込みを取りまとめて審査して合否を通知するっていう形だったよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 21:34:43.19ID:K2L/JF4T
あ、でもこれはうちが支援園を希望したからであって、療育先や発達支援センターから薦められたりはしなかったよ
実際、同じ療育先から普通の幼稚園に行った人もいたし
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 02:58:56.16ID:rroHm1Aw
見栄張って普通級行っても公開処刑されそう
素直に支援あるとこ行こ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 09:53:34.24ID:HjIW9ZPi
>>781
子がどんなレベルかによるよ
内服リハビリで落ち着く子は普通級でも難なく行ける
診断受けてない自称定型児より全然マシに見えるよ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 10:04:21.56ID:/JHOUAao
長い目で見て将来的に良くも悪くもしんどくても「普通の人」として生きていく人は普通級で頑張るしかないと思ってる地域柄
知的あったら無理だろうけど
あとは公開処刑ってレベルな子も無理だろうけど
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 20:05:03.38ID:5zg0Kot0
3歳なる直前くらいに言葉が出たとかよく見るけどあと3ヶ月で喋るようには思えないな、、、
諦めちゃダメなんだろうけどね。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 20:32:06.44ID:3i+6WQHm
3歳成り立てだけど全く喋る気配ないよ
3歳成ったらに期待し過ぎた
ただ最近は執拗に指差しであれこれ訪ねてくる
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 21:34:40.90ID:5b++eRMM
喋りだしたけど一方的どころかずっとアンパンマンのキャラ名かセリフ言ってるわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 22:48:46.86ID:m9fZTefF
2歳8ヶ月
療育だとめっちゃ喋るのに家だと無口
なんでだー
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 05:38:53.04ID:HrGkB7s/
うちの子はゆで卵の殻剥きと白身が好きで毎日のようにやらせてたら手先が器用になってきた
あとは言葉だー。ワーキングメモリーが低いみたいなのでどうしたら良いのかと悩む
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 12:03:27.38ID:HrGkB7s/
>>789
ゆで卵の殻剥きと白身が好き
毎日はさすがにあれなので一日置きに一個ずつゆで卵を作って本人に殻剥きさせてる。楽しいみたいよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 13:48:55.49ID:XG3eGCBe
>>785
今2歳半の家の子も話せないけど指差して聞いてくる 始めてから3ヶ月以上たったけど言葉に直結してないし何も進歩ない…
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 15:15:59.49ID:XAMLebH/
うちは指差したモノの名称をわざと言い間違えると怒るから理解はしているとポジティブに考えてます
あと最近は持ってきて欲しいもの言うと渡してくれます
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 15:48:04.34ID:ZrpXN7pQ
2歳4ヶ月
とにかく文字を並べて話せない
「り」「ん」「ご」は言えるけど「りんご」はごーしか言えない
全部そう
そのまま最近2語分擬きが出てきたけど(ラーメン食べたい→めん、たーい)母音中心で赤ちゃんぷりは変わらないから図体でかいのにきつい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 07:31:28.15ID:ctVTIpiZ
2歳半位のときは2個か3個しかも不完全な単語しか言えなかった
もちろんパパママは無し
1年経って少しだけひらがなが読める
家族全員の名前が言える
怖い楽しい等自分の気持ちが言える
大小長短明暗遅い早い色形等を組み合わせで使える
前後左右がわかる(ただし左右はちょっと怪しい)
しかしさっききのうあした等の話はわかってないかも
多少は伸びたんだろうか
幼稚園始まるからそこでの様子見ましょうと言われたが幼稚園が始まらない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 09:11:43.30ID:ew5FTzQT
>>793
2歳2ヶ月だけどうちもそんな感じだ
アンパンマンはマンだし、しまじろうはしま、赤ちゃんはちゃん、とか・・・
完璧に言える単語は20ちょいくらい
しかも犬、カバ、象、かに、えび、パンとか2文字以内のものばっかりwww
最近保育園行き始めたから、良い刺激受けて言葉増えてくれるといいなと思ってる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 09:20:32.08ID:wbfO+JEv
発語ゼロのまま3歳を迎えそう
このまま喋れない人になるのかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 09:55:17.94ID:Y2TsKO+0
>>796
うちも発語0で三歳になったけど、四歳の今言葉も出てしっかり会話も出来るようになったよ
一年前の動画見ると無言がカオナシ
今はちゃんと会話が出来る
三歳過ぎから徐々に出始め二語文三語文と増えて単語も知らない間に増えてった
子供同士でも会話出きるようになってた
まだ出ない単語や音もあるけど、去年と比べると夢のよう
うちもこのまま一生発語ないかと思ってかなり悲観的だったけど、今はもう大昔の出来事みたいに思う
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 10:36:33.49ID:k7da/5TM
>>797
うちももうじき3歳なのに発語ゼロに等しくてもう一生話さないんじゃなかと思ってて…うちの子がこうなるとは言えないけど希望になったよ
ありがとう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 10:40:43.42ID:NW1nDF3A
>>797
3歳時点で「やりとり感」ってどうでした?
喋れないなりにリアクションしたり、分からないなりに考えて伝えようとするそぶりはあった?
分からないからって無視しないというか
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 11:36:15.89ID:lc8fh/Wf
>>795
同じ月齢だ
似たような感じだ
滑り台って言えないから「しゃー」という
りんごはやっぱり「ご」
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 12:14:06.74ID:7qWSvJFb
>>793
うちもこんな感じだ
これってどれくらいの月齢の発達具合なんだろう
何ヵ月分遅れてるのか気になる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 13:16:21.26ID:Ef1wcrNO
>>795
うちはコロナの影響で保育園自粛してるよ
罹らせたくないけど発達のためには行かせたいしで悩んでる
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 13:18:58.68ID:ck1vMqf+
喋らない時期に、無言の子や言葉のような喃語でやりとり感のある子は大丈夫
脈絡なく奇声発してる子や興奮して叫びまくってる子はずっとそのままのことが多い
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 13:46:34.44ID:ew5FTzQT
>>803
コロナ怖いよね。
今妊娠中で切迫早産になっちゃって、このまま悪化したら即入院ね〜言われて
流石に数ヶ月入院となると色々きついから安静の為日中預けちゃってるわ・・・。

そして下の子産まれたらそれがきっかけでお喋りするようになったりしないかなと期待
まあ赤ちゃん返りとか悪い方にいく可能性のがでかそうだけども
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 15:10:03.60ID:tySWpqkH
なかなか会話が往復にならなくても話しかけてきたあとにちゃんと反応があるか無言でも聞いてる態度か聞かれたよ
指差しなり質問しっぱなしでどっかに行ってしまうのは発達障害の傾向ありということなんだろうか
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 22:06:01.91ID:d8zY1l+1
普通に喋るようになったから障害なしって訳ではないと思った
基本的に他の子と遊んだり集団行動できないのが心配
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 09:44:49.03ID:96zeRwqy
言葉の早い遅いは障害の根幹じゃない
喋れるようになっても遅れていた事実に変わりはない
それ以外にこだわりや兆候があるかどうかが大事
喋りながらおもちゃ並べたりぐるぐる回ったり横目で本パラパラしてる子もたくさんいる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 11:26:03.10ID:JwOj2VCU
別におもちゃ並べたり回ったりはそれやったら一発アウト項目でもなんでもないんだが
健常の子でも腐るほどやってる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 12:32:59.95ID:96zeRwqy
1日中、頻繁に
って言外の意味汲み取れないの?自分も検査してもらったら?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 12:36:36.75ID:E7pzpAkU
たしかに定型の子もやるけど、発展性とか物語性があるんだよー。
何かに見立てて並べるとか、何個積めるか挑戦するとか、何回回れるかやってみるとか。
自閉の特徴としてのそれは、ただ黙々と規則正しく並べ続けるとか、手当り次第に・いつも・脈絡なく、というのがポイントだね。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 13:16:10.38ID:Nm6hdngn
上の子が頻度も列の長さもヤバイくらい車並べてたけど
喋れるようになったら「渋滞してるのー」って言い出してブロックで道や信号作ってやってたわ
電車や車は再現しようと思ったら並べるものだからやはりなぜというところが大事なんだろうね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 13:32:46.49ID:96zeRwqy
自閉傾向としては並べることや積むこと自体より、おもちゃ本来の使い方と違う、という特徴があるね。
車を並べる、のは道路の再現として有り得るけれど、ブロック・靴・ボール・ペットボトル・缶、など規則性を見つけるとどんなものでも並べたくなる。(積む子もいる。)
もちろんこの拘りだけで診断できるものでは無いよ。自閉の子は必ず他にも兆候があるよ。
目が合って笑うけど重度知的の自閉の子もいるからね。ひとつひとつではなく総合的にみて診断するよ。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 13:39:30.72ID:uUOxf477
うちの2歳後半は絵本を並べたり、積み木を横に並べたり、気持ちがハイになるとクルクル回って歌っぽいのを歌ってる
3歳になれば何かしらの診断が付くのかなぁと思ってるけどコロナのせいで3歳児健診は延期されるし、通院先の小児科で発達検査を受けられるのかも未定

親の私も多動や過集中でADHDの疑いありなので子供も何かあるんだろうなぁ
明日には私の検査を受けに行ってくる。はぁ。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 14:50:19.36ID:v1YoIa9q
>>814
うちの子まさに「渋滞」という名目で車を並べ「連結」という名目です電車をどんどん並べるのが落ち着くみたいで
これもおもちゃ本来の遊び方に見えるけど、想像力・創造力に欠ける子の常同行動的な遊び方だと思ってる
お手本になるパターンがあればごっこ遊びも造形遊びもできるけど、むしろ再現遊びに近いんだよね

そんな我が子は語彙の遅れはないけど、口数少なくリアクション下手でコミュニケーションが成り立たない
自分で考えて会話することができないんだと思う
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 14:57:08.38ID:Nm6hdngn
>>817
うち上の子はコミュ力高めよ
IQも高めだし、特に言語能力
下の子と一緒に見てもらったけど自閉傾向もなかったよ
確かに想像力は低いかもしれない
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 14:58:09.86ID:Gld+eb2U
>>817
え、うちの子もトーマスでたくさん連結されてる場面がてでくると同じように連結させて走らせたりしてるけどそれっておかしいんだ…知らなかった…
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 15:06:16.61ID:crIrD9SI
電車遊びの内容が連結することってのが気になるってことかな
ストーリーが生まれるかどうかじゃないかな
連結して次の駅に行く、どこどこに着いた、みたいな
プラレールだとちょっと難しいかもしれないけど
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 15:08:50.81ID:Nm6hdngn
そうだついでだから書いておくけど上の子
ここでよく話題になってる語尾だけの時期、エコラリアする時期あったよ
言語を習得する過程でそこだけをそんなに心配することないと思う
語尾だけの子はワーキングメモリが低いって書き込みがあったけどうちはウィスクしてるので否定できるよ
ひたすらに耳に入った会話やしまじろうのDVDをずっと再現していてぱたっとやめた頃爆発的に伸びた
期間は短かったかな
外国語習得するときでもまずは「リピートアフターミー」って言われるしそういうもんかなって思ってたよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 15:09:46.72ID:v1YoIa9q
>>818
失礼しました
渋滞遊びする子だからといって、もちろん同じじゃないよね…
うちは来月で3歳なんだけど
上のお子さんいくつですか?
2〜3歳のころ発達障害を疑っていたことはありましたか?

>>820
うん、ストーリーは生まれない
3歳代までこの遊び方だったら本気で心配
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 15:20:05.92ID:Nm6hdngn
>>822
いま小学校中学年
小さいときかあ、かなり怪しい子だったよ(笑)
車、信号、デジタル時計となにかにドハマりするタイプですべてがそれの再現遊びだったし
今はマインクラフトにハマってて外遊びもお絵かきも全部それ関連
家に連れてくる子もマインクラフトやってる子が多い
ただ、コミュ力だけは一貫して高かった
状況や相手の気持ちとか目配せ的なものにも敏感だったし
言葉はここのスレにかかるほどじゃないけど遅めだったな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 21:23:37.14ID:ygpdGQjP
2歳7ヶ月、語尾だけの単語は増えてきたけど二語文とかはまだまだ…親以外と接する機会がほとんどないから言葉数増えてきた時なのに勿体ないなって気持ちになる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 01:06:40.96ID:+WlVHKrY
最初の宣言出る直前くらいの頃に行った心理士相談でも平気で「他の子とたくさんふれあって〜」とか言われたけど無理だよね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 18:44:05.90ID:WWxGOX2U
3歳なってもほぼ喃語のみだが、うるさ過ぎる
喋れないと喋らないは違うんだなと思った
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 19:13:41.47ID:Ep1LS50J
>>828
わかる…
うちも3歳だけど喃語ばっかり…
「自分でやりたいよ」が「じーじたーよ」とか
療育の診察もコロナで延期になったし 保育園も自粛で引きこもりになってしまったので今は諦めてる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 22:22:57.91ID:X1GNatnd
うちも3歳喃語ばっか…やっとこさ希望を込めて今年から入園させたのに保育園もまだまだ再開しそうにないし
はぁ…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 10:05:38.20ID:uvlmEKgg
3歳息子、2歳成り立て従兄弟との差を見せつけられてマジ焦る
こんなに会話でコミュニケーションとれるとは
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 11:16:57.63ID:rRW/874r
ほんとよその子と比べては落ち込むわー
比べたらダメってわかってるのに
羨ましいなぁと思ってる自分がいる
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 11:29:56.37ID:uvlmEKgg
どちらかと言えば親の自分も子供の頃からコミュ障気味だと自覚している
この親あってこの子あり、か
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 12:04:14.14ID:gzInMVv6
3歳児健診で相談して心理士と面談したり発達検査を受けて、やっと医師の診察を予約したところで緊急事態宣言出て延期になった
今後いつ予約できるかは不明
検査の結果も教えてもらえないし幼稚園も1日も行けていないしで焦るわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 13:59:57.10ID:qyM5wMyf
うちの子供おそらくハンディキャップだわ
3歳過ぎてるのにまんまーといたい位しか言わない
まっっっったく喋らない
絵本の読み聞かせもしてるのになんなんだろう
もう手帳申請するしかないかなぁ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 09:23:48.65ID:de86jXiY
言葉を3つ並べ流という意味ではちらほら三語文を使ってても、文法的には二語文相当の能力しかない期間が長すぎる
「〜を」「〜に」にあたる機能が使えてなくて、「○○の△△が××だ」みたいな感じで、名詞の部分が2〜3語繋がってるような構文しか使えない
文法習得能力がすごく低いのかと不安になる
自分で文を組み立てられず、定型文みたいなのも多いしおうむ返しも一時期すごくやってた
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 09:54:50.46ID:KnX2CBE7
わかる、うちもまさにそれ
助詞の使い方の間違いも言い間違いもすごく多い
都度都度そういうときはこう言うんだよって言ってるけどなかなか直らない
今の状態でも親なら言いたいことは大体理解してあげられるんだけど
外では周りの子と対等なコミュニケーションとれないよなあって心配になる
文章構成する能力ってどうしたら得られるんだろう、考えたこともなかったわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 11:12:56.78ID:WE6QL6bv
3歳なっても言葉が遅いっていうか、前より言語数減ってるし
2歳前後のときはよく声真似していたのに
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 13:43:32.76ID:WE6QL6bv
多分そうだと思う、自閉症チェックほぼ当てはまったし
3歳検診前に早く医師の診断受けたいんだな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 14:42:30.13ID:ylZv43UY
3歳半
自粛前に受けた発達検査の結果を来週聞けることになった
次がようやく医師の診察…長い道のりだわ
なぜ言葉が遅いのかハッキリさせたいけど、やっぱり怖いな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 22:13:28.61ID:D1TVwLfo
すみません、このスレ該当目前なのですが、発語がなくこのスレ覗かせていただいてます
1歳半検診の際に、発語の件で確認のために2歳になったら一度電話して良いかと保健師さんから言われました
ここのみなさんは役所の方から電話などありましたか?
発語なしだと伝えたら何か対応されるのでしょうか
保健師さんや自治体によると思いますが、電話確認あった方いれば、経験談聞かせて欲しいです

ちなみに現在名詞や形容詞等ひとつも言えません
ママとは言うものの発音はむぁむぁレベルで、ママが母親だと認識して言っているのか微妙です
あとはいなばぁで影響されたのか、いないいないばぁ(これも発音は覚束ないです)を手振り付きでするくらい

スレ該当でないのに相談してしまってすみません
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 23:57:59.15ID:QBRG5vvA
>>843
うちの子もなぜか「いないいないばあ」だけは早かったな

うちも1歳半健診で引っかかって、2歳のときに電話あったよ
全然ことばが増えてないって話をしたら面談に呼ばれて、簡単な発達検査(積み木を積んだり、クレヨンを渡されて丸を描いてください、とか)を受けたけど何ひとつ出来ず
発達の遅れが気になる親子が集うサロンみたいなのを紹介されて面談は終わったけど、下の子出産直前だったから結局行かなかったな

その後の対応は自治体によると思うけど、あまり怖がらなくていいと思うよ
2歳過ぎて発語が増えていけば笑い話になるだろうし、もし何らかの障害があれば療育に繋げる取っ掛かりになる
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 00:54:28.07ID:zVFqAjqE
うちもいかいいないばあとまんまーんだけ言えたな(笑)
役所から電話きて面談して親子教室誘われたよ
そこは半年しか在籍できないからそこから療育センター紹介された
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 01:03:35.79ID:zVFqAjqE
しかしトイトレができなくて困ってる30〜1時間おきくらいに漏らされてるようじゃまだできないのかな
30分おきくらいにトイレ誘ってたら生活できないよ
おしっこはトイレでしようねと言ったらごめんなさいと言われてしまった
もう年少さんになるんだけどな1回も登園できてないけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 02:17:20.90ID:AQKkEEqX
>>843
姉妹で共に1歳半健診は引っ掛かる
2歳で電話確認しますの自治体(下の子のときはいきなり電話でなくまず郵送になった)
上の子は2歳前に言葉がわっと出始めたので、そのように伝えてじゃあまたなにか困ったら相談くださいで終わり
スレタイの下の子はまだ出なくて…と伝えたら役所の児童心理士相談受けますか?と聞かれたのでお願いして3ヵ月おきに相談してるところ
相談のなかで療育センター?みたいなところも紹介されたけど、そっちの予約とると半年以上先になる上に以降役所の心理士相談は受けられなくなるとのことで次回の様子を見てから決めましょうとなった
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 06:08:43.21ID:feBlt8aJ
自分も同じ流れ
二歳半でまだ単語10くらいで先日心理士さんと面談あった
掃除するものは?という質問にほうきの絵をさす
水の中にいるのは→魚の絵をさす
みたいな感じで言葉の理解はできていますねーだった

また数カ月後に面談ということになったけど療育の紹介はなかったし結局大丈夫なのかどうなのか不安...
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:29:58.86ID:GFiRz+gW
>>843
2歳なった頃に電話あったよ
話せないと言ったらセンターで面談になった
様子見でいいよってなったけど個別の親子教室をこちらからお願いして繋げてもらった
繋がってると保育園にも保健師さん来てくれるから様子見てもらえるし安心にはなるかな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 22:53:24.90ID:WFaux7fP
>>843
うちは2歳半少し前に電話があって発達相談してそのまま療育
徐々に単語が増えていってるから療育行って良かったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況