X



トップページ育児
1002コメント358KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情29 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 19:03:44.81ID:RjnwIdlT
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情28 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568481103/
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 15:20:24.13ID:jwNRrvBv
>>525
ありがとうございます
余裕もってるから大丈夫と思うけど確認してみる!
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 16:38:28.49ID:0bvONfGJ
うちもその辺全然確認してないなー
このスレでふるさと納税を上限までやったとすると
振り込まれて返って来る分と、減税になる分の比率はどれくらいになるものですか?東京都です
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 17:14:31.68ID:kybEKtLU
スレ上限で確か35万くらいじゃないかな
去年そうだった気がする
いくら返ってくるかは人によるよ
この年収で把握してない人は旦那さんがきちんとやってくれてるんじゃないかな
上にもわかってない人いたけどこのスレなら住宅ローン減税受けてもふるさと納税も満額できるし
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 18:25:47.12ID:0bvONfGJ
額でなくて還付金で返ってくる分と、減税で返ってくる分の 「比率」を知りたいのですが、
それも条件で違って来るのかな…
一応言うと、都内で、年収上限で、扶養家族2人(妻と子供)です
他の条件でもいいので知りたいです
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:07:36.39ID:0bvONfGJ
え、ただ皆様のところは還付金と減税の比率どうなってますか?
って聞いてるだけかなんだけど…
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:16:41.95ID:0bvONfGJ
>>53
同じような年収の人の比率が分かれば、うちも同じ様な感じだろうし…
それ以外に何が?
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:20:40.76ID:hupmJ/2t
>>535
計算サイトあるからググれよ
あと色々人によって違うんだよ
無知は旦那に任せとけ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:22:36.99ID:kybEKtLU
この無知な人が旦那さんとは思いたくないよね
スレタイ上限でこんなじゃないだろうし
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:26:58.15ID:L8rQ5oWO
扶養者の数や控除額は子の年齢で変わるよ?
保険料の額でも多少変動あるからなあ
ワンストップなら寄付した額から2000円引いた額が翌年に納める住民税から控除
確定申告なら寄付額から2000円を引いた額に所得税率掛けた分が還付される  残りは住民税から控除
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:37:44.71ID:gGBgdeMF
毎年超ギリギリまで計算して翌年の住民税通知書をドキドキしながら見てる
夫がちゃんと給与明細を見せてくれるからってこともある 夫に感謝だよ!
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:43:23.49ID:Q0tZDFyN
>>539
無知すぎるから旦那さんが家計回してるんじゃない?
それでふるさと納税私もやりたい!って勝手に思ってるだけな気がする
旦那さんがうまいことやってるだろうから無知は何もしないのが1番なのにね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:47:23.15ID:QhMdD9WV
私無知な人より無知だから年収も本当のところは知らないw(ググッたところスレタイではあると思う)
ふるさと納税はいくらまでね、って言われて
それに合わせて決められたサイト(1箇所にしないと夫が把握できないし、上限をサイトに設定してある)から申し込んでる
住宅ローン繰り上げ返済するときとか大きい何かある時は事前に報告してくれるのを聞くだけ
貯金額はある程度の区切りのいいところで教えてくれることはある
貯まってくのが嬉しいらしいから義務で報告というよりは嬉しくて教えてくれる
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:48:13.43ID:gGBgdeMF
旦那さんが明細が紙じゃないからっていう理由で見せてくれないとか旦那さんの給与収入知らないって人いるよ?
おおよそ知ってやってみるしかないのかも
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:51:20.04ID:gGBgdeMF
ググって知るってちょっと興味深い…
ひょっとして東洋経済の記事とか?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:56:13.61ID:y/YiVFhp
うちもはっきりとした給料は聞いてないや
毎月70万貰って後はノータッチ
お小遣いの部分から旅行や家具買ってくれるから何となくは分かる
勿論聞けば教えてくれるけど70万あれば貯金も沢山出来るし文句ないから聞かない
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:59:33.88ID:gGBgdeMF
給与だけで毎月手取り70、ボーナスが手取り70×4カ月あるなら上のスレなのかも?
中小の役員とかで月70×12ならここかもだけど
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:06:04.59ID:y/YiVFhp
>>547
さっき書いたけど外資のリーマンで年棒だからボーナスなしよ
家計に入れてもらってる額面でスレタイ半ばくらいかな
残り(夫のお小遣い)は知らない
子が1人だし何とかなる
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:21:44.62ID:gGBgdeMF
>>548
そうかゴメン、ちゃんと読んでなかった
スレ半ばだと税率は上下微妙だからふるさと納税は難しいとこだ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:22.75ID:bcBCIrJ3
旦那さんの給与知らない人が多いのね
うちはあればあるだけ使って、結婚時貯金0の夫だったからお金の管理は全て私
確定申告、ふるさと納税、確定拠出年金の運用から、住宅ローンの銀行決めも全部やってる
私は資産管理好きだし、夫は嫌いだから家庭内で上手くいってる
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:37.94ID:bcBCIrJ3
>>535さん
確定申告をしないとしても、国税庁の確定申告書等作成コーナーで、源泉徴収票をみながら入力してみると税金の仕組みが分かりますよ
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

自動計算されるけど、どうしてその金額になるのか所得金額の計算方法を調べてみたり
所得税率はどの金額にかかるのか、住宅ローン減税との関わりとか

住民税の通知書の方も同じように計算してみると、スレ上限は無理だけど下限辺りなら高校の補助金をもらうにはどうすればいいかとか分かります
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:33.12ID:QTVIxBqm
私があるだけ以上に使っちゃうから任せてる
年収聞けば教えてくれるだろうけどまぁ別にだいたいわかってればいいかなぁと適当
知っちゃってもまだ使える!とか思いそうで自分が怖いし
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 08:33:43.12ID:r2DzpMPi
うちは家計簿共有して共同管理してる
5万以上のものを買うときだけ事前に確認かな
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:27:09.88ID:veJz01x7
源泉徴収票はいつも2月半ばにしかもらえないわ…
こんなに遅いところ他にあるだろうか。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:00:49.40ID:ZoDHnW83
うちは結婚した頃から私が基本的に管理していて、家計簿アプリでたまに情報共有してる
ふるさと納税などの申請するものは夫がやってくれる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:08.23ID:buVKb6Cx
うちは毎月30万のみ預かってて
そこから10万貯金
食費生活費教育費服飾雑費で20万
ふるさと納税も旦那がやっててノータッチ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 16:33:04.12ID:4EMqJYx0
スレ上限
ふるさと納税は1〜4月に20万分既に頼んでいた
去年末は欲しい物が既に申し込み終了してたし年末に時間取られたくないから

今年も何事もなくこれだけ稼いでくれて感謝だわ
失職にでもなったら納税額オーバーだもんね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:56:02.74ID:sC/8ouzg
うちまさに3月に突然失職したわ
完全に想定外
幸い、すぐに転職先見つかって年収もスレタイ下限から上限近くまで上がったけど気分屋で色々問題ある夫だから泉佐野市にぶっ込めなかった
来年は子も入園するし何事もなく過ごしたい
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:06:37.43ID:VvI/RTXY
うちの市は無駄に住民税が高い。全国でもトップクラス。なのに乳児医療費は年収制限かかるし育児関係のサポートが微妙すぎ。公立校の設備も微妙。育児関係の施設が貧相すぎ。
そのくせ庁舎を数百億かけて数年前に建て直してる。税金の使い方がおかしすぎる。

市による格差が酷くてたまに泣きたくなるよー…。住民税、あれだけ高いのに何に使ってるんだろう。まともな市長がいるところが羨ましい。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:46:16.09ID:GeJGvsxW
>>562
市県民税って夕張クラスの破産自治体レベルじゃないとそこまで変わらないはずじゃない?
違うのは国民健康保険料
名古屋市みたいに減税してる所もあるにはあるけどごくわずか
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 08:42:13.34ID:N4G2btYK
>>562
横浜市かな?まぁ税金の使い方がヘタクソだなとは思うよ
知事のメイク代ファッション代とかも税金使っててアホかって感じ
力入れてるのは観光だから福祉系は捨ててるんでしょ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 09:32:47.82ID:jwHkGud1
>>566
同じこと思った
もしくは川崎市かな
まぁうちのことなんだけどw
しかも転勤前は名古屋だったから差が…
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 09:33:35.24ID:pIgDGuVs
>>567
同じく川崎市
川崎市は下の世帯には手厚いから取れるとこから取ろうって感じがする
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 13:10:10.71ID:5nuk4K8L
>>567
名古屋は政令指定都市の中では最強レベルの補助だよね。
年収制限なく医療費無料、幼稚園もずいぶん前から第二子半額で第一子から補助あり。任意の予防接種も半額助成。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 14:10:32.41ID:+nHhSX/g
神奈川は子育て支援酷いよね
税収減るからふるさと納税すんなみたいなポスター作ってるけど何にもしてくれないんだからそりゃ皆するわ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 14:14:46.55ID:YfwQr4Et
名古屋は高校卒業まで医療費無料じゃなかった?
あと私立もあるんだけど公立もかなり良くて教育費がコスパ最強ときいた。
子供育てるには良いよね。
同じような政令都市と比べたらかなり良い。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 15:33:21.81ID:RxOdpo7T
横浜市は福祉にジャンジャン使ってるよ
ホームレス支援
外国人の生活保護も多い
だから全国からそういう奴らが集まってくる
海沿いにね
最近は世界から集まってくる
ある意味国際色豊か
日教組も強い
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 15:34:35.44ID:jwHkGud1
>>573
名古屋は高校まで公立優位だからね
医療費なんかは都内も手厚いけど、都内は土地がべらぼうに高いのと中受必須なところが厳しいなぁ
関東で子どもに手厚い自治体ってどこだろう
小学校入学と同時に家買いたいから情報集めなきゃ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 15:58:34.83ID:pOInuizK
>>562のように住民税が地域によって大きく異なると思っている情弱の人がたまにいるが、
何からそんな間違った知識を学んだんだろうと疑問だわ。
しかもそれを確かな知識だと思い込んで筋違いの自治体批判までしちゃうとはね。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:15:25.95ID:vobBWITF
川崎市に住む私が言うのも何だけど考え方によっては都内に住むのは医療費以上に高く付くから
結局かかっても年に数万の医療費のが安くつくかなと思う
23区は教育レベルは地域差がすごいから塾ありきなとこもあるし
夫婦揃って地元は名古屋だから公立優位だし福祉手厚いし帰れるもんなら帰りたいけど
夫も東京だからこそこの収入が貰えてると本人も言ってるし一長一短のたらればだなと
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:35:59.93ID:jwHkGud1
>>576
流れ読んでる?
みんな住民税以外にも福祉の手厚さや受験の公立優位等の特徴も込みで話してるよ
>>562はともかく、自分も含めて住民税が自治体で大差無いのなんて分かってるでしょ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:43:24.50ID:wHzBe0bc
>>575
さいたま市良いよ!子の医療費も中学卒業まで無料、しかも所得制限なし
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:56:24.78ID:vobBWITF
さいたま市いいって言うよね
まだまだ公立強いみたいだし
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:57:05.99ID:4DhgDjYz
横浜に住んでるけど子育て支援そんなにひどいかな?
徒歩圏内に子育て支援施設、公園がいくつもあるし
訳あって子の発達検査することになったけど(問題は無かったが)電話から数日以内に検査してくれて手厚いな〜と思った
産後ケアのサポートも充実してるし

子ども医療費の所得制限と中学給食がハマ弁だけなのは残念だけどね
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:14:45.28ID:W9zIHr0A
>>573
名古屋の公立は浪人しないとまともなところに行けない仕様
特に効率が良いのは名古屋市外三河地域
私立がそちらにはほぼないも同然だからトヨタの子女もこぞって公立

ただし大学は理系国公立(名大名工大)以外しょぼいので、東京に出ることになる
名大にしなかったら(なかなかできないけど)下宿代で結局チャラだよ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:45:52.17ID:5NbD46Ro
横浜は確かに医療費諸々痛いけど、子育て支援施設やハマキッズは良制度だし、少額負担のみどり税でたくさんの公園整備して、新しい遊具があって良かったよ
みんな放課後ものびのび遊んでた

オススメされてる市に引っ越したら、交通面や図書館には満足してるけど、公園が少ない上ボロボロ遊具多かった
一年前くらいに突然の自治体遊具点検があり、危険だからと利用禁止のテープぐるぐる状態でずっと放置
遊べるものがさらに減った
新しいものが来る気配はない 

住みやすいと聞いた子育て世代がどんどん集まり駅近小学校はパンク寸前

どこに住んでも不満はある
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:20:56.87ID:W9zIHr0A
子供を千葉工大に入れ6年、仕送り含め1500万かかったと聞いて目が点だったわ
愛工大で良かったじゃないかと
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:25:58.59ID:DmmspxE/
横浜市も広いしなぁ
うちの区は正直イマイチだわ公園の整備もされてないし支援センターも極狭で図書館の蔵書も微妙
どこか別に引っ越したい
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 21:02:45.58ID:3+Aj7dCT
自分のところもイマイチだわ
転勤が多いから田舎から都会まで行ったけど田舎は支援センターも綺麗で子育て支援よかった
でも教育を考えたら都会がいいわ
塾や学校も選べるし周りの求めるレベルも高い
医療費の所得制限はどこもあったから制限なく無料の自治体は本当に羨ましい
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 23:01:11.50ID:SOrxgOhH
大きな公園行くなら思いっきり郊外か
都心に向かうしかないのがちょっとなー
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:27:30.28ID:QOBw85Pg
>>583
非課税スレだからね、まだマシってことだよ。
課税だと、施設も公園もあまり使う暇ないでしょ。
住民税がっつり取られてる割に
未就学で医療費かかり
学童は、小1は3週間預け無し。(3週間休めってこと?)
18:00親の迎え必須。(定時退社しても間に合わない)
小1の壁高すぎで、中学は給食なし

横浜市は基本的に妻非課税を前提にしてるイメージ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:39:46.15ID:zW6q8q7z
そうだねー
子が未就学かどうか妻が専業かどうかでも評価別れるよね
500人規模のマンモス幼稚園入ったけど98%専業主婦だった
預かり保育を週5日利用している子どもは全体で10人程度とのこと
日中にパート程度してるとか祖父母が面倒見てくれてる子もいるかもしれないけど
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:43:11.45ID:ZjamLeeO
世帯収入が同じなら課税の方が税負担は課税の方が小さいと思う
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:49:07.23ID:v+8IKOZQ
>>590
そうだよね

そもそも保育園利用してる時点で支援センターや公園とは比較にならないくらいの税の恩恵を受けてる上に、さらに無償化だもんね

不満ならとっとと働けって事だろうけど。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 13:52:00.01ID:05PU9Qpz
単身赴任家庭なんだけど小さい子どももいないのにプレミアム商品券の案内がしつこくしつこく送られてくる
うっかり申請したくなるわ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 17:53:22.57ID:zW6q8q7z
うちの自治体は年収関係なく3歳以下の子どもがいる家庭はプレミアム商品券買えたよ
読解力なくて意味不明なレスしてたらごめん
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 18:25:45.56ID:Q+rXyo7H
>>593
横だけど住民票移してるとかで低所得世帯だと判定されてるんじゃないかな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 19:50:34.48ID:Y+7aZ7Sj
子供の証券口座で税金逃れしつつ稼いでる人いる?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:09:08.70ID:05PU9Qpz
>>595
まさにそれだと思います
だけど課税されている人に扶養されてれば申請するなと書いてあって 現場を煩わせるのも悪いから申請したりはしないけどあわよくばと考える人もいるんでないかと思えて なんというか良心に任せたシステムだなぁと。
分厚い封筒が何回も来るのも資源ゴミ増えてイライラ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 11:31:20.24ID:LJE/cl0r
ちょっとお聞きしてもいい?
家の貯蓄のことなんだけど銀行口座って用途に分けて貯めている?例えば家の修繕費用積立はここで月々貯める分はこっちでとかいう感じで。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 11:53:20.96ID:fvepaDam
>>600
うちは家計と貯蓄とローンで分けてるけど、家計口座に400切ったら600ぐらいになるように入れて、ローンは年末に来年度分をそれ以外は貯蓄に入れてる
貯蓄は1000万ぐらいごとに銀行分けててかなり丼勘定
車の維持費や家の修繕費や保険も全て家計口座で回してる、ローンは借りたところの銀行から引き落としするから分かれてるだけ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:12:20.03ID:SH2vTkUj
>>600
我が家は管理が面倒なので分けてるよ
子供の教育費、住居関連(固定資産税や修繕積立、家電家具の再購入費用)、老後資金、各々の貯金用で
給与振込後の毎月末に確認してる
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 15:26:56.59ID:EKRvidR0
うちは住宅ローンも家計として同じ口座
それ以外を投資用と普通預金に分けてる
あとは子供の口座かな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 15:32:11.94ID:FwDJN8uL
いくつか口座あるけど放ったらかし…
自動で定期にしてあるのがあるくらい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 15:34:10.89ID:EKRvidR0
ここの奥様は大体30代半ば前後がバリューゾーンなのかな?
私も37になるからそのくらいなんだけど
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:00:47.77ID:qa52S/b6
ボリュームゾーンそんなとこなんですね
就職氷河期枠にチャレンジしてみるかと考えてしまう40前半職歴ほぼなしもおりますよ…
比較的若くして一緒になった同世代の夫がここまで稼ぐようになれなかったら人生詰んでた
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:01:01.64ID:gprD3Mbg
というか育児板のボリュームゾーンがその辺なだけだよ
盛り上がってるのは0歳〜幼稚園、それかせいぜい小学生辺りのスレだけだよ
その年齢の子がいる母親ってほとんど20代後半〜30代でしょ
このスレは時間に余裕のある人が多いからたまに高校生の親御さんもいるけど、普通は子が中学校辺りになれば働きに出るからねぇ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:14:12.42ID:i7QONNOV
板によって年齢変わるよね
似たような世帯年収っぽい人でも
既女板だと40〜60代が元気なイメージ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:23:03.61ID:Z3wf+uVG
>>606
うちもこれ。

子は来年から高校生で4月から自分はフルタイムになる。
朝起きられるか心配だわ。
でもできれば自分の厚生年金もあった方が良いもんね…。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:37:37.31ID:O1Z1t5r4
>>610
うちの母もスマホで小町とか見てるくらいだから
最近の我々の親世代も結構いろんなところにいるんだと思う
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:55:27.83ID:dvk+fjht
>>610
2ちゃんができた時が20年前
その頃30歳なら今50歳
40歳なら今60歳
5ちゃん全体のボリュームゾーンは40代後半から50代
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:45:05.23ID:gprD3Mbg
育児板じゃなくて鬼女あたりだと60代いるよね
自分のこと婆って呼んで嫁姑問題を愚痴ってたりw
自分も何歳になっても5ちゃんねらだろうな
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 18:28:39.11ID:2NCU9+Vu
あくまでも育児板だからね
中学生で育児ってあんまり言わないし
とはいえ高齢出産の私はまだ30後半だけど小6の頃には50代・・・おそろしいわ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 18:37:22.72ID:SHGzv8jN
50代以上、60歳以上板もあるよね
姑の愚痴を書こうとスレ検索したら50代以上板のスレが出てきて怖くなったわw
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 20:46:38.31ID:+MitBbkI
自分は上が高1の40代半ばだけど、下がまだ低学年だから育児版も見てる
20数年前の入社すぐに同じ課の人から、会社の内情?悪口?書いてある掲示板があるよって
教えてもらってから出入りしてる
でも、最近は人が少なくなって寂しいね
皆ツイッターとかみたいだけど、匿名でも知り合いが出来てなれ合いになるのが面倒だからそっちは読む専門だわ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:47:19.00ID:YlhHXOFo
あ 分かります
匿名だから適度に事実を言い散らかせるのが気楽で良いんですよね
嘘を嘘と見抜きつつ 楽しく過ごせる場は貴重w
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:48:49.19ID:o9ukRQHT
>>617
会社の悪口書いてあるよって教えられたの全く同じスタートだ笑
会社は無名だし私怨ぽいカキコミしかなくて過疎っててその後あまり見なくなったけど鬼女になり鬼女デビューしてから育児板に来た
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:40:58.77ID:+5YfeliZ
私も最初は会社の悪口だったわw
20年前だけど
でもそのスレの有志が立ち上がって残業代過去遡って払われることになったから2ch様々よ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 00:21:53.11ID:Evziyn3D
はー年末調整で今月の手取りかなりマイナスだわ
ボーナスが年間通して多いとこうなるんだよね
つらいわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 01:26:03.97ID:YAzBiSw6
標準の査定より賞与が良かっただけでは?
年末調整での増減は概算との差分調整なので…
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 02:08:52.92ID:XD3EDPmb
源泉徴収税額は税務署が決めているから、会社の査定は関係ない。
世間に比べてボーナスの比重が大きすぎる会社だとバランスが崩れて年末調整マイナスになる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 02:29:53.77ID:YAzBiSw6
いやいや
月や賞与の所得税は見込みの年収から所得税額を
概算で天引きして年末に改めて計算し直すんでしょ?
計算の主体者は会社(か社労士か税理士)だし
所得税額が増えるのは当初の想定より
年収が高かったってことじゃないの?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 06:20:41.31ID:LzTEawvr
>>516だけど、まさに今月の給料200万だった…
こちらからは給料聞かないのに旦那から報告してきた
嬉しいけど完全に予想外で今さらふるさと納税追加も面倒だ
ボーナス出る会社だった頃は年末調整でマイナスあったなぁ
なんだか損した気分になるよね
クリスマスだし、子が最近興味のあるポケモンの絵本でも追加で買ってあげようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況