>>849>>837なのかな?
葛西ことばのテーブルにおしゃべり練習ワークっていうのがあるけど
私は837の療育の先生の考えを推す。
親はワーク使った課題やって伸ばすの好きだけど、遊びや運動も大事だよ

色をたくさん知ってる、大小の理解と会話はまた別の能力だと思う
周りに追い抜かれて(っていう言い方も思うところあるけど)辛い気持ちもわかるけど
子供と会話が出来たらっていう希望もわかるけど、親の思い通りに子供は発達しない。

教えても出来ないのは教え方が悪いのでもなく、まだ時期じゃないだけな気がする。
運動や遊びを通してっていうのは、物事を伝えたくなるような機会を机上課題じゃなくて
生活の中で作ったほうがいいってことだよ

>>848
うちの子は高機能で小学生だけど、いまだに食べたいものが言えないことがある

特定の聞き方じゃないと答えられないってのはあるので、1つ覚えたら色んな聞き方やってみて定着させる
コップは何をするもの? とかもうちの子は幼児のうち答えられなかったと思う