トップページ育児
1002コメント357KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:09.19ID:UmGwY1xq
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564318453/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569286407/
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 21:47:50.43ID:QIXQM54S
このスレで東京、神奈川在住で家を買うつもりなしって方はどれくらいいるんだろう?
これだけ首都直下型だ東南海だと言われてると買うのも躊躇う
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:20:48.50ID:kibS6+kI
夫30半ばで年収700くらい
未就園児一人、二人目妊娠中
貯金1000、援助なし
夫が4500万のマンション検討してると言い出して、すごく暗い気持ちになってる
私が働いていた頃の世帯年収ならわかるけど、産後仕事辞めてしまった
いつ復職するかもわからないし、自分がどれくらい稼げるかもわからない
なのにそんな高価なマンション…
夫は住み替えも視野に入れて資産価値が高い(立地がよく売れそうな)マンションだからと言うけど、これから子どもが大きくなってお金もかかるようになることを考えると不安しかない
契約時の諸費用と手元に残すお金を考えると頭金だってそんなに入れられそうにない
高すぎると伝えたら、夫の年収では無理みたいな言い方になってしまった
私がバリバリ働けたら買えるんだろうけど…なんだか凹む
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:33:13.58ID:fqlmXYcJ
>>524
ローンのシミュレーションは旦那さんしてるのかな?
今賃貸に払ってる額と比べたり家計と年間の出費と貯蓄目標額を話し合ってすり合わせしてみたら?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:41:53.04ID:kibS6+kI
>>525
夫は金融業なのでお金に関しては私より詳しいから住宅ローン控除やら考えてシュミレーションはしたみたいですが、将来子にいくらかかるとかまでは考えてなさそう、、
恥ずかしながら私はお金に疎く、子無し共働き時代そこそこ稼いでたから家計のことをきちんと考えたこともなく…
家計簿すら続かない状況で、話にならなくてすみません…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:48:47.99ID:12pzBzLR
>>516
地価高い場所買って、周りは高収入なんじゃないかとびびってたら
実はどこも同じようなもんで親からの援助って事あるあるだよ笑
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:54:59.74ID:n0SBrrFm
>>526
「知らないから不安になる」の典型例じゃない?
私も昔お金に疎かったんだけど、その頃は漠然とした不安しかなかったわ
旦那さんが詳しいなら、向こうがどういう試算をしたのか聞いてみたら?
不安に思ってることや懸念事項も全部質問して話し合えばいいじゃない
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:58:13.99ID:kibS6+kI
>>528
おっしゃるとおりです
わからないし、自分が働いておらず自分の収入がないことも不安なのだと思います
明日、夫が休みなのでよく聞いて話し合ってみます
ありがとうございます
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:07:09.55ID:M8+LAP62
私もお金に疎いからここの奥様みんなお金のこと詳しくて尊敬する
春からパートしようと思ってるけど何百万円の壁がどうとか何回読んでも頭に入ってこない
年のせいもあるかも
うちは旦那も疎いからやばいわ
少しは勉強しないと
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:16:16.59ID:0W73hOP9
でも多少疎い方が楽観的でいられて幸せな気もする
私はお金の計算が好きで投資とか保険とか調べるのが苦じゃないんだけど、普段から何でもコスパで考えてしまってお得ではあるけど幸せかは分からない
食品でも服でも日用品でも初めての物はまずググって買う価値あるかもっと良い品がないか調べるのが癖になってる
さくさくっと買い物できる人が羨ましい
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:18:38.39ID:o5i2YbJq
>>530
月8万までって契約で働いたらいいよ
それなら所得税も住民税もかからないし丸ごと収入になってわかりやすい
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:32:51.75ID:t+Q0GXWD
>>531
わかる!ママ友はどんぶり勘定だけど街を歩いてたら〇〇の声を掛けられてそのまま契約したらサービスしてもらえたとかそういうのが多い
1円でセコセコして吟味してる自分よりも実はお得な生き方してるんじゃ?って思うことがある
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 08:15:58.47ID:vuAFz+HH
>>498
あれでも控え目に書いたんだけど
今の30代半ばで2つ上のスレみたい
昇給したらラッキーと思えるくらいにしといて、家計見直して節約と貯蓄頑張るよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:01:26.52ID:oSyK444A
やっぱり旦那さんはお医者さんなのかな
それなら景気に左右されることもほぼないし、昇給期待してて今の生活でも良いと思うよ
子どもも医者にするつもりなら小学校から塾とか必要だろうけど、その頃に2つ上ならいけそう
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:22:16.90ID:9W2pXmN+
医者ってことを隠してみたけど>>498のようなコメント見てサラリーマンとは違うのよ的な意識がムクムクしちゃって出てきちゃった感じ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:50:14.47ID:ip9ntpCT
>>537
そのまま引っ込んでいたら良かったね
バカコマはなかなかなおらないだろうけど頑張って!
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:57:36.95ID:/HvPRMun
本人看護師だからそういうことか
でも看護師なら医者が他の看護師と浮気して離婚する率が高いのも分かってるだろうに
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:14:32.24ID:TX0Wg/kO
医者20後半でここ半ばなんだね
もっと貰えると思ってた
人一倍頑張ってもここなのか…
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:19:29.88ID:A8JpJn/j
医者の奥さんは恨みや妬み買うからそれなりに上手く立ち回らないといかんのに…
我慢できない性なんだろね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:31:19.91ID:XbWQYLK9
>>542
医師の20後半なんて卒業したばかりのペーペーだよ
今でもブラックだけど、これからますますお上が医療現場に金流さないように絞ってくから今の40代50代と同レベルに貰えるなんて夢物語だと思うけどね…
コネガッツリあって若いうちに教授への道がほぼ確定とかうまく立ち回れてる家の病院継ぐ予定とかならまぁそれなりは行くだろうけど
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:32:14.01ID:HfJlCKBk
>>542
大学入る時点で多浪してたか、社会人になってから入り直したとかじゃない?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:37:45.10ID:rNfQrOuC
っていうか正直、子供を医学部行かせられる親が貧乏なわけないから援助や相続もかなり期待していいのでは
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:59:32.98ID:aF4oYvUK
憶測地獄でみっともないぞ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 12:54:33.17ID:A8JpJn/j
>>548
既女用語だよ
お金ない系スレの分類
  バカコマ→人並み以上の収入があるのに分不相応な贅沢故に貯蓄額が増えない人
  節約気分→生活費カツカツ〜余裕アリ困ってないが、贅沢はできません。
  カネコマ→生活費カツカツながらも貯蓄あり(自由に使えないお金なら持ってる人)・車家OK
  マジコマ→生活費ギリギリ・余剰余裕一切ないが、諸事情により手放せない家と車はアリ
  ホンコマ→生活費ギリギリ・余剰余裕一切なし ・家と車も当然ナシ
  ゴクヒンコマ→ホンコマが裕福すぎて居場所がない人向け
もっともあっちは何年も前からホンコマスレ以外動いてないけどね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:13:21.06ID:5XqAFyCo
ここ見て覚悟してたけどボーナス総支給から20万以上引かれてたわエグすぎる
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:33:18.16ID:2sKs35Ue
>>542
都会の大学病院勤務かなんかなんだと思う
田舎の公立病院なら三年目で1200万越え
でもいいじゃん、別にお医者さんでも
今はそんなに勤務医なら高給ってわけじゃなし
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:36:07.34ID:2sKs35Ue
というのは、医師求人見ても都内なら1500が頭打ち
今そのくらいなら余裕でこえてるリーマン多いんじゃない?
共働きなら2000越えるだろうし、もはやそんなに羨ましがるほどではないかと
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:08:20.74ID:wVnsCVRa
>>542
1000万の大台超えるのって、一部の医者弁護士、商社の人くらいだよ
日本を代表するメーカーの管理職クラスで800〜900
開業医で超人気医院とかなら別格だけど普通は医者ってそこまで稼げてない。
公務員でも600〜800をウロウロ
ちょっとした自営業なんて400くらい
その上を悠々と行くのは儲かってる会社の経営者とかに限定されてくるね
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:24:19.79ID:2sKs35Ue
>>555
私結婚前は損保だったんだけど、30ちょいで1000万越えてたし、40代の課長は1500万以上
大企業だとそのくらいいくと思うし、住宅手当てとか財形とか企業年金、自社ローン優遇なんかの福利厚生をみると、ほぼなんもなしのお医者さんはもうそんなにいいとも思えないけど

何が言いたいかって、たかが勤務医でそんなに目くじらたてるのやめて、医者でも弁護士でも年収がこのくらいなら普通に受けいれてあげようよ

(ゆうまでもないけどうちは医者じゃないよ)
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:24:40.60ID:otZoPZnA
多分542はこのスレ住人じゃないんでしょ
ここスレだと公務員か一部上場企業かってとこじゃないの
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:50:01.53ID:wVnsCVRa
>>556
そら金融系の一部の人も高級取りだわよ
ただ部署はかぎられてるし少数。まあ世知辛い世の中だわ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 16:04:18.28ID:sLCqqY/x
>>557
我が家は地方の中小企業だわ
だから、ここで頭打ちか行けても一個上まで
慎ましく暮らしていく
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 16:05:50.44ID:w1IsGfnA
うちはこのスレ真ん中くらいだけど一部上場企業だけど高卒工場勤務だよ。運がいいんだと思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:18:56.24ID:p+xMg9PY
>>566
20代なんでしょ
同じ年収帯でも年齢で将来の見通しが全然違うよね
年収別スレって意味あるのかなってよく思う
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:25:53.39ID:+E4/GaUo
20代と40代では生涯賃金が全然違うし、乳児一人と中高生複数ではカツカツ具合も全然違うよね
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:23:07.72ID:2sKs35Ue
>>570
激務で身体思いっきりこわしたのよ
逆に金より優先すべきものがわかってサッパリしてる
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:24:28.18ID:9W2pXmN+
そう
基本的に高収入なほど激務で体壊すリスクがあるからなぁ
健康でほどほどに働いて生きていけるのが1番と思う
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:37:13.44ID:zq0SGPJD
わかる
私も体調崩して精神的にも不安定になって仕事辞めちゃった
といっても
>>556さんほど稼いでなかったけど
30で500万くらいだった
残業もバリバリしてたし、1日12時間以上働いたりもしてた
共働きでバリバリ稼いでいる人たちを見ると辞めた自分が情けなかったり、羨ましくなったりするけど心身ともに健康なのが一番だよね
子が少し大きくなったらまた働きたい
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:27:43.27ID:2sKs35Ue
>>573
ぶっちゃけ脳出血おこしてマヒが残って手帳餅よw
過労死一歩手前w

本当に健康と命が一番
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:29.12ID:7YrCSBuq
>>574
お疲れ様
私も、手帳ではないけど死ぬ一歩前まで行って仕事辞めたクチだからわかるよ
業種は違うけど
働き詰めで体壊さないと辞められないくらいには思考停止してた
共働きだったときは世帯年収1400くらいだったけど体を壊したら元も子もないよね
今の方が幸せです
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:17:50.81ID:vPAhQij1
>>574
大変でしたね
辛かったでしょう
大変な病気と同じように語るのは気が引けるけれど、私も後遺症が残る病気になったから健康のありがたみ実感したなぁ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:23:24.23ID:qUoNBKLT
>>564
おなじだー
公立の工業高校から大手入って運がよかったよね
私も商業高校だから大学必要論ピンとこない
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:31:22.38ID:24BIrVte
こう言ったら失礼だけど高卒だとそこから伸びないよね?関係ないのかな
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:48:58.09ID:w1IsGfnA
>>578
関係ないね。給料かなり伸びたけど本人次第だと思う
大卒で同じく入った新入社員の子は根性なくてすぐ辞めたらしい
夫は野球部で根性も体力も健康面も自信ある(曾祖父さん曽祖母さん100近くまで生きた)からってのもあるけど。
夫みてると学歴もいるけど
学校出てからが本当の勝負だど常思う
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:59:26.76ID:wVnsCVRa
会社によるよ
財閥系企業だと特定の大学卒業生しか出世しない。ガッツリと派閥ある。
良心的な会社だと学歴関係なく良い上司にあたると昇進しやすいて。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:07:56.37ID:Vioj9dac
>>580
新入社員で辞めた人と比べる話じゃないよね
出世するかどうかだよね
根性なくて辞めたとか本人にしかわからないよね
今どき転職して好条件になる人も多いしね
いかにも高卒っぽい言い回しだわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:09:24.53ID:9W2pXmN+
うちは財閥系だからばりばり学閥あるよ
あとは当然だけど東大京大は新卒入社後からもうコースが違うわ
1年目だけ他のみんなと同じような配属先だけどすぐ本社に行くわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:15:12.13ID:SvTgftZq
そうだね
うちの義父は高卒で大企業勤めだったけどどうしても一定以上上にはいけなかったらしく若干学歴厨っぽいし
息子である夫は高校から大学付属の私立に行かせてもらってた
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:17:19.90ID:HbE5pZXp
見切りつけてさっさと転職していく有能な人もいるからね
わたしの同期でも変なところに配属された人はすぐ転職していった
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:22:24.55ID:vuAFz+HH
>>580
今と昔では大分違うと思うけど、父が正にそれ
中卒で集団就職して大手の工場勤務で最高で1000万給料貰ってた
三交代で夜勤手当が大きかったみたいで、今は常日勤になって給料激減したって言ってたけど
夫は院卒で大手メーカー勤務だよ
夫の話を鵜呑みにして楽天的だったけど、景気悪化とかあるし本当に考え改めようと思ってる
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:23:31.38ID:qUoNBKLT
>>579
行きたがる理由によるけど納得させられたら勿論
みんなが行くから〜とかなんとなく〜なら渋っちゃうかも
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:31:51.77ID:rg19gvxr
なんかこういう人前にもいたね
周りがほとんど進学しない環境だったのかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:33:10.82ID:EMnbEuwl
就きたい仕事がないなら大学に行かせた方がいいよ
応用が効くし高卒と大卒では結婚相手も友人関係も変わるよね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:34:02.93ID:FFj8Drrz
なんとなく〜でも全然いいと思う
私高卒で就職したから友達が楽しそうでキャンパスライフに憧れたな
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:38:02.53ID:CllFrMF+
ただ、私も大学は行くもの、とにかく高卒で終わるのは…と思ってたんだけど
自分の兄弟がニッコマで、やっぱり転職しちゃって今は35歳で年収300万台、この先40になっても400万くらいってとこで働いてる

辞めるのは根性ないのかより良い転職先なのかはあるけど、大卒はプライド高いから、工事勤務とかだとわりとサクッと辞めちゃったりする
高卒の方は少なくとも「工場だから」みたいな理由ではやめないでしょ?

何が言いたいかって、少なくとも「親はとりあえず(最低でも)大学まで出さなきゃ」ってのは揺らいで来てると思う

高卒がいいってわけじゃなくて、知り合いの飲食店の息子さんが調理師専門学校から一流ホテルに入ったり、
高卒公務員なんかがいるのをみても、
「とりあえず大卒じゃなきゃだめ」「親は大学まで出すのが義務」みたいな古い考えはもう通用しなくなってる気はする
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:39:55.27ID:1woaHiuX
家庭の事情ともともと大学に興味がなかったから高卒。
結婚して飛行機の距離に引っ越し、妊娠出産育児からの再就職になんの武器もなくてふるえる。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:40:45.21ID:CllFrMF+
少なくともFランでもなんでもとにかく大学出さなきゃ!ってのは違うような気がする
大東亜帝国で迷う辺り
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:45:58.71ID:9W2pXmN+
>>594
その位おバカなら高校受験の頃くらいから高卒で働くなり専門学校行くなり方向性一緒に考えてあげた方がいいよな
お金に余裕ある家庭ならお好きにだけど
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:46:43.41ID:CllFrMF+
例えば流経大とか、もっと下の浦和ルーテル大とか富士フェニックス大学、デジタルハリウッド大みたいなのでも「キャンパスライフを楽しませたいから」って理由で大学やる?

マーチとか受かるんならともかく、本当にやる?それも下宿とかでも?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:48:35.44ID:Mo4eg8kX
揺らいでるなら何で低所得層への大学無償化が始まったのかと・・
高卒で一流ホテルに就職や高卒公務員になれたとしても昇格昇給できる限度が決まってるから上には行けないよね。初任給も違うし
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:48:35.66ID:7af3BQd0
たしかに専門はいいと思う
自分の専攻は英語で英文学科出たけど、ホテルマンの専門行った同級生は、アメリカのディズニー の研修に行ったからホテルマンの勉強に英語力もついてよっぽどモノにしてたわ羨ましかった
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:53:31.11ID:CllFrMF+
>>597
高卒で一流ホテルの就職した子はもちろん料理人枠だけど、それも高卒大卒の差があるの?

少なくとも私の兄弟と高卒の工場勤務でこのスレにいる旦那さんをみたら
後者の人生を選ぶ方が賢い…というか勝ち組だと思う

高卒は可能性が限られてるからこそ頑張れるって側面はあると思う

というより、デジタルハリウッド大とか富士フェニックス大とかに下宿させてまで行かせるつもりの奥ばかり?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:04:49.95ID:W9sPxcaz
デジハリは旦那の友人が早稲田出てから入り直して、その後大手ゲームメーカーに入社したわ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:05:28.13ID:CllFrMF+
実際問題、ここで子供を絶対大学やる!って言ってるのは「ニッコマ位は受かるんじゃない?」と思ってるからで

いざ「流通経済大学?難しすぎるー!何もわからないーテスト白紙ー」レベルだった場合でも、もうとにかくなにがなんでも大学に押し込むつもりなのかなと
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:20:57.66ID:4nzt9r96
なんでこのスレって大学要不要論大会みたいなのが時々起こるんだろう
自身や旦那がどうだったのかみたいな内容はまだわかるけど、タラレバとか周りの経験談とか持ち出して必要か否か熱く語られるとうわってなる
正直どうでもいいわ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:21:35.01ID:46ZUU7PW
旦那高卒だけど去年800万だった
昇格試験受かればまだまだ上がる
技術者だから70まで雇用あり
でも20代の頃は手取り月14万とかだったから、それを乗り越えて今がある
大卒でも転職繰り返してる人は低所得な感じ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:26:31.19ID:zaTbrnf2
運動でも勉強でもそうだけど
何か特化した物ややり抜きたい事を
子供は磨いていけばいいと思ってる。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:31:42.15ID:3NCFO2im
>>605
ほんとそれ
口開けて待ってるだけの人は学歴関係なくあんま稼いでない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:53:21.59ID:Vw7WMUjP
大卒はプライド高いとか色々偏った考えの人だね
高卒で一流ホテルとか高卒で公務員とか職種限られてるし一握りだよね
そもそも一般企業は大卒じゃないと受けられないとこも多いよね
工場勤務と本社じゃ採用も違うし
そんなに行かせたくないなら行かせなきゃいいじゃん
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:56:39.51ID:HShNKVD3
誰も子どもを絶対大学やる!なんて言ってないよね
兄弟もアレだし周りの環境も残念な感じだったんだろうね
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 00:16:11.31ID:JDfd/F4C
両親が高卒だから高卒や専門卒でいいのかなぁと漠然と思ってたけど、2chで相談したら就職や収入、結婚の面で大卒の方がメリットがあると知って急いで受験勉強をしてた
実際、本当にその通りだった
何の能力もないから高卒だったら今ごろ三十路独身の底辺フリーターになってたと思う。感謝だわ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 00:20:58.07ID:NN8wiNY5
>>568
お恥ずかしながら30代です

>>604
>大卒でも転職繰り返してる人は低所得な感じ

うちがそれですね
事務所を2回移ってます
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 01:08:52.89ID:R4/F/OoE
うちは旦那も私も高卒
周りに工場が多い田舎なので高卒で働く人が半分、進学が半分ぐらい
私は親に大学行けばって言われたんだけど勉強するのが面倒で高卒で就職しちゃったけど

旦那は30歳で中小企業年収450から転職して今大企業工場勤務年収700になったけど、運が良かっただけだと思ってる

高卒だと転職先も限られる(だいたいの大手企業は大卒からしか応募できない)し、高卒でも出世できるけど会社の割合的に高卒が半分ぐらい居るはずなのに、高卒で上の方まで出世すのは1,2割
給料も大卒のが高いし

子供にはできれば大学には行かせてあげたい
もちろん行きたくない、やりたい事が他にあるって子供が言うなら別だけど
例えFランだとしても高卒と大卒では全然違うと思う
まぁいざFラン大に行くって子供が言ったらもっと勉強しろ!って言っちゃいそうだけど
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 01:19:50.71ID:3ov6hymu
自分自身が受験だけはこなして慶應入ったけど特に意欲も情熱もなくなんとなくで過ごして卒業し、受け身で仕事して根性もなくてしんどくて辞めて転職を繰り返しワープアだったけど結婚でなんとかなった口だから
自分の好きなことを見つけて自立して生きていってくれるなら大卒でも高卒でもいいと思ってるし、高学歴でも自分のようにだけはなってほしくない
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 01:47:05.15ID:JQbSyXHl
同じく高学歴でも意味無い1人。
夫が惚れてくれなかったらろくな人生歩んでなかったと思う
医者や理系が強い家系で、従兄弟はメンサだけど自閉で就職先も限られてるし
自分の父親は高学歴で頭もめちゃくちゃいいけど人間関係が上手くいかず統合失調症になり
退職金も全て使い果たして借金して絶縁した

本当学歴云々ってより性格や本人の本質次第だと思う
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 02:24:20.97ID:Fjx62Lem
大学なんて遊びに行く所でお金の無駄だ、お父さんは親にお金出させて4年間遊んでた、私は高卒でいい所に就職した(バブル)
と小さな頃から母親に言い聞かされて育って偏差値75の高校入ったのに進学しなかったから結婚までずっとフリーターだった
奨学金で大学行ったら?とか高卒公務員は?と助言してくれた人はいたけどバイトしないと生活できなかったから勉強する余裕無かった
子供は進学させてあげたい
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 05:54:22.18ID:XQmnhKsy
大した大学行けないなら高卒で十分って思ってる人も高校くらいは底辺でも行かせたいって思ってるんだよね?

私はそれと同じ感じで大学くらいは底辺でも良いから出してやりたいと考えてる
今時、大卒でプライドが高いなんて少数だしw
この辺は回りに高卒が多いかどうかによるのかもね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 07:50:15.86ID:Zdknox5D
私は母子家庭の底辺育ちだけど旧帝ではないそこそこ程度の国立大卒で
今まで就職であまり苦労したことないから学歴に感謝してるし
子どもにもそれなりの学歴はつけさせてやりたい
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 07:53:45.61ID:2oKp0AF7
高卒で工場でここのスレでも夜勤あったりシフト勤務だったりして生活大変でしょう。
大卒なら内勤にもなれるんだよ。
人生の可能性は広い方がいいからやっぱ大学いいんじゃないかなって思うよ。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:02:35.69ID:z9QQC0MM
とりあえず出しとくには高校よりコスパ悪く思えちゃうんだろうね
子供もう一人いけますかね?みたいな質問時々くるけど
大学が必須と考えているのかそうでないのかで変わってくるよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:07:41.02ID:EYD4Y/Qb
私は中卒でアパレル正社員を15年勤めた
夫は高卒で某自動車会社
正社員が長かったからかパートでは不採用になったことない
でも、子には大学は行ってほしいな。やりたいことあるなら専門でもいいけど
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:11:26.60ID:gpqyErZ5
院卒の夫、週2で定時その他の日は20時前に帰宅土日祝休み
雇われではあるけど好きな事を仕事にしてる

この姿を子供に見せて「大学なんて行かなくても働き口はある」なんて口が裂けても言えないな
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:11:35.25ID:XQmnhKsy
教育でコスパはあまり考えない
出せるかどうかは、また別だけど

本人が希望するなら出来るだけ叶えてやりたいって言う考え
それこそ習い事なんてコスパ考えたら悪い物ばかりじゃない?
特にスポーツ系は
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:23:09.17ID:LazpYqgl
高卒や底辺大の人は大学に幻想を持ってるとこがあるんじゃないかな
富士フェニックス例に出したものだけど、大学不要論ってわけじゃないんだけどね
ただバカにまでFランでも行かせるのか?って話で
私も早慶出身だけど、学歴がいい人は大学にあまり幻想をもってないか、無意識に自分の子供は(悪くても)ニッコマ位はいけるってのを前提にしてるんじゃないかと思う

高卒の人はFランでも出したいのかもしれないけど、実際には高卒と大卒では同じ会社に入るんでも要求される能力が異なるから(だから出世限界があるとも言える)
高卒で大企業入れたから、バカ大でも出てれば、同じ会社により良い待遇(例えば現場職とポテ職とか)で入れるなんてことはないんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況