X



トップページ育児
1002コメント391KB

【2歳以上】言葉が遅い子12【半年遅れ以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 17:42:29.98ID:HQ9PhNge
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561729223/
0881878
垢版 |
2020/05/27(水) 23:13:17.54ID:VVB8W8z9
>>879
うちのところはセルフプランでは受け付けてないんだ

>>880
何回も問い合わせして、自分からもいろんな方面に動いてたよ
でも、担当者は「自分が勧める施設以外は認めない」という謎の頑固さがあったのとコロナの影響で長引いた
また電話したらやっとこちらの意向を理解してくれたようで早々に相談員との面談ができそう(担当者が勧める施設の見学をするまで待たされた様子
行きたい施設は2月の時点で既に枠を確保してたのにここまで待たされるとは思わなかった
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 11:46:56.13ID:/vXno3P9
うちも2月末から開始予定だったのに、感染予防のためで延期から早や3か月
6月の予定もこちらから連絡して、延期とのこと
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 16:01:40.88ID:WOFE5cCs
もうすぐ2歳9ヶ月
二語文ほとんど出てない
うちもコロナの影響で相談が7月に延期中
保育園でも他の子よりゆっくりですけど
相談や療育は考えてますかと最近ソフトに言われたよ
ずっと気になっててもっと早く相談行けたら良かったんだけど
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 10:34:56.20ID:yyQjjLKY
エコラリアってなんだろうと考え始めて眠れない
3歳なりたての子が言葉遅れつつも2,3語文までは話すんだけど
自発的に文を組み立てているというよりは、定型文を引用しているかんじがする
プレの登園時、初日に子に声掛けした「自転車どこに停めようか〜」を5月終わりになっても園が近づくと必ず言う
知らない人が見れば「ちゃんとお喋りしてる」みたいなんだけど、親からすると違和感がすごい

遅延エコラリアを調べると「状況にそぐわない場面で出る…」云々と書いてあるけど、いちおう状況には沿っている
むしろ状況を手掛かりにして、知っている定型文を引っ張りだしてくる感じ
簡単な質問でも、不意のもの、答えになる定型文が自分の中で用意されてないと答えられないものが多い
話される内容に、自分の感覚や相手に対する気持ちがほとんど乗っかっていない
会話できてる風なのに、まったくコミュニケーションが成立していない

度を越して叱られたときに泣いてすがってくる以外、我が子の正直な気持ちが剥き出しになるのを見たことがない
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 12:10:17.55ID:epa1JsNP
うちも3歳なりたてだけど似たような感じ
要求はしてくるけど、定型文みたいな言葉も多い
「お花きれいだねー」とか「お水をあげます」とかちゃんと状況にあってるんだけど、なんか台詞くさいというか
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 12:53:35.32ID:togID8GG
>>884
うちも絵本の文章で場にあった言葉を出してくるみたいな喋り方(エコラリアもある)
気になるけど言葉に興味が出てるんだからそこは変に口挟まずに、喋るの下手くそだけど頑張ってるねえと受け止めてる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 18:18:13.40ID:LDZee80p
なんか慰めあってるけど叩いたり子供に聞こえるようになんで!?って詰めて泣くとかあり得ないわ
なんか子供が悪いことしたの?
話せないの子供のせいなの?
自分と子供は他人で別の人間ってわかってる?
なんか所有物と勘違いしてんじゃないかな
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 08:54:29.96ID:nBGdyrZN
追い詰められてる人にネチネチ説教するのが本当に良いことなのか考えてみたらいいのに
自分が気持ちよくなりたいだけでしょ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 11:06:52.06ID:sR19p1Wr
2歳10ヶ月
か行とま行が全く発音できてない
「かーしーて」→「あーしーて」
「まってー」→「あってー」
って感じで母音のみに聞こえるから何言ってるか分からないことが多い
4月から延期になってる初診日が待ち遠しい…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 19:25:47.77ID:P9LLvJV8
ほぼ喋れないまま迎えた3歳児検診
視力聴力検尿全てできず
最後の面談で即療育行け&病院で診察言われたが、コロナでどうしろと。しかも療育はとっくに通ってるし
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 22:56:33.32ID:SjrtgyNu
>>897
年齢もしゃべりも全く一緒
保育園迎えに行くと同じ組の子がベラベラ喋ってる
コロナで療育延期で7月にやっと1回目だ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 23:32:46.54ID:b9wGEKyi
2歳4ヶ月
3文字以上を話すことができない
単語類は頭文字か語尾のみ
◯◯したい、行きたい、食べたいとかは全部「たい」
もう何言ってるのかわからないよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 09:53:37.85ID:q6GIuqzj
>>901
うちも3月初めに2歳になったけど全く同じ
なにかしたいことは「たい」、単語の頭か尾のみ発して満足してるみたい
こっちも慣れてしまって「ご!り!たい!」って言われたら「いちごゼリーたべるの?はいはい」みたいな会話が成立してる
こっちがわからないと行動に移して(冷蔵庫開けようとしたり)何とか伝えようとしてくるから伝えたい気持ちはあるみたいだけど、だったら話してくれ…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 11:19:04.96ID:tZTzjiAX
>>902
これ以上やりようがないよね。病院へも行ったんでしょ?もうやることやったら後は子の成長に賭けるしかないよね
本当追い詰められちゃうよね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 18:06:11.61ID:REdWips4
コロナで病院行けないのは仕方ないが、まさかテレビ電話で診察する運びになるとは
モニター越しにわかるものなのか
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 18:02:47.98ID:zh5DxpH2
>>908
ついてない
3月まで個別の言語訓練と集団療育行ってたんだけど集団療育はなぜか突然卒業になった
個別はOTも追加になって継続なんだけどコロナで4月から動き無し
それとは別に3年保育で普通の幼稚園に通ってる
幼稚園では「身の回りのことは何でもできてる」(担任談)
指示も通るし言葉も一応話すようにはなった(3歳まで一言も無し、4歳半辺りからやっと話し出した)
話すは話すんだけど、上の方でも言ってる人いたけど何かの台詞とかを転用して話してることも多い
まあオリジナルの言い方もあるけど…
ちなみに心が通じてると思ったことは一度たりとも無い
ちなみに叩かれそうだけど下の子がいる
まだ1歳位だけど上の子とは反応が全然違う
多分こっちが普通の発達なんだと思う
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 18:09:13.36ID:zh5DxpH2
診断ついてないと書いたけど療育受ける時の受給者証には障害区分「精神」とあった
教育センター出入りの医師の診断結果をはっきり教えてもらえなかったんだけど受給者証が出たということは
少なくとも医師からみて傾向ありということだと思います
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:11:42.94ID:luJcqn/H
>>910
発達専門の病院には通院してないの?
受給者証の有無と障害の有無は違うから専門の先生に診てもらわないと何とも言えないのでは?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:28:21.58ID:zh5DxpH2
>>911
専門の病院には今は通院してないよ
引っ越したり関係無い部分でいろいろあって

2行目に関してはその通り
住んでいる自治体は療育を受けるのに確定診断は必要無いから積極的に診断名をつけてもらってない
3歳位まではかなり焦ってて診断つけてもらうことに躍起だったけどね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:28:24.72ID:q/Wmxh3W
>>909
一言もなかったっていうのはほぼ喃語だったということですか?色々悩みはまだあるだろうけどとりあえず話せるようになってよかったね!
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 22:16:55.61ID:zh5DxpH2
>>913
ありがとう!
喃語すら少なくて無言って感じでした
よく聞く一文字ずつ「ば」「な」「な」とは言えるけど続けて「バナナ」とは言えない、みたいなのはありました
そもそも赤ちゃんの時からあまり声を発さなくて…
今も微妙ではあるけど、一生ママと呼んでもらえないのかも…と真剣に悩んでた頃に比べたら進歩したとは思う
絶対に白ではないので最終的に「個性的な人」の範疇に収めるのが目標かな…
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 23:26:52.69ID:q/Wmxh3W
>>914
一生ママと呼んでもらえないかもってすごいわかる…
うちは3歳手前で初めてママって言ってもらえてそれまで辛かったよ
今でもたまに困った時にしかママーって呼んでくれないしオウム返しのようにママって言う時もあるし言葉もかなり遅いしかなり心配だけどママって呼んでくれただけでも嬉しかったよ
身の回りのこと出来てるってすごい事だと思うしこのまま伸びてくといいね!個性的な子でも将来自立できるようになるためには身の回りのことができるって大切なことだしそこを今クリアしてるってすごい事だよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 23:56:44.14ID:zh5DxpH2
>>915
身の回りのことができてるっていう幼稚園の先生の言葉をそのまま受け取っていいのかは正直疑問だけどねw
でも年少では泣いて席にも着けない子だったのが最近は別人の様と言われます
おうむ返しは未だにする時ありますよ 不安になるよね…
まあお互い思い詰めないようがんばっていきましょう!
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 10:36:22.22ID:8gavSWyR
言われなくても先回りして行動することがある
喋れなくても察することは得意なのかな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:58.47ID:TwgJpNF5
2歳8か月の息子。
単語もあまり出ず、かろうじて『ママ』『パパ』がたまに出るくらい。
後はペンギンを見て、『っぺーん!』とか、『あっ』『うっ』『だっ』『どぅーん』とか喃語?が多い。
でも、こちらが話すことへの理解は5歳の姉より出来ている感じで、先読みして行動もできるので、言葉だけが出て来ないのかなぁという感じ。
先日、コロナで遅れた2歳半健診を受けに行って、やっと言語聴覚士さんとの相談予約にこぎつけた。
予約が混んでいて1ヶ月先だけど、モヤモヤした状態から一歩前進出来るかもと思うと気が楽になった。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/08(月) 19:00:30.82ID:ceD5W+Dg
2歳0ヶ月の時は、語彙数20くらいだった
2歳4ヶ月の今は、120くらいにまで成長したよ
語尾だけとかもあるけど
2語文らしきものも出てきた
まだまだ遅いけど、成長が見られてよかった
ただ、宇宙語が凄すぎて周りの目が気になる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 19:57:42.22ID:m4SFBP10
>>918
年齢もうちと同じ
たまに言葉を繰り返すけど、新しい単語はなかなか出ない。

それよりうちはクレーンが気になる。
おやつ欲しい時は冷蔵庫まで手を引っ張るし。
自閉で遅れてるならそれは仕方ない。
まだ診断もつかないしもやもやするわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 11:26:41.08ID:vOMZmAXM
>>920
目を合わさずに手だけみて引っ張るのがクレーンってネットで見たけど実際はどうなんだろ?
手を引っ張ってる時に目が合うなら大丈夫だすって動画でみたことある
でも引っ張ること自体がクレーンとも書いてあるし
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 12:06:24.39ID:GsfjGyvn
>>921
自閉じゃなくても言葉出る前の子はクレーンするのは普通だよ 
目が合うかどうかは自閉のそれとの見分け方なんじゃない?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 12:11:51.48ID:bSMHo6gn
自閉の子も1歳過ぎたら目が合うようになるらしい
親なら合わせる子も多いけど他人とは合いづらいみたいよね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 12:23:01.43ID:eP/1SrTK
ホント子によるよ自閉は
クレーンだけが気になることなら何も心配要らない
ただ、言葉の遅れもあるようだし、少し気にしててもいいかもね
並べる、積むばかりする、横目で見る、クルクル回る、母親以外が話しかけた時の反応(目を見るか、振り向くか、話を聞こうとするか)等ね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 16:09:58.47ID:rXM9vqcY
冷蔵庫は自分で開けられないから親を引っ張ってもクレーンとも言いづらい気はするけどな
あとは「ママおやつ出して!」って言いながらとかね
もちろんそんな明確な言葉じゃなくてあー!とかでも道具と見なしてるよりかはやって欲しいって意思のもとの行動になるし
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 19:31:53.03ID:iSHXR3ro
>>920だけど、目は合うんだよね。
ハイハイは片足だけ立てるとか、呼んでも振り向かないとか結構自閉っぽいのは昔からあった。
指差しは1歳半くらいで、パパママ言ったのは2歳過ぎてからだね。

言葉の訓練もコロナで行けないし、保育園の同じクラスはベラベラ喋るしなんだか気が滅入るわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 10:38:14.81ID:sNt96u4z
某SNSで「うちの子は言葉が出ていません。言える単語は〇〇、〇〇、〇〇…」って投稿があって、言葉出とるやろ!と思ってしまった
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 11:11:45.92ID:kp3NEK9k
療育や幼稚園のプレ保育、保育園の一時保育に参加してる
園では先生の言うことは聞けるし、理解もある、ちゃんと椅子にも座れる
なのに発語だけが本当に少ない
同じ音が続く言葉かひとつの音しか話さない(パパ、ママ、ぶーぶー、ちょうちょう、ゾウ、きー、あーなど
あと1年で4歳
どうしたら話せるようになるのよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 11:57:36.54ID:dJIL9q+x
発語の無さはうちの3歳の子とほぼ同じ
2歳半の時に専門医には3歳過ぎても喋れない場合は何か障害あるだろうと言われてたから諦めてる

他の子と比べないように心掛けるとあんま気にならないよ
0930928
垢版 |
2020/06/13(土) 12:11:04.64ID:AzPuc54U
>>929
うちの子は表出性言語障害なのかなと思う
これからちゃんと判ればいいんだけどね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 13:46:03.34ID:O9N8/xES
表出性言語障害ってことは、言語理解は3歳相当ってこと?
言葉が遅れてても、言語理解が遅れてなければ後から追いつく可能性高いと言うから羨ましいわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 15:04:37.24ID:D+pRQwUO
>>927
世間のただ言葉が遅い子ってそのくらいなんだよね…遅い遅いといいつつもなにかは喋ってる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 15:06:08.87ID:JPtk4/2f
>>929
3歳すぎても喋れないって、どのくらいを指してるんだろ
よく3歳までに二語文とは言われるけどその目安でいいのかな
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 17:26:28.60ID:6cCGIExG
コロナでお休みになってた訓練が今月から再開した
年長なので夏休み明けに小学校どうするか面談がある気が重いなぁ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 19:43:34.89ID:HC39zh+F
>>935
似た感じです
ちなみに3歳
コミニュケーションはどんな感じですか?最近市の療育の方と面談だったのですがコミニュケーション取れててるならほとんどの場合大丈夫って言われました
半信半疑ですが…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 20:18:25.63ID:sqhIqjnn
でーちゃ ちゃっちゃっちゃー(電車行っちゃった)
みたいのを2語文として見て良いのか疑問
3文字以上の単語は発音できない状態
落ちちゃった、◯◯しちゃった等は全部ちゃっちゃっちゃー
食べたい、行きたい、◯◯したい等は全部たい
なので場面から親がどの「たい」なのかを判断しないいけない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 20:26:30.06ID:ptwMYnqL
>>938
いいと思うけど
うちの子の初2語文はぴっ、すゅー(ボタンをピッ+する)だったよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 20:42:58.27ID:2Lxwjzol
>>938
うちも〜したいは全部たいだわ
「でんしゃ、たい(電車みたい)」とかよく言うな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 20:52:38.77ID:ggLDQd4N
2歳8ヶ月
たどたどしく「みんなであそぼう」といきなり言い出した
これが二語文!と感動したらどうやら
アマプラにある昔のいないいないばあの歌詞だった
音階死んでて分からなかった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 00:32:22.30ID:CtUvQwo1
コミュニケーションは微妙だなぁ
目を合わさないしそっぽ向くし
単純な指示は通るがやはり他の子と比べると劣っている
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 11:00:37.58ID:uX6Yr6CJ
3歳
意思疎通はできるけど単語がぜんぜん増えなくて
3歳成り立てに発達相談センターに電話して職員が来てくれる
→アウトプットが遅めということで親子教室紹介される
→親子教室1回目終了→2回目は1ヶ月後

この間数ヶ月立ってるんだけど何の成果も進みもなくて不安すぎる
発達診断にひっかかるレベルなのかどうなのかきいても曖昧な答え
日本語より英単語を先に覚えてしまったんだけどこれはカウントされないんだろうな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 11:28:25.92ID:jDWBygnu
>>943
あなたの子どもは検査すればひっかかりますよ!なんて職員の立場で言えるかどうか微妙だと思うけど
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 11:54:23.79ID:l/IFNWzM
>>943
「意思疎通ができる」のレベルによるから何とも
複雑な指示やイレギュラーな内容にも対応できる/発語だけが少ない…なら様子見でもいいだろうけど、
簡単な指示に従うくらいなら1歳児でもできるしね

どちらにしろデリケートな問題だから「発達診断に引っかかるレベルですか?」じゃなくて「発達診断を受けさせてください」って言わないと、職員も答えようがないよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 12:09:10.33ID:uX6Yr6CJ
>>944,945
レスありがとう
臨床心理士や言語聴覚士がいたので
検査したほうが良いレベルなのかくらいは分かるのかなと思っていたよ

親の強い希望があれば別の管轄になるけど
診断前の調査予約?みたいなものには進めるみたいなので
その予約を取ってもらう方向でお願いしようと思う
最初からその調査予約に進みたかったんだけど
ただ発達相談に電話するだけじゃそこに行き着くまでが長いなと感じた
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 13:19:39.84ID:7GFlc7yr
意思疎通ができる、のレベルが本当にわからない
イレギュラーな質問は基本的に無視する3歳児
遅いながらも多語文出てるけど、内容の偏りが顕著だわ
おうむ返しもするしな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 13:33:25.28ID:PHRvIBfK
意志の疎通なら下の子が一歳半だけど出来るわ
指示も通るしね

担当医が変わって初めての診察だったけど、宇宙語が多いと言われてしまった
四語文話すとあるからもっとスラスラ話すのかと思ったとも
家族なら分かる言葉もやっぱり他人が聞いたら理解できないのね
STの先生には話初めだからこんなものと言われてるけどショックだわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 13:38:38.79ID:QK/U3Sry
>>947
本当に意思疎通出来てたら、そんな疑問わかないよ
0歳のあかちゃんですら定型ならやりとり感がハッキリある
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 20:55:17.46ID:JN6lVJl6
今日対応してくれた臨床心理士さんに「なんで日本はSTが少ないんですかね?発達や自閉症の特性がないので構音障害か表出性だと思うので2歳3歳でもSTさんに診てもらって練習させてほしいのに」と愚痴ってしまった
いつまで様子見すればいいんだよー
何で爆発期はいつか来るとか言うのよ
こっちはもう1歳半から待ってるのよー!
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 21:17:17.88ID:qviNDZvE
>>950
高齢者とか脳疾患後のリハビリの方に行っちゃって、子どもの訓練の分野にはなかなかSTさん来てくれないみたいね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 23:42:53.76ID:ecmwa6/z
STさんが少ないのは給料安い上に、仕事で覚えることたくさんありすぎて
割に合わないからだって知人のSTさんから聞いたことがある
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 08:58:56.02ID:oMOPf0+R
>>949
横だけど子育て初心者だと本当にわからないものだよ
うちは2歳なったばっかのときに意思疎通取れてると言っていいのか?ってレベルで発達検査受けに行ったけど、担当してくれた心理士さんには意思疎通取れてるから自閉ではないってきっぱり言われた
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 18:44:36.42ID:3fmJoi8p
>>953
良かったら教えてほしいんだけどどんな感じの意思疎通で大丈夫って言われましたか?
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 22:21:38.69ID:4pT+Gsn1
>>954
検査当日は入室時に心理士さんの目をちゃんと見て名前呼ばれたら挙手して出される課題にちゃんと応じてた、そして課題をやる度にチラチラ褒めてほしそうに心理士さん見てたって感じで、その点で大丈夫と言われました
普段聞こえてないみたいに振る舞うことがあると相談したら「それはこの子が面倒くさがってるだけ」と言われてほんとかよって感じだったけど、最近は確かに言われた通りかもと思える
たとえば「パパ仕事行ってくるねー」と声を掛けたら、おもちゃに目を向けながら「バイバイ〜」とか言う
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 02:48:42.23ID:5CDOFvpJ
めちゃくちゃ意思疎通とれてるじゃん
うちなんか2歳過ぎてるのにこっちの言うこと聞こえてないかのようにほぼ無視だよ…
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 04:17:17.40ID:m8tjJbjK
来月3歳
言葉が単語しか出てなく単語もフルネームで言えるのは限られててほとんどが頭一文字とかおしり一文字とかの感じ
でもこちらの話はほぼ通じてるし、一文字しか出ないながらも身の回りの物事がなんていう名前なのかは認識できてる感じがあったので、発語の遅れ以外のことはそこまで不安ではなかった
でも発達診断受けたら>>955の逆で、心理士さんの目を見ない、今やってる課題よりも課題が入ってる入れ物が気になって何度も席を立ち触ろうとする、積木やお絵かきで「(心理士さんがみせた見本と)同じものを作って」の声かけ無視で自分のやりたいようにしかしない等対人面に不安ありとの結果だった
幼児のうちは各家庭で経験にバラつきがあるからまだ確定はできないけど限段階だとASD的な要素もあるかもって言われたわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 07:23:12.66ID:ryQ++Ife
うちも>>958と発語と発達検査の状況も全く同じ感じ
普通なら課題にすんなり取り掛かれるんだね…なんで言われたことできないんだ?と不安に思ってたけど子供だからこんなもんかと思ってた
意思疎通のレベルが違ったわ…
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 08:32:54.35ID:Vjem5KoQ
私の子も3歳まで単語すら話さなかったけど、検査で椅子に座って課題を理解してできる、困ったときは目を見てくれるから大丈夫だと言われた。
園でも指示に従えるから困らないと。
でも、話せる問題に答えられないから検査結果は低く出た。
今5歳で普通に話せるけど、発音が不明瞭なことが多い。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 08:58:36.68ID:S+dGI+zd
一歳半検診の時955のように出来なくて、課題には向かうけどこちらの話は聞かず勝手にやったりって感じだった
普段の生活では簡単な指示はわかってたからここまでできないかーとショックではあったな…
またそのうち受ける機会もあると思うけど怖いなぁ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 10:51:15.99ID:+MBr6szH
私も2歳後半で発達検査酷かったけど、最後までなんとなくでも受けれたのなら上出来と言われた
でもまあこれは発達でもまだ伸びるよって意味かもしれないけど
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:15:06.85ID:Vjem5KoQ
3歳からSTに通ってるからから発音のことは言われなくて、知的や自閉が大丈夫ってことだと思う。
STのおかげで普通に会話は大丈夫になった。
早口で言うとき、長いカタカナは不明瞭で聞き返す。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 17:00:54.92ID:QSB7uNQD
発語そのものが遅くてもコミュニケーション取れてる子より
人の話を聞けない、返事をしない、無視をする、会話が成り立たないほうが重症だろうな
どうでもいいことは多語文言えるのにな、うちの子
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 18:51:51.05ID:Pb2MWp53
うちそれだわ
返事しない、無視する、会話成り立たない
コミュニケーション感ある子はいずれ追いつくんだろうなって思える
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 19:11:02.90ID:IbI9QWOh
コミュニケーション感ある(と思ってた)けど、返事できないし無視したりするし会話だなんて夢のまた夢
もうよく分からなくなってきた
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 19:37:24.25ID:8Fe/qugr
それに加えて、よく分からないことや嫌なこと言われると目をそらして無心に数字を唱え始めるのがうちの子です
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 19:45:40.23ID:1yAJBJ2C
>>943
もうすぐ3歳、うちもだ…
林檎見たら、りんご、アップル、って英語と日本語で言うし
英語でも日本語でも30まで数字読み上げるし
Eテレの長セリフを復唱するけど、生身の人間の言葉は復唱してくれない、オウム返しすらない
返事しないしバイバイすらしないし
ドア閉めてとか、立ってとか、そんな簡単な指示も通らない
外で家族とはぐれても平気で歩き回ってる
こだわりや偏食、多動、睡眠障害、ひどい癇癪がなかったからか様子見だったので、やっと来月頭に発達検査
これは自閉なのか知的なのか、はたまた両方なのか、、気が重い
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 20:06:38.50ID:PoOnvd43
もう5歳年長の子が言葉遅くて就学心配するレベルなんだけど、周りを巻き込んで会話の中心になったり、空気読んだりするコミュ力はあるなあ(圧倒的に喋れないのに…!)

空気読まない言葉達者タイプは将来学力高い理系に進むのかなとも思うけど、なかなか難しいね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 19:30:12.87ID:VppskXTF
3歳9ヶ月年少
ようやく幼稚園が本格始動してくれたけど
クラスメイトの家での親への報告の内容が凄すぎてわかってたけどガックリ
みんな事細かに話してんだね…
うちはしつこくしつこくしつこーく聞いてようやく
自分の所属グループの名前(クラスを5人ずつくらいのグループで分けてる)と友達の名前一人だけと
砂場で遊んだのかと聞いたら遊んだと答えたのと
手拭きがぐちゃぐちゃになってたので手を拭いたのか聞いたら口を拭いたと
2週間位の間でほんとそれだけ
しかもカタコトの外国人風

やり取り感ってなんなの?
うちは必ずうん、いや、知らないとか答えるし
できることはやるか、断る
恥ずかしかったらチラチラやるし

あると思ってたけど伸びないわ
いや、本人比では伸びてるのかなもうわからないや
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 21:27:12.21ID:MKn0+CfY
言葉が遅いのと、園での出来事を話さないことは関係ないと思う
ペラペラの子でもその日の出来事を話さない子は沢山いる
年少なら新しい環境になれるのに大変だから、嫌がらずに通ってるだけで偉いよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 21:36:30.06ID:78j64o04
今更だけど1にある言葉と理解ってサイト見たら、今月2歳になったとこだけど、サイトの表では1歳0ヶ月と同じ状態だったわ
ママパパ言うけど、どっちがどっちかも理解してないっぽいし、喃語の延長で言ってるだけっぽい
唯一いないいないばぁは言えるけど、にゃいにゃいばぁーみたいな感じでちゃんとは言えてない
図鑑絵本好きでこれ何とばかりに指差してくるから教えるけど、聞いてるだけで復唱もしないし、次から次へと指差してくる
一向に覚えず、逆に何々はどれ?って聞いても答えれず(むしろ質問すら理解してないと思う)
そのくせ最近イヤイヤ期突入して癇癪起こすし心折れそう
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 06:43:14.84ID:l5g0AeRM
>>974
いや、行きたくないと言ってるので
行くだけ頑張ってるんだよね
わかってるんだけどつい焦りが先に立って何か喋ってくれないか聞いてしまう
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 11:53:57.98ID:aHtYTFSz
>>975
図鑑を指差して親に読ませるの、うちもやってたよ
気が向いた時だけ付き合ってたけど、1年くらいしたら自分で読むようになった
おそらくインプット作業なんだろうね、親は面倒くさいけどw
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 23:16:30.84ID:udalNulp
>>977
ウチのもずっと読ませるだけだからなんかちょっと希望持てた
いつか自分で言い出すんだろうか
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 16:18:49.62ID:r1sSzVPL
3歳にしてやっと信頼できそうなベテランのSTさんと出会えた
年齢のこともあってか療育では心理士さんしかおらず、役所に勧められた病院のSTは微妙でずっとモヤモヤしてた
自由診療だから料金は掛かるけどやっとちゃんとしたSTと出会えて本当によかった

表出性障害の子は少ないと言われた。でもそのうち話せるようになるらしい
これから親子で頑張るよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 18:58:41.11ID:49tdFUCA
>>979
お子さんは表出性障害だったんですか?
良かったら教えてほしいんですけど言葉はどれくらいですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況