X



トップページ育児
1002コメント405KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 11:36:42.66ID:UofLi3uW
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570469638/


>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:50:07.63ID:TfVKUq1l
スレタイ児との意味のない会話が苦痛なんだけどみんなどうしてるんだろう
例えば友達と電話した後で電話誰?から始まりママの友達だよって言えば○ちゃん(自分)は会ったことある?ないよって言えばどこに住んでるの?とかママはいつ会ったの?とかなんで電話してたの?とか
どこ住んでるとか言っても分かんないしアンタに関係ないじゃん…と閉口してしまう
適当なこと言うのも考えるのも面倒くさいというか
まだ空はなんで青いの?とかの疑問のが答えがいがあるわ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:51:51.41ID:VWb0jRzE
サンタさんにお願いするプレゼント決まったからお手紙書いたんだけど「〇〇くだせい」になってたw
誤字最近減ったなと思ってたから久しぶりでかわいい
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:06:56.18ID:ImAug+gH
>>493
めちゃくちゃ同意
LINEの音が鳴ったら誰?○○ちゃんのママ?お友だち?お店?そのお友達って○○さん?会ったことある?前に会ったあの人?昔って私が赤ちゃんの頃?お母さんが子供の頃?ってめちゃくちゃ面倒くさい
大学の頃だよと答えれば大学って小学校の次?とか派生する
そしてご多分に漏れず真面目に大学を説明する頃には聞いてない
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:29:13.18ID:ENDvEofI
>>495
うわぁ、ほんと全く同じだ
真面目に大学の説明するだけえらいよ
なんでだろうね?とか○ちゃんはどう思う?ってにごせる系の質問じゃないし説明する意味も全くないし逃げられなくてつらい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:48:33.34ID:sRUr6KPC
親との会話って園やよそで出るから日頃の会話コミニュケーションをかなり気を付けてる
ストレス溜まるけどよそで変な問答されるよりマシだと思ってる
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:42:01.43ID:fLI3KWB7
うちは年少男児だけど電話がなれば一目散に邪魔しにきて誰と話すとかそういう問題以前に息子達の前で会話が出来ない
邪魔の仕方も人の体にのぼりだしたりへらへらぎゃあぎゃあするから痛いし会話を中止しざるおえないから隣の芝生が青すぎる
人間じゃない猿だ
そして猿を放し飼いしなきゃいけないのが辛い
ベビーゲートが通用した一歳時代が懐かしい
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:09:53.99ID:M+ytoCc7
>>494
がってんしょうちのすけ!
って返事したくなる(笑)
うちの年中の5歳の息子はまだ字が書けません
何故かアルファベットの方が好きみたいでお菓子の箱のやつとな意味分からず真似っこしたりはしてる
冬休みに頑張って練習しようかな
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:31:28.93ID:DHX71g9X
>>498
家の子も年少男子で電話口でふざけてたからガツっと叱って止めさせた(口頭ね)
4〜6歳は躾を入れる時期、言い換えると理解・納得すると受け入れる時期だと思う
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:05:26.12ID:N+We2aZl
そういや今日なんちゃってってどういう意味?って聞かれて答えに困ったわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:13:50.68ID:6lWvCXh+
ニセモノの?

お誕生日なに食べたい?って聞いたら、シシャモと白ごはん!って言われた
唐揚げとかポテトとか予想していたのに、まさかの地味メニューで困っている
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 00:36:15.28ID:D2fqcu41
うちは誕生日にハンバーガーと言われた。一瞬マック?と魔が刺しそうになったけど、頑張ってハンバーガー作ってみた。すごい喜んで食べてくれた。
とりあえずししゃもと白ごはんは決定にして、その他のおかずで豪華な感じを出してみたらどうだろうか?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:36:16.30ID:nb3WTGs9
普段食べてる通りのししゃもが食べたいんじゃない?
その他のおかずやサイドメニューを華やかにするに1票
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:43:59.05ID:cRfr6yXm
私、ほっけが大好きだけどほっけが食べたいってリクエストしてアクアパッツァになって現れたら泣く自信あるw
特に子供は慣れたその味が食べたくてリクエストしてるだろうから見た目華やかじゃなくてもそのまま出した方がいいと思う
他にサラダやエビフライとか華やかなメニュー足すに一票
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:51:53.55ID:HSJJFr19
夫のクリスマスプレゼントをAmazonで買ったが
今日子供が幼稚園休んだから配達されてきたのを見つかってしまった
開けたい開けたいコール・・・
クリスマスまで隠したいが絶対言っちゃうから今日渡すしかない
ミスった
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 14:27:15.57ID:NKVcPMOe
子供のはいつも車のトランクに隠して、夜にこっそり枕元に置いてた
今年は初のツリー買って飾ってるからツリーの足元に置く予定
いつまで寝てる間に、、、を続けようかな
ちなみに幼稚園のクリスマス会は終わりました
サンタさんが来て皆にお菓子をプレゼントしてくれました
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 15:19:10.06ID:7t9adwWf
息子が「そろそろ良い子にならないとなー(ノビー」ってしてた
クリスマスプレゼントって何歳まで渡せば良いんだろうね
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 15:20:11.12ID:HSJJFr19
外国だと大人も混じって朝にツリーの下のプレゼント開けて盛り上がってるから
ずっと続けるのも素敵な家族みたいで良いんじゃないかい

早速電話で「パパのプレゼント来たよ!!」って報告されてしもた
秘密を守れるようになるのって何歳くらいからなんだろう
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:08:49.00ID:5U7VORsD
旦那さんだけじゃなくて子供とのやり取りだからスレチではないね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:35:15.77ID:HSJJFr19
>>516
子供の話しに来たんだけど
夫のプレゼントってだけで夫の話メインにされちゃうの?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:42:24.73ID:Wa5nqIdd
490と同じ人なんじゃね
ゴミ付きは治ってるけど口調が変わってないよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:47:19.02ID:HSJJFr19
私のこと?今日久しぶりにここに来たんだがw
490のレス見たが真逆の曲者だと思うから絡まないでね
いちいち"夫のプレゼント"に反応すんなよ
"母のプレゼント"とかなら絡まなかったんだろうなw
嫉妬しなくてもあんたと同じくうちも夫と仲悪いからさっさと忘れなー
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:19:00.31ID:+jea1HMp
嫉妬されてるんだ!って勘違いしてウキウキしちゃってるあたりがね…
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:34:50.37ID:Pis8WmnM
うちではクリスマスの翌日からは節分の鬼さんが活躍するよ!
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:16:21.57ID:JYorudrg
>>526
どうやって脅し節分が終わったあとは鬼はどのように帰っていくの?
鬼が何する?何かしてくれるの?
参考にしたいので設定を教えて下さい
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:35:14.82ID:7t9adwWf
>>526
良いアイディアだね!
家の子滅茶苦茶怖がりだからそのまま転用は難しいけど似たようなことをしてみよう

>>527
www
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 22:01:15.59ID:u4y5qG3P
年がら年中なまはげ大活躍なんだけど、いつまで通じるんだろう
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:12:39.51ID:iQGR2Uii
>>529
横だけど、子どもが言う事聞かないときなんかに「悪い子のところには鬼が来るよ!」て脅すんじゃないの?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 02:33:58.20ID:O5whD0hV
>>529 普段は瀬戸内海の鬼ヶ島にいる鬼がこの時期はこの辺りにも来て悪い子は連れて行ったり食べちゃったりする
鬼からの電話のアプリもある
息子はヘタレなのでいざという時しか使わない
年少の去年は幼稚園に園長先生の鬼が来て、その後3日ぐらい幼稚園行かないと泣き叫ばれた
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 03:12:45.15ID:fRnRjl6b
脅すのは本当に良く無いと思うわ
大体、そう言うのを屁とも思わない相手にしか使う意味無いのに無駄にイベント化されるから
脅す必要の無い層に心底恐怖を感じさせるだけになってる
うちは2歳で鬼を認識して以降節分の日は絶対に休むと主張のレベルは変わっても数年続いてエライ迷惑したわ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 05:15:00.74ID:O5whD0hV
言いたい事はわかる、私もチッって思ったし
でも聞いた話では本気で泣き叫ぶ子と激ウケで豆投げたり鬼を叩いたりする子と反応はいろいろだったみたい
脅されて泣いてもすぐ忘れるのが普通だから、うちみたいなタイプは自衛するしかないと思ってる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 06:51:58.42ID:DW7s7G3e
静かにしないとお店の人に怒られるよ
と同レベル
お前が叱りつけろよってことでしょ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:19:13.34ID:3R85IyZ4
伝統的ななまはげとか本気でやるよね
あれテレビで見ていつも気の毒に思ってたんだけどあれもよくない?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:26:00.26ID:RgHwmzMf
昔地下鉄で
「そんな悪い事してたらチャルメラくるよ!」
って怒ってるお母さんがいてほっこりしたことがある
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:52:25.62ID:VfaWTeWE
>>537
母のお叱りでシュンとなる子には必要ないよね
うちの下の子は車も怖くない母の説教も怖くない子で鬼が来るだけは怖がったので1〜3歳の時は鬼のおかげで本当に助かった
上の子は超ビビリだったので鬼やなまはげなんてこの世に不要とか思ってたわ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:29:20.97ID:E31e/XuY
うちはいい子じゃなくてもサンタさんは来るけど
伝統に則って炭とムチを置いていくよ、って言ってるわ
いい子にはプレゼント、悪い子にはお仕置きグッズをくれるんだよね本当のサンタ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:34:05.62ID:gkzWn+q6
良い子には赤白サンタが欲しいものをくれる、悪い子には黒サンタが臓物じゃなかった?
袋に詰め込まれて誘拐されるんだったかも
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:40:27.00ID:vJC5Xvbl
子供の想像力とかがある程度備わらないと諭せないよ
3才くらいでも可能だった子供は親から出る雰囲気を察してるだけ
察する<<<<<楽しみたい子は想像力がつくまでは必要がある場合は、生活に支障をきたさない程度に恐怖を使うのはいたしかたないのかもしれない
生活に支障をきたすレベルまで使用するのはただの虐待だけど

ちなみに適度に使用する程度だったら鬼が心の傷になったまま大人になる子供はあまりいない、物事が解るにつれて恐怖を克服していくから
逆にサンタが来ない(与えない)や神様が見てるぞ(監視)はトラウマや後ろめたさを抱えたまま大人になったりする
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:47:30.72ID:vJC5Xvbl
>>546
地域にもよる
>>544
炭はお仕置きグッズじゃなくて恩情みたいなものだと聞いたけどな
現代でいうと粗品のタオル的な?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 09:55:00.35ID:5P9YQA7p
なまはげとか、鬼とか問題ないと思うけどな
恐怖で支配とは違う気がする
上手く言えないけど
例えば親が激しく怒鳴る、暴力は恐怖だけど、鬼が来る架空の生き物、実際に子供に危害を加えない(なまはげも実際は優しいしw)
しつけの一環というか、言うこと聞かないととかこれは悪いことなんだと小さい子には分かりやすくしつけするために有効だと思うんだけどな
大切なのは使い方じゃない?親の利益のために何でも鬼で脅して言うこと聞かせるのは良くない
でも夜更かししたり片付けなかったりそういう時に使うのは子供にも分かりやすく悪いことなんだと伝わる
0552526
垢版 |
2019/12/17(火) 10:06:51.86ID:Z01QnzxC
>>526です。
子供が行ってる保育園、節分の日には鬼が来るから一年中保育園の裏山から見てることになってるのよ。
お散歩でいく山には鬼のお家やお風呂もあるらしい。

節分については昔は4回あった季節の変わり目前に悪いものが屯ってるのを退治する行事が現代では一年に一度になったことを伝えてあって、一年に一度になった分パワーアップしてると言ってある。

恐れ慄いて泣き叫ぶほどの脅しはいけないだろうけど、鬼やサンタクロースという単語のみで善悪自分で理解して行動できるなら必要だと私は思ってるよ。
0553526
垢版 |
2019/12/17(火) 10:15:06.07ID:Z01QnzxC
連投ごめんなさい。
ちなみに鬼より怖くて強いのは強いのはママと言ってあります。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:43:44.54ID:sqPljwuo
節分は心の中の泣き虫鬼や意地悪鬼を退治するって説明されているけど年少さんの豆まきはみんな普通に怖がって泣いてたわ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:05:46.61ID:1vj6Nn3e
今度年中児とテーマパークに行くんだけど皆さんは迷子札的なものつけてますか?
名前を聞かれたら答えられるし、本人も迷子になったら係員に助けを求めると言っているので不要かなと考えてるのですが迷子の経験がないのでパニックになったりするかな、と
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:48:48.60ID:QpHMB0bi
>>551
鬼が架空の生き物で本当は危害を加えない何て乳児にわかるはずないじゃん。幼児でも怪しい
サンタは居ると信じさせる(信じてる)のに、
鬼なんて本当は居ないのに怖がるとかオカシイ。叱る等の恐怖による支配とは違うってどの口が言うのかと思うわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:50:11.63ID:cJgxJFfW
>>553
うっかりなんだろうけど「強いのは強いのは」と強調してあるせいであなたが全盛期の吉田沙保里イメージになっちゃったよw
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:52:38.93ID:/SdcZmns
年中の終わりごろからみんなランドセルを選び始めるって本当?
さっきネットで見つけた情報なんだが
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:57:41.04ID:3JeFFRJj
>>555
カバンの内ポケットに本人の名前と私の電話番号のキーホルダー付けて、人の多い場所に行く前にはキーホルダーの場所と制服の人に助けを求めることを確認してる
今の所ビビりだからそもそも迷子にならないけど、万が一必要になる場面があったら後悔すると思って
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:02:48.39ID:zLVdS9EA
>>558
人気のランドセルは年長の夏休み前に予約と聞いたことある
だから、年中の終わり頃に調べ出すのはあるんじゃないかな?
年長さんのママからいざとなると母子共に焦って決められなくなるから年中のうちから下見しといたほうがいいよーとは言われた
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:06:36.81ID:sp1Uqlb6
>>556
神様にお願いするとか信じるじゃない?そんな感じ
危害を加えるかわかるとかではなく、危害を加えていないことが重要
昔から鬼とか神様とかさ日本人には馴染みがあるから
民俗学的な?w
実際私も小さいとき祖父母や親にそう言われて育ったけど問題なかったし
そんなにきっちり脅し=虐待ではないと言いたかった
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:08:42.13ID:bd4vPjNM
>>558
上の子が2年生だけど当時は年長のGWには予約締切するメーカーもあったよ。今はもっと早くなってるのかな…こだわりある人は年長になってすぐリサーチはじててGWに家族で試着しに行ってた
うちも焦って色々吟味したけど、結果入学してから誰がどのブランドのランドセルとか全く気にならない…
年長当時はプリンセスブームでピンク色でハートの刺繍が入ったランドセルにしてたけど、入学前に届いたの見て「これにしたんだっけ?」と言っていた
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:09:31.66ID:/SdcZmns
>>560
そうなんだ
予約が必用とか高級なブランド品とかなんだろうなぁ
庶民過ぎてランドセルなんていつでも売ってるのになんでだろ?って思った
教えてくれてありがとう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:10:11.31ID:c0oE+owN
>>558
そうだね、年中の終わり頃からポツポツ予約会とか始まるよ
ただ、兄(小1)を見る限りランドセルなんてどこのでも良かったと思う
女子はしらん
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:15:05.24ID:HkKSxM9+
ランドセルスレ見るとこだわってる人は早くから探して展示会まわりとかしてるよ
うち小1男児だけどネット見てコレでいいや!で決まったけど今のところ不都合なし
女の子はデザイン豊富だから迷うかもね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:58:07.37ID:7oyDYjwc
人気なところは2021年度入学の子対象のランドセルのカタログ予約が始まってるよ
届くのは3月頃みたいだけど
うちは展示会とかいくつも見に行きたくないからカタログだけいくつか申し込んで2つくらいに絞ってから展示会に行こうと思ってる
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:10:12.01ID:cJgxJFfW
ランドセルスレなんぞ多少なりともこだわってる人しか居ないからね
うちも上がいま小2で色はともかくとにかく丈夫なやつにしたかったから早いうちにリサーチはした
お調子者男児だからまあランドセルの扱いもお察しなもんでね…カバーかけてるからキレイなもんだけど

スレタイ子は女児だし、物の取り扱いも乱暴な所は無いから、色さえ希望聞いてやりゃいいかなーと思ってる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:23:05.29ID:WDDt7zzn
>>555
うちはビビりだからテーマパークなら絶対に離れることはないから迷子札は基本つけてないな
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:32:55.53ID:RgHwmzMf
今って小6までランドセル必須なのかな?
うち巨人家族で息子も予測では小6で180近くなるんだけど、物理的に無理な気がするしすごく気持ち悪い気がする
なんとなく自分の頃は高学年からナナメがけバッグとかで行ってた気がするんだけど母が言うには6年間ランドセルで行ってたらしい
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:38:45.77ID:QjxGb0Le
>>571
地域によって6年ランドセルだったり1〜2年しか使わずに後はリュックだったりするよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:39:26.91ID:hE+jjDI6
自分が子供の頃は5年生くらいからランドセルやめてる子多かったけど、今は6年生までランドセル強制みたいうちの地域はね
大人並みの体型の子もランドセルで学校行ってるの見るよ
その辺は学校や地域によって違うけど、物理的には大丈夫なように出来てるんじゃないかなぁ
まあ違和感はあるよね
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:55:50.32ID:RgHwmzMf
ありがとう地域によるんだね、調べてみる
6年使うのか2・3年なのかで選び方もかわってくるよね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:11:12.67ID:Jj7UGpqs
>>558
いくつかパンフレット申し込んであるが、発送が早いところでも1月で、大抵は3月。
展示会となると年度変わってからのところが大半。
うちは職人系の高級品はチェックしてないけどね。
ただ、人気のやつはセイバンなどのでも品切はあるが、そこまでこだわりないのなら、卒園直前でも全くないってことはないそうな。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:44:52.07ID:ePE1adv8
来年の3月に展示会みたいなの行って予約してくる予定
今年買った親戚に聞くとGWには売り切れのものも出てくるとか
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:15:36.53ID:3R85IyZ4
そろそろランドセルスレにいったらどうかな
あちらの方が色々詳しい人達いるし
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:15:48.48ID:tNXcHEux
ランドセル激戦は数年前までて、今は落ち着いてるって聞くけどな
職人ものはもちろん、あらゆるブランドから出してるし、6年使うからきちんとした造りのものを、と言ってもニトリでさえ6年保障と修理期間中の貸し出しあるからデザインの好みだけなのよね
そのデザインもカバーしちゃうし
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:30:03.02ID:GaIfP1ky
>>555
リュックに迷子札のような物(子の名前や私の連絡先)をつけてる。
迷子になったら、係員にこれを見せればいいと言ってある。

実際に迷子で使ったことないけど、テーマパークの帰りに電車にリュックを置き忘れ、迷子札のおかげですぐに連絡貰えたことはあるw
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 20:11:53.65ID:IirzoqSj
>>555本人の名前・私と旦那の携帯番号と名前を書いたカードを持たせてる
ダッフィーのチケットケース(ポーチ?)に入れて肩掛けさせてて
困ったら「迷子です」って大人の人にこれを見せてねって教えてる
ディズニーじゃなくても人混みに行くときは付けさせてるよ
幸い使ったことはないけど準備しておくのは大事だと思う
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 20:44:16.76ID:1vj6Nn3e
>>555です
皆様アドバイスありがとうございます
名前は言えても電話番号は無理なのでリュックに名前と番号を記載したものを入れ、迷った際のロールプレイもしておこうと思います
子供が生まれてからテーマパークはおもちゃ王国(空いてる方)しか行った事が無いので、混雑に私の方が酔うかもしれません
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:12:13.31ID:9zUADBNS
>>571
20年前の親の私の話で申し訳ないけど、当時は六年間使わなかったな
何故かランドセル=ダサいみたいな流れあって、リュックやナップサック(ナップサックはこの頃流行ってた?)
家庭科で作ったのを使ったり
四年位からランドセル使ってる子、激減してた
今は周りの子供ら見たら低学年も高学年もランドセル背負ってる様に見える
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:42:23.04ID:jCgemrqu
>>571
小6で180ってすごすぎるw男の子って中学位から成長期だしそこから更に伸びるのかな、、ちなみに今何センチなのかもきになる。
ランドセルはうちの地域は6年間使うものって感じだから上の子の時6年使えるのを選んだけど、軽くて容量が大きいのが一番いいよ。
本革のはいいものだけど、ランドセル自体重いのに今は昔より教科書大きくなってるから重いし低学年の時にはすごく可哀想だと思う。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:57:08.79ID:apPbxPkZ
>>555
迷子札プラスその日の服装がわかる写メを撮っておくと『この子です』って確認しやすくて良いらしいよ
テーマパークだと迷子も沢山いるしね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:58:16.73ID:S5tiTEF0
子供に歯磨きしてって言ったら
はい!奥様!!って言われたんだけど何の番組を見たのかな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:29:14.93ID:Akgaa8kA
>>586
家は「合点承知の助!」と言われたよ
ほんと、何処で仕入れてくるんだろう。。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:55:44.11ID:Caya1xIu
>>583
同じく私の学校もそうだった。
うちだと小3あたりからランドセルいつまでも背負ってるのはダサいって感じ。
今住んでる所だとみんな背負ってるので、娘には6年使えそうな丈夫で飽きの来なさそうなやつ買ってやらないとと思ってるが。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 11:26:55.49ID:VYP8qg65
クリスマスプレゼントはポケモンのおもちゃなんだけど、自分でシール貼るところ多すぎる。
すぐ遊べるように毎年1度開封して準備しておくんだけど、シールとか傾いたりしないように無駄に緊張する。メーカーで印刷なりシール貼ってある状態で売ってくれたら有り難いのに…と毎年思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況