X



トップページ育児
1002コメント387KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part241【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:47:36.86ID:o4re3mIO
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part239【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570666519/
【乳児から】1歳児を語ろう!Part240【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572437097/
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 18:49:22.07ID:OtfCkTt3
うちは10ヶ月で手先が他の子と比べてもあきらかに不器用だから、形はめなんて丸すら奇跡で入るかな?くらいだよw
シールも指にくっついてなかなか貼れないから>>480のお子さんのほうがずっと器用だと思うよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:07:25.70ID:t6LJj51Y
でも実際足音ってどうすればいいの?
ジョイントマットもよく遊ぶスペースには敷いてるけど、全面敷くことはできないし。廊下とか寝室には敷いてないけど
走ったり、最近はジャンプ(飛べてないけど)もやり始めてる。手押し車?のおもちゃも、最近思うように動かせないとガチャガチャうるさくしてしまうし。さすがにその時は見つけたら止めるけど。
言い聞かせてわかる年齢じゃないし、どうすりゃいいっちゅうねん
一軒家欲しいけど、いろいろあって買う決断できない
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:10:11.45ID:PZfsh9MF
7ヶ月。ご飯大好きで、よく食べるし行儀も良かったし穏やかで楽しい時間だったんだけど
最近急にリンゴとか投げるわ、マグ放り投げる・叩きつけるわで大変に
最近保育園ノートにもほぼ毎日食べ物なげたりコップでお茶ジャーとこぼしたとかで怒られましたって書いてある
どんな叱り方なら効果あるかなぁ…
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:15:37.48ID:0S5UjbHj
足音系、検索すると防音シートとか結構出てくるね
うちも何か言われたらそうするかなぁ
幸い我が家は子育て世代が多いマンションだからそういう問題もなさそうだけど
実際上の階に三歳くらいの男の子の双子いてたまに足音聞こえるけど気になるレベルじゃない
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:18:36.10ID:N1XZumgi
>>482
子供がいる場所(居間だけじゃなく廊下寝室)全面に分厚い防音のフロアマットを敷き詰めてるっていう書き込みをネットで見た事ある
それでも苦情が止まず管理会社中に入れて実情見てもらって納得してもらったという内容
ファミリー物件じゃないのかな?うちも周りもまじでうるさいけどそこは暗黙の了解で持ちつ持たれつ
20時までに敏感はしずかにしてる
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:20:14.70ID:BIjSwpI2
>>482
手押し車や乗り物系は子供が好きだけどマンションじゃ無理じゃないかなと思って私はあきらめた
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:22:43.53ID:4KhZTQSF
うちは手押し車貰って置いてるけど歩かずに分解して遊んでる
かためにネジ閉めてるのにいつのまにか外してるし力強くてびっくりする
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:49:23.24ID:n3A0zS4p
>>482
うちはリビングと子供が寝る部屋は全面敷き詰めたよ
でもジョイントマットってスプーンとか硬いもの落とした時の音は防ぐけど足音みたいなドスンって音はあんまり防げないらしいね
敷かないよりはマシだろうけど本気で防ごうと思ったらかなり厚手のジョイントマットか防音シートになるのかな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 20:10:54.76ID:YfM8LnNT
部屋が荒らされる
さっき片付けたのに
高いとこに置いても踏み台になるもの持ってくる
今は地球儀もってウロウロしてる
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 20:35:59.12ID:NIfY1KEM
ファミリー向けの社宅だからまわり皆子育て世帯だからありがたい
日中上の階のお子さまの走り回る音は聞こえるけど
深夜帰宅した旦那さんのドシドシ歩く足音の方が気になるわ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 22:22:25.67ID:+Xld4KT3
騒音対策の話してるのに案も出さずにうちは〇〇で良かった〜!だもんね
リアルでも無意識にやってるんだろうなw
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 23:04:28.91ID:C/CClgOD
>>490
それはすごいね
でも掃除が大変そう
うちも遊ぶスペースにしか敷いてないや
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 23:54:49.33ID:Pu5ZIR42
防音微妙なマンションだったから同じマンションの1階に引っ越したわ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:00:43.60ID:ZAlK/+kR
>>498
RC造のアパートから軽量鉄骨?のアパートに引っ越しってなってやっぱり足音が良く響くような気がしたから気休めだけど引っ越し前に敷き詰めた
掃除はできる所だけボチボチ頑張ります…
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:12:20.37ID:KEZElQJt
ジョイントマット、一部屋に敷き詰めただけでも掃除が面倒くさかった
マットと床掃除機、んでまた敷き詰めて、拭いて…

毎日掃除機かけてるけど、
マットはがしてまでの掃除機ってどれくらいの頻度でやる?
週一日でも結構チリが下に落ちてた
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:19:10.23ID:BpYU4y/h
>>501
あまりにも細かい埃がたまって、細かすぎて吸い込んだら良くない気がして裏から目張りしちゃったw
週1掃除を目標にしつつ、ダラなので2週間に1回とかになっちゃってる時もある感じ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:36:10.38ID:iLQ+vCgc
大きいジョイントマット楽よきっちり敷きつめたい人には向かないけど
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:41:01.85ID:MlgtQdRt
うちもそろそろジョイントマットを考えていたけど、
下の階の人がバルコニーでタバコ吸ってでその臭いが漂ってるし洗濯物に移るので
正直気が進まない
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:53:53.52ID:0Mm0VaIZ
>>502
裏から目張りいいね!
全部目張りしなくてもべろーんってまとめてマット取れるように出来たら掃除楽になる気がする
ちょっと検討してみよー
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 00:58:36.33ID:duGyPoMu
夜泣きで降りてきたわ
最近ひつじのショーンにハマっててすごい食いついて見てくれる
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 01:12:16.84ID:zrnTxbgv
何歳くらいから「お出掛けしてくるからパパとお留守番しててね」って言って玄関でバイバイしても泣かないようになるんだろう
今6ヶ月でまだギャン泣きするから出掛けるときはテレビ見させてる間にそーっといなくなってるんだけどなんとなく罪悪感
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 01:21:32.27ID:jq38jy5F
西松屋で買った大判ジョイントマットは徐々に噛み合わなくなってきたわ
安物はダメね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 01:57:21.58ID:Wfbr49jh
大判ジョイントマットが噛み合わなくなってゴミも溜まるし掃除はしにくいしで厚手のカーペット的なのに買い替え検討中
でも、ジョイントマットを敷いてると足が寒くなくていいんだよなー
子が食べ物飲み物こぼしてもサッと拭けるし
と、思うとこのままでいいかとも思う
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 03:20:40.38ID:aMRtIWRc
最近寝かしつけの時寝落ちしてしまって大体この時間に目が覚めてしまう
寝たふりしないと寝ないからそのまま寝ないようにするの大変だわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 06:16:00.74ID:IijCBsT3
4時に泣いて起きて牛乳あげてもラッコ抱きでも泣き止まなくてこんなの低月齢のときみたいだなーって苦し紛れに横抱き縦揺れトントンしたら今笑いながら寝たわ…こうして欲しくて2時間も泣いてたのか
疲れが吹き飛ぶ可愛さだわ(実際は吹き飛ばないので日中レッドブル飲むけど)
赤ちゃんなのに赤ちゃんがえり?w
哺乳瓶とミルクが恋しくなったのかな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 06:20:21.23ID:9UjeCE6p
>>507
2歳頃はイヤイヤ期もあって私も行きたいー!でギャーとなるからそーっと外出してた
3歳頃になってようやく聞き分けが良くなってきた印象
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 08:22:54.50ID:3QFB8H+m
夜中に飛び起きて、飛び乗ってきて、起き上がって縦抱きでユラユラして!と、要求された
眠いし、もういいかなと横になるとまだダメと起こされるを何度か繰り返した
健やかに寝て欲しい、寝かせて欲しい
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 09:27:58.88ID:q9u6VEh5
4ヶ月
机に乗る、頭突きしてくると言ったしてはいけないことをやった時、声を低くして目をちゃんと見て叱る
でも遊んでくれていると思っているのか笑うし、目をそらす
叱られてるんだよっていつわかるものなのか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 09:56:08.06ID:ahJ9gEoD
ジョイントマットの下全然掃除してない
大判を40枚くらい敷いてるんだけど敷いた時は1週間に1度はとか言ってて2か月くらいやってないわ
明日やろう
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 09:59:33.86ID:A/1lwY/N
>>514
4ヶ月だけどいつからか怒られたら泣くようになった
でもすぐ忘れてエンドレスで同じことやらかすから意味あるのか不明
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:38.10ID:Q3mtzBGT
昨日から鼻水が少し出だしたから一年ぶりくらいにメルシーポット使ってみた
子は最初「なに?はみがき〜?」ってにこにこしてたけどすぐギャン泣き
だいぶ体が大きくなったし力も強くなったからギャン泣きの子おさえるのが本当に大変だった
もう学習しただろうから次から絶対近づいてこないな…
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 11:35:15.17ID:QvEgrKjb
寒くなったんでアウター着せようとすると、火がついたように泣き叫ぶんだけど、うちだけ?
なぜかベストはすんなり着る、こだわり?
9ヶ月
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 11:59:13.29ID:3QFB8H+m
>>519
こないだ、うちも去年のダウン着せようとしたら鬼のように拒否されたよ
ほかのお気に入りのジャケットにはすんなり手を通した
別の日はダウンも着てくれるようになったから、たまたまそれを着たい気分じゃないとか、色々出てきたのかもしれない
その時はうちも九か月だった、ズボンも気に入ったのしか履かない、レギンスなどは拒否みたいな状態
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:06:21.24ID:keeu6aK4
恥ずかしながら未だにSCのフードコートで子供と2人でご飯を食べるって言うのをやった事が無いんだけどみんなどんな感じでご飯食べてるの?
食べ物を受け取りに行く時って貴重品以外を席に置いて子供連れて受け取りに行く?
取り分けてあげて食べさせて自分も食べてってやっぱりてんやわんやになるのかな…っていつも車の中で二つ入りのカップのベビーフードあげて自分はクレープ食べるとか悲しい昼食になってしまってる…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:12:01.28ID:/MMcS43s
>>521
SCのフードコート利用したことあるけど、大人一人だと大変だなって思ったよ
子を抱っこしながらトレーを受け取るのはきつい
おんぶ紐あるならそこら辺は平気なのかな
個人的にはフードコートよりもうどんなどの取り扱いがある回転寿司の方がオススメ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 12:44:23.03ID:CJtmdyLN
>>521
ベビーカーか子供乗せカートがないと大変かな
受け取りに行く時は近くの席を確保して子供待たせてる
百貨店併設のsc内フードコートはコンシェルジュ的な方が数名いて、食べ物運んでくれたり席確保しててくれたり片付けてくれて最高だった
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:14:26.50ID:Vtze13RD
お出掛け用の子供服(アウターやロンT除き、一番外側にくるやつ)って毎回洗濯してる?ジーパンやチノパン、セーターやトレーナーとか
今まで毎回してたけど、特に外遊びして汚れたとかじゃない場合でも、みんな洗ってるのかな
服傷むの早いなぁと思ってさ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:16:27.54ID:E2oByZiv
>>524
アウターは汚れなければ週1くらいのことが多いな
使用頻度低いのはさっさと仕舞いたいのですぐ洗うけど
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:17:20.39ID:E2oByZiv
あ、でもジーパンやチノパンは直接肌に触れるので毎回洗ってる
汗疹できちゃうかなと思って
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:23:06.46ID:LC/eHngd
>>524
アウターは週1、2回(なのでアウターは2枚ある)
それ以外は来た日に洗うし、汚れたらすぐ洗うよ
高いブランドものなのかな?
我が家はユニクロやアカチャンホンポ、コンビミニとかのしか買わないからダメになったら捨てよう位の気分でじゃんじゃん洗っちゃうw
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:26:06.91ID:xjULHENS
>>524
着たものは一応毎回洗濯してるよ
インフルのウィルスついてたら嫌だなとか思ってた
痛むのは早いよね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:31:34.44ID:0qtx1BYX
>>524
おしゃれ着洗いじゃなければ毎日、おしゃれ着洗いが必要なセーターは週2で洗うけど基本的に着せるのは1回かな
着用時間がすごけ短かったのは翌日も着せちゃうこともあるけど
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:07:28.95ID:vILGhtRI
ずっと大判ジョイントマットだったけど安くもないのに最初から噛み合わない所あるしきっちり付いてる目でさえゴミたまるから引っ越しを機に大判クッションロールマット×数枚に変えたよ
すごく高くなったけどあの掃除をしなくて済むようになったから仕方ないと思う事にする
引っ越しの時にジョイントマット剥がした時の掃除が本当に大変だった
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:07:34.96ID:BsmS45uE
>>514
0歳7ヶ月の頃に乳首を噛んだら叱ってたけど、叱る時だけ目をそらして泳がせて絶対目を合わせてくれなかった
1歳4ヶ月の今も何かで叱るとそれをやった後に、ニコーって笑ってごまかす
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:06:25.25ID:sHSwLL1/
うちはコストコのベビーケア リバーシブルプレイマットをリビングに2枚敷いて置くだけ通せんぼ置いてる
マットはポップなアルファベットと動物柄、もう片面は落ち着いた柄なので好みで敷ける
いつもぐでーんと寝っ転がったパンダを指差してママって言うのが腹立つw
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:11:16.30ID:m7ECrZ/r
>>522
>>523
やっぱり大変だよね
大人と同じ物食べれるようになったらもっと気軽に行けるようになるのかなぁ
もうしばらくは一人で行く時は車の中でランチだな…
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:41:50.13ID:zfRxOmG+
>>519
7ヶ月のうちもそうだよ。薄手のカーディガンとかポンチョは着てくれる率高いけど、厚手のコートとかダウンは嫌がる。多分動きにくくて嫌なのかなぁ〜
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:58:19.94ID:Yv4o0aR/
公園大好き砂場も大好きなんだけど、冬の公園遊びは起毛のズボンの方がいいのかな
室内では普通の素材でいいと思うんだけど
冬、雪が降らない、10度くらいの気温です
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:59:02.05ID:WGeUvgNH
0ヶ月
木曜日退院して帰ってきたら歩かなくなった
ハイハイもしない
家事とかトイレで離れたら追いかけてもこずその場で大泣き
戻ったら抱っこ抱っこ
どうしても私のところ行きたいときはノソノソ低速のずりばいで寄ってくる
スーパー甘えん坊になっちゃったわ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:29:35.15ID:bDwLUvs1
3ヶ月支援センターに行った時ハイハイの子に興奮して周囲回ったり頭恐る恐る優しくタッチしたり抱きつく感じでふわっと触れたりほっぺ同士くっ付けてそのお母さんは「あらモテモテね〜」って言ってたけどほっぺは止めるべきだったかな

すぐ後ろで手広げて待機してたんだけどこんな反応初めてでどうすればよかったんだろう
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:33:52.02ID:axYn5lVT
メルシーポットって何歳まで使えるんだろう?
今8ヶ月で、今までほとんど鼻水じゅるじゅるな風邪を引かなかったから必要なかった
鼻かめる様になるのっていつなんだろう
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:45:24.03ID:/KXt20D1
>>538
combiの五千円くらいのハンディタイプ買ったけど全然使えなくて置き型を買い直した身としては本当にオススメ
ギャン泣きするし大騒ぎだけど終わった後に本人もスッキリしてるのがわかる
2歳の甥っ子は上手に鼻をかめていたけどやはり医療レベルの吸引は違うなって思う
ほんとにギャン泣きだけどね!
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:51:48.94ID:/KXt20D1
うちの子も鼻だらだらで昨日耳鼻科に行った
耳鼻科の吸引で毎回泣きすぎてまぶたに怒責性紫斑が出来るのが辛い
消える頃にはインフル2回目の注射だししばらくお顔が痛々しいのは覚悟しているけど子の体質だと諦めるしかないのか
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:08:07.38ID:0L1NaIgV
>>539
あると思う
もっと大きくなってからだと、自分から進んでやってくれるってよく聞くし
鼻を上手くかめるようになってもメルシーポットだとスッキリ感が違う
買うならボンジュールっていう別売りのノズルもおすすめ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:20:46.06ID:9UjeCE6p
上の子は2歳半ぐらいから鼻かめるようになったのと吸引を本気で嫌がるようになったから使わなくなった
下の1歳5ヶ月は嫌がりはするものの押さえてやればまだ使えるかなって感じ
ただ上の子に比べて下は全然鼻水出ないから今まで数回しか使ってない
保育園児だから買ったものの上の子も言うほど鼻水出ない子だった
仕方ないから風邪の時私がたまに使ってるけどめっちゃスッキリするw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:41:31.27ID:44v0+Oyq
>>538
3歳で鼻はかめたけどきちんとかめてないみたいで
4歳の時に中耳炎やったからなんだかんだ長く使ってるよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:16:47.92ID:dl+HzLRP
5ヶ月、今までメルシーポットギャン泣きだったけどやり終わったあとスッキリするのが自分でも分かるのか鼻風邪3日目に泣かなくなり4日目に自分からやってと指差すようになってきた
めちゃくちゃやりやすくなってとても楽
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:27:07.29ID:oXQ2hXcr
上の子のおもちゃ(ねじねじアンパンマン号)のスパナと電動ドリルがお気に入りで両手に持って歩き回ってるんだけど
なんか近未来RPGとかに出てきそうな陽気な小太りのメカニックおじさんって感じだわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:38:33.50ID:EdeOtiVr
この寒いのに絶対コート着てくれないんだけどなにかいい方法ないかなぁ。長袖肌着の上にもう1枚長袖着て、それだけで外に出るんだけど風邪ひかれたらたまらない
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:45:21.32ID:IxdYNzIu
3ヶ月で、完母だったのを断乳した
飲み物は、週2くらいで午前中に甘いもの少し(ジョアとか赤ちゃんリンゴジュースとか)以外は、全て水
虫歯が嫌で基本的には水以外飲ませてない
離乳食ももりもりなんでも食べるし、ただの水でもたくさん飲むんだけど、フォロミって必要なのかな?ちなみに身体は中肉中背、多分少し大きめ
昨日支援センターのママと子のイベントみたいなやつで7組みくらいで円座になってたんだけど、フォロミ飲んでないのうちの子だけだった
フォロミなんて、全く気にしたことなかったから慌てて昨日からいろいろ調べてるけど、人によって考えた方いろいろだね
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:13:35.51ID:OOqPcomc
>>551
うちも2ヶ月で完母だったのを断乳したけどフォロミ飲ませてないよ
もう0歳6ヶ月頃からミルクも哺乳瓶も拒否だからフォロミももちろん拒否、ジュースとか牛乳もあんまり飲んでくれなくて水か麦茶のみ
自分自身が赤ん坊の頃とかフォロミなんてなかったし食事がきちんととれてるならそこまで気にする必要ないかなーと思ってるけど…
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:20:59.61ID:HryQY4o0
>>551
食事をバランスよくしっかり食べてくれる子ならいらないと言うよね
うちは私が料理苦手で栄養面に不安があるから安心するために飲ませてる
上の子もそうだったけど、夜しっかり歯磨きして大人の唾液に徹底的に気をつけて虫歯は今もゼロ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:33:54.94ID:7pn3Fmm3
フォローアップミルクは「牛乳の代わり」って離乳食講座で「支援センター併設保育園の栄養士」って言われたこともあって
あげたことはないし、買ったこともないわ
今通わせてる保育園でもフォローアップミルクは出されてないよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:46:02.81ID:NZ2t4gjR
1歳後半になって偏食になってきたから栄養補助のつもりでフォロミあげてる
元々牛乳好きな子だから牛乳だけでいいかもと思うんだけど、ビタミンやらカルシウム(多分足りてるけど)を摂ってほしいので
先日初めて一時保育に預けたら環境が違うせいもあるかもだけど、給食丸々残したと聞いて先生たちに申し訳なかった
野菜でも細かくしたりカレーや味噌汁に入れれば食べてくれるんだけど、見た目で拒否されることもあるから食事の時間は憂うつ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:01:20.16ID:yEk1okqc
あと数日で断乳予定の1ヶ月
食べるの大好きな子で今のところ一応なんでも食べてくれる
でも鉄分不足が怖くて日に150ml×2あげてる
安いぐんぐんをお試しで飲ませたら気に入ったみたいで喜んでゴクゴク
親孝行だわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:08:15.92ID:66d5cWXx
うちはごはんもそこそこ食べてたけど、2人目というのもあってメニューが適当なとこがあるから鉄分補給に自信なくてフォロミ飲ませてた時期あった
考え方はそれぞれだから別に何が正しくて何が駄目って事はないと思う
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:09:03.38ID:qpM/TMp8
断乳した人1日どのくらい水分とってます?
徐々に回数減らしてるんだけど水分あんま飲まないんだよね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:18:29.98ID:qpM/TMp8
ゆうちょのお年玉貯金始まってたのね
去年作れなかったから作ろう12月13日までだって
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:33:56.67ID:OOqPcomc
>>562
対象の期間(2018年9月1日〜2019年11月29日)に生まれてれば作れるよ
うちは対象に入ってるので今年作るわ…去年はとても出歩く体調ではなかったので助かった
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:33:05.94ID:jpX5ugl/
>>550
動きにくいのが嫌ならベストなら着るかも
体幹が守られてれば多分風邪引きにくいと思う
うちは毛糸の帽子をかぶってくれないわ
夏用帽子は夏の終わりにかぶれるようになったけど、それしかかぶれないとは
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:35:21.84ID:Vfbg/fc0
>>560
うちの0ヶ月も断乳したのにあまり水分を取ってくれない…ちょこちょこ飲ませて1日で100-150くらい
いろんなお茶やジュース水など温度も色々変えたけどいまいちで、仕方ないから毎食ご飯を汁気多めにしてるよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:51:10.67ID:oZfEgUlD
フォロミの話題が出てたので便乗させてください。
1歳半検診のときに1日200フォロミ飲ませてるって話したら、保健師に「牛乳は飲めない?飲めるなら牛乳にして」って言われたんだけど、フォロミじゃダメなのかな?
牛乳も飲めるけど、私自身が貧血体質ってこともあり子供にもなるべく鉄分取らせたくてフォロミをあげてます。
フォロミってメーカーでは3歳くらいまでって書いてあるけど、皆さん何歳くらいまであげる予定ですか?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:03:17.92ID:gJBElVrj
我が家は1歳なりたてのときに牛乳に切り替えた
フォロミはサプリメントみたいな物って聞いたし甘くて虫歯になりやすいって話もちらほら聞くしそもそもご飯よく食べる子だからわざわざフォロミ飲ませるほど鉄分の心配もないので
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:15:18.92ID:7F9KVH2m
>>566
フォロミって甘いから普通の牛乳飲まなくなると聞いて
私も一歳過ぎてからは牛乳にしてる!
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:07:06.71ID:v+XtoZDJ
うちは主に飲ませるのは牛乳だけどフォロミも料理に練り込んだり混ぜたりして使ってるな
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:55:13.49ID:J+ydB+H8
うちのかかりつけ医はフォロミの単語出したら、栄養的にそんなのいらないってバッサリだったな

だけど断乳しても未だに夜のミルクを欲しがるからあげてしまう(1ヶ月児 )
酷いときは360mlくらい夜中飲んでしまう
身長(成長曲線ギリギリ)の割りに体重がある(成長曲線真ん中)
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:31.65ID:n1GAAIBF
厚労省の1歳児鉄分ノルマって4.0〜4.5mgで、実際に食事から取るのって相当大変だと思うんだけど、いらないっていう人は食事でとれっていうことなの?
自分は飲んでほしいくらいだけど拒否なので料理に混ぜ込んでる
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:22:50.74ID:T71MuP+i
乳アレだからミルクはおろか牛乳もフォロミもあげてないけど
血液検査ではカルシウムも鉄も不足は無いから意外と食事だけで何とかなるもんだなとは思ってる
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:31:13.07ID:JXzX4rlE
いらないぶんは基本おしっこうんちになるから気にせずやっていいよと管理栄養士の姉にいわれてる
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:48:06.77ID:l6CJaEFn
血液検査した時に貧血気味だったから朝だけフォロミあげてるわ。レバー料理とかマメにあげれば一番いいんだろうけど。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:58:42.52ID:0EGr69lO
鉄分1日4〜5mgって結構ハードよね
鉄分不足が心配だからうちもフォロミ飲んで欲しいくらいだけどフォロミ拒否、ちな牛乳も拒否
偏食も始まったから鉄分のチュアブルを少し食べさせてるよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:01:29.70ID:PbQr4FDX
朝も昼寝も、子を起こして抱きしめようと準備してるのを押しのけて
タタタタって寝室からリビングまで行っちゃう
リビングに近づくと手招きしておいで!って言ってくれるけど、寂しいから押しのけないで9ww
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:24.18ID:tZTMTmc3
0か月今日からミルクを日中あげるのをやめたんだけどご飯の後足りないって泣いてるんだけどご飯どの位まで増やしていいのかな?
今軟飯より固め100野菜60タンパク質は物によっての規定量果物15
ミルクにもタンパク質入ってたのがなくなるから増やしていいのかな食事で増やすよりおやつに振り分けた方がいいの?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:13:45.43ID:HPJ2a0fo
>>578
うちも食後めちゃめちゃ泣いてたけど野菜それの倍あげたら落ち着いたわ
炭水化物はあまり増やさない方がいいと聞いたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況