X



トップページ育児
1002コメント474KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 54人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:44:37.72ID:fBUS1XH8
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 53人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572684804/
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:34:39.35ID:8R84ZqK5
この人と同一かなぁ?
文体似てるし年齢も似てる
すぐ切れるところも

311 名無しの心子知らず sage 2019/10/05(土) 16:50:57.36 ID:cEM80eRs
>>279
ありがとう
自治体のだと、月にしかなくてしかもOTが年長からしか出来なくて民間と併用不可なんだ
でも、やっぱり重度の子と療育受けるのは違和感あるよね
社会性育む以前の問題の子が多かったし
まぁ私も傾向あるので
「失礼承知で言いますけど、発達のレベルにかなり差がありませんか?これでは流石に通わせるのはどうかと思う。」
「一歳半から療育に通ってるけど、その時同じだったメンバーと同じかそれ以下のレベルの子たちと一緒に学んで、社会性学べますか?並行遊びすらないし、支持の理解も怪しい子達とうちのことでは療育に求めるものが違いすぎる…」
と保育士に言ってしまい、怪訝な顔されたわ
あー自分のお口もどうにかしたい
いずれ世話になる先なのに、親のせいで子がいじめられそう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:36:23.65ID:pdOYOzwZ
美形とか並みの知能とか、なんと醜い嫉妬だろうか

平均以上の知能があって、友達がいて、気配りもできる、そんな自閉スペクトラムがいてもいいじゃない
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:41:25.47ID:6L+vFw6L
>>273
知能が高くても悩みは尽きないよ
障害児なんだから
容姿なんて関係ないよ
自閉がどれだけ重いか
毎日痴呆症の老人の妄言聞かされる様なもん
頭おかしくなる
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:44:09.37ID:bQd1say4
>>273
この人がどうかはわからないけど
もし育てやすくなったことや、知的に追いついたことが療育の成果ならば希望が持てるよね
いくら頑張っても砂漠に水をまくような日々だから、少しでも希望が欲しい
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:34.40ID:HK2dJiOd
>>255
就学後が危ないってことは9歳の壁を超えられるか微妙ってことかな
ここで似た人を定期的に探すよりは、医者に相談したほうがいいのではないか

タイプは違うはずだけど、診断はつくか微妙なところ、幼稚園でも問題なし
幼児期〜入学時の検査は100超えたけど、入学後にLDが分かった子はいた
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:08:53.30ID:xJdwPQZP
>>253
こいつ釣りだよ。
スルーして。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:12:55.34ID:6L+vFw6L
釣りではないと思うよ
診断に納得できないか腑に落ちないんだと思う
実際困り感なくなることもあるからあの時の診断はなんだったの?て
けど違和感があるのは違いないからこれから何かあるに違いないと戦々恐々何だと思う
診断はある意味呪いだから一度つくとその呪縛からは逃がれられない
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:19:20.98ID:DZbne6YA
>>275
砂漠に水を撒くような日々…
もう嫌だよー
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:48:07.17ID:Yi+17yMv
うちDQ 140で診断ついたけど普通の高校生してますよ
公言もなしでずっと普通の一般人してます
100に近いならもっとごく標準だからより普通に行けるんじゃないですか
なんかそんなスレありましたよね
そっちの方が合ってると思うよ
うちはもう1人の子が重度スレタイだからここ見てるけど
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 20:55:54.24ID:w9NEikQ9
IQ130ASD+ADHDの長男、小3の時に友達への暴力と授業不参加で学校から勧められて受診し診断
コンサータのおかげで素行は改善、成績も急上昇、小5で本人に告知
高校は地域で一番の公立に進学
高校でたくさんの友達ができて、毎日楽しく学校に通っていたら
グループの一人から最近避けられている気がすると言い出し、主治医に相談したら
「どうしても気になるなら何が悪かったか聞くのも手だが、避ける人を追ってもいいことはない」とアドバイスされ
どうしても気になるから、LINEで「僕の何が悪かったのか、全部教えて欲しい」と頼み込んだ
しぶしぶ向こうが送ってきたのが、見事にASDの特性であり、告知された時の本人の特性が全部あった
隠せてると思っていたけど、普通の高校生から見たら丸わかりだったらしく、親子して笑うしかなかった
もうそのグループにはいられないから、明日からボッチで過ごすと宣言してるけど、不登校にならなければいいんだけど

親子して、何も困ってないのにどうして主治医が毎月、診察に来いと言うのか、ようやくわかったよ
考えてみたら、家族旅行のお土産を誰にいくらの何を買うかまで、主治医に相談する高校生っていないよね
IQの高さでは、社会性もコミュニケーションもイマジネーションもカバーできなかったわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:08:45.63ID:pyhObVyq
IQ130だと高校生が限界で140だと高校もクリアできるってこと?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:13:45.06ID:njc3FnWI
>>272
この人なんかすごいね
重度の子と療育受けたくないって言って先生に叱られた人を思い出す
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:13:52.01ID:ZOrHRShr
自閉症の子供の声がうるさい
おすすめのイヤーマフありませんか?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:15:55.57ID:B2DSHgHl
IQ140小学生男子、ADHD、軽度ASD
幼稚園は週1で療育、小学生からは何も支援なし
1番へのこだわり、勝ち負けのこだわり、白黒思考、マイルール作りたがる、
知能が高いと支援がどうやっても受けられない
通級も毎年断られ、受給者証ももらえない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:17:25.83ID:sDYrplIt
知能高いと知識等「勝てる分野」があるだけプライド高くて逆にコミュ面で面倒だったりするよね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:21:23.06ID:IiAuF0AB
>>283
グループを離れる必要はないんじゃない?
グループの1人はお子さんの特性とうまく付き合えずに距離を置いたんだろうけど、他の人たちはスルーしてくれてたんでしょ
相手の悪いとこは見ない、いいとこはよく見て仲良くするのは友達づきあいの基本
定型でも完璧な人はいないんだから、完璧な擬態ができてなくても周りが暖かく見ないフリをしていて、かつ、本人も周りに配慮をして仲良くできてんなら大丈夫だよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:21:56.63ID:p5IBKtw2
違った意味での大変さがあるのは分かってても知的無しのスレタイ羨ましい
支援があまりなくて大変!ってその悩みすら羨ましい
いくら支援が手厚かろうが知的ありスレタイと変わりたいとは思わないでしょ?
結局そういう事なんだよね…
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:51:27.02ID:Bm6TWYcC
それはもちろん
だけどいかにもな知的障害児より一見普通に見える事が羨ましく思える
療育で限りなく健常に近付ける可能性があるのもアスペだろうし
うちは一切発語無しだから余計そう思うのかもしれないけどね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:56:53.19ID:bl6osOlo
たしかにIQ高いにこしたことはない
頭のいい変人枠で、いい大学出て、高給取りになる可能性が大
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:03:42.79ID:fELIQm2H
そうIQが高いとそのコースに乗れる可能性がある
130ぐらいあればいいかな
一番どうしようもないのがボーダーから110ぐらいの知能
支援は受けられずカバー出来るほどの高い知能もない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:04:53.92ID:pB4MdZIm
いやー大学出てもA型とか移行支援に通ってる人も少なくないからな…
定型に混ざってやっていかなければならないってのは大変よ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:14:23.32ID:6L+vFw6L
いや、IQなんて100以上あればマイナス要素にはならないんだから充分だと思う
問題は人の意見がどこまで響くか
高すぎるIQは毒にしかならない
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:13.48ID:PHmUU03s
>>289
大人はそう考えられるけど本人からしたら0か100かのニ極思考みたいにな感じなんじゃないのかな
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:07.77ID:M27fRICs
>>294
100なくても真面目系バカなら大丈夫な場合もある
加えて過集中とか鈍磨とかが良い方に働けばストレス耐性高くなるし努力でなんとかなったりする
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 00:08:21.12ID:BJskEpKI
>>290
支援手厚かろうが世話が大変なことにかわりないし
知的なしは一応将来の夢や希望が持てるしやっぱり羨ましくなるよね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 05:43:35.83ID:PM1+fYq4
>>283
親にもasd出てるやん笑

アスペ診断うけてて医学部いるんだがまわりASD率まじで高い
人付き合い下手くそな奴は淘汰されて不登校落ちこぼれルートで高校あたりで消える

周りにいるのは人の気持ちが分からなくても経験でカバーしてなんとかなって来た奴らなんだろうから、IQとやらでカバーできるはずだよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:38:33.39ID:RxeetxmR
高IQは社会と広く関わらないといけなくなるから必然的に人様に迷惑をかけるリスクが上がる
旦那の職場はそれ系が多いせいか、職員同士のトラブルが頻発してて、お世話係みたいな立場である中間管理職がメンタルやられまくる
体は傷つけなくても人の人生メチャクチャにしてるわけなのに、ボロボロになって社宅を出ていく上司をバカにする当事者&その家族
見てて胸糞悪すぎる…
それくらい人の心を持たないからこそできる仕事もあるんだろうけど
知的にどうこう関係なく、とにかく人に迷惑かけない、嫌な気持ちに少しでもさせたくないと思えるような大人に、うちのには育ってほしい
かなり難しいんだけど…もうそれが辛い
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:00:11.43ID:+mMWKcm7
>>283
もしよければどんな所を友人に指摘されたのか教えてもらえせんか。
我が子も友人から最近避けられて、まったく原因がわからないという。
聞いてみてはと言ってるんだけど、それはできないといい困ってます。
たぶん特性なんだろうと推測してるんだけど…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:01:15.59ID:id61IpZI
自閉傾向あると予測や見通しの面で特性上すごく劣るから、検査で出たIQ-20くらいには下がってる気がする
特にIQ高くて自分の世界に入りやすいと、自分は正しいから外に出る必要や合わせる必要を感じない分特性が本来以上に感じられやすい

そういう能力はIQが90以下だと似たような層で集まった場合の周りの普通の人にもそこまでないから、
おとなしい系の軽度知的アスペが、本人はとてもストレス溜まってて自信ないけど一番迷惑かけないタイプ
子が二次障害にならないように傷つかないよう自信付くよう配慮して努力すればするほど、
なぜか周りの環境に嫌われて行く可能性も高まっていくのをどうバランスとればいいんだろう
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:05:39.40ID:id61IpZI
283の医者は追わないように教えてるの凄いと思う
親も本人も避けられると虐めって感じがちだから、避けられる事の仕方なさって受け入れられないよね
でも執着しても余計嫌われるし、謝って仲直りとかしても特性は治らないから何度も何度も迷惑かけることになる

親がそういう状態の子と一緒に居て困らないとか何でも聞いちゃう事を不安に思わないのも慣れって怖いな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:16:07.07ID:1jzus3UQ
>>306
人間関係てそういうもんだもんね
誰かも書いていたけど人のいい所を見るようにして悪い所はみない、嫌われて去る人を追わないて大事な視点だよね
仕方ないて色々受け入れる練習も大事だと思う
うちは話が合わない子といるとイライラするてもう遊びたくないて言うけどなんていうか迷う
たしかに気が合わないなら関係を断つのは正解だけどわかり合う努力を放棄したら絶対に孤独になるよね
話が合わないて思われがちなのはどちらかと言うとあなたよて感じだし
そのまま伝えたけど白黒思想だからあまり納得してなかった
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:37:50.60ID:ppkFHYCm
言語、認知ともに凸の小学生男子
同学年男子とはなかなかうまくいかないけど、年上や年下とはうまく関われることが多い
アスペが同学年とのコミュニケーションが難しいというのは本当にそうだなと実感する
知能が高いぶん、年上とは話が合うし、年上がスレタイ子に合わせてくれるから楽
情緒が幼いぶん、年下とは自然体で過ごせる
学校ではコミュニケーションがうまくいかなくてストレスたまるけど、縦割りの習い事だと居心地は良さそう
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:08:05.75ID:V1TtdLtU
コミュニケーションの楽しさ、愛着形成、自己肯定感とか気にして、子供の顔色伺って叱らない育児にならざるを得ないのウンザリで疲れた
「まだ2歳児だからそれでいいです、焦らないで叱らないで」と療育でアドバイスされているけど
こんなんだから余計に人の気持ちがわからない、自他の境界が曖昧な子が成長できないんじゃないだろうか

最近ずっと単純なイタズラ、嫌がらせばかりを繰り返して何をすれば本気で怒られるのか試してる気がするし(たわい無いことばかりだけどブチギレたくなるほどしつこい)
身辺の動作も苦手意識を持たせないように楽しく優しく教えようとしていることより、シビレを切らして怒鳴りつけてしまったことのほうが分かりやすいのかすんなり身につく気がするけど、これは自閉の子には間違ったやり方?やっぱり二次障害のもと?

嫌なことされても感情を見せて叱らずアラまあウフフで済ませる温い対応が、自閉傾向の幼い子にとって他者認識の混乱のもとになるってことは無いでしょうか?
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:19:10.78ID:GyhrCQ/X
なんで怒鳴り付けたらだめなの?
悪いことしてたら叱ればいいじゃない
モンスター障害者が出来上がるよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:29:31.83ID:b9VzEsNo
自閉の子には怒鳴りつけられるも一種の自傷というかご褒美で肝心のいたずらには効果はないし怒鳴りつけることで親が興奮して虐待に走ったりするから
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:31:04.06ID:1jzus3UQ
>>310
嫌なことされたら基本無視よ
危ないこと暴力には低い声、強い口調で手を持ちながらダメっ!と厳しめに
で遊びたいのかな?とかこれしたいのかな?て聞いて遊ぼうだよて正しい伝え方を教える
出来たら褒める
これくらいしか思いつかないな
親はストレスマックスだけどね
お試しに反応は誤学習を強化するからイライラするけど過剰に反応しないほうがいいと思う
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:33:36.40ID:1jzus3UQ
なんでお客さんに触るかな…
好ましくない行動は無視なんだから
構うことがご褒美てみんなわかってるじゃん…スレでもABAとか当事者が来すぎでしょここ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:53:03.65ID:1jzus3UQ
だとしてもいい方てあると思う
自閉児の育児に悩んでる人に対してモンスター障害者になるよなんて

しからないことで本当にいいのだろうか?ていう疑問を呈するにしてもあのいい方はないわ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:54:20.05ID:nNHbnyB9
最近診断ついたんだけど今まで怒鳴ったり泣くほど怒ることもいっぱいあった
ここからどう変わっていったらいいのか本気でわからない
私も今まで通りつい怒ってしまうし子は言い聞かせで聞くような子じゃないし
親がひたすら我慢するしかないの?しんどすぎて死にそう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:03:39.57ID:WeJirwjD
自然にしてればいいと思うけどね
ここは親も傾向あるから0か100でしか語れない人が多い
必ず自閉症のマニュアル通りに育てるという拘りがすごい
自閉症っていっても全員違う症状だし子供のことを一番わかってる親がその子に合わせて対処すればいいと思うけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:09:07.83ID:V1TtdLtU
>>310です
回答ありがとうございます
お客さんに見えるくらいやはり非常識な考え方なのでしょうか
通っている療育がまさにABAを取り入れているところで、誤学習を減らすために無反応を心掛けてください、と言われるのですが
誤学習ではなく子供が正しい感情を学ぶ機会を無くしてることもあるのでは?とも思い辛くなりました
親も叱るほうが楽、というのはありますので療育で胸を張って聞ける疑問ではなくてこちらでお聞きしました
似たようなことを思った方いらっしゃらないか、また間違った疑問ならキッパリ訂正されたいとも思い

モンスター障害者と書いたのは私ではないです、混乱申し訳ありません
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:10:21.42ID:GZtrmWuF
自分は怒鳴る気力もないってタイプで感情的に叱る方がしんどい
好ましくない行動は無視してどうしてもダメなことは毅然と叱ってるから割と自閉症のマニュアル対応っぽくなってるけど子は結構なモンスターだからあなたの気持ちはわかるよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:14:00.49ID:DPdwXFq0
>>321
iDで見れば誰が何をいっているかわかるしね
モンスター障がい者て発言が誰がしてるものかみんなわかってるからそこは大丈夫よ
0324sage
垢版 |
2019/11/26(火) 10:17:39.08ID:s3ap8EJy
ここにいる親御さんは傾向ありが多いのか…。
うちのASD息子はほぼ確実に私からの遺伝。私は未診断だけど。

自分の学童期みたいな地獄を味合わせたくなくて療育頑張ってるけど、療育クラスで他の子の親で私以上のコミュ障みたことない。
コミュ障ASDの私が育ててるから息子の特性が強化されるのかなとか、他のお母さんは自分が友達つくって子供を遊ばせる機会が作れるのに、私は自覚なく避けられるタイプでそれができないから療育外で経験つませてあげられないのが辛い。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:30:08.74ID:XpzpDlPk
自覚なく避けられるのって身だしなみは人並みにしてるのかな
異様な服装、見た目の人は避けられても仕方ないよ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:35:58.49ID:WbNTD+mV
>>321
正しい感情を学ぶ機会をなくしてるという文言が何故かすごく響いた
そうだよね
私も子に期待しなくなって本気で怒ることが少なくなってきた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:56:05.94ID:Rj16wQx4
自分がされて嫌だっていう主張はしてもいいと思うんだけど
感情的に怒鳴ったりするなというだけで
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 10:58:48.53ID:PccjZ37I
うちは幼少期から叱らない育児をしてきて子は今中学生
癇癪が減り情緒も落ち着いて安定した生活している
個人的には叱らない育児を頑張ってきて良かったと思ってる
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 11:32:44.76ID:IyLRZnIn
>>320
別にこだわってるわけじゃないでしょ
健常と同じように叱ってうまくいくならそうしてるし
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:09:04.55ID:3lV8fzBr
他のスレタイのお子さんとその家族との関わりってうまくいってますか?
近所とか療育先とか支援級とか
スレタイ同士だけど傾向が違う上に
特性の強弱差もあってこちらが振り回される事が多く辛い
親御さんからは「やっと気負わず話せる人ができた!」と…
誤解されないよう深入りされないようにガードしてるけど伝わってなさそうなのも怖い
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:27:25.83ID:XpzpDlPk
>>328
叱らない育児がみんなに当てはまる訳じゃないよ
人の嫌がる事や迷惑をかける子もいるし迷惑をかけて叱らない、スルーは孤立するよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:30:33.38ID:pHlxbfKD
叱らない育児って言うと誤解を招くけど、感情的に怒鳴らない育児ってことだよね
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:36:49.64ID:FOsXKwiu
怒鳴ると叱るは違うものなのに叱らない育児やって良かったと堂々と書くと反発を招くよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:42:53.72ID:PccjZ37I
>>331
相手がいる場合には謝罪や静止、注意はするけど、怒鳴りつけたりする必要はなくない?
前に多動児を学校で廊下に引きずり倒して怒鳴りつけてるお母さんがいたけど「あんなんだから子どもが荒れるんだ」としか思わなかったな
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:47:20.47ID:WbNTD+mV
>>334
多動相手だと静かに止めることはできないこともあるから引きずり倒してっていうのは時に仕方ないかも
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:48:14.81ID:o7Dy2VXV
叱らない育児の意味間違えてるほうがおかしいのにそれに配慮しろとは…
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:50:52.26ID:i/UI6LWF
>>330みたいな人もいるのか…
自分のまわりだと療育仲間はすごく仲良しになるけどな
子同士が相性悪くても親同士は仲良かったりする
親子で仲良しのとこは何家族も集まってバーベキューとかしたり、お花見とかしてる
戦友というか、心の友みたいになるのが普通だと思ってた…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:52:34.45ID:PccjZ37I
>>333
うちは軽く注意するだけでもパニック起こすから叱るのも難しい。
言葉の通り叱らない育児と思ってもらっていいと思う。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:07:04.03ID:hTRX6WEB
うちもそれだな
声が大きいからもう少し小さい声だよーって言っただけで涙目になることある
こちらが余裕あると小さい声でって言っただけだよwって伝えてくすぐったりして笑わせたりするときあるけど疲れて余裕ないとまた泣くの‥?みたいに言って子供がすがりついてきてもイラついて無視しちゃうときある
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:08:59.10ID:ls3nVPkW
>>321
問題行動には無反応 とセットで、望ましい行動を教えて強化する、があったほうがいいんじゃないの?
本で読んだのとABAの本書いてる先生のツイッターの書き込みの受け売りだけど。
1人で静かに何かをやってほしいのか、それともママ一緒に遊ぼうと誘うのを覚えて欲しいのか。

2歳だと、退屈してママに構ってほしいって思っててもうまく言語化できないし
構ってもらいたいとアピールするのも下手(自分の退屈に気づかないお前が悪いレベルの認識)
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:10:49.58ID:I7orBJtN
叱らない育児っていうよりは叱れない育児って感じがしてきた
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:17:48.53ID:gqZBxV0F
叱らない育児って否定的な言葉を使わない育児のことでしょ
落とさないで!じゃなくて、しっかり持ってね、みたいに言うやつ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:36:20.20ID:ls3nVPkW
>>342
走らないで→歩いて
登っちゃダメ→降りて
踏まないで→よけて歩いて 踏んでいいのは床

うちは「しっかり」が怪しい。
指四本握ります→すぐやめるので「指四本握ったまま」かな
知的障害がなくても、体の動きに関する指示は予想以上に通じてない

否定形の他に疑問形(と反語)も意図が理解できない
例)「なんでそんなことするの?!」 「何回言われたら分かるの!」
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:46:10.43ID:3lV8fzBr
>>337
多分そういう関係を望んでるんだと思った
でもうちと相手の悩んでる部分や問題点も全く違うし、
何より子供同士が相性悪い(こちらが一方的に振り回されてる)のに
親子でどんどん詰めよってくるから怖い
よく関連スレで目にする、会話の地雷がそれぞれ違うから気を遣うとかの問題ともちょっと違って
スレタイ親同士だから仲良くしなきゃと前のめりになりすぎてる人が療育先に時々いてストレスで
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:50:26.75ID:FA7r0LA5
>>337
それが普通と思える環境にいれたのは人間関係恵まれてたね

うちは他の家族が連絡取り合って何家族も集まってイベントしようものなら「仲間外れにされてる!」って学校に訴えに行くAさんがいて仲良し組でも何もイベント出来ないわ
その人自身も誘おうとも、個人情報保護って言って周りには連絡先教えてくれないから面倒臭いし…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 14:18:53.16ID:N3Cn2KAu
Aさんやばいね…
プライベートな時間に友達同士で遊んでるだけですよで園は理解してくれるよね?
LINEも交換できない人は友達にはなれないものね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 14:48:28.39ID:Yql8w3Xd
仲良くしたがらない人はそれはそれでいいけど、有益な情報も入ってこないってデメリットもあるのでは?
ただ親も傾向あるだろうから、独りが気楽ってタイプもいるよね
そういう人はそっとしておいてあげたいね
扱いに困るのは、うちの子は本来ここにいるはずではない、一緒にしないでほしい、って噛みつくタイプだな
構わないでくれオーラはすごいのに、情報クレクレなんだよな
めんどくさい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 14:50:21.82ID:yvRC8cHb
>>337
私もどちらかと言えばこれだなースレタイ抜きにして会えば世間話できたり友人として付き合えそうな人とは長く細く付き合えたらいいなと思ってる
それが嫌そうな人は言動でわかるし挨拶だけしかしないけどね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:00:04.54ID:FA7r0LA5
>>347
学校側もAさんの面倒臭さを知ってるから、仲間はずれでは無いとわかってくれてるのが救いかな

ラインだけではなく電話番号やメアド教えるのも拒否だし、直接会えた時に話するか手紙で知らせるしか無い、それでボッチ上等なら問題無いんだけどね…
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:26:33.41ID:nNHbnyB9
>>342
これって言えばその通りにする?
うちは優しく言っても何も響かないんだけどそれでもこのやり方でいいのかな?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:29:21.01ID:id61IpZI
>>309
これって知能高い情緒低いより
同級生ではない相手への遠慮や気遣いが他人から期待できるから成り立ってるコミュニケーションだと思う
本来は、その両方が気を使いあって
上級生は下級生も従順に言いなりになってくれるから代わりに優しくしてあげよって自然に思うし
下級生は上級生には逆らえないって意識の元、尊敬を示す代わりに合わせてもらったり親切にしてもらえるしって関係だったり
友達関係より距離感があるから、関わらなくていい分楽だったりだと思う

その仕組み勘違いして、同級生以外と同級生の代わりのような交友関係を持ってると思っちゃうと
結局は不公平になるから皆離れるよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:34:28.11ID:wefq+EHF
>>352
スレタイ子は永遠に定型にはなれないことを承知の上で、コミュニケーションとかを何とかしたいと思ってる人ばかり
そんなスレで斜め上のアドバイスご苦労様です
空気読めてないからリアルでも大変そうですね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:34:31.52ID:ZVg259fb
療育の先生方は毎年皆さんとても仲良くなりますからねーって言うけど、今のところ全くそんな気配ない…
子供のタイプが違いすぎるし、療育中も自分の子供に手がかかるから親同士が話す雰囲気もない
積極的すぎてやり過ぎてしまう子、切り替えが滅茶苦茶苦手な子、喋れない子、癇癪がとにかく酷い子…みたいなメンバー
同じようなタイプなら話が合いそうだけど違いすぎて話の糸口すらないよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:42:58.63ID:/WOiUkOG
このスレって上手くいってる人にやたら噛みついたり、それは勘違いでは?と批判的な人が多いね
自分が正しいと思ってるから他の意見を受け入れられないんでしょう?
それこそスレタイ子と同じだと思うけどね
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:52:15.15ID:ZWsPcSfX
子供の頃を思い出しても違う年齢の子とばかりつるみたがる子って変な子が多かったけど今考えるとスレタイだったのかなぁとは思う
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 16:56:27.23ID:XpzpDlPk
人に我慢させて上手くいってるつもりなのは上手くいってるとは言わないよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:39:47.31ID:i/UI6LWF
>>352さんの言いたいことはわかります
でも、心理士やスクールカウンセラーとも話して、親としても定型のやりとりとは違うことは理解してます
まわりに支えられているからこそだと感謝の気持ちこそあれ、うちの子は問題なくやれてるとは少しも思いません
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:47:58.90ID:gqZBxV0F
>>351
なかなかうまくいかないのは皆同じじゃないかなー
でも否定形で叱ってもどうせ聞かないし、否定形で叱ると自己肯定感下がってどんどん悪くなるからなるべく肯定的な言い方で叱ってるよ
危険なことした時は否定形で強く叱るけどね…
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:50:54.51ID:9CoxtnNh
上の子うまいこと自己肯定感高く育ったけど明るいニートやってる
自己肯定感高ければなんとか働けるものでもないんだなあ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:07:56.98ID:gtY6XTt4
スレタイ児の自己肯定感を高める為に叱らない育児をするといいと言われ始めて
小さい頃にそういう指導を受けてきた第一世代が今ちょうど20歳前後なんだけど
何もできない癖に自己肯定感だけは異常に高い
(そのせいで自分が上手くいかないのは周りのせいと他罰思考が強い)
人間ができあがり、どこで働いても長続きしない事例が多々見られると聞いた事あるよ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:08:35.00ID:gqZBxV0F
明るいニートかぁ
お手伝いとかしてくれそうだね
発達こじらせた暗いニートだと突然犯罪したりするから怖い
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:15:34.38ID:vfAJ0yeR
うちの知り合いの幼少期からスレタイ疑いもも明るいニートだわw
でも家族仲も親族の仲も良好で、引きこもりじゃないから外出して友人?との食事会とかいってるみたいだし、無職だけど充実してるみたいw
親が小金持ちというのも影響してると思うけど
うちも目指すは明るいニートだよ
土地と家はあるから、あとは楽しく生きてくれ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:36:52.98ID:gqZBxV0F
診断済のスレタイなら仕事は難しい人も多いでしょう
知的あったり自閉重めなら尚更ね
福祉はそれなりに手厚いしニートでもなんとかなる
逆に高機能とかグレーで手帳貰えなくて自立しなきゃいけない子の方が大変かもよ
就職してもトラブル続きとかね
うちは高機能アスペだから独立させても生涯トラブルの尻拭いは覚悟してる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:41:45.07ID:o7Dy2VXV
高機能アスペとかネタなのか本気なのかわからんね
用語は正しく使わないと混乱のもとだよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:46:06.36ID:An8hE41n
うちは将来ひとり暮らしは心もとないからグループホームかなと思ってる
町内会の班長とか回ってきたらできなさそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています