X



トップページ育児
1002コメント474KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 54人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:44:37.72ID:fBUS1XH8
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 53人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572684804/
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 19:23:25.01ID:9ryBPUxS
すいません、途中でした
軽そうに見られてる子はおかしな行動しない子かな?
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 19:23:29.05ID:q1M2qV0Q
スレタイの場合、クレヨンの絵や実物を見せて
これは何する物?→書く物とは答えられるけど
言葉だけでクレヨンは何する物?と聞いたら答えられないとか
足し算はできるのに言葉だけで
りんごが2つありました、もう一つ持ってきました全部でいくつ?
みたいに言われるとわからなくなるとかあるあるだからね
これは想像力の欠如から来てるんだろうなーって思う
とにかく実物提示が無いものは苦手だから、今までK式で知的無しと言われてた子が
これらの問題が出てくる5〜5歳半くらいから言語が下がり出すパターンは多い
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 19:30:39.02ID:Ebhrbm1O
>>209
例えば同じように2歳で言葉が少なく多動で座ってられない子たちでも、止める親の反応を見て楽しんでゲラゲラしてる子たちと、
止める親を全くみずに動きたくて唸ってるだけ子たちだと後者のほうが自閉が重いんじゃないかなと
素人判断だし、周りもうちの子もまだ小さいから将来変わることもあるのかもしれないけど
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 20:19:46.16ID:91Mv/mSD
>>208
もう5歳は過ぎてたよ
それでその発言だった
受容のタイミングて皆各々だと思うけど、発語無くて月齢に合った理解力も正直あるとは思えなかったし、泣いてひっくり返って暴れたりする様な子
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 20:53:58.17ID:W2+t3Gut
>>198歌は喋るのとは全く別物って考えてって言われたよ
まぁ大人でも洋楽歌えるから英語ペラペラかって言われたら違うし
般若心経覚えてても意味は?って聞かれたらわからないのと同じ
「そういうもの」って覚えるのと言いたいことを考えて喋るのは
全く違うから歌える=喋れるにはならないって
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 21:57:55.84ID:Z/Nn1OLB
親の様子見て診断名にショック受けて育児放棄や虐待するような心配がある場合ははっきり言わないだよね
それを勝手に解釈して療育辞めたり遅れたりで罪作りなんだけど
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 23:53:34.57ID:0zXRuttU
>>215
そうなんだね
たまに替え歌して歌ってるから全く考えずに歌ってるわけでもないとは思うけど確かに別に考えた方が良さそうだね
教えてくれてありがとう
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 07:33:45.48ID:TlLs5Dfy
4歳の年少スレタイ
知的と言葉の遅れがなく、園での集団生活で迷惑をかけることもなく
一斉指示や集団行動も問題なくこなして友達もいるため全く支援が受けられない
うちのスレタイは特に嫌なことを嫌と言えずにフリーズしまうので
そういう場面では大人の介入が欲しい(定型と違って人間関係を自然に学べないから)けど
発達支援枠の在園児認定は去年断られ、今年も間違いなく無理
相談支援員にもまだ先の話だけどこのまま行けば通級も無理そう
通級も実施校が少なくて枠が限られてて優先順位があるからと言われた
はいはい、目立った問題行動がない子はその子が耐えられなくなって
問題起こすまでは放置なのねーって荒んだ気持ちになるわ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 07:48:54.51ID:noGVmRZl
>>218
その状態なら就学時にスクールカウンセラーとかスクールソーシャルワーカーを味方につけるしかないかな…
せめて何か困ったときにこの人に相談したらいいという窓口が欲しいよね
できれば学校内で
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 08:05:26.02ID:BuUpIZEo
療育園にいるんだけど、周りを見て行動出来るなら普通の幼稚園に行った方が伸びると言われた
勇気がまだ出ない
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 08:11:08.64ID:TlLs5Dfy
>>219
ありがとう
就労枠での入園の割には恵まれてて主治医の受診の時に担任の先生が同行して
園での様子を話したりしてもらってるけど、就学後はこんな風に対応してもらえないよね
今は療育センターが主な窓口だけど、ここは就学前しか対象じゃない
一応別に児童精神科の先生にはかかってるけど
予約しても次回の受診は3ヶ月後とかになるから困ったらすぐ相談できるわけじゃない
アドバイスのようにスクールカウンセラーを
味方に付ける方向で今後動いていこうと思います
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 08:21:04.08ID:kPQOhL/1
>>220
“周りを見て行動出来るなら普通の幼稚園に行った方が伸びる”

これは間違いないよ、更に言えば縦割りの園の方が伸びる
勇気がまだ出ないというのはお子さんが付いていけるか心配なのかな?
それとも周りの保護者の目が心配なのかな?
前者ならまずは並行通園で週2〜3回の登園から始めたらいいんじゃないかな
後者なら支援枠を使って(支援枠が無い自治体ならゴメン)保育園に入れたらいいんじゃない?
保育園はみんな忙しいから人間関係が幼稚園より希薄で気が楽だと思う
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 08:44:43.94ID:wzr07h2J
>>217
横だけど、
うちも会話になる前に替え歌になってたの思い出したよ
言語凹で理解力凸
そして短期記憶よわい、よわいというか興味ないから覚える気もない感じ
もらえる菓子の順番とか好きなモノだったらバッチリw
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 09:04:52.73ID:xCw0dosS
>>217
215の言うように歌と会話は別物なんだけど、意味分かってなくても声に出すことは
言葉の意味を分かって会話するための準備段階な気がする
発音できてる音・できてない音をチェックする機会でもある

語尾だけのオウム返しも少しずつ増えて行くはず
あと替え歌やってるってことは、けっこう意味分かってるんじゃないかな
名詞は分かりやすい、動詞形容詞は分かりづらい、感情の表現はもっと分かりづらいので
物の名前は分かっても、会話は難しいという時期なのかも
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 09:43:05.59ID:B9AoTSvp
>>221
そんな感じなら大人になったら普通に会社勤め出来るかもしれないから
普通のクラスで目立たない支援をしてもらう方が良いのかもね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 12:26:50.66ID:HEd8c+ws
>>223
>>224
217です
希望の持てるレスありがとうございます
物事や人に興味は薄いし右脳だけで生きてる感じがする
今は一方的な要求か簡単な質疑応答しかできないけどいつか会話ができるのを期待して声かけ頑張ってみます
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:14:52.18ID:BuUpIZEo
>>222
レスありがとうございます。
子が療育園を楽しんで通ってるんで幼稚園に転園したら楽しく通ってくれるか心配です
指示に従ってみんなと一緒の事は出来ますが、お友達との関わり方がまだ一方的でうまくいきません。
先生には前までは受動的だったけどお友達に興味が出て来て良い事だと言われましたが
療育と幼稚園
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:10.98ID:BuUpIZEo
続きすいません
無理のないように並行通園を考えてみたいと思います
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:41:21.48ID:uNM6o+6U
スレタイに全く理解のない夫
障害と言えば身体障害か知的障害しかないと思ってる
だから、うちの5歳児の癇癪やワガママは全て母親のしつけによるものと思っている様子
何度かこの育てにくさは自閉由来のもので私の育て方の問題ではありませんと言ってみたんだけど、理解されなかった
年中になってだいぶ成長したと思うし、これから年長小学校と進めば少しは関わりやすくなるかな
ならないよね、疲れた
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 18:32:11.81ID:BGua/BEW
>>229
旦那さんも自閉なんじゃない?
両親とも傾向ある場合も多いけど、男の方がモラハラ系のコミュ面に強くでるよね

理解なくても事実として診断されたら意識に入るものだし、学んで照らし合わせて納得とかするのが普通の人間だけど、
完全に自分が「障害じゃなくて妻のせい」で思考停止したいから調べることも認めることも拒否しててそこが典型的な自閉症っぽい

健常に混じってる人の中でアスペ感じるときってそういう面がある人多いよ
受け入れたくないと極端に無視とか見えないふりするの
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 18:43:47.96ID:BGua/BEW
片付けなさい!って言われて片付けたくないから目を閉じて耳ふさいで「あーあー聞こえないいいい」って泣いてる幼児と同じレベル
私のせいではありませんまでは言わない方がいいよ
アスペ脳だとあなたにとって都合のいい情報の為のおまけって印象に勝手に変換されがち
思考回路が勝ち負けだから、こじつけやすい他の情報付けない方がいい

あんまり子育てに参加してないにしても、旦那が躾のせいだと現実逃避できるくらいの子供に意思表示があって
幼稚園普通には入れてるなら
癇癪やわがままは随分減ると思うよ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:18:56.41ID:B9AoTSvp
5歳で軽度なら理解はなかなかしてくれないかもしれないけど大きくなってきたら見た目もあっ…ってなったり、勉強が全くついていけなかったり
色々明らかになってきたらそんな旦那さんでも目を反らす訳にはいかなくなってくるよ
それが良い事かどうかは別として
小学校に行く頃には嫌でも明らかになるでしょうよもう少しの我慢だ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:35:24.89ID:HEd8c+ws
>>229
成長と共に自閉度が薄まる子もいるから成長すれば楽になる可能性もあると思う
でもそうとも限らないし成長してみないとわからないよね
どんな結果でも旦那さんは文句言いそう
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:46:44.57ID:MtLc2+8v
一緒に病院いってもダメかね
うちは療育で借りてきた「ふしぎだね!アスペルガーのおともだち」の本を読んで、これオレだ…って愕然となって子供の障害も理解した
それまでは、子供だからそんなもんだろ?って感じでおかしいのが分かってもらえず私が勝手に療育行かせだしたけどピンとこなかったみたい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 23:51:34.46ID:BGua/BEW
旦那アスペの人カサンドラにならない?
どうやって受け入れてるのか知りたい
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 06:04:58.25ID:nnVA3hCT
やっぱり自閉系旦那多いんだね
うちの旦那はアスペというより結構ガッツリ自閉寄りだな
だからなのか知らないけど、うちの子含むあちらの家系には知的伴う自閉が複数いる
旦那はいつも独り言言っててふとみたら口が動いてる。気がついたら独り言が口を突いて出るみたいで、スレタイ子たちのエコラリアと一緒なんだよね
最近は、子の相手を全くせず独りで楽しそうに独り言に没頭してる姿を見て無性に腹が立ってきて滅茶苦茶文句言ってるよ
子供は子供で旦那の独り言を面白がってメモとってる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:23.86ID:M27fRICs
>>237
失礼だけど旦那さんって付き合ってるときからそんな感じだったの?
それとも付き合ってるときは隠していて結婚してから独り言全開になったの?

うちは私がアスペ、旦那がADHDだな
どちらも幼少期は酷かったけど成長と共に落ち着いた系
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 10:17:58.69ID:+dmfcUBN
>>229ですが、多分旦那もそうだと思います
たまにどう考えても頭おかしいと思うことがあるし、話し合いが話し合いになりません
必ず怒鳴るし、相手の意見をそういう考えもあるねと受け入れることがないです
とりあえずスレタイがもう少し落ち着くまでは専業でいたいので耐えます
そのあとは離婚も考えてるけど、子供にどんな影響があるかよく考えます
ありがとうございました
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 10:57:25.94ID:sDYrplIt
失礼な質問なのに皆答えてくれてありがとう
結婚前に付き合ってた人が、けんかになると電話はぶち切るしわーわー聞きたくなーいタイプで
文句言わないとどんどん増長していって虐めみたいな態度取るしで自尊心崩壊して病んでた事最近よく思い出す

明らかアスペだなって思ってからは文句言うのも罪悪感が残ってどんどん病んで、他の女に執着するようになったから縁切った
最後は急に無視されて、話しかけても「は?」「何の役にも立たないよね」「口開けば文句ですかw」「ほんとつまんない」
他の人間と比較されて常に無価値だと植え付けられる
それでも、切った時「私が一方的に切った」って記憶に残ってるらしくて認知の歪み怖い

大量の自分の趣味の本を3,4日で読み終わって感想言ってくれないとか、自分の専門の学部について詳しくなってくれない、
自分の好きなゲームに付き合える熟練度を持ってくれないから始まって馬鹿にされ始めたから、最初からどうしようもなかったと思う

旦那はどっちかっていうとADHD系でコミュ力あるし、私が機嫌悪くしてたら気づくタイプだけど
子がその前の彼氏にそっくりなタイプの知的障害ないアスペで、嫌悪感がぬぐえないのと
うっかり気を緩めるとまたカサンドラになりそう

モラハラって受け始める時、自分がだめなやつなんだって罪悪感絡むから気付かないんだよね
強い気持ちで、お前の言う事は聞きませんって意識持ってないといつの間にか取り込まれそう
トラウマになっちゃってて必要以上にキツイ態度取ってるんじゃないかって不安になる
「よそのお母さんは!」とか「健常に産んでくれてたら」とか「専門家でもないのに偉そうに言うな!」とか言われると、昔傷つけられた事がふと蘇る
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:24.85ID:6L+vFw6L
まあ健常に産んでくれたらにはぐぅのねもでないや…
私自身も傾向ありでなんでこんなしんどくなる考え方しかできないんだろうて思うし
生まれつきあっけらかんとしてる人は努力しなくてもそういう考え方できるんだよね
気質てやつ
もう私自身もなんで生まれてきたんだろうて子供育てながらずっと考えてしまう

旦那は好きで子供が欲しいて言われて産んだけど、やっぱり自分の感を信じて産まなきゃ良かった
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 12:04:03.71ID:+dmfcUBN
私も産まなきゃ良かったとたまに考える
妊娠中からとにかくすごく不安だったのを覚えてる
産まれてからも毎日毎日自閉症検索していて周りからは産後ノイローゼだと言われたけど、最初から違和感がありすぎたんだよね
下の子は何一つ心配したことないくらい成長が全てスタンダードだし、目が合ったらニコニコする
上の子しか育ててなかった時はそんな赤ちゃんレアなんだと思ってた
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 12:17:29.25ID:Nd0yMPRn
上のお子さんで苦労したのに下の子を産む決断をしたのは尊敬するよ
うちはそんな勇気なくひとりっ子になりそう
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 12:25:59.90ID:mhQRt1nL
同じスレタイでも元々の性格で全然扱いにくさが違うよね…
ベースの性格が大人しめで大らかな気質の子と
ベースの性格が自己主張激しめで神経質な子では扱いにくさは雲泥の差

うちは後者だから辛い…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 13:16:48.71ID:nnVA3hCT
>>238
独り言はたまに言ってたけど、結婚して一緒に過ごす時間が長くなって全開&露呈した感じ。遠距離長かったし、そこまでおかしいとは思わなかった
一応社会的地位ある職で高給取りではあるし
アスペとADHDの組み合わせは多いらしいね
私もADHDというよりはADDに近いかもしれない
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 14:07:46.74ID:HK2dJiOd
>>237の書き込みの、アスペと自閉ってどう使い分けてるんだろう

小さいころに言葉の遅れがあるのが高機能自閉、遅れがないのがアスペと思ってたけど
237を読むと、一見普通っぽく見えるのがアスペで、より障害が重いのを自閉と言ってる?

結婚する前だと交際相手に見せるのは、外面いいところで
結婚すると外面だけってわけにいかず、取り繕ってない所も見せなきゃいけないので落差が激しいのかな。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 14:30:09.16ID:nnVA3hCT
>>247
医学的な根拠はなくてそんな感じです
アスペは一見普通だけど、人の気持ちがわからないとかこだわりが強いとか、ちょっと変わり者の健常者っていうイメージ
自閉だとその行動が明らかに障害に結びつく感じ
上で旦那さんや自身のことをアスペと言ってる人は独り言とか言わないんじゃない?
うちの旦那は、部屋に篭ってたら誰かと喋ってんの?っていうレベルで独り言をずっと言ってるし突然笑い出したり明らかにおかしいレベル
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 14:54:55.01ID:p5IBKtw2
それはちょっと怖いね
そんな旦那さんが社会的地位のある高給取りって一体どんな仕事してるのかしら
でも面接では普通に振舞えたから今仕事出来てるだろうし
ここでは独り言言ってたらヤバイって使い分けは出来てるんだろうね
間違いなく旦那さんの遺伝だろうね…
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:03:37.97ID:HK2dJiOd
アスペルガーが診断基準から外れたのもなるほどって思う見解だなあw
世間での使い方とかなり違って誤解生むから、今後はその見解使わないようにね

自閉症の子供がいる人でも、成人当事者には身内とはいっても向ける目が厳しいんだなあ

新幹線の通販で見た「愚痴を言っても外に聞こえない壺」みたいなグッズあるけど
ご主人のような人にいいんじゃないだろうか
今ぐぐったら「叫びの壺」だった
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:56:25.28ID:HnEuSqRe
子がスレタイだけど聞き分けよくてめちゃめちゃ育てやすい
私が咳をすれば「大丈夫?」と背中をさすってくれ
好物を作れば「ありがとう!お母さん大好き!」と言ってくれる
DQ108で知的に遅れも無いし、園でも集団生活や集団行動に問題なく、仲の良い友達も複数いる
だったら何でスレタイなんだって言われそうだけど
主治医からは就学後が危ないタイプと言われている
周りに似たようなスレタイ持ちの人がいないんだけど、ここにいたりしないかな?
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:07:04.39ID:gcTLNJ95
>>251
何歳の時にどんな理由で診断されたんですか?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:12:02.51ID:sDYrplIt
>>251
何で引っ掛かったの?
その年齢で診断されてるってことは、専門医以外の人の目で見てもかなりおかしい部分があるからだと思う
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:23:06.94ID:zkURwYLq
>>252
>>253
251です、診断されたのは3歳の時
その時の発達検査の結果が言語凸・認知凹の知的ボーダーだったんだ
発達検査の時に心理士の指示に従わずに
自分のやりたいようにやっていたのが診断の決め手らしい
通わせていた園からは特におかしいとか言われたこと無かったな
診断後園に加配付けたいって申し出たけど断られて付けてもらえなかったし
知的には4歳で追いついた
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:27:04.53ID:sDYrplIt
昔見てたブログの幼稚園の女の子の自閉児でそういう気遣い出来る子居たけど
気遣いって言うより見たアニメや映画なんかのそのまま真似してる感じだった
一見した人からは「すごくおりこうさんね」って言われるけど、会話にはなってなくてセリフを似た場面で持ち出す感じ
そこは親も発達で、他害が出て指摘されるまでは良くしゃべる普通の子だと思ってたみたい

親が自閉傾向だと違い分からないんだろうけど、一般から見ると演技がかってて異常な感じがあるとか
KY感すごいとかある場合もあるし、そういう子は就学後は周りの精神年齢が上がる分浮くかもしれない

旦那の理解がない認めようとしないって書き込みで旦那にも自閉傾向ありそうってパターン結構あるけど
本当に診断されてるのに問題なく見えるなら、
251自身に傾向があって、自分には普通に見えるけど周りからは普通じゃなく見えてるって可能性もあるよ

自分にはおかしく見えるって言ってても診断されずにジプシーしてる人も居るくらいだから、ちゃんとどこかに問題があるんだと思う
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:38:44.16ID:zkURwYLq
>>256
私は問題ないとは思ってなかったよ
だからこそ自分から発達外来を受診したわけだし
周りからは心配し過ぎって言われてた
だけど、診断ついた時はショックはショックだったけどやっぱりなって思ったよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:38:58.74ID:/a8WJ2gB
>>254
前も見たよね
特性なし就学後が危ない、同じような方いません?って聞いてた
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:53:28.99ID:zkURwYLq
>>260
育てやすいと思ってるだけでASDが治った
(そもそも治るようなものじゃないと思うけど)
という認識はない
てか、何でそんな重箱の隅をつつくような事ばかりいうわけ?やたら攻撃的だしさ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:21.99ID:6L+vFw6L
いや、ここ悩める人のスレで現状みんな悩みまくって苦しんでるのに育てやすいて言われたらはあ?てなるでしょ
とりあえず、悩みが出てからこちらに相談するのはどうだろか?
もしくは現状悩んでるのであればそれだけレスするとか
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:07:15.55ID:sDYrplIt
てか、何が問題なのか分からない

発達って治らないけど、多くのアスペの人が自覚なく健常として存在してるわけで、「ここから発達」って綺麗なラインがあるわけじゃないから
何も問題ないと思うなら現時点で健常として育ててもいいんじゃない?

でも言葉選びとか見てると、昔切れる10代とか言われたような幼少期お上品すぎる子が10代で荒れるケース連想するから
そういうケースもあるんだと思うよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:11:57.18ID:sKGOSm4x
596 名無しの心子知らず sage 2019/11/13(水) 14:20:07.95 ID:ERFE1p4k
年少スレタイ児、発達年齢は5歳児相当で遅れなし
グレーではなくガッツリ黒、主治医からは
いずれ特性由来の問題が出てくるだろうと言われてるけど
今のところは家でも園でも困り感が無く扱いやすくて育てやすい
集団生活にも特に問題なく友達もいる
だからなのか周りから
『心配性のお母さん』とあしらわれてしまう事が多い
親から見たら明らかに違和感あるのに、専門医以外の人には
あまりわかってもらえないから孤立感がすごいわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:13:56.49ID:bEj3xbYB
問題アリアリなのに医者に見せない親
問題ないのに診断欲しがる親
いろいろ居ますわな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:15:32.96ID:sDYrplIt
大人から見て良い子すぎるタラちゃんみたいなタイプだと
普通に就学後浮きそうだから医者がそう見立ててるならその可能性も考えておいた方がいいんじゃないかな

浮く→輪に入れなくなる→学校嫌→ぐれるとか
からかわれる→ふさぎ込む→恨みを募らせる→キレる子とか
きちんと喋ったりやり取りできても、場で違和感ない言葉選びとかができるかどうかや
からかわれた時に対処できるかで、いじめと感じるラインも変わるし、傷つき方も変わるよね

多分問題ないならいいじゃん→でも気になるの!で何度も質問するだろうし
じゃあ悪くなるんじゃない?→喧嘩腰!って受け取るんだろうけど

普通に自閉症としてどうなるって予想するものじゃなく
中間の隠れアスペとして親が調べながら対処や注意していくケースなんじゃないかな
何でも理解されようっていうのもちょっとわがままだよね
本人困り感がないって言ってるなら、理解まで求めなくてよくね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:16:47.50ID:pdOYOzwZ
療育を年少から年長クラスに移籍すすめられちゃって〜、の人といい、知能高い子は高いなりに問題があるのね
自閉といっても知的レベルで全然悩み事も違うし、共感できることばかりじゃないね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:29:02.14ID:eFNbDwFV
この子は高くはないね
108だから並
並の知能で傾向があるならまあよっぽど美形で周りがなんでもしてあげたくなるタイプじゃないとハードモードだよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:34:39.35ID:8R84ZqK5
この人と同一かなぁ?
文体似てるし年齢も似てる
すぐ切れるところも

311 名無しの心子知らず sage 2019/10/05(土) 16:50:57.36 ID:cEM80eRs
>>279
ありがとう
自治体のだと、月にしかなくてしかもOTが年長からしか出来なくて民間と併用不可なんだ
でも、やっぱり重度の子と療育受けるのは違和感あるよね
社会性育む以前の問題の子が多かったし
まぁ私も傾向あるので
「失礼承知で言いますけど、発達のレベルにかなり差がありませんか?これでは流石に通わせるのはどうかと思う。」
「一歳半から療育に通ってるけど、その時同じだったメンバーと同じかそれ以下のレベルの子たちと一緒に学んで、社会性学べますか?並行遊びすらないし、支持の理解も怪しい子達とうちのことでは療育に求めるものが違いすぎる…」
と保育士に言ってしまい、怪訝な顔されたわ
あー自分のお口もどうにかしたい
いずれ世話になる先なのに、親のせいで子がいじめられそう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:36:23.65ID:pdOYOzwZ
美形とか並みの知能とか、なんと醜い嫉妬だろうか

平均以上の知能があって、友達がいて、気配りもできる、そんな自閉スペクトラムがいてもいいじゃない
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:41:25.47ID:6L+vFw6L
>>273
知能が高くても悩みは尽きないよ
障害児なんだから
容姿なんて関係ないよ
自閉がどれだけ重いか
毎日痴呆症の老人の妄言聞かされる様なもん
頭おかしくなる
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:44:09.37ID:bQd1say4
>>273
この人がどうかはわからないけど
もし育てやすくなったことや、知的に追いついたことが療育の成果ならば希望が持てるよね
いくら頑張っても砂漠に水をまくような日々だから、少しでも希望が欲しい
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:34.40ID:HK2dJiOd
>>255
就学後が危ないってことは9歳の壁を超えられるか微妙ってことかな
ここで似た人を定期的に探すよりは、医者に相談したほうがいいのではないか

タイプは違うはずだけど、診断はつくか微妙なところ、幼稚園でも問題なし
幼児期〜入学時の検査は100超えたけど、入学後にLDが分かった子はいた
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:08:53.30ID:xJdwPQZP
>>253
こいつ釣りだよ。
スルーして。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:12:55.34ID:6L+vFw6L
釣りではないと思うよ
診断に納得できないか腑に落ちないんだと思う
実際困り感なくなることもあるからあの時の診断はなんだったの?て
けど違和感があるのは違いないからこれから何かあるに違いないと戦々恐々何だと思う
診断はある意味呪いだから一度つくとその呪縛からは逃がれられない
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:19:20.98ID:DZbne6YA
>>275
砂漠に水を撒くような日々…
もう嫌だよー
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:48:07.17ID:Yi+17yMv
うちDQ 140で診断ついたけど普通の高校生してますよ
公言もなしでずっと普通の一般人してます
100に近いならもっとごく標準だからより普通に行けるんじゃないですか
なんかそんなスレありましたよね
そっちの方が合ってると思うよ
うちはもう1人の子が重度スレタイだからここ見てるけど
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 20:55:54.24ID:w9NEikQ9
IQ130ASD+ADHDの長男、小3の時に友達への暴力と授業不参加で学校から勧められて受診し診断
コンサータのおかげで素行は改善、成績も急上昇、小5で本人に告知
高校は地域で一番の公立に進学
高校でたくさんの友達ができて、毎日楽しく学校に通っていたら
グループの一人から最近避けられている気がすると言い出し、主治医に相談したら
「どうしても気になるなら何が悪かったか聞くのも手だが、避ける人を追ってもいいことはない」とアドバイスされ
どうしても気になるから、LINEで「僕の何が悪かったのか、全部教えて欲しい」と頼み込んだ
しぶしぶ向こうが送ってきたのが、見事にASDの特性であり、告知された時の本人の特性が全部あった
隠せてると思っていたけど、普通の高校生から見たら丸わかりだったらしく、親子して笑うしかなかった
もうそのグループにはいられないから、明日からボッチで過ごすと宣言してるけど、不登校にならなければいいんだけど

親子して、何も困ってないのにどうして主治医が毎月、診察に来いと言うのか、ようやくわかったよ
考えてみたら、家族旅行のお土産を誰にいくらの何を買うかまで、主治医に相談する高校生っていないよね
IQの高さでは、社会性もコミュニケーションもイマジネーションもカバーできなかったわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:08:45.63ID:pyhObVyq
IQ130だと高校生が限界で140だと高校もクリアできるってこと?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:13:45.06ID:njc3FnWI
>>272
この人なんかすごいね
重度の子と療育受けたくないって言って先生に叱られた人を思い出す
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:13:52.01ID:ZOrHRShr
自閉症の子供の声がうるさい
おすすめのイヤーマフありませんか?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:15:55.57ID:B2DSHgHl
IQ140小学生男子、ADHD、軽度ASD
幼稚園は週1で療育、小学生からは何も支援なし
1番へのこだわり、勝ち負けのこだわり、白黒思考、マイルール作りたがる、
知能が高いと支援がどうやっても受けられない
通級も毎年断られ、受給者証ももらえない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:17:25.83ID:sDYrplIt
知能高いと知識等「勝てる分野」があるだけプライド高くて逆にコミュ面で面倒だったりするよね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:21:23.06ID:IiAuF0AB
>>283
グループを離れる必要はないんじゃない?
グループの1人はお子さんの特性とうまく付き合えずに距離を置いたんだろうけど、他の人たちはスルーしてくれてたんでしょ
相手の悪いとこは見ない、いいとこはよく見て仲良くするのは友達づきあいの基本
定型でも完璧な人はいないんだから、完璧な擬態ができてなくても周りが暖かく見ないフリをしていて、かつ、本人も周りに配慮をして仲良くできてんなら大丈夫だよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:21:56.63ID:p5IBKtw2
違った意味での大変さがあるのは分かってても知的無しのスレタイ羨ましい
支援があまりなくて大変!ってその悩みすら羨ましい
いくら支援が手厚かろうが知的ありスレタイと変わりたいとは思わないでしょ?
結局そういう事なんだよね…
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:51:27.02ID:Bm6TWYcC
それはもちろん
だけどいかにもな知的障害児より一見普通に見える事が羨ましく思える
療育で限りなく健常に近付ける可能性があるのもアスペだろうし
うちは一切発語無しだから余計そう思うのかもしれないけどね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:56:53.19ID:bl6osOlo
たしかにIQ高いにこしたことはない
頭のいい変人枠で、いい大学出て、高給取りになる可能性が大
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:03:42.79ID:fELIQm2H
そうIQが高いとそのコースに乗れる可能性がある
130ぐらいあればいいかな
一番どうしようもないのがボーダーから110ぐらいの知能
支援は受けられずカバー出来るほどの高い知能もない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:04:53.92ID:pB4MdZIm
いやー大学出てもA型とか移行支援に通ってる人も少なくないからな…
定型に混ざってやっていかなければならないってのは大変よ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:14:23.32ID:6L+vFw6L
いや、IQなんて100以上あればマイナス要素にはならないんだから充分だと思う
問題は人の意見がどこまで響くか
高すぎるIQは毒にしかならない
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:13.48ID:PHmUU03s
>>289
大人はそう考えられるけど本人からしたら0か100かのニ極思考みたいにな感じなんじゃないのかな
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:07.77ID:M27fRICs
>>294
100なくても真面目系バカなら大丈夫な場合もある
加えて過集中とか鈍磨とかが良い方に働けばストレス耐性高くなるし努力でなんとかなったりする
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 00:08:21.12ID:BJskEpKI
>>290
支援手厚かろうが世話が大変なことにかわりないし
知的なしは一応将来の夢や希望が持てるしやっぱり羨ましくなるよね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 05:43:35.83ID:PM1+fYq4
>>283
親にもasd出てるやん笑

アスペ診断うけてて医学部いるんだがまわりASD率まじで高い
人付き合い下手くそな奴は淘汰されて不登校落ちこぼれルートで高校あたりで消える

周りにいるのは人の気持ちが分からなくても経験でカバーしてなんとかなって来た奴らなんだろうから、IQとやらでカバーできるはずだよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:38:33.39ID:RxeetxmR
高IQは社会と広く関わらないといけなくなるから必然的に人様に迷惑をかけるリスクが上がる
旦那の職場はそれ系が多いせいか、職員同士のトラブルが頻発してて、お世話係みたいな立場である中間管理職がメンタルやられまくる
体は傷つけなくても人の人生メチャクチャにしてるわけなのに、ボロボロになって社宅を出ていく上司をバカにする当事者&その家族
見てて胸糞悪すぎる…
それくらい人の心を持たないからこそできる仕事もあるんだろうけど
知的にどうこう関係なく、とにかく人に迷惑かけない、嫌な気持ちに少しでもさせたくないと思えるような大人に、うちのには育ってほしい
かなり難しいんだけど…もうそれが辛い
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:00:11.43ID:+mMWKcm7
>>283
もしよければどんな所を友人に指摘されたのか教えてもらえせんか。
我が子も友人から最近避けられて、まったく原因がわからないという。
聞いてみてはと言ってるんだけど、それはできないといい困ってます。
たぶん特性なんだろうと推測してるんだけど…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:01:15.59ID:id61IpZI
自閉傾向あると予測や見通しの面で特性上すごく劣るから、検査で出たIQ-20くらいには下がってる気がする
特にIQ高くて自分の世界に入りやすいと、自分は正しいから外に出る必要や合わせる必要を感じない分特性が本来以上に感じられやすい

そういう能力はIQが90以下だと似たような層で集まった場合の周りの普通の人にもそこまでないから、
おとなしい系の軽度知的アスペが、本人はとてもストレス溜まってて自信ないけど一番迷惑かけないタイプ
子が二次障害にならないように傷つかないよう自信付くよう配慮して努力すればするほど、
なぜか周りの環境に嫌われて行く可能性も高まっていくのをどうバランスとればいいんだろう
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:05:39.40ID:id61IpZI
283の医者は追わないように教えてるの凄いと思う
親も本人も避けられると虐めって感じがちだから、避けられる事の仕方なさって受け入れられないよね
でも執着しても余計嫌われるし、謝って仲直りとかしても特性は治らないから何度も何度も迷惑かけることになる

親がそういう状態の子と一緒に居て困らないとか何でも聞いちゃう事を不安に思わないのも慣れって怖いな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:16:07.07ID:1jzus3UQ
>>306
人間関係てそういうもんだもんね
誰かも書いていたけど人のいい所を見るようにして悪い所はみない、嫌われて去る人を追わないて大事な視点だよね
仕方ないて色々受け入れる練習も大事だと思う
うちは話が合わない子といるとイライラするてもう遊びたくないて言うけどなんていうか迷う
たしかに気が合わないなら関係を断つのは正解だけどわかり合う努力を放棄したら絶対に孤独になるよね
話が合わないて思われがちなのはどちらかと言うとあなたよて感じだし
そのまま伝えたけど白黒思想だからあまり納得してなかった
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:37:50.60ID:ppkFHYCm
言語、認知ともに凸の小学生男子
同学年男子とはなかなかうまくいかないけど、年上や年下とはうまく関われることが多い
アスペが同学年とのコミュニケーションが難しいというのは本当にそうだなと実感する
知能が高いぶん、年上とは話が合うし、年上がスレタイ子に合わせてくれるから楽
情緒が幼いぶん、年下とは自然体で過ごせる
学校ではコミュニケーションがうまくいかなくてストレスたまるけど、縦割りの習い事だと居心地は良さそう
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:08:05.75ID:V1TtdLtU
コミュニケーションの楽しさ、愛着形成、自己肯定感とか気にして、子供の顔色伺って叱らない育児にならざるを得ないのウンザリで疲れた
「まだ2歳児だからそれでいいです、焦らないで叱らないで」と療育でアドバイスされているけど
こんなんだから余計に人の気持ちがわからない、自他の境界が曖昧な子が成長できないんじゃないだろうか

最近ずっと単純なイタズラ、嫌がらせばかりを繰り返して何をすれば本気で怒られるのか試してる気がするし(たわい無いことばかりだけどブチギレたくなるほどしつこい)
身辺の動作も苦手意識を持たせないように楽しく優しく教えようとしていることより、シビレを切らして怒鳴りつけてしまったことのほうが分かりやすいのかすんなり身につく気がするけど、これは自閉の子には間違ったやり方?やっぱり二次障害のもと?

嫌なことされても感情を見せて叱らずアラまあウフフで済ませる温い対応が、自閉傾向の幼い子にとって他者認識の混乱のもとになるってことは無いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況