X



トップページ育児
1002コメント399KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part135【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 23:08:12.11ID:NZOWP25c
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part134【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570974124/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 15:38:39.97ID:01XaS1+g
>>1おつです!
上の子が9月生まれだけど、満3歳だとグズらず本人も楽しそうにしてたから良かったよ
満3歳は十分幼くてかわいい
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 16:34:59.72ID:jQmbKby3
二歳で着物でお参りしたけど、まだオムツだったから着物でもトイレを気にせずに済んだのは楽だった
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 19:26:59.09ID:4qNnXvnU
3歳
ご飯が毎回苛々してしまう
飽きてくると歩いてしまったり、食べなーいって言ったり一時間くらいかかる
今日は遂にひっくり返された…床と私がスープまみれに
赤ちゃんころから運良くひっくり返すことなんてなかった子だったので、ショックすぎて私も泣いてしまった
娘も流石にヤバイと思ったのか、一通り謝ったあと今までにないお利口さでスピード完食
食べ終わったあともう一度言い聞かせて終わりにしたけど、気持ちの切り替えがうまくできない
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:04.87ID:BX33vDvp
寝かしつけ中寝たと思ったら起きて自分の布団行ったりパパの布団行ったりママ枕取ってママ布団取ってと繰り返すこと4回目、約1時間半ぐらい。
下の子寝てるのにママんとこ行くーと下の子の顔面手で踏み潰して下の子大泣きしたから上の子押したらわき腹に入ったみたいでへの字口で顔は泣いてるのに泣き声は出てなくてもうすごい申し訳ない事に。
謝って抱きしめてチューして笑わせて隣で手繋ぎながら寝たけど、自己嫌悪に陥る事はいつも寝かしつけ中に起きる。
1日の終わり疲れ果ててさっさと寝てほしい私と、まだ寝たくなくて私が寝たふりしても1人で喋り続けるぐらいのテンションの子。ついイライラしてしまう。
風邪で一家全滅で外遊び出来てないから余計に寝ない。
イヤイヤ期で怒って泣くのははいはいって感じだけど、悲しくて泣く事はあってほしくない
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 21:41:12.06ID:9knp93sp
この前おもちゃ屋さんでサンタさんになにお願いするの?と聞いたらトミカのブルドーザーと言った
今朝テレビでクリスマスの映像が流れたから同じ質問したらクレーン車って言いかけて、あっこの間サンタさんにブルドーザー注文したよ!って
クリスマスは通販じゃないしw
さて、トミカ1台じゃなんだし何にするかなぁ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 21:59:20.70ID:tpfmVDRc
二歳8か月。上の子を交えて公園で遊んでいたら地面に指で頭足人を描き出した。成長を実感。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 21:59:58.87ID:tWWXjgEt
クリスマスプレゼントはこどもちゃれんじEnglishにしたわ。今月入会したらしまじろうのクリスマスボックスで玩具やDVD来るしちょうどいいかと思って。あと絵本も買ったけど、全部もう配達される…
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:03:51.30ID:XJH3wf8b
うちはいつ聞いてもアンパンマンのおもちゃだな
正直上の子の時に随分見てきたからアンパンマン飽きたよ…
別のものに誘導したい
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:07:53.91ID:RmQ0pVuo
まだうまく着せ替えられないのにリカちゃんと城とドレス、ガラスの靴をねだられたわ…レミンソランかメルちゃん辺りにしてほしいけど嫌らしい
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:09:46.60ID:mK5By8XB
3歳ちょうど
子供同士のケンカは手が出ない限りは基本的に口出ししないようにしてるんだけど
昔からよく遊んでた子の一人が意図的に人が嫌がることをしてくるようになった
うちの子が何回やめてと言ってもやめなくて、楽しく遊んでる時間より泣いてる時間のほうが長いくらいでちょっと心配になる
でも今のところその子のことは好きらしい
本人が嫌と言うまでは見守るのが良いんだろうか…
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:13:47.76ID:+y8kGVr5
>>11
3歳男児も自分じゃ平面の簡単なのしかプラレール組めないのにそれ以上の設備で遊びたがるよ
橋脚立てて二階とか交差みたいなのは全部大人任せ
面倒くさいけどそんなもんじゃない?
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:17:46.25ID:RmQ0pVuo
>>13
大人任せにしてくれると逆に楽かも
うちはお母さんはやらないで!自分でやるの!できないよ!キー!と泣きまくるタイプ
やらなきゃいいのに、と毎回思うけど月単位で見ると少しずつ成長はしてるんだよね
扱い面倒だけど欲しいものあげなきゃね…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:37:38.20ID:x8391yHC
>>12
別の友達できたら気持ちも切り替わらないかな
その子と距離置きたいなら習い事とか違うコミュニティーに入れてみるのもいいと思うけどな
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:48.44ID:N+ydQxdX

>>12
相手の子の親はどんな反応なんだろう
うちも0歳代から仲良くしてるグループがあるんだけどうちの子は割とやられ役
12さんと同じく静観してるけどいつもモヤる
なんの解決にもなってなくてごめん
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 01:42:42.95ID:DZwxXI7N
クリスマスプレゼントは本当に悩む
おもちゃだらけでもう増やしたくないからなるべく大物じゃないことを祈る
4月に誕生日が待ってるし…
欲しがってたメルちゃんの小物系にしようかな
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 05:45:06.33ID:5pyzavk1
>>15
生活範囲が被ってるから完全に距離を置くのは難しそう
でも確かに他の友達が増えたら相対的にいじめられない時間は増えるし、子の気持ちも変わるかもね

>>16
相手の親御さんは大人同士で付き合う分にはものすごく良い人なんだけど、自分の子に対しては「いじわるしたらダメだよ〜」「仲良く遊びな〜」という感じで、まさにモヤる
小さい頃からの友達だし仲良かった時期もあるから複雑なんだけど 、そこ含めて分かってもらえた気がして嬉しかったよ、ありがとう
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 05:54:15.06ID:5pyzavk1
>>12だけど意地悪してくる子がやるのは
おもちゃを取り上げるだけならよくあることだけど、それをさらに何回も手の届かないところに隠したり 滑り台を子が滑ろうとすると裏からスコップで力いっぱいガンガン叩いたり 子がやろうとしてた遊びが自分の思い通りじゃないと「コラー!」「ダメー!」と逐一絶叫する
とかそういう系
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 06:28:23.67ID:CPT9Wixx
3歳だよね?1歳ならまだしも3歳なら他人でも叱る(というより諭す)
普段やってはいけないと躾けてることを他の子には許すってのは自分の子に示しがつかないから
それで崩れる母親関係ならなくて良し、と自分は考えちゃうからママ友と気まずくなりたくないなら静観すべきなのかもしれない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 07:56:09.74ID:Zb41Ee+0
静観ばかりではなくちょっとは介入してもいいと思う。やんちゃというより意地悪と捉えてるレベルなわけだし。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 08:12:42.01ID:x7oUfWmD
一方的にやられっぱなしだとやられてた子も他の弱い子にやるようになる
って保育士の知人が言ってたよ
やられながら関わり方の誤学習を繰り返してることになるし小さい子でも鬱憤が溜まっていって精神的な歪みに繋がるって
もう少し注意するか物理的に距離おくかしたほうがいいのでは
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 08:34:33.67ID:5pyzavk1
何度もすみません
ググっても大人の感覚で裁いてはいけないという話ばかりで、でも度が過ぎている気がしてこれでいいのかと悩んでいましたが
>>23の説を聞いてハッとしました
自分の子がやったら叱るようなことはよその子でも注意して、それでだめなら可能な限り距離を置くことにします
レスくださったみなさんありがとう
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 09:12:06.71ID:Z/Ci9kuu
子供の胃腸炎をもらってしまったっぽい
子供の方が治るの早いのか?発症3日後には元気になってたのに、
大人の私は未だに気持ち悪い
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 11:48:21.14ID:8CvVLaDI
おもちゃのお片付けルールってどうやってる?
うちは夕食後お風呂前に全片付け
しないなら没収するぞって感じなんだけど、グズグズしてやらなくて結局没収されたくない上の子がやってて理不尽な気がする
こんな調子ならおもちゃ今以上増やしたくないんだけど立て続けに誕生日とクリスマスがやってくる…
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:00:10.76ID:KskVyaiJ
>>26
横だけど私も免疫落ちてたらしくしつこい鼻風邪貰った
けど大人でないと出来ない、自分に出来る範囲のありとあらゆる手段(鼻うがい、自宅でネブライザー、アリナミン系の錠剤、サプリ、栄養ドリンク、鍼、湿布、濡れマスク、ドライアイの新薬とか)を使ったからかなんとか先に治った
鍼の先生にあんまり色々いっぺんにやりすぎんのでとやんわり言われたわ…
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:34:14.39ID:9hpB9zdc
のどぬーるスプレー導入してから風邪引かないし、怪しい気配がしても悪化しなくなった
去年は毎月のように子供の風邪もらって高熱出てたから、あきらかにのどぬーるのおかげだと思う
味がすごくて毎回吐きそうになるけどオススメ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:46.11ID:Rtmo4QWK
>>29
私既女で教えてもらったプロポリススプレーが段々効かなくなって今年喉風邪引きまくりだったから旦那にあげてそっち使ってみようかなー
同じく毎回オエー‼ってなる
マツキヨ(専売?)のパープルショットもすすめて貰ったよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:24.77ID:EyrPK/jz
>>27
うちは寝る前までに全て片付けてたら良しにしてる
都度片付けて次の玩具を出すように躾をしていって下さいと保健師に言われたけど無理
寝室に行く19時までに床から玩具がなくなってなかなったらゴミ袋行き
一度プリキュア着せ替えセットをゴミ袋入れてから、一人で片付けるようになったかな
あまりに眠い時はグズグズだから少し手伝うけど
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:54:03.45ID:DTidqBFP
おもちゃは全部混ぜて遊ぶのが発達に良いと最近では言われてるよね
確かにいろいろ組み合わせて、大人では思いつかないような見立て遊びをしてて感心する
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 13:01:21.98ID:dCaei/zN
お片付け、いつもは言ってもなかなかやらない、親が一緒にやろう!競争だ!とかなんとかけしかけてやる感じ
なのに登園前に急におかたづけしなくっちゃ!とか言って片付けだす…時間ないのに今!?みたいな
テスト前に掃除はじめちゃうアレと一緒だよね現実逃避
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 13:07:46.09ID:zMjrasW3
オムツ履くのも服着るのも何もかも全て自分で!自分で!と自分でやりたがるんだけど自分一人じゃまだ出来ない。
だからこっちがサポートするんだけど、そのサポート加減が強いと自分でーー!!と怒るし弱いと出来なーーい!!と怒るから地味に大変
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 14:25:33.91ID:VPgQPMf1
ここまでならやっても怒らないっていうラインを探る日々だよねw
なるべく「ママがやってもいい?」と聞いてからにするようにはしてる
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 14:45:12.07ID:XC284UsG
トイレは1人でズボンとパンツ脱いで出した後戻ってきてまた履くまでできるようになってかなり助かってるけど片付けはほぼできてないな
片付けなさいって言ったら聞こえないふりしてわざとそっぽ向いたり相当おだてても全然片付けない
上の子がまじめで乗せやすいタイプだったからちょっと戸惑う
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 14:51:17.75ID:yb7ez+ze
うちは片付けに誘うと「ちょっと難しくてできないの〜」とか言ってくるわ…
そろそろ本気で怒った方がいいのか、気長にやる気出すの待ったほうがいいのか分からん
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 16:14:05.22ID:X66SMkOn
>>37
ゲーム形式にするとか?うちも片付けしないってよくいうけどお片付けゲームとか名称変えてじゃあママこれこの箱に入れるのやるー!とか言うとのってくる
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 17:18:43.60ID:EyrPK/jz
さっきインフルの予防接種行ってきた
3歳前から注射泣かなくて、毎回シール欲しさに前日からウキウキしてるぐらいなのに、帰ってきた途端に「あぁ、今日は注射して怖かったし疲れちゃった。お風呂入る気分にならないなぁ…お母さん一人で入ってきていいよ?待ってるから」だと
ただ入りたくないだけだろうに…
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 17:25:09.94ID:6THBL0CK
トイザらスのクリスマスカタログきたの見せたらサンタさんにおねがいするんだーと目を輝かせてる
去年までよくわかってなくて店連れてプレゼント買ってたけど今年は通販で用意してクリスマスまで隠しておくべきか…
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 18:10:14.38ID:4XsOaibZ
3歳児健診行ってきた–。
先月でトイトレ完了してよかった。
周り8〜9割パンツだった。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 18:24:31.40ID:KhtQC28m
>>41
マジか…今月3歳児健診だけどトイトレつわりで中止したまま
つわりも継続中で無理すぎる
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 18:28:48.36ID:TaX+ExyV
>>42
うちの自治体はむしろ9割オムツだったよ
トイトレ大体完了してるけど待ち時間長そうな健診では念のためオムツって人も多いしね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 18:50:49.05ID:Mw+1z3XP
>>40
シーズン入ると売り切れたりいま割引してるものでも値段上がったりするから今日買ってきたよ
クローゼットの上の奥深くに隠した
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:02:17.25ID:axuRGx8l
>>43
3歳児検診って自治体によって3歳ちょうど、3歳半、3歳8ヶ月とかかなり差あるから
うちの所ではーって言ってもあんまり慰めにならないと思う
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:04:38.11ID:NW+Tq7la
そうなんだよね
うちのところは3歳5ヶ月
いま3歳ちょうどだけど視力検査やらなんやらできる気がしないから少し先で助かったw
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:06:02.27ID:axuRGx8l
>>47
いや、だからそれ知ってたら「9割おむつって言ってもどうせ3歳ちょうどの地域なんでしょ?」みたいになっちゃうじゃん
実際どうなのか知らんけどさ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:10:13.68ID:XC284UsG
オムツに関してはお母さんにやる気あるか暇があるか余裕があるかで全然変わるから周りと比べる必要全くないから気にしないでよしでいいと思う
大人になってもオムツ外れない人はいないんだから
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:10:24.16ID:NW+Tq7la
そうなんだよねは自治体によってバラバラということに対してです

ところで子が17:30頃に寝落ちして1時間ほどでギャン泣きしながら起きて
なだめてるうちにまたソファで私にもたれて寝てしまった
晩ごはんもお風呂もまだだから起こすべきなんだろうけど、また間違いなく泣くし
下の子がさっきせっかく寝たとこだから起こしたくないわー
眠いならもっと早い時間に寝れば良いのになぁ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:12:50.20ID:ARXSmdd1
3歳1ヶ月でやるところはほぼオムツ、3歳7ヶ月でやるところは大体パンツだった
3歳7ヶ月のほう幼稚園早退させなきゃいけないから面倒だったなー

>>49
ただの励ましレスにそんなひねくれた捉え方するかなw
それよりは大体パンツだった41の自治体がいつだったのかのほうが気になるんじゃ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:13:19.17ID:XC284UsG
>>51
あるある
子供が疲れてそうなら寝たいだけ寝かせてあげてもいいんじゃないかな
うちはそうする
起こしてまた泣かれるのもキツいしね…
意外と夜もキチッと寝たりするからそういう時はラッキー
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:18:05.50ID:axuRGx8l
>>52
ひねくれてるというか文句言いたいわけでもなく、言い方悪かったらごめん
単に、知ってたらあんまり慰めにならないし、知らなかったら開催月齢違ってて「5ちゃんではほぼおむつって言ってたのに…」ってなったら可哀想じゃんと思ったのよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:18:19.25ID:Mw+1z3XP
>>45
変わるけどまた元に戻ったりする、でも同シリーズの範囲内だから楽なタイプかも
持ってないものは何でも喜ぶし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:38:05.64ID:gEATjsmi
17時に寝てしまって起こしても起こしても起きなかったのがまさに今起きました
俺たちの夜はまだまだこれからだ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 20:08:15.17ID:4XsOaibZ
3歳児健診9割パンツだったと発言したものだけど、対象は3歳3ヶ月〜3歳5ヶ月だった。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:15:18.70ID:zMjrasW3
>>50 1〜2時間おきに座らせる事2週間、未だに出来ないよ。
最近出ない!だめ!ってトイレにも行かなくなってきた。
パンツにしても普通に漏らす、トイレ行かせた数秒後に。
やる気と余裕あっても何も進まない、2歳8ヶ月。
ちなみに2時間おきは5月からゆるくやっているのに
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:19:03.56ID:XC284UsG
>>59
そりゃ子の身体の発達も関係あるでしょう
お母さんのやる気だけでどうこうできるものじゃないですよ、生理現象だし
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:21:53.55ID:uN/5HqyL
3歳児検診で医師から「この子の運動神経は期待できないから、他の部分を伸ばしてやって(意訳)」とはっきり言われたw
まあそうだろうな、と思っていたけどはっきり言われるとそれなりにガッカリするね

でも上の子と同じスイミング行きたいっていうし、体験はさせよう
小学校からどうしようかなあ…ピアノとかだろうか
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:24:15.55ID:EyrPK/jz
トイトレ8月でほぼ完了、夜もとれるか?ぐらいまでいってたけど11月入ってからトイレ嫌だ!オムツがいい!と喚いてる

私の「幼稚園までにこれできるようにしよう」がストレスになってる可能性あるから明日からまたオムツにしとこうかなぁ
ちょっと身辺自立焦りすぎたか
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:26:29.11ID:XC284UsG
うちは3歳直前にトイトレ始めたけど手書きですごろくみたいな図を子の好きなキャラクターで書いて(マリオとかバーバパパとかミッキーとか)色塗りは子と一緒にしてトイレに貼ってたよ
トイレ成功したらシール貼ろうねーって
1枚15マスくらいだったけどゴール終わったら一緒にお菓子買いに行こうとかも言った
ゲーム感覚でやってみるのもありかも…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 22:00:55.40ID:+x0/qZ4N
家や保育園の慣れた場所ではトイレいくけど、出先の慣れないトイレでできるようになるのが想像つかない…
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 22:31:36.71ID:mKeBcF6W
気が向いた時(自分が)しかおまるに座らせてない意識低い系ワイ震える
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 22:39:35.66ID:8qAbj8Zz
私は来年の年少プールまでに外れたらいいなくらいのゆるい感じに考えてる早生まれ持ちだけど、春生まれを持つ仲良い友達がみんな1歳からトイトレ初めて2歳の今オムツ外れてしまった
なんとなく子連れで会いにくくなってしまった
親が気にしてもしょうがないんだけどね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 22:55:47.13ID:O9nbroty
ズボン越しにおむつしてるのわからないんだったら平気平気
うちの子はおむつだと何故かドナルドみたいなお尻になってたけど紙おむつでも下半身スッキリしてる子は履いてるのわからない
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:25:05.11ID:GfrlMb9e
ごめん話ぶったぎるけど
旦那が今月で転職する
それにともなって保険証も新しい就職先のものに変更になるんだけど
手続きして発行までの間保険証がないのが怖い
証明書をもらうのもそんなにすぐに出来るわけじゃないし
怖すぎて思い詰めてきて、いっそ家に引きこもった方がいいのかとも思ったけど、遊びたい盛りのスレタイ児にそれは現実的ではないし
インフルの予防接種は二回とも終わったけど
とにかく保険証ないのが怖い
病的なまでに怖いんだけど旦那にはさっぱり理解できないらしいのもしんどい
とりあえず不特定多数の密室空間な電車は乗らない方がいいかな?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:25:18.52ID:CFmvSF3o
>>61
どんな状態だとそんなこと言われるの!?w
私が運動神経死んでてめちゃくちゃ気になる
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:11.07ID:8qAbj8Zz
>>69
保険証なくても後日持参で対応してくれると思うよ
無理でも10割り払うだけの事だしそんな恐れる事ないと思う
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:29.12ID:kCBFUKUM
発達性協調運動障害とかは乳幼児期から兆候があるらしいね。哺乳瓶でむせるとかハイハイがぎこちないとかに始まって、階段の昇降がなかなかできないとか風呂桶でお湯を被るのが下手とか。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:18.92ID:ETSun+VH
>>69
別に病院行けないわけじゃないし手続きすりゃあとで返金もされるのに…何がそんなに不安??
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:46.01ID:4dx4xw2m
>>69
なにがそんなに不安なのかわからない…
保険証なくても実費支払いして後で返ってくるし
それとも子の身分証がないから?
スレタイ児で一時的に身分証明書がなくて困る事って別にないような…
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:43:06.77ID:Rl8e05iI
まさかとは思うけど保険証ないと病院受診出来ないと勘違いしてるとか?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:45:52.04ID:oAe6BEas
とにかく怖い、病的なまでに怖いって書いてるから保険証にウイルスブロックする効果があると信じてるオカルト的なものかと思ったw
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:45:59.53ID:uN/5HqyL
>>70
立って歩くまでに2歳手前までかかったところかな
運動神経は悪そうだなとずっと思ってた
つい最近まで歩くのもぎこちなかったし
3歳になって普通歩くようになった
別に何か身体的な障害があるわけじゃないよ

発達性運動協調障害というものを>73で初めて知ったんだけど、これに当てはまるのかな?
医師曰く、幼児期は手先が器用ならそれを伸ばしてあげるなど、苦手を克服するより得意な部分を伸ばして自分に自信をつけさせてあげてとのこと
確かにボタンをはめたりは発達の早かった上の子より早くできていたし、細かいパズルも集中してやってるから、粗大運動より微細運動が得意そうではある
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:50:16.38ID:Nq3c4TGf
>>78
さすがに草

>>79
まあでもスレタイ年齢で諦めないで運動もやったらいいと思うけどなあ
色んな遊びとか動きをやるのが運動神経の発達には大事らしいよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:59:39.38ID:kCBFUKUM
運動といっても色々あるからね。体操とかスイミングとかボルダリング(けっこう低年齢からできる)なんかは球技や道具を使うスポーツに比べたら不器用な子供にも始めやすいと思う。
不器用な子供にはそれに見合った介入の仕方があるんだよね。風呂桶でお湯を被るときにはフチをおでこに付けるとか、マット運動だったら手を置く位置に印を付けるとか。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 00:41:15.80ID:Z+2mzrAk
うちの不器用な長子がボルダリングしてるわ
緩くだけど始めたのは年中だった
今は小学生で走るのもクラスで一二を争う遅さだし、かけっこ教室とかも行ったけど効果なしだった
ボルダリングもまあ下手だけど運動にはなってる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 02:20:21.35ID:gEdS31Pp
出掛けると勝手にどっか行く2歳1ヶ月
足も早くなってきて追いかけるのが大変すぎる
この間もショッピングモールで迷子になって館内アナウンス流してもらったわ
子供ってこんなもんかと思ってたら、ママ友の子供とはちゃんと横について歩くと聞いてびっくりした
うちの子おかしいのかな?
もしかして、発達障害なのかなって思ってきた
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 02:48:58.40ID:5rfFgwPY
私について歩いてくれるけど理由は私にベッタリだから
母子分離不安が強すぎて公園でもあまり遊べないし一時保育すら断られたわ
子供ってこんなもんかと思ったらママ友の子は公園でどんどん遊べるし一時保育をエンジョイしてるみたい
うちの子もおかしいのかな?
発達障害なのかなって思ってきた
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 06:30:21.69ID:FTByONAE
>>79
なるほどありがとう

最近ママ友の子と自分の上のスレタイ児、乳児の下の子と見ていて思うけど乳児幼児の時期のできるできないって本当に初期ステ振りの問題だけなんだなと感じる
食事に興味がある、排泄の敏感さ、運動も…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 06:53:40.77ID:EGG8M0gF
>>84
2歳4ヶ月他の買い物はそうでもないけど百均連れてくと物凄い力で手を振り払っておもちゃコーナーにむかうようになったわ
モールで迷子になるレベルならキャラものカートにでも乗せていくのがいいよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 07:48:04.74ID:6rMhO58/
>>84
うちもその時期はそうだったよ、だから絶対に目と手を離さなかった
今は3歳になったけどちゃんとついてくるようになったよ
子供の性格によるから何歳だからどうっていうのはないと思う
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:21.89ID:nZUDtEGG
>>84
ばーっと走ってしまうのは特に男の子だとあるあるだと思うよ
ただ確かに知り合いの多動の子は3歳くらいの時迷子になって一緒に探し回ったことあった
ママー!と言いながら走り回ってはいたけどケロッとしてたな
ぜったい違うとは言い切れないし、年齢的なものとも言えるし、その辺は見極めいるかなと
ただずっとくっついて歩ける子はほんと個性だと思うよ
1歳台くらいでもいるよね、羨ましくて仕方ないw
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 08:03:16.91ID:MDnLSNak
2歳代だと明らかな発達の遅れや強い特性がない限り、発達相談しても様子見と言われると思う
うちの子も2歳くらいで「アレ?」と思う事が少しあったけど、イヤイヤ期もあって判断つかないから相談したのは3歳児健診だった
何度も迷子になったり2秒の隙に走って車道に飛び出るとか命に関わる事が多発するなら相談した方がいいと思うけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 08:10:06.29ID:6rMhO58/
2歳特に前半はまだ衝動的に自分のやりたいこと抑えられないし本能のままって感じだよね
うちも1歳の頃はお金払うときとか手を繋げない時は足に挟んで会計してたよw
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 08:15:30.37ID:NE9JEOnA
親子教室通ってたけど
多動で走り回ってても親の様子を見てる、親が見えなくなると戻ってくる、はぐれると泣くならとりあえず大丈夫と言われたよ
ただこの大丈夫は多分自閉症スペクトラムの方で、ADHD単発だったら基本的には就学前まで様子見ないとわからないと言われた
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:27:39.39ID:ZrfywBOA
2歳10ヶ月だけど「〇〇って言って!」攻撃がしんどすぎてストレスがひどい
〇〇ちゃん何持ってるの?って言って〜!
それどうしたかなあ?って言って〜!へーそうなんだすごいねぇって言ってー!
と会話の全てセリフ指定されてもうマジで苦痛
言わねーよ!って怒鳴りたくなるのおさえて付き合ってあげてるけどストレス(他にもあるが)でタバコ吸いすぎだし髪の毛自分で抜いて1部ハゲてきてやばい
早く幼稚園言ってほしい……
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:31:21.84ID:iSSqWO5g
うちは逆に3歳になってからバァーッと走るようになってきた
カートも乗らないしショッピングモールだと手も繋がない
この間も一瞬の隙に逃げ出しておもちゃコーナーにいた
迷子になってても泣いてない
勝手に走っていくならママたちどっかいっちゃうねと言うと行きかけるけどもどってくるから脅しと分かっていてもつい多様してしまう
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:33:58.23ID:rCW4EI2w
>>93
言うだけでいいんだから楽じゃん
何しても違う!って否定されるのつらいよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:41:37.21ID:csVNINC1
前髪切らせてくれなくて本当イライラする。
えへへへって笑ってぐにゃぐにゃして全然真っ直ぐ向かない。育児ってこちら側の意思があればあるほどイライラするから普段もう無になってるんだけど、こういう時困る。
前髪伸びて目に入って困るのは子供だから切らないといけないのに
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:49:48.47ID:HVRpuaOz
うちも「違うよ!」が口癖
否定する言葉は使わないように意識してたけど、保育園で覚えてきたみたい
「今日のごはんはカレーだよー」「ちがうよ!おうどんだよ!」みたいな。どう見てもカレーだし...うどんが食べたかったんだろうけども
>>97
タブレット持参してプロに任せるようにしたよ。膝に乗せて切ってくれたりもするし子供カット得意なところ探してみてはどうかな?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:57:30.09ID:ry/MRUdC
3ヶ月に一度散髪兼ねてアンパンマンミュージアムまで一泊旅行してるわ
お金はかかるけど子供は喜ぶしプロはすごい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 10:05:06.27ID:1oHQNRmh
>>93
うちもこれある
歯磨きの時には磨きつつバイキン役でどこ磨いてるか実況してやらないと満足しない
うがいのときは水をこわがって最後は流されるバイキン役でいつも決まったセリフ言わされる
正直うんざりする
でもおままごとに付き合うと今度は自分で考えて子の満足するセリフ言い当てないといけないのでそれよりは楽な気もする
体調悪い時とか子供の会話に付き合ってると頭狂いそうになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況