X



トップページ育児
1002コメント357KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:09.19ID:UmGwY1xq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564318453/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569286407/
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 08:45:08.15ID:gk7v2/YF
うちも義実家は飛行機の距離だけど人を泊めるスペースがないからホテル泊でお金は全てうちが出す
でも滞在時間短くて済むし、場所が都内で色々見て回れるからいつも観光気分で帰ってる
と言ってもまだ片手に数えるくらいしか帰ってないけど
旦那は出張関係で単身でちょいちょい帰省してるから特に何も言わない
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:11:43.78ID:7CN04fg0
義実家に泊めろまたは宿泊費を出せ派は義両親が距離なしだったら「息子といえど別世帯なんだから口出すな」とか言いそうw
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:38:13.78ID:BM/EQDg+
ほんとに良で泊まりは気遣うだろうしあえて布団買ってないとしたら
ホテル取ってて明日テーマパーク行くんですーとか昨日行ってきたんですーを何回か言えば布団買おうか?って言ってくれるんじゃない
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:07:06.24ID:KLMAc8Vp
良義実家ならホテル代出すって発想にびっくり
予約してもらうの?お金だけもらうの?
自分が将来子ども夫婦にそこまでしてあげられる自信ないから、嫁がそんな人だったら怖すぎる
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:10:57.00ID:exKAyP1L
え、どこにもそんなこと書いてないと思うけど
泊まりは気を遣わせてしまうから、良義実家はあえて布団買わないでいてくれるのではない?って意味でしょ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:48:28.80ID:lyaZDu6v
>>196
泊まりたいって言ったら孫いるし布団買うこともあるんじゃない?
何ももらったことないのかな?
男の子ママならそれくらい考えてた方がいいかも
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:01:54.31ID:5g6dLJ7T
>>196
出してもらうのが当たり前と思ってるとか出してもらえなくて義実家を批判するとかはおかしいと思うけど、ネットやリアルでもお金を出してもらってるお家もわりとあるんだから、発想にびっくりすることにびっくりするよ

孫が泊まりにくるから布団を買う、おもちゃを買うとか普通に聞くじゃん
その延長線上でホテル代を出してくれる場合もあるんじゃない?
友達のところは孫が来るからって義実家は車を買い替えてたし

うちは男女両方いるけどもし2人とも将来結婚できて帰省とかすることがあれば、お嫁さん、お婿さんに金銭的なものも含めてなるべく負担がかからないようにしたいとは思ってるよ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:15:57.54ID:HYH7J9zn
ホテル代出せとは思わないけど、もし義実家の家が狭くて泊まる場所がなければ
帰省頻度は今(長期連休は必ず帰省して3泊ぐらいする)よりグッと減ると思う
義実家は良で楽しいけど、繁忙期にホテル取ってまで行きたいとは思わない
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:27:55.14ID:IC51yvey
帰省のときは両親・義両親が基本払うけど、こちらに招いた場合はこちらの支払いにしてる
結局同額以上を後で渡されるからあまり高い店を選べない
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 11:06:46.56ID:iuc+HFZS
基本、実家が食事代を出してくれる
そう言えば、義実家と外食したのは結婚前の顔合わせだけで、その時は当然だけど私達で支払った

先日、母とショッピングへ行ったら2歳の娘に冬服を4万円程買ってくれた
両親共に現役で多分2つ上の世帯年収だから援助してくれてありがたい
今のままだと自分にもし孫ができでも、申し訳ないけど同じ様に援助できないだろうなと思ってる
取り敢えず、老後に子供に迷惑かけないように老後資金貯めるだけで精一杯だな
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 16:38:18.34ID:hHh4sKc4
義実家が貧乏かつケチ過ぎて一緒に出かけたりすると孫に何か買ってくれるどころかこちらがお金出すことになり、それでモヤっとする自分も嫌だから一緒に出かけるのはやめた
帰省も近いから日帰り、8割子供と旦那だけで行ってもらう
孫をかわいがってはくれるし義理両親の人柄は嫌いではないから距離とって仲良くしてるつもり
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:53:10.15ID:mHhWM1oC
たしかに一緒に出かけたときにケチだとイラッとする。でも自分らの老後の資金として貯めてるのであればまだ許せるというか、一緒に出かけるのをやめて
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:53:46.02ID:mHhWM1oC
途中で送信してしまった

一緒に出かけるのをやめて、さらなる節約を促すw
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:57:38.86ID:kWlvrblT
両親がまだ現役で若い人が多いのかな
うちは年金生活だから援助なんて期待してないし、むしろ援助を求められないだけマシだと思ってる
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 00:49:43.75ID:KhIFqYT7
>>208
ウチもだな
両実家共に別にケチでは無いけど、なるべくお金使わせたくないと思ってしまう
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 10:32:32.35ID:E6yLI+V0
図々しい者勝ちだよね
ママ友で自分の実家のすぐ近くに家買って正社員で働いて孫の世話丸投げしてる人がいるけど、大手のホワイト企業で本人もオシャレで美人で充実してる感じで本当にうらやましい
ご主人は海外赴任してるから堂々と不倫
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 10:38:56.59ID:XiNfjWjz
実親に頼ってたとしても正社員で働いてる人を図々しいって意味わからない
育児するより、正社員続けてる方が大変だと思ってる
出来れば一生働きたくない
不倫はどうかと思うけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 11:35:30.40ID:MCgh3tYu
子供の育児を祖父母に任せるのはよくないよね
自分自身がそうやって育てられたから親には親としての感情を持てないまま大人になったよ
共働きならしかたない場合もあるけど限度はあるかなと思う
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:00:59.15ID:JwEy1LlG
あんまり自分で育児しないとそのツケは子が成人になってから現れるらしい
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:49:31.71ID:7Tdkm1wx
>>214
そんな感じで育ったけど自営で忙しかったみたいでテレビつけっぱだった
保育園の方が色々やってためになると思う
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:53:47.14ID:esDCTGrN
祖父母に子どもを任せっきりで、親は外で遊び呆けててお互い不倫相手がいてーとかならツケが現れるかもしれないけど、
ちゃんと働いてお金稼いでるならどっちでもいいわと親になった今思う
不自由ない暮らしができてたのも親が働いてくれてたからだし
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 14:03:11.45ID:JwEy1LlG
>>217
ってばーさん世代が言ってた
確かに問題児もいるし真面目な人もいるし様々
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 15:45:37.52ID:OP5xL/UM
子供が出産や帰省で実家を頼りたい時に「私は子供が苦手だから帰ってこないで〜無理〜」な親もいるよね
自分は親に頼りっきりだったのに、いざ孫ができて自分が祖父母の立場になったら同じようにしてあげない、みたいな
「やってもらって助かったから、自分も同じようにやってあげたいな」という気持ちのないやつ
そんな人に子供の世話をお願いしても、何されるかわかんないからいいけどね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 16:04:52.15ID:zJSqEOqN
孫の守りって結構体力使うからね
きちんと遊び相手や躾などもしてくれて食事もきちんと食べさせてくれるなら良いけど、体力的にキツいからお菓子食べ放題でテレビ浸けにしてる祖父母もいるだろうし、どっちが良いとは言い切れない

私は親と過ごすのは時間よりも内容が大事だと思ってる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 16:39:56.35ID:XBJejmKu
時間より内容、本当にそう思うな
クタクタになって長時間見てるより他人にでも祖父母にでも預けて働くなり息抜きするなりして、
自分といる時間は全力で子と対峙した方がよっぽどいいんじゃないかしら
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:06:05.88ID:Vux6kjwb
体力使うくらいなら良いけど注意が追いつかなくなるんじゃないかなと思ってる。
よく孫怪我させたり轢いたりあるけど
簡単に老人に預けない方が良いかなとは思うよ。
昔みたいにみんな若くして子供産んで
おばあちゃんと言っても40代50代みたいな時代とは違うからさ。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:24:49.65ID:9TC2hrYJ
簡単に量より質でいいと言えるくらいの質を提供できてる自信があるの羨ましい
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:56:48.43ID:vhUA7Smx
うん、パートならまだしも正社員でフルに働いて
疲れて帰ってきてさらに子供に全力で向き合うとか私には無理だわ
すごいよね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:19:51.09ID:DgeCJCyJ
みんな自分の育児が正しいと思いたいから争いは避けられないな
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:23:22.34ID:Y89xMfhP
私は30代前半だけど娘が同じくらいの年齢で里帰り、となったらちょっとお断りしたいかも
60過ぎて新生児の面倒を見るのはキツそう
義妹が里帰りしてたけど高齢のお義母さんにあれやれこれやれで気の毒だった

私の親は若くして私を産んだからまだ2人とも正社員で働いてて里帰りは出来なかった
里帰り出来る人は恵まれてるよね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:33:53.51ID:Vux6kjwb
自分が親にお世話になったから娘達の子供の面倒は見たい。
そういうのがあったから今まで子供も大きくなれたんだし。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:34:15.97ID:UD2T4pMg
私も妊娠中だけど副鼻腔炎になって、飲める抗生剤出してもらったよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:57:22.54ID:zNY1e1sn
>>232
新生児の世話は娘さんがするから、娘さんの世話をすればいいんじゃない?三度の食事の用意とか洗濯掃除買い物
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:58:26.62ID:XiNfjWjz
うちも両親が正社員で働いてるけど、母の希望で里帰り出産したよ
里帰りとは名ばかりで16歳下の弟(小学生)が学童拒否したから、新生児育児と共に長期連休中の弟の世話係させられたけどw
それでも洗濯や朝晩の食事は母が用意してくれて助かった
だから、もし娘が里帰りするってなったら、出来る限り手伝いたいと思ってる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 21:14:45.41ID:2aBRY/sp
子どもたちが出産する頃には年金支給年齢が上がって70まで働かないといけない気がする
高齢出産にならない限り私もまだ働いてるかも
でも、あんまり高齢で出産すると介護と子育てが一気に来そうな気もする

知り合いに乳幼児二人抱えて親の介護してる人がいる
あと子どもが小学生の時にご主人が脳梗塞になって、一家の大黒柱で働きながら介護って人も居た
人生何があるか分からないね
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 14:50:23.90ID:HkWMiYA1
孫は目に入れても痛くない、ってジジババはたくさんいるよ
うちの親なんて60過ぎてて夜勤あけでも、孫には会いたいから週末来て、面倒見るよって言ってくる
面倒見てほしいから行くというより、親孝行で子供預けに行ってる
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 16:53:37.66ID:OhAGssXR
病気や介護の話を聞くと何が起こるかわからなくて怖いね
自分が病気になることだってあるだろうし。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 23:49:52.83ID:ShyoQl0z
ボーナス例年12月1日支給だから、夫にボーナスどうだったって聞いたら、2日に支給だよって言われた
色々と支払して残ったら、乾太くんを設置しようと考えてて、楽しみにしてたからがっかり…
子供が増えて洗濯大変だから、早く設置できるといいな
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 23:53:45.82ID:hlKdzZBo
一般的に土日祝に振込日が被った場合
月給は休み前に振り込まれるけど
賞与は休み後に振り込まれるよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:09:08.83ID:Ymjw3hcy
>>244
そうなんだね
教えてくれてありがとう
自分が働いてた時はボーナスも休みの前に支給だったから、一般的には休みの後って知らなかっだよ…
2日が待ち遠しい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:27:25.24ID:KzxizYZb
>>243
乾太くんすごくいいよ

古いタオルもふわふわになるし、雨が続いてもイライラしなくていいし
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 03:44:46.47ID:YyvaaTWo
>>247
この場合は11/29支給か、12/2支給だから3日違うでしょ
額も気になるし、243の気持ちもわかる
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 03:57:17.43ID:LVyYA0pS
支給日ずれても明細はもう出てるでしょ
夫悪くないのにがっかりとか言うとかわいそうだよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:14:38.37ID:dv5trDvW
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.................................こうなってしまう..
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです.....

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:04:36.85ID:Ymjw3hcy
>>246
やっぱり乾太くん、よさそうですね

家計管理は全面的に夫がしてて、必需品ではないからボーナスの残りで設置出来そうだったら、買ってあげると言われてるんだよね
明細も当日にしか配布されないみたい
勿論、本人にはがっかりしたとは言ってないよ
私、まともに働いた事ないから個人の貯金ないんだ
奨学金(無利子)も夫が支払ってくれてるのに愚痴ってしまい反省…
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:35:30.55ID:Ymjw3hcy
誤解されそうだから追記
まともに働いた事ないって言うのは、社会人2年目で鬱になって、みかねた夫が結婚してくれて仕事辞めたんだ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:17:19.46ID:Ij6HxdJl
>>254
私も似たようなもんだよ
総合職と家庭の両立辛くて胃に穴空いてまともに職歴積めずサッサと辞めちゃった
家計背負ってくれる旦那には感謝だよね
ちなみにうちはタオル類だけ洗濯機の乾燥機能で乾燥+除湿機で他のもの乾燥させてる
除湿機もいいよー梅雨でも冬でも一晩で部屋干しで乾燥させられる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:36:16.18ID:qZsX25EH
せっかく広いベランダ作ったけど田舎だから畑を焼いてる臭いが来たり虫がついたりするのが嫌で部屋干しオンリーになっちゃった
除湿器欲しいなー
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:04:26.11ID:euIb5c5p
私もアレルギーで乾燥機派だけど共働きの家なんてみんな室内干しか乾燥機じゃん
今どき洗剤も室内干し用のもあるし、臭い洗濯機使わなきゃ臭くならないよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:04:29.26ID:6b6CZcw3
>>256
家も部屋干しだけど除湿器早く買った方がいいよー!一晩で乾くから!
因みに部屋干し用洗剤使ってるけど、臭くなったこと一度もないよ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:48:04.65ID:mwy/w3e0
洗ってすぐ干せば臭くならないよね
明らかに生乾き臭い人は洗濯機や洗い方に問題ある気がする
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:02:25.51ID:QRtlcSIz
菌です!菌の仕業です!って洗剤のCMで言い立ててるから菌・・・なんだろうねぇ・・・
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:38:24.26ID:L4SYe6zp
洗えてても生活臭とかあるから人がいる部屋の隅に干すとかだと臭くなりやすい
部屋干し専用部屋みたいの作って部屋のど真ん中に広々干せるような家庭ならなりにくくはできる
うちは狭い居間で干すしかないからずっと部屋干しだとタオルがちょっと怪しくなりかけることがあるので外に出せるときは出す
酸素系漂白剤とか熱湯でリセットするけど
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 16:39:08.24ID:sm6hULCn
>>254
私も同じ感じ
激務で自律神経失調症になってうつ状態なって働けなくなって結婚してもらった感じ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 16:48:55.40ID:HAW63ToX
>>263
どれぐらいの洗濯量?
賃貸なんだけど普通サイズのお風呂で洗濯機いっぱいめの洗濯量だと、6時間ぐらいかかる
風が出るところの真下はすぐ乾くからマメに入れ替えすればもっと早いかもしれないけど、
寝てる時に乾かすからそうもいかない…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:06:02.38ID:Ij6HxdJl
>>264
これだよね
狭くて物置兼将来の子ども部屋を洗濯部屋にして除湿機置いてる
日当たりもいいとなおよし
しかし将来子供が自室で過ごすようになったら別の部屋を洗濯部屋にしなきゃならない
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:15:16.32ID:nNQJlCim
我が家は基本的には外干しだけど、天気が悪い時や夜に洗った時は、タオルなど二段の室内用物干しに干せるものは干して、ハンガーに掛ける物で薄手の物は換気扇を回して脱衣場
厚手の物は浴室乾燥機を使ったら朝までに乾いてる

浴室乾燥機を使うときはお風呂場を乾かしてから使ってる
あと風呂場のハンガーに普通に掛けるんじゃなくて、吹き出し口に対して垂直に風が当たるようにハンガー掛を利用して掛けたら早く乾くよ
(字だけだと説明し辛い)
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:16:07.78ID:6a8lcsf7
>>268
全く同じ、子供に渡したらサンルーム作ってそっちに移動かなと思ってる
でもサンルームってけっこうなお値段するんだよね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:19:19.55ID:Ij6HxdJl
>>270
自分もサンルーム憧れて値段とか調べたけど結構デメリットも大きいんだよね
工賃高いとか夏の時期は暑くなりすぎるとか…
歳とると2階に洗濯物持って上がるのも大変になるというから1階で洗濯〜乾燥と完結させる手段があれば1番いいんだけどね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:26:25.78ID:nNQJlCim
サンルーム造ると固定資産税が上がるって聞いた
あと出掛ける時に窓を閉めちゃうと換気扇を付けないと乾かないらしい
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:41:06.91ID:FVXoxW3f
タオルは乾燥機、他は部屋干しだなー
陰干し推奨の衣類の方が多い気がする
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:55:14.24ID:24mlgqaD
今はドラム式洗濯機で乾燥しちゃうのが普通でしょ?
まだわざわざ干してるの?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 18:12:27.15ID:nNQJlCim
>>275
夫が夜遅く帰ってきて洗濯するときは洗濯から乾燥までするけど、基本は部屋干しだな
フィルターの掃除が面倒なのと電気代の節約w
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:50:45.11ID:2j4ZtUU6
自分も家買うなら絶対サンルーム作る!と思ってたけど
台風の被害とかみてたら作らない方がいいかなと思った
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:06:56.71ID:24mlgqaD
乾燥機の電気代なんてせいぜい30円/回くらいじゃん
月々1000円、30年でも36万円
サンルームより安いし、何より楽でしょ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:08:16.87ID:24mlgqaD
あ、ドラム式洗濯機の買い替え代考えてなかった
あと今の洗濯機は掃除が手間なのは認める
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 07:58:23.07ID:KSlalsfV
1,000円が大したことないって言える年収でもないでしょw

ケチと言われればそうだけど、メリハリ付けないといけない年収だとは思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:57.48ID:KSlalsfV
乾燥機使う人は服も全て乾燥機を使うのかな?
それともタオルだけで洗ってそのまま乾燥?

服って結構乾燥機を使わない方が良い物が多くない?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:00:40.85ID:o2wP9rCQ
服はシワになったり縮んじゃうのが多いね。そういうのは取り除いて乾燥、がいいのかな
うちのドラム式は音うるさいしホコリとりが面倒で結構部屋干ししちゃう
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:31:16.11ID:o76ebeOd
洗濯終わったらカゴに入れてベランダに運んで1枚1枚干して天気気にしてまた取り入れて…が1000円でなくなるなら格安だと思う派だわ
終わるの待たずに出かけられるし
ただホコリ取りが面倒なのは事実

シワや形崩れ気になる服は避けておいてまとめて洗うか、全部いっぺんに入れて乾燥に移るまえに抜き取って干すか量によって適当にしてる
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:31:19.18ID:wC4qfD0c
>>284
お高い服はダメだろうけど、普段着レベルのニットやブラウスとかだったら乾燥機にかけてもわりと大丈夫だよ

そういう服は普段は私は部屋干しにしてるけど、干すのさえ面倒な時は乾燥機にかけちゃう

全自動だと洗濯する時に乾燥機にかけるものとかけないものもわけてから洗濯するんだろうけど、うちはガス乾燥機で洗濯物を洗濯機から乾燥機に移す作業があるからそのタイミングでわけてる
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:22.05ID:KSlalsfV
我が家はそもそも一日に数回洗濯機を回すから干すのは必須だわw
乾燥機がコインランドリー並みにあれば可能かも
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:03.99ID:Iy4L5AJK
洗濯と乾燥機能付きのコインランドリーの17キロまで洗えるドラム式洗濯機憧れるわ
家にあったら毎週こたつもカーペットもフカフカで最高だろうな
というかそんな洗濯機が入る家があれば最高だなー
現実は車で10分のランドリーに月イチか月2で洗いに行く日々
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:18:42.18ID:nPE7cNOz
コインランドリー並みのがあったら楽だね
でもガス代電気代やばそうw
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:00:51.00ID:6XBWXD3p
縦型洗濯機+乾太くんなら洗濯と乾燥同時進行で出来るから1日何回も回せるよ
ラグやソファカバー洗うぞー!っては気合入れて一気に5,6回回す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況