X



トップページ育児
1002コメント357KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:09.19ID:UmGwY1xq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564318453/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569286407/
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:10:32.70ID:ILtgDyvU
>>313
援助あるなんて書いてないよ

一人旅私もしたい!三人子育てお疲れ様です
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:11:44.03ID:44ExwN5F
ボーナス出たから外食の場合、みんなどのぐらいのお店行くの?
ファミレスとかも外食だけどそれぐらいはボーナス関係なく行くよね?
家族で1万オーバーのお店(焼肉とか)?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:27:45.20ID:+ExLFWQ4
親の援助は無いけど子供3人いて家のローンもあるよ
都心まで一時間以上通勤にかかるけど田舎ではない
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:27:49.26ID:OgKsEil6
うちは旦那や子供の気分次第で焼肉行ったりスシロー行ったりホテルのランチビュッフェとかスイーツビュッフェ行ったりする
8歳と3歳と大人の満足するご飯の支度が毎食大変だからありがたい
あとは旦那と私に普段着用の服をユニクロジーユーなどで買って子供の歯科矯正、定期的に行きたがる旅行のための貯金
幸せだけど地味w
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:30:12.58ID:OgKsEil6
そうだ両実家へのお歳暮も送って親族へのお年玉も準備しなきゃならない
冬ボはなんだかんだで出費が多くてパーッとは使えない
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:44:17.59ID:8UN7orEa
うちはお歳暮制度も年賀状もやめた
本当はお年玉制度もやめたいけどここは子供が楽しみにしてるから我慢
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 10:17:37.60ID:+a5ms88d
うちも喪中を機に年賀状やめた
すごい楽
20代のママ友は年賀状作ったことないと言ってた
配達員の負担もすごいし、廃れるべき風習だよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 10:47:46.64ID:zvTknpBP
うちは初めからお歳暮してないし年賀状も中学から辞めてる
夫の会社の人で年賀状くれる人が数人いて数枚毎年出してるだけ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:51:17.41ID:eqJZWHRL
来年結婚10周年
子供は今月1歳になる
ハワイいきたいけど、難しいかな〜
アクセサリーとかは今はつけられないから何か思い出に残ることがしたいな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:58:13.62ID:FqPsWn85
私はアラフォーだけど未だにお年玉をあげた事がない
甥や姪が居ないし、私の従兄弟同士でもあげたり貰ったりはない

有難いと言えば有難い
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 16:43:31.78ID:MJ6xnvIn
スイートテンかぁ
婚約指輪もつける機会少ないし、結婚してから買ったダイヤのネックレスもあまりつけてないや
自分に稼ぎがあれば夫にもなにかプレゼントしたいなぁ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 17:09:54.24ID:hYu0CbMS
うちは10周年はパールのネックレスにした
人工も天然も素人目には同じに見えるし比べないと輝きも見分けがつかないけど、付けるとテンション上がる

普段は着けないけど卒入学式などには絶対付けるから婚約指輪のダイヤよりは活躍してると思う
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:22:55.57ID:+fawjpUp
>>327
いいねー、どのくらいの値段にした?自分もほしいんだけど、ピンキリだからどの程度まで出すか悩んでて
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:17:46.74ID:+WnvUcps
1人目が来月3才なんだけど靴のサイズアップの度に靴代が地味にくる
幅広の足でイフミーにしてて上履き、公園用靴と出かけ用靴で分けてて、上履きと公園用はフリマアプリで状態良いもの買って出かけ用はセールで買ってる
次15.5センチなんだけど大きくなると綺麗めの中古もないし全部新品で買ったら9000円くらいする
別に大した金額じゃないんだけど出来るだけ抑えたい、けどもうどうしようもないので諦めるか…
下に1才いるからお下がりすること考えて新品で買おうかな(未就園までは靴のお下がりは良しとする考え)
ここの人たちは子供の靴事情はどんな感じですか?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:19:14.96ID:Je+7hfgI
だいたいナイキのダイナモ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 01:48:17.64ID:qB5ocPrz
靴はフリマとかで買うのはちょっとなー
知り合いから新品に近いものならもらえるけど
イフミーNBあたりを買ってた
小学生になるとサイズアップするよりも早く穴が開くし、靴は諦めてサイズの大きいものをセールで買っておいてる
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 02:03:54.15ID:qW8EC1YV
2歳ちょっとだけど特に公園用とか使い分けず、ニューバランス買ってる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 02:47:59.26ID:nQCOyzhb
うちの3歳は服は何でもいいみたいなのに靴はその日の気分で変えたがる
靴下履きたがらない周期で本人がこれと言うのでどこ行くにも上の子のお下がりのサンダル(オシュコシュの水の中も歩けますみたいなデザイン)履かせてる
寒そうで嫌だけど本人は寒くないと言い張るしご機嫌だからもう諦めてる
公園に行く時は長靴希望することも
砂場で逆に都合がいいから好きにさせてる
上の子の時にadidasとかニューバランスとかバーゲン等でちょこちょこ靴買い足してたから擦り切れることもなく下に回せるからよかったよ、靴箱圧迫するけどね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:10:33.59ID:4gbBytcQ
>>331
上の子は小さいときはイフミー今は瞬足で安売りのときに買ってたし毎回5ミリ刻みでは買ってないからそんな高いと思わなかったかな
下の子は足の関係で5000円する靴なのでけっこうつらい
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:18:54.01ID:m4zy3Rr6
今年結婚式したんだけど、夫と義実家から結婚式の参列者には年賀状出すことが常識言われて出すんだけど、中学から年賀状やめてたからハードル高いし量が多すぎる
カメラのキタムラで50枚作って7000円くらいだった、、
年賀状出してない人多いけどそんな常識あるのかな?
それとも結婚式した翌年だけでいいのか
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:44:06.60ID:pt71I0oL
>>340
結婚した翌年と子供が生まれた翌年の2回は送ったけどそれ以外は夫の上司に送るだけであとはLINEにしてる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:45:58.12ID:4gbBytcQ
>>340
うちも言われたよ。仲人には最低三年間とも言われた
旦那と義実家に言われるならそういう地域なんだし出したほうがいいだろうね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:55:22.19ID:+WnvUcps
靴のこと聞いたものだけど、やっぱりセールで何足買っておこうかな
3ヶ月ごとにしっかり足が大きくなってるから必要だし必要経費だと思おう
靴事情教えてくれてありがとう
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:03:53.70ID:Rx9C3coI
>>340
私も独身の頃はほとんど年賀状なんて送ってなかったけど、結婚式に呼んだ人には出したよ
それ以降は向こうからも年賀状が来た人にだけ出してる
最近は年賀状出さない人が多いし、3年で半分ぐらいに減ったかな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:47:26.09ID:iKxqlL39
靴は2,3ヶ月に1,2足のみだわ
すぐに汚くなるし小さくなるからもったいなくて
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:05:58.53ID:B9Dq7P9/
>>340
うちは結婚式の翌年に親族と上司と仲いい友人にだけ出し始めて7年経つけど惰性で続けてる
来年こそはやめる!と毎年思うんだけど踏ん切り付かず…
来年は来た人にだけ返す方式にしたい

周りの友人は結婚式の翌年に招待客全員に出してる人が半分くらいかな
でも子ども産まれなければ翌々年は来ないケースが多い
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:08:03.92ID:mUdA2cFT
年配の人には年賀状送ってる
同年代は嫌がられそうだから送ってない
個人的には年賀状送るのももらうのも好き
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:32:32.74ID:XWl1e+z5
低緊張で療法士さんにアシックスお勧めされてるので靴に全振りしてる
アシックス>イフミー月星くらいの順で底板がしっかりしてるみたいでAmazonだとちょっとだけ安く買える
服はメルカリと西松屋アカホンとユニクロと無印
未就園児の家族3人で衣服費今の時点で8万
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 16:15:47.26ID:JUL2gbqR
三年前、短時間の派遣で働いてた時に、派遣先の人ほぼ全員(25人ほど)から年賀状が届いて 驚いた事がある
慌てて年賀状買いに行って出したw

どうやら社員全員に名簿が年末になると配られるらしく、それで私の住所も分かったらしい
個人情報丸出しでビックリした
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 17:30:50.63ID:dHeAFrzE
上が3歳でずっとニューバランス履かせてる
同じメーカーのものならセールの時とか先を見越して大き目を買っておけるし

子供が複数人いるところは靴もお下がり履かせてる?
履き癖のついてるお下がりの靴はやめておいた方がいいと聞いたけど
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 17:59:11.09ID:FuOhVz8Y
1歳代の分はほとんど磨り減ってもいなかったからお下がりしたよ
それ以降は遊び方も激しくなるし歩くことも増えるしで消耗してたからしてない
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:02:45.74ID:MUk7lU4G
うちは未就園児の時はアシックスのスクスクを履かせてた
でも幼稚園くらいになるとキラキラの駿足が良いって言って履かなくなった

小学生の今は駿足は足に悪いから止めるよう話したら分かってくれて靴屋のプライベートブランドを履いてる

お下がりはフォーマールシューズみたいに数時間しか履いてないのは取ってるけど、あとは捨てたりフリマに出したりしてる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:14:30.51ID:3IYIj1aa
>>352
履き古して底が減っている靴はお下がりしないけど、あまり履いていない靴はお下がりしている。洗い替え用サブシューズ→再びサブシューズみたいな感じ。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:15:29.59ID:LfbbZszP
>>356
それは私も思う
子どもを重視する風潮はいいことだと思うけどね
キッザニアやボーネルンドとかの有料の遊び場も昔より格段に増えてるよね
私はお出かけと言えば公園か科学館系かデパートの屋上遊園地かって感じだったな
子供服や靴の選択肢も今は沢山あって羨ましい
西松屋、しまむら、ブランシェス系とかプチプラの層が厚いというか
私は普段着はダイエーか近所のスーパーだったわw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:16:36.70ID:P7Ll4M9I
外食とかも良くいくし有料のちょっとした遊び場とかね
ファミレスや遊園地とかしか記憶ない
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:26:54.08ID:SIjqSMta
現代っ子は選択肢がたくさんあっていいなと思う
子供向けのイベントもたくさんあるし、いいものに触れる機会が多いよね
うちはウクレレ習わせてるけど、完全に親の趣味
将来何も役に立たないし一回3000円かかるけど、
何か自信を持てる趣味が一つあればいいなと思って
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:46:24.06ID:H+2Tbwe4
>>356
それは本当にそう思う
私が子供の頃って、物を無くしたら怒られるから、大切にみんな使ってたけど
今の子ってすごく適当に扱って、だめになれば新しいの買えばいいと思ってる
非課税世帯の子ですら、えんぴつをバキバキ折って遊んだり、気に入らない文具はすぐ捨てたりしてる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:03:50.97ID:5sGX5zRm
>>359
ウクレレに1回3000円ってものすごい時間と金の無駄遣いw
将来ピアノとか普通の習い事がやりたかったって文句言われそうw
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:05:11.54ID:1ZsCKxFD
>>359
ウクレレいいよね
初期投資も比較的お安いし
子に習わせたいし私も習いたい

>>360
自分の子がそんな事してたら叱り倒すわ
でも気に入らないものは新しく買えばいいって発想は浸透してる感じ
うちの子今2年生なんだけど2年に進級した時に筆箱を箱型のタイプから布製のものに変える子がちらほらいたみたいで羨ましいなーって言ってたな
1年しか使ってないし自分の時代は少なくとも消しゴム入れの部分の蓋が破れるまでは使ってそれが当たり前だったからなんか時代を感じた
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:26:54.97ID:doDGEtwL
習い事複数当たり前、塾に通わせ場合によっては中学から私立にいかせる
子育てというと漠然とこんなレベルで考えちゃうようになったね
この年収帯は諦めるか諦めないかの狭間よね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:38:19.80ID:8xXf3BAw
中学受験は一人っ子でも難しいんじゃない?援助ありの家庭なら大丈夫だろうけど
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:58:52.34ID:Jx5tAlWK
一人っ子なら大丈夫だよ。
いざとなれば妻も働けばいいっていうまだ救いがある。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:00:28.67ID:vFQq2ObH
中学から私立は地域性にもよるかも
自分が子供の頃はアクセスの良い場所に住んでたので割と珍しくなかったけど、今自分が住んでるところは同じ県内でも田舎の方なのでほぼ居ない
うちは子供二人だし、経済的に無理と思ってるけど
旦那が理系行かせたがってるし、そこで私立となるともう大学費用だけでいっぱいいっぱいだわ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:46:41.17ID:x8xz51KZ
子供二人だけど、一人は公立行かせたくなくて中学受験したよ
世帯年収850くらい
春から扶養でてフルタイムで働きます!
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:22:06.56ID:JlvsBO0D
>>361
ピアノは幼稚園の頃習ってたけど、合わなくてやめた
ギターかドラムかウクレレどれがいい?って聞いたら、本人がウクレレ選んだからさ
一年でだいぶ上手くなって、練習を聞いていると癒されるよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 11:20:34.18ID:64ifepUF
私達の時も親世代は今の子ってぜいたくねって言ってたよw
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:48:24.33ID:BrgpVa3s
>>357
その代わりと言ってはなんだけど屋上を含めて遊園地は格段に減っている。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:12:07.88ID:Xx4eBt7Z
有料の遊び場が増えてるのは単純にあれはダメこれもダメでどんどん外の遊び場がなくなってるからだと思うけどね
そういうのが商売になる時代
それを贅沢ってのはまた違うと思う

>>372
百貨店の屋上ってほとんど大人の散歩コース状態になってるよね
もしくはテニスやフットサルのコートとか
年期の入った日焼けした電車とかの有料遊具が隅に申し訳程度に残されてるくらい
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:22:16.89ID:2NB8Rejb
戦後生まれの団塊の世代からくらべたら、めっちゃ平和ってことだと思う
子どもに割り振れるお金があるんだもの
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:09:53.78ID:9tLYel2S
私も下の娘だけ中受を視野に入れてる。
都内の女子校って高校からだとほぼ選択肢がないから。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:26:13.50ID:MHK+gorR
上の子が公立へ行ったらあまり勉強しなかったから(別に不良ではない)って、下の子は回りも勉強する環境へ入れるために中学受験した家庭を知ってる

公立は社会の縮図で東大へ行く子もフリーターになる子も、年収1,000万越えの家庭も生保の家庭も一緒だからね
回りに流されやすい子が底辺の子と仲良くなっちゃうと不本意な高校へ行きがち

あと兄弟が居ると、上の子の失敗を反省して下の子の環境を整えるのはよくある
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:59:58.79ID:uxXnlQPy
みんなクリスマスに旦那にプレゼントあげる?
日頃の感謝をこめて自分の貯金から1万円前後のサプライズしたいけど、身の回りのものは一通り持ってるしほしいもの聞いたらアウトドアのでかい製品を言われて私にはどれがいいのか分からないので他のものをあげたい
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:29:30.71ID:ZKNTWjvo
今子ども3人(小、幼、未)で、4人目ができてるかもしれない。この年収帯で親の援助なしで子ども4人育てていくのはやっぱり難しいでしょうか。家は戸建でローンは7万/月です。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:41:31.02ID:ZbxUfkUt
>>386
出来ないことはないけど子供にしわ寄せがいきそう…
習い事させてあげられなかったり、4人全員大学進学は厳しいんじゃないかな?貯金額によるけど
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:59:11.87ID:Zvh13ova
流石に子が大きくなれば奥さん働けるし
贅沢しなきゃ地元国立大ぐらいなら行けるのでは
どんな立地か知らないけれど
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:54:29.37ID:jKBUO/ud
甘く考えると全部国公立で大学は奨学金もらって自宅通いならどうとでもなるんじゃない?
子のタイプによるけど高専とか専門学校で早めに自立してもらうとか
もちろん普段から旅行とか外食とかの贅沢はかなり我慢する前提で

子ども4人住める広さのある家が羨ましい
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:03:38.40ID:XT6edOB6
難しいからやめたら?って言われたらおろすの?
それとも4人育ててる人に励ましてほしいのか
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:07:11.17ID:8vaE1/5D
経済的に難しいなら堕ろした方がお互いのためだけど悩んでるってことはそこまで切羽詰まってないんだろうね
それなら今回は生んで次回からミレーナやピルなどでちゃんと避妊すればいいと思う
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:21:31.72ID:ZE14P0UF
そもそもこの年収帯で3人でも無謀だと思う
がっつり教育費かけたければ1人っ子、人並みの教育費をかけたいならば2人が限度の年収帯じゃない?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:38:11.16ID:5hKJDqad
避妊しなかったてことは作る気でいたってこと?
よくわかんないけど、車とか買い換えになったりお家は部屋足りてるのかな。いろいろ出費かさんだりしないかな?

上でもあるけど、お子さん小学生上がったら働いてダブルインカムした方が良いと思う。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:55:22.47ID:F2WOrr9Y
>>392
そうとも限らない
上限+妻パートなら900万だしそれに住宅購入や学費で贈与税免除あるからもらってたら余裕よ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:03:38.69ID:qoMQlcec
上の4人目の人はローン有りの援助無しって書いてるから正直無理じゃない?
1番上が小学生ならまだ夫も年齢的に昇給見込めそうだし、1人か2人ならちょっとだけ良い暮らし出来たかもしれないのに4人目とは自ら人生苦労しに行く破滅のタイプだな。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:33:45.98ID:c4uCT2Q+
一番上と10歳ぐらい離れてるなら子育てにお金がかかる期間が被らなくて実質3人兄弟みたいなものじゃない?
老後資金の貯蓄は考えなかったらだけど
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:25:59.31ID:BV2Zp6Z9
>>399
老後の貯蓄を考えないっていう選択肢はいくらなんでもw
子供に老後面倒見させる毒親になっちゃう
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:52:25.15ID:wIADV6FC
地方だけどこのスレ(もしくは下かも?)でも4人って時々みるよ
保育園時代には子どもが5人居る人が「うち非課税だから保育料無料なの」って話してた

あと子ども4人居て離婚してシングルマザー(4人とも引き取ってる)の人も居る
本当に欲しいならどうにかなるよ
ただ、「この子さえ居なければ」って思うなら辞めとけば?

ま、産んだら産んだで可愛いとは思うけどね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:13:37.22ID:FjdL1vSQ
低所得な家庭より高所得でも子供が多い家庭に学費免除にしてあげてほしいわ
学費がネックで子供産まない人多いよね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:38:57.67ID:XSGhyLLX
>>405
そういう家庭は子供の進学とか習い事考えてなさそうだし、それでいいならこのスレでも余裕かと
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:53:19.50ID:xmhglwFK
>>405
そういう家庭は子供は高卒でok、家や車は親からの援助あり、自分の老後は子供達に頼る(だから子供複数)じゃないかな
大学まで進学させたい、親からの援助なし、老後は自分達の貯金でと考えていたら年収1000万あっても子供1人か多くても2人を選ぶと思う
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:26:04.80ID:ZGSKae8c
>>400
ほんこれ
まあ生きてくだけなら何とでもなるさ
学費は援助してもらえばいい
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:50:39.80ID:XLr8MLK0
40坪くらいの戸建てに住んでる友達が、夫婦+母親(祖母)+子ども5人の8人家族

新一年生で机をどうするか話してたら、机は5人(末っ子は乳児だから4人?)で一つの机を共有するらしい
上棚の本棚を4つに区切ってそれぞれの教科書を置くらしい
習字道具や絵具道具なども共用(使う日が被ったら休み時間に借りに行くらしい)だから学習道具も5倍とまではいかないって話してたけど、私にはカルチャーショックだったわw
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:25:02.19ID:WlazXyb/
うちは去年から減って、60万をギリギリ超えたくらいになった
これスレから転落しそうだ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:54:31.05ID:XLr8MLK0
うちは大安吉日の今日ボーナスだった
去年より少しだけ増えて総支給87万で手取り70万弱
夫に感謝!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況