X



トップページ育児
1002コメント399KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part135【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 23:08:12.11ID:NZOWP25c
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part134【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570974124/
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 14:41:44.97ID:b83BXu2i
もうすぐ3歳だというのにまだお昼寝を2時間くらいしてるわ
こんなんで幼稚園行けるのかしら
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 14:56:42.41ID:aYUWyfR1
>>231
うちももうすぐ3歳男児
良いの?って本人に聞くけどいつも「いいよ」って答えるから、じゃあ違う遊びしよっか!って気分転換してるわ
その間におもちゃが空いたら、空いたみたいだよって教えるわ
午前中の遊び場だともう一番学年が上だし、小さい子が持っていく分には仕方ないと思ってるみたい
同学年には無理に持っていくタイプの子はいないわ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 16:35:10.96ID:UaP0YfcC
>>231
普通に相手の子に今使ってるからやめてねって言うよ
うちも毎回取られる側だったけど小さい頃からいきなり取られたりしたときは私がやめてって言ってたからだんだん真似して言えるようになったよ
貸してとか一緒に遊んでいい?って聞かれたときは子に確認して嫌だって言ったら相手に断るようにしてるよ
毎回取られるわ、親は守ってくれないだと息子くんかわいそうじゃない?
気にしない子ならいいかもだけど
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 16:56:55.34ID:X9UIGRyE
我が子は2歳くらいから取る側だった…
私が近くにいたら注意してたよ
逆に取られても気にしてないのかへっちゃらなので気にしてません
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 16:58:57.71ID:X9UIGRyE
>>213
そうみたいです
タオルケット落ちつくみたい…
旅行もそのぼろタオルケットを持参しないと寝てくれなかったです
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:01:27.20ID:UaNDawgg
>>231
遊んでる最中なら「このおもちゃで遊びたいみたいだけど貸せる?」って確認してその時の子の様子次第かな
「イヤ!」ってなったら「じゃあ待っててねってお友達に言ってごらん」って以前は促してた
最近は自ら「ちょっと待っててね」って言うようになった
で、満足するとその子に貸しに行くけど大体相手は気分が切り替わってるパターンw
支援センターの先生がそんな感じで間に入ってやってたから貸したくない時は貸さなくて良いかなと思って
その時の子の気持ちをなるべく尊重してあげてる
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:30:04.39ID:G/jOfLRL
大好きなんだけど、みかんを薄皮まで取らないと食べない娘
正直面倒くさいんだけど、自分自身も母親に剥いてもらって食べてたことを思い出した
柑橘系全て剥いて!と言う度に嫌な顔1つ見せずに剥いてくれてた母親に脱帽だわ…自分もニコニコしながら剥いて一緒に食べよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:40:52.26ID:mXeE8XpR
2歳3ヶ月
何か注意すると私のことを平手打ちしてくる
何度言い聞かせてもなおらない
我が強い性格だとは思うけどもううんざり
支援センターでたまに会うお母さんに女の子なのに荒いね〜wなんて言われて消えたくなる
食事中も癇癪おこしてフォーク投げたりするし同月齢でそんなことしてる子まわりにいない
もうやだ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:13:44.37ID:fGtHYKem
>>241
知ってる女の子ではうちの親戚の子と知り合いの子がかなり荒かったけど二人共年齢いったら落ち着いたよ
一人は保育園行くようになったら、もう一人は小学校上がる前くらいだったかな
成長と共に落ち着いてくるとは思う
ただ少し多動傾向はあるのかなと思ったな
気になるとこがあるなら3歳検診とかで聞くといいかも
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:35:10.65ID:xQUdW52g
>>236
下の子1歳が冬用のフカフカのおくるみがないと寝ない&起きてるときもぐずったときにそれがないとひたすら求めて泣きまくってた
夏場はさすがに暑いと思い、思い切ってハンドタオルサイズに切ってみたらそれでも満足してるよ
枕にして寝るということなら枕くらいのサイズにして、他の枕的なものに乗せる形はどうかな?
何枚か取れるだろうから洗い替えも作れるし、持ち歩きやすくなると思う
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:46:16.06ID:/Ojnhagq
二歳半
よく遊ぶ子が手を出してくる子で困ってる
子どもが嫌がってたら距離を置こうと思うんだけどめげずに近寄って行くし、バイバイするってなったら「もっと遊びたい」って大泣きする
少々叩かれたくらいじゃまったく泣かないのに
向こうのお母さんは丁寧に謝ってくれるし、一生懸命子に言い聞かせてる
うちは女児で言葉も割と良く出るんだが向こうは男児で言葉も遅め
もう少し喋れるようになったら手を出さずに口で言ってくれるようになるんだろうか
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 21:27:17.27ID:eXUsF9kh
早生まれで来年幼稚園年少さんで入園するのにコミュニケーション会みたいなのにいったらほんとにうちの子が小さいし、他の子がいろんなことできる、しゃべるでびっくりした
レクでも他の子が話しかけてきてもちょいちょい泣いちゃってでも遊具とかには興味津々なんだけれど
私も心配になって泣きそうになってきたwww
でも早くお友達作ってほしいから心を鬼にしなきゃ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:59:32.31ID:G/jOfLRL
>>244
うちも2歳半の頃あったわ
こっちは娘でペラペラ喋る大人しくて泣き虫タイプ、友達の子は男の子で単語のみのちょっとやんちゃなタイプ
玩具取られて手を出されて泣いた結果、今では娘の方が乱暴だから嫌と拒否してる
でも男の子の方は3歳になったらしっかり喋れて手も出さなくなってたよ
一例だけど大丈夫になるパターンもある

うちは一応娘を説得してるけど、怖さがなくなるまでいつまで距離置こうか悩んでる
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 01:20:12.31ID:U6tz+Cw4
>>245
うちも3月終わり生まれの来年入園
何かうちの子だけ物凄く幼くみえて焦る
会話してるお友達同士の間に入るんだけど、うちの子だけ会話成立しないし、空気読めない遊び方して何だこいつ?みたいな目で見られてたり
おまけにトイレトレも中々進まないし、お着替えも上は自分で出来ない、ご飯はボロボロこぼす
入園までに間に合うかな…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 07:13:20.27ID:MXiXlahK
いやでもスレタイ年齢て1ヶ月違うだけでも大きい子は違うな〜って思うしましてや早生まれなら実際周りより幼いんだから仕方ないと思う
入園して周りがやってるの見ると出来るようになってくみたいだし焦っても仕方ないよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 07:14:29.08ID:HMrE4W7C
>>248
245だけれど1年近く離れてるんだし色々と諦めてるよ(笑)
友達は保育園だけれど周り子見てトイレやら着替えやらできるようになったって
お互いいい先生だといいね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 07:22:43.74ID:3m+M3Pnr
2月生まれの娘で保育園行かせてるけど、早生まれ組の子は男女ともまだまだオムツしてるし、上着の着脱もなかなか難しい感じだよ
長袖になったし余計に手こずってる
先生も長袖は難しいしイヤイヤ期もあるし仕方ないですね〜って感じ
何となく早生まれ同士で仲が良くて、春生まれの子にはお世話されたりしてるわ
写真見てても体格が違うし生まれで差があるのは仕方ないと思う
園の方針によるけど、その子のペースにあわせてやってもらえる園ならいいね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 09:08:51.62ID:WiTx9gP+
入園までにおむつはずし必須、自力お着替え必須みたいな厳しめ園だと苦労するけど
そうじゃなければ入園すればなんとかなるなる
周りより幼い分、早生まれの子の集団入ってからの伸びっぷりったらすごいよ
そしてうまい具合にしっかりもののお世話好きの子も必ずいて、なにかと世話焼いてくれたりする
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 09:19:27.57ID:3m+M3Pnr
>>252
そうそう、うまい具合にお世話好きの子いるよね
親や先生にはイヤイヤしても、友達の言うことなら聞くらしく助かってる

たまに入園までにおむつはずしやお着替え必須みたいな園あるけど、実質早生まれの子ってほぼ入れないんじゃ…って思ってる
特にトイトレなんて膀胱の発達の問題もあるし、スパルタで教えてできるもんなんだろうか
着替えにしろ本人のやる気の問題も大きいよね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 09:23:02.94ID:fu0U87QJ
うちの早生まれ年少なんて、入園までほぼ雛鳥だったけど、あっという間にマスターしたわ
入園前に相談したけど、入園までにと焦らないで下さい、皆出来ること出来ないことありますとアドバイスされて肩の荷がおりたわ
難易度高そうなブラウスの小さいボタンもサクサクとめられるし、集団に入れるってすごい
保育園の子はそういう部分は楽だろうなーと思ったわ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 09:35:15.38ID:25FEA3Dk
>>254
保育園は求められる時期が早いからそれはそれで大変だよ
早生まれの2歳クラスだけど夏くらいから自分でお着替えくらいできるようになりましょうねって空気で辛い
パジャマとかの大きめボタンは止められるけどブラウスのボタンは無理だわ
1歳児クラスの子は全員食べられて当たり前って感じだし
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 09:50:34.54ID:dS3vlJat
保育園の子って幼児のうちは家庭保育の子より色々と早いけど、小学生になったら幼稚園の子と逆転してるのなんでだろう
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 11:03:19.87ID:Wa2xZY1U
チャレンジのDMできたお店やさんごっこ用の紙のおもちゃが割と気に入ったようですごい遊んでる
でもやっぱり紙だからちゃっちい
レジのおもちゃ買いたいけどクリスマス前だし我慢した方がいいかな
でもクリスマスはクリスマス用に既に高いの買ってるんだよね
レジのおもちゃ2.3000円で買えるし悩む
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:01:04.51ID:RHseVx6x
>259
うちの子もう少しお手頃な1000円くらいのレジのオモチャでよく遊んでる
たまに私のおでこもスキャンされる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:21:34.22ID:vcvMbVDm
3月末産まれで入園したけど、オムツはプールまでに取ります→取れなくてプール全見学だった。結局夏休みにオムツ取れた
今でもクラスで1番小さいけど、お友達の名前たくさん出すし給食も食べてるみたいだしひらがなや数字も好きで毎日宿題やりたがる
他の子知らないからあんまり考えてなかったけど毎日楽しそうだから良かった
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:22:04.42ID:zT1Y06Cs
スレタイ児で抱っこひも使うことって今後あるかな?
震災で避難するときに使うかもと思って玄関に置いていたけど、急いでいるときにおんぶなんて出来るのだろうか
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:24:31.55ID:YzcotSYj
>>261
今2歳9か月だけどバリバリ現役だよ
雨の日の登園とかお昼寝にかぶる時間のお出かけは抱っこ紐必須
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:51:39.48ID:MdIeL4W9
>>262
横だけどそのくらいでも大人しく入ってくれるんだね
うち一時期から使おうとするとギャン泣きになったからしばらく使ってないけど久々抱っこしてみたくなったな
久しぶりなら入ってくれるかなw
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:58:23.65ID:S1cqmqab
住んでる所によるだろうけど震災で急いで子供担いで長距離移動する場面てあまりないのでは?
だいたい状況が落ち着いてるときに移動するし置く場所あるなら取っといたらいいと思うけどな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 13:00:43.65ID:d+DXAjKQ
>>261
慌てて飛び出すことはないから使うんじゃないかな

うちの3歳なりたてはすでに15キロあっていろいろと限界を感じる
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 13:08:24.00ID:ZEWxXiEV
うちも15キロあるから抱っこ無理
いざとなればおんぶして即席おんぶ紐で固定するわ
背負う方がまだマシ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 13:19:08.39ID:AIWRx/+C
うちは14キロだけどエルゴなしで素抱っこする方がキツいな
短時間ならともかく移動とかは絶対できない
エルゴおんぶは挑戦したことあるけどエルゴからはみ出してる気がして不安定だった
素おんぶするには子供(95センチ)が寸足らずな感じ
おんぶ紐今更ながら購入してみようかな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 13:24:24.03ID:9SpWQNly
>>260
厳しいね
うち水遊び用のオムツ着用でOKだわ
スイミングは通年あって、そこのプールはベビースイミングもやってるとこだからってのはあるだろうけど
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 13:27:32.06ID:o3JWLBFf
>>268
厳しいというか普通だと思うよ
園でプールやるor外部でも幼児以降しかやってないところだと衛生面から禁止
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 14:08:44.29ID:rl+OiRCi
2歳半女児
お調子者過ぎてイライラしてしまう
始終くねくねぴょんぴょん…外で歩いてる時に跳ねないで、あぶないよ!みたいなことばっかり言ってて疲れる
ふざけてて危険があることを注意するんだけど、聞いてないから余計に怒らなきゃで悪循環…
お調子者系の子ってどうやって叱ってる?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 14:47:34.63ID:KL2uoKRA
>>261
子のタイプによるんじゃない
3歳なりたてだけどとにかく抱っこ魔
12キロと軽いから使おうと思えば使える
ただエルゴだと身長が伸びて抱っこしにくいので雨の日とか日が暮れてちょっとコンビニへとかでしか使ってない
災害時はおんぶで使うかなぁ
普通のお出かけはヒップシートとかトンガ持って行ってる
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 15:19:25.58ID:9SpWQNly
うちの子3歳なりたての時点で16キロあったから、12キロとかぎょっとして思わず母子手帳確認してしまった
男児でも成長曲線内、女児ならごく普通なんだね
うちの子が重い方なのはわかってたけど、それにしてもすごい幅があるもんなんだなあ
本当に抱っこ楽そうだし、抱っこ紐もバギーも長く使えるね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 15:44:54.65ID:miIYnZmk
ぎょっとしてって…
うちの子2才なりたてで10キロいったとこだけどそんなふうに思われるのか
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 15:53:10.89ID:IoLfHqWw
うちももうすぐ2歳半で11キロの女児だよ
身長は曲線下回ってて医者にも見てもらってるけど特に問題なしで様子見
なんかぎょっとさせてごめんって感じだわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 16:05:49.86ID:Bz+dcxvu
>>278
え、釣りじゃないよね?それともほんとに子持ち?それか狭い世界に生きてるの?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 16:08:07.81ID:xt8wh97O
>>278

生後2歳0~5ヶ月 身長・体重のめやす
■男の子/身長81.1〜92.5cm 体重10.1〜14.6kg
■女の子/身長79.8〜91.2cm 体重9.3〜13.7kg
*厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書より
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 16:09:20.70ID:3XEbDNdO
子の体格は遺伝が大きいよね
食べ物に興味があるかどうかも含めて

うちはひどい偏食と食べムラで何から栄養取ってるのか謎だけどでかい
同じものをランチ会のときに出したらモリモリと大人と同じかそれ以上に食べてくれた子は、いつも何でも良く食べるそうだけど小柄
体温が高い&便秘知らずらしいから代謝がいいのかな
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 16:29:52.52ID:1Y+v5m0z
燃費良い子と悪い子いるよね
友人の子もめちゃくちゃ食べるけど細身
友人自体食べても食べても太らない人だから体質なんだろうね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 16:45:28.86ID:3XEbDNdO
マグに7分目くらいまで牛乳を入れてあげたら
「ここまで入れてくれなきゃヤダ!」って満タンの目盛を指してゴネてたんだけど、そういう風に言うときってほぼ確実に残すから
そのまま子側に傾けて「ほら、いっぱい入ってるじゃん」って見せたら納得して飲んでたw
チョロくて助かったわ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 16:47:18.04ID:zT1Y06Cs
261です
現役で使っている子もいるんだね
1歳前におんぶ拒否されてから全く使っていなかったんだけど今度試しに背負ってみようかな
とりあえず3歳までは使えると書いてあるのでもう少し置いておくことにするよ、ありがとう
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 16:51:53.38ID:9iGw6aK3
軽い子羨ましい、1歳で既に10kgあったのに抱っこ魔で3歳の今もよく抱っこしてる
今は15kgあるからさすがにエルゴ無理で素抱っこだわ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 17:03:23.05ID:j7Vb1AFg
>>284
チョロ可愛いw
うちは今日公園帰りの車の中でお菓子をもっと欲しいとねだられて断ったらイヤイヤイヤイヤー!とグズりだして、説得してもダメだったからアラジンのフレンドライクミーかけたらピタッと泣き止んでご機嫌で歌いだしてチョロかったわ助かった
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 17:14:04.98ID:PcCdCEKE
3歳なりたて13kg
抱っこ紐使っていいのか…最近外出ると後半ずっと抱っこ抱っこで腕死ぬしどうしたもんかと悩んでた
ベビーカーに乗せるのも背があるし恥ずかしいかと躊躇してたわ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 17:25:16.58ID:30a2pJ0v
もうそろそろ3歳だけど、ベビーカー楽ちんで手放せないよ
子供が乗らないなら荷物乗せて、寝るなら荷物を持ってベビーカー、ほんとすごくよく使ってるわ
抱っこ紐は全然使ってなかったなぁ、でもあると便利よね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 17:29:38.15ID:A337sZJz
うちはベビーカーは乗るより押したがって余計めんどくさくなる
最近スーパーのカートで子供が立ったまま乗れるタイプを見かけるけどあれの家庭バージョンが欲しい
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 17:35:41.99ID:zHZH7eVj
>>290
下の子いるならバギーボードがおすすめだけど、下の子がいないなら微妙かな
ベビーカーを荷物置きにしてバギーボード…はやっぱり変か
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 17:45:08.07ID:3m+M3Pnr
うちも2歳9か月だけど妊娠中でベビーカー手放せない
髪の毛フサフサだし大きいから周りの目が気になるけど、保育園行かせてて荷物もあるし道草食ってる時間がないから乗せちゃってるわ
臨月には3歳になるけど、産休に入って時間に余裕ができるまでは乗せてしまおうと思ってる
もう重量ギリギリだけどね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 18:13:54.72ID:IqNCO61v
下の子生まれて赤ちゃん返りで抱っこ紐乗りたがる2歳10ヶ月
けど本人もわかっているのか家の中で甘えるの限定だ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 18:23:46.06ID:KL2uoKRA
>>288
折り畳めるヒップシートオススメする
畳んでバッグに入れておけるし抱っこ紐ほど目立たない
歩く!抱っこ!の繰り返しな時も楽だよ
うちも抱っこ魔だけどベビーカーもまだ現役だよ…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 19:25:48.73ID:hp1/ZI4M
3歳
仕事から帰ってきて急いでご飯作ったのに
昨日も今日もご飯を皿ごと落とした
わざとじゃないのはわかってる
でも怒鳴り付けてしまった
ごめんなさいって泣いてた息子、
私がご飯も拾わずぼんやりしてたら
ユーチューブ見たいってさ
何のために仕事も家事も子育てもやってるんだろう
母親やめたい
心折れた
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 19:29:24.71ID:h9TPo7ZM
>295
お疲れ様
急にプツンとくることあるよね
もう、今日は全て適当でも良いから温かいココアでも飲んでゆっくりしてね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 20:15:03.88ID:rwtYMglI
>>293
うちも入りたがってた
しかもなぜかいつも支援センターで
怒ってグズグズさせるよりサッと入れて満足させて降ろす方がいいかなと抱っこしてみたらとっても嬉しそうだったよw
赤ちゃんよしよし〜っとしてたら友達に笑われて恥ずかしそうに降りてた
最近は下の子も抱っこされてる時間少なくなったから入りたがらなくなったよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 20:47:01.22ID:Pcg2uPO8
最近帰り道で工事してて、ショベルカーやらクレーン車に引っかかって結構な時間足どめ食らうわ
どんぐりトラップにも引っかかるし早く帰りたい…
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 22:18:21.21ID:hjOFmen9
>>286
一緒よ3歳15キロ弱
夜中に起きてトイレとか言われて抱っこの回数が増えてきた
そろそろ腰が死にそう
重いもの持ち上げる前に肛門締めるといいってテレビで言ってたらしい
インナーマッスル使うんだってさ
実践してみたら確かにビキキッってのはなくなった
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 23:27:10.98ID:3j9DQ2EM
>>295
おつかれ
私もさっき盛大にお茶こぼされてキレてしまったわ
うちはまだごめんなさいも言えないから手を掴ませてテーブル拭かせた
子は手が自由になるとひとりでごきげんで柿食べてたわ
色々伝わってない感じがして空しくなる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 00:31:22.86ID:ShQKYcLB
2歳2ヶ月
1歳半からはじまった人形遊びがエスカレート。
朝目覚めた瞬間から「助けてアンパンマ〜ン」と遊びを強要。
「え、これでアンパンマンを倒すの?」とそこらへんのオモチャやゴミ持ってきて私にバイキンマン大喜利をさせる。
適当にやると怒るし、外に連れ出してもちょっと暇になると人形なくても劇がはじまる。
さすがにノイローゼ気味。無音の場所に逃げたい。つらい。。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 01:09:48.43ID:0ADrdo05
長文、オカルト寄りなのでスレチだったらすみません
妊娠中の頃から、子供が喋り始めたら胎内の事について聞いてみようと思ってた
2歳7ヶ月で最近やっと会話らしい会話が出来るようになってきたから聞いてみた
お腹の中についてはついては「オレンジだった」
じゃあママのお腹に来る前はどこにいたの?と聞くと
「楽しい所」
他にも教えてと言うと
ニヤニヤしながら「言わなーい」「やだ」とそれ以外のことは言ってもらえなかった
親を喜ばせる為の嘘をついたりする事もあるみたいだから本当のところはわからないけど、お腹の中の事まだ覚えててくれたら嬉しいな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 01:16:32.21ID:hBDggqxQ
>>302
分かるよ分かるよ
うちは息子がトミカのパトカーで、私が持ってる息子指定のトミカを追いかける、って言うのずっとしてる
児童館でもトミカとか、トミカじゃなくてもパトカー見たら、ママはこの車ねって始まるし
お砂場行っても砂遊び用のごみ収集車とかで、「そこの車止まれーーー!!!」って追いかけられる
ママ車で遊ぼうって言われるとつらい
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 01:47:56.20ID:Roo2Ika5
胎内記憶についておなかの中どうだった?って聞いたら出たくなかった!って言われた
息子は予定日12日超過したからなんかリアルで笑ってしまったw
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 03:29:30.45ID:zaP90LF4
胎内記憶って言葉早い子じゃないと聞けないイメージ
一度しかチャンスないらしいし、まだたどたどしい喋り方するうちの子に聞くのはリスキーだわ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 03:43:18.11ID:1KdO0Fk9
>>302
わかる、ごっこ遊び超辛いよね
うちはブロックとか紙切れとかとにかく物はなんでも良くて、お医者さんごっこしたがる
子がメインでやって相槌打つくらいなら良いんだけど、こっちがメインで進めなきゃいけないのがきつい
302さんのとこも同じような感じだよね
一緒にお絵描きしたりパズルしたりそういうのなら楽しいんだけどごっこ遊びだけめちゃくちゃしんどいのなんでなんだろう
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 05:05:07.65ID:jlehMhkv
2歳半のときに下の子用に流してた胎内音を聞いて「なにこれ…こわい」って言ってたからうちの子は全部忘れてるっぽい
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 05:45:30.54ID:s1cOVJoA
来月3歳になる子の誕生日プレゼント選びで困っています。
両方の祖父、叔母叔父などくれる方が多い上、クリスマスも控えており、ネタ切れ気味です。
オモチャ屋で欲しがる物は多々あれど、あまり増やしたくもない。お金では貰えません。
今のところ決まってるのは、
絵本セット
ペチャット
アンパンマンコンビニかパン屋さんセット
レゴセット
おままごとのお買い物カートとお野菜セット
です。もうオモチャ要らないでしょ…と思うのですが、何かオススメあるでしょうか。
叔母叔父からなので、3000円〜5000円範囲でリクエストする予定です。
あと、ペチャットって3歳こえても楽しめるかな…
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 05:55:54.32ID:R0mXnY53
>>309
うちはもうオモチャ増やしたくないので図書カードをもらうことにしてる
図書カード貯めていって好きなときに本や図鑑を買ってる
プレゼントもらうことが多いならシルバニアなどのシリーズものにしてちょっとずつ増やしていくとか
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 06:32:25.91ID:n96Fi+QH
>>302
わかるわー
私も家にいるとパン屋さん、レストラン、ピクニックの同じやりとりを永遠ループ
子が食材を触っている間は人形を決まった町方で待たされ、座ることさえ許されない…
お絵かき、ビーズ、粘土など一人で黙々としてくれ子羨ましー
午前中は雨が降ってても外に出てしまうわ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 06:39:45.90ID:0Iz+AIr6
>>309
学研やくもんのドリル数冊とか?3歳〜から色々あるよ
あと塗り絵とか、消耗品ならたくさんもらっても困らないんじゃないかと
この間実両親の手土産がうんこドリルだったわw
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 07:19:31.58ID:gQSpoUwN
>>308
うちもその頃そう言ってたけど
下の子に胎動音聞かせてたら3歳ちょい過ぎに話してくれたよ〜
下は帝王切開だったのでお腹切ってー、って説明しかしてなかったのに
細いところ通って早く出たいと思った!と言ってたので
ただデタラメに言ってるわけでもなさそうだった
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 07:59:02.38ID:GtR/v/iX
ちょっと待ってねっていつから分かるの?
発語早めの2歳半だけど一向にできるようにならない
下の子が産まれたら激化して、待ってねと言っても要求を連呼し続ける
一日中ごっこ遊びに付き合わされ、訳の分からないストーリーと脈絡のないセリフに耐えて頭おかしくなりそう
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:10:46.11ID:A37cOtvx
3歳半でも無理だわ
ちょっと待ってね→嫌!待てない!早く早くお母さーん!って毎日呼ばれてるよ…本当に疲れるよね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:17:10.72ID:Zgb/I1SP
>>315
上の子は親から見て育てやすい気質の子だけど4歳くらいからその辺通じるようになってグッと楽になった記憶
下の子が今3歳ちょっとだけど自我の爆発がすごい

○○ちゃんが話したいのー!
今!ブロック遊びがしたいのー!
○○したの偉かったでしょ?すごかった?よくわかってるでしょ?
絵本のセリフのないページでここは〜って言って!違うこう!

性格的には上よりも我が強そうなので落ち着くまでまだかかりそうと覚悟してる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:17:18.15ID:+4uqU8G5
ちょっと待ってねは3歳過ぎてるけどできないよ
勿論意味は分かってる
具体的に〇分待ってねとか〇〇終わるまで待ってねって言うと多少は待ってくれる
どうしても待って欲しい時はご褒美(ラムネとか)で釣る
そもそも、ちょっと、の時間的概念がまだ分からないんじゃないかな
あとは基本的に幼児はすぐ忘れるから10秒くらい待ってるうちに他のことに興味出たら待つことを忘れてしまうことはあるね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:26:47.88ID:xkkNtMSd
うちも3歳なりたてだけどちょっと待ってねは通じない時が多い
ラムネとかで釣れば待てるのも同じw
本当に数秒で良い時は一緒に数数えてる
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:28:33.64ID:fLRNzwhp
個人差もあるし、状況しだいで待てたり待てなかったりはある
うちの場合下の子のお世話は待ってくれる(保育園が異年齢合同保育だからかも)けど、家事とかは待ってくれない
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:30:36.23ID:VFZTE24v
>>315
うちの2歳9ヶ月はただの待っては無理だけど、○○しながら待っててくれる?ならそこそこできる
数数えながら待っててくれる?一緒に数えよっかーいーちにーいさーん…とか
下の子ちゃんとにらめっこして待っててねーとか
まあそれも機嫌悪かったら無理だけど
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:34:25.41ID:Zgb/I1SP
使えるものはなんでも使おうの時期だよ
ディズニージュニアチャンネルさまさまだ
個人的には3歳が1番ママへの要求がきつい時期だと思ってて上の子の時も精神的に辛くて道端で怒鳴ってしまったりしてたからこの時期はゆるーくゆるーくでいいんだって自分に言い聞かせてる
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 09:08:38.77ID:wzycDxEE
わかってるかどうかとできるかどうかは別なんだよね
待ってての意味はもちろん理解してるけど、8割方は「だが断る」って感じのうちの3歳児
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 09:19:18.84ID:A37cOtvx
朝から一緒にひたすら迷路をしたと思ったら、公園も行かず図書館行って本読んで、昼食べたら迷路と借りたり家にある本を読み、少し家を走り回って、ごっこ遊び…外遊びが下手すぎるんだけど大丈夫だろうか?
すべり台登るのもロープの橋渡るもゆっくりすぎて後ろに列ができる
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 09:20:05.34ID:tUs30kFz
他の事してる間は無理、と結構突っぱねてしまってるわ
ボタン留めてほしいなら今言ってね、これから洗濯干すから後でやってって言ってもしばらく出来ないよ、と予告してから行動したり
後で揉めないように予防線張りまくってて子どもからしたらウザいんだろうけど、上の4歳もあれこれ言うからある程度抑えておかないとカオス
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 09:36:08.06ID:2uBo+gvy
「おかあさん○○してるから、ちょっと待ってね〜」を言い過ぎて、
歯磨きするよーとかお着替えするよー(主に子が積極的にやりたくないこと)とかで娘を呼んでも「今パズルしてるから待ってて〜」と言われるようになってしまったわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:09:47.04ID:tZcI15P3
いつ出かけてもいいように準備してるんだけど、最近ハマってるゴッコ遊びを始てしまった
もうかれこれ30分以上、アンパンマンやミニーちゃんのレゴ人形?で遊んでる
集中してる時は声かけない方が良いって言うけど、どうしようかな
今日はまだ時間に余裕があるから待てるけど、急いでる時にこうなるといつも声かけるの悩んでしまうわ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:26:01.45ID:ywzk9Fg8
>>327
分かる
「ちょっと待ってね」が通じたなーと思ったら逆に3歳の今は「ちょっと待ってね」を言われるようになった
私が「ちょっと」が口癖なのかも
子が直ぐに「ちょっとだけ」「ちょっと見て良い?」「ちょっと行こう」ってちょっとの乱用w
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 11:48:21.34ID:+mGzaCLh
>>302です。共感してくださった方々ありがとう。
トミカ、食べ物屋さん、お医者さんごっこなど、バリエーション豊富ですね。

お絵かきとかねんどこねるのって、まだ現実とつながれてる感じがします。
ごっこ遊びは子どもの妄想に加担しているというか、
脳内にお邪魔させてもらってる感じがつらいです。
しかも、ごっこ遊びは、現実を疑似的に思い通りに動かす傲慢な想像でありながら、
子どもはそこに招き入れた母をも思い通りにしようとしてくるので、なんとも暴力的だなと。

たとえるなら友達に相談があるとカフェに呼び出されたのにコーヒー奢らされたような残念感。意味不明でごめんなさい。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています