X



トップページ育児
1002コメント393KB

選択一人っ子スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:53:45.51ID:ikco0S0E
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568513388/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:54:37.67ID:ikco0S0E
※※※ ループな話題、煽りネタ ※※※

1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。

2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
               苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。

3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。

4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。

5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?

6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。


一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。

言いがかりをつけてくる荒らしにはお触り厳禁、余裕のスルーをお願いします。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 21:52:28.00ID:k26mEsUA
>>1乙です
引越し検討中なんだけど夫と子供3人暮らしで賃貸にするか家を買うか悩んでる
何件か建築会社に相談しに行ったけど、どこも今後子供が増える可能性があるのでって言われて広めの物件ばっかり紹介されるわ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 22:05:29.87ID:vAQCEqvn
>>5
子供が小学校に上がるタイミングで学区考えて家建てたよー
お子さん増える予定ありますかは聞かれても仕方ないと思う、向こうも家紹介するから将来設計は聞いとかないとだし
予算は少し低めに伝えた方がいいよ
あとコンセントは付けられるところ全てにつけた方がいい
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 22:40:49.49ID:Wd65dpDP
>>5
子供0歳のうちに家を建てたけど、当時は2人目も考えてたから子供部屋は2つ作った
子供が小さい頃はジャングルジムやボールハウスなんかの大型遊具を置いたり、
小学生になってからはスクリーンとプロジェクターを設置してシアタールームにしてる
広けりゃ広いで何かと便利だよ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 23:30:46.75ID:dNZzz5PW
三人家族だとマンションも住みやすくない?
うちは転勤族だから今分譲マンションを借りてるんだけど、マンションのよくある間取りの3LDKが3人でピッタリって感じ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 00:26:33.50ID:YnWc0/B/
子供部屋が一つでいいのは本当嬉しい
周りの3人兄弟〜の家庭で1人一部屋与えられてる家庭ってあんまり聞いた事ないし、何より私も旦那も3人兄弟で自分の部屋が無く憧れまくったタイプだからw

3LDKで子供部屋どころか夫婦それぞれの部屋をGETする事もできるんだもんなぁ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 06:45:12.25ID:0EQzsGuI
私は義務教育おわったら引っ越したい。
3人で一軒家は正直デカイわ。
市の外れだから高校の通学も限られちゃう。駅チカで街中のマンションが良いわ。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 07:09:32.48ID:n2akwy90
結構な田舎出身だから一人一部屋の子供部屋用意するのがデフォだと思ってた
大人になって都会に来て意外と複数子持ち多いのに驚いていたけどそもそもその辺の感覚が違ったのね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 07:24:41.99ID:KbbTrNDT
家は広すぎると管理大変だからちょっと狭いくらいが好きだ
持ち物が自然と厳選されるくらいがいい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 07:59:00.33ID:D4wwU3PG
うちのお隣さん昔からの地主で家も大きいんだけど
ご両親ともお亡くなりになって今は独身の一人息子さんが一人で暮らしてるわ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 08:32:58.90ID:w03qequ8
旦那の希望で戸建て買って最初は一人っ子に広すぎると不安だったけど自分が庭の手入れ案外楽しかったりリングフィットでドタドタ室内運動楽しめてるし買って良かった
近所だと兄弟多い家は庭荒れたり花枯れたままのとこもあって子一人だから余裕できて楽しめてるのかも
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 08:34:19.06ID:I4XyjSsy
実家が広めで、400平米に母だけで住んでるけど広いのは修繕も高くなるから大変
広い家に一人だからセコムもいるし。
私は反動で狭い土地に80平米の家を建てた。
子供が巣立っても無駄になる部屋は子供部屋だけになるし、のちのちの修繕費用の心配もしなくていいから気が楽だよ
実家は広さがあるからなんでもおいとけるからか、無駄な物も多いけど自宅は要らないものはすぐ捨てるか処分ですっきりしてる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 08:59:06.01ID:t9iRzWYX
庭は手入れ大変だから作らない方がいいよ
そういうのが好きならいいけど、結局面倒になってコンクリで固めたりする家少なくないもん
雑草の手入れも本当に大変だし、最初のうちに埋めといた方がいい
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:30:20.98ID:GC6KzHLK
>>7
うちも妊娠中に設計をお願いしたからあとで区切れる12畳の部屋を作ったけど、先日間仕切工事入れて壁と収納作ったわ。

庭は狭いほうがいいのは同意。
うちは狭いけどプランターで色々作ってるよ。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:31:08.48ID:T2jN27fl
うちの実家も田舎で大きな一軒家、庭もかなり広いけど子供が巣だって親も年取って来た今は手入れが行き届いてるとは言えない状態だなー
お庭いじりが好きな人はいいかもね
私はズボラで管理ができないから都会の設備充実のマンション購入しようと思ってる〜
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:54:54.19ID:CGbwjUQn
マンションいいなぁ
うちは一人に車一台必須の田舎に住んでるから戸建て庭付きじゃないとダメかも
今アパートの2LDKに住んでるけど3人で手狭だから4LDKの平家とかに引越したい
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 10:03:54.22ID:MQxLk4eA
平屋とか戸建て憧れるわ〜
でも虫がほんとだめだからマンション一択だな…
3LDKのマンションでも掃除大変だし…
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 10:46:26.25ID:EySWNcgx
マンション暮らしは子の足音や笑い声がなぁ…という問題も
大通り沿いの低層階(1階エントランスの2階)を選ぶことで解決してる
救急車や暴走族はウルサイが一時的なものだし不思議とすぐ慣れる
ワンフロア生活の楽さも自分には合ってて今のところノーストレス
子どもが巣立つとか何かあった時に、貸しやすさ売りやさも重要よね
一人っ子だとわりとすぐ状況が変わるからさ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 11:03:10.66ID:T2jN27fl
一人っ子だと狭いマンションでも子供に一部屋与えられるし住まいの選択肢広がるよね〜
LDK広めなら2LDKでも全然OKだと思ってるわ
戸建てでも平屋でいけるしね!
平屋なら年取ってからも住みやすそうだしいいよね〜
自由度高いよ、やっぱ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:43:02.78ID:YnWc0/B/
>>22
そうそう、一人っ子なら平屋でもいけるもんね

子供が巣立ち歳をとるごとに二階に上がることが無くなり二階の管理がシンドくなるとかで、うちの60代半ばの親すら換気するのに二階に上がるのが面倒なんだと
そう考えると平家がいいなぁ
すでに今の時点で寒い日とか二階に上がるの面倒なんだろな...とか思っちゃってるしw
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 13:14:46.55ID:OlBlLQ+9
自分が田舎のだだっ広い平屋育ちだから2階建てに一生住むのは辛いわ
転勤族で今は戸建賃貸を借りて住んでいるのだけど、なるべく上り下りしなくて良いようにしてるから靴下1枚忘れただけでウワーってなってるw
前任地では3LDKの分譲マンションを借りてたけど生活しやすかったな
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 16:30:30.60ID:9vwfV7KN
私自身も一人娘で、旦那がマスオさん状態で私実家で子育て中なんだけど、
最近、もし自分が早死にしてしまったら

旦那が義実家に戻ると言えば親権もろとも義実家にとられて、
うちの実家は娘も孫も一気に失って血筋が絶えて寂しい老後のまま滅亡するんだなって気づいて、
急に怖くて眠れなくなった。義実家は毒親だから子を取られたくない。
旦那に、私が死んでも実家で娘を育ててあげてって涙ながらにお願いした。
一人っこだとこういうデメリットもあるんだよね。
絶対、長生きしなきゃと思う。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 16:37:05.71ID:63UNagJF
現状が満たされて幸せだとこういう有り得ないようなことで不安になるんだよなぁー
死にたくないとかそんなレベルの
考えても仕方ないから明日の夕ご飯の事でも考えな
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 16:38:35.39ID:Jy8JCOIV
一人っ子関係なくね…?
二人なら各家に一人ずつ置いておこうってなるのか?
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:19:36.38ID:d6cnp11G
そういう基地外みたいな嫁さんに息子を取られまいとする親の気持ち分かるわ。
まぁそういう基地外みたいな嫁さんを好きになったバカ息子を育てたのはあんたですよ、
というブーメランが返ってくるけど。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:35:42.57ID:pHp5YDz6
一人っ子だと子供が早死にした時悲しいから保険でもう一人産んどこう、みたいなのと同じ感じがするわ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 19:41:54.27ID:9vwfV7KN
>>27
ごめん、私の一人娘というより、一人娘である私の葛藤。
私が死んで娘も夫姓に改姓してしまったら、
私が家を途絶えさせてしまうことになる、それが怖い。
娘も選択一人っ子だから同じような思いさせちゃうのかなって少し不安だけど、
娘が自分で選んで結婚して家を出るならそれはそれで娘の選択だから尊重したい。
そうだね、最近娘が生まれて幸せすぎて「もし〜なら」って不幸な想像してしまう。
考えるのやめるねありがとう。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 19:48:30.89ID:0sZ09gtP
そんなに広くない2LDKで暮らしてる
最初は3LDKで探してたけど2LDKだと同じ予算で立地と設備がよくなるから2LDKもありだなと思って選択肢が増えたわ
転勤の可能性がなくなったら子が住んでるところのそこそこ近くに家を買う予定
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 19:55:16.14ID:WloWF94z
>>30
子供が生まれて幸せすぎるなんて結構なことじゃないの
私なんて子供生んでしばらくは、(世話がキツイ、背負った責任の重さから)ヤバイことしちゃったかもとか思ってたからねw
誰だって早死になんてしたくないよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:18:03.39ID:KbbTrNDT
家を絶えさせるなんて発想がすごいな…
うち弟いるけど結婚する気配ないから名字継ぐ先いないわw

娘しかうまれなかった家では大抵名字残らないと思うのだけど
旦那がマスオさん状態ということはだいぶいい家柄なのかな?
幸せなときに不幸なこと考えちゃうのあるあるだよね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:27:10.65ID:wCgmTQ9e
ちょっと違うけど
知能は母親から遺伝するというのを聞いてうちは一人息子なのでこの先続かないのかと思うとちょっと悲しくなる
旦那の家系よりうちのほうが頭の出来は良いので(私自身はその中で落ちこぼれだけど)できれば引き継いで欲しかったなという気持ちがある
まあ一人っ子じゃなくても男の子しかいないところは一緒だけどね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 22:15:12.48ID:s4DTHjai
>>30
家を途絶えさせるってそんなにすごい名家なの?庶民だからか考えたこともなかったけど。。
私も弟がいるけど結婚の気配ないし、ずっと独身なら途絶えるよね(笑)
時々いる旦那さん側が奥さんの苗字に変えるのはそういうことなんだろうか?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 22:31:45.64ID:k8PPCsrs
家制度は70年以上前に無くなったはずたけどね
天皇家くらいでしょう家継って制度は
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 22:34:40.03ID:AOwlp2WH
名家じゃ無くても考えることあるよね
全く考えたことないって人が少数派だと思う
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 22:47:34.10ID:KbbTrNDT
父でも母でも自分の遺伝子の半分しか子供に受け継がれないんだから気にしないでいいと思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 00:34:09.03ID:aBB/NEmC
一人娘は嫁がせるけど、その一人娘に男の子が二人産まれたからそれ幸い、
その男の子の一人が結婚するときに、祖父の養子になって名字と土地財産を継いだ例を知ってるわ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 00:51:01.52ID:DiTxu8lY
家継ぐとかはどうでもいいんだけどうちは娘1人だから、この子が嫁いで行ったら寂しいなって思う
気軽に帰省できる距離ならいいけど、遠くだったらGWくらいしか会えなくなるのかなとか
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 00:57:13.45ID:CHD/+g03
>>37
うん、普通に考える人の方が多いと思う
特に名字を継ぐか否かと墓問題
勿論名家じゃない一般家庭でもありふれた問題って認識だわ
周りでも長男に嫁いで男の子産んだ人にはやっぱり「跡継ぎできてよかったね!」と言う話になるし、一人娘だから旦那を婿入りさせるか否かで両家で揉めたりなどの話も耳にしてきたし

そんな私も長男一人っ子に嫁いで選択一人っ子の娘持ち
義理実家も旦那も「跡継ぎは気にするな」と言ってくれるけど、私と私の実親はそこの所をどうしても気にしちゃう
といっても今からもう1人は無理だし、もし2人目産んでも次も娘かもしれないしで...結局諦める形になったけど、やっぱりどこかで罪悪感はあるわ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 02:26:41.40ID:JQaRyhYw
義実家は菩提寺と400年以上の付き合いがあって
毎年お盆に住職が棚経に来られる
名家ってわけでもないんだけどね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 07:18:27.55ID:IGS6111x
>>40
うちもこれだわ
自分自身が18で実家を出て、飛行機の距離に進学、就職、結婚したから、
娘が同じルートを辿るとしたら一緒にいられるのはあと8年しかないんだなぁと思うと寂しい
でも、私は妹からしばらく「お姉ちゃんが外に出たせいで私は地元にしか居られない」と文句言われてたので(別にそんなことはないと思うんだけど)
やっぱり一人っ子で良かったなとも思う

娘自身は「私は大人になってもずっとこの家でお父さんお母さんと一緒に暮らしたいな(ハアト」と言ってて
それはそれで困るな、とも思ってるw
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 07:59:39.22ID:aN1irNG1
>>40
確かに寂しさはある。
自分は二人姉弟の上で、女の子だからって理由だけで、大学も就職も県内に限定されたから、自分の子どもには好きなところに行ってほしいと思ってる。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 09:47:33.97ID:FYgLuQwb
私も一人っ子だから考えた事はあるけど、名家でもない普通のサラリーマン家庭だし、継いでほしい土地も家業もないから別にいいやと思ってるよ
最近は兄弟がいてもみんな独身小梨で自分たちの代で途絶える家庭もよく聞くので気にするだけ無意味だと思う
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 11:53:21.41ID:uuvq8KK2
一人っ子を選択した時夫とどんな話し合いしましたか?
今まだ妊娠中だけど体調不良と将来的なことを考えて1人しか産まないって決めて夫には軽く伝えてあったのにできれば兄弟欲しいなって言われてしまった
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 12:07:49.98ID:lx7JdMMT
>>48
「産めるのは私だけだ、その私がもう産みたくないって言うんだからおしまいだ」で終了した。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 12:34:06.07ID:U2Gd9zDz
>>48
収入から考えて二人目は難しいっていうのを
この先にかかるお金と年収を比較して話したよ
もし二人目欲しいなら酒をやめてもらわないと無理、とも言った
本人も生活に余裕なくなるのいやだということで納得してくれたよ
旦那側にデメリットを分からせるのがいいかも
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 13:02:56.59ID:K1LljZ07
>>48
ウチは夫も私も小さい頃自分の兄弟で苦労したから自然と一人に収まった。
そもそも収入面・精神面を考えても一人っ子以外選択肢に上がらなかったw
年に何回か実家に子供を預けて夫婦でお互いが好きなアーティストのライブ+プチ旅行してる。
複数子供がいたら生活に手一杯でそんなこと出来なかっただろうなぁ…
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 13:28:20.62ID:JQaRyhYw
タバコも酒も大好きだったのに子供二人作ったせいで一切嗜めなくなったパパさん達は
気の毒だけどそのぶん健康になったんだからいいんじゃない

私一人っ子だけど父親が大酒飲みかつヘビースモーカーだったからいつもイライラしていて嫌いだった
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 17:14:01.65ID:uIEjjlm5
>>30
子供を旦那側に行かせない方法あるよ
名家なら知ってると思うし、相続の節税対策にもなるから死ぬほど心配ならその手続き踏んだ方がいいと思う
抵抗あるかもだけどちょっと昔ならよくやってたことだから、弁護士にでもこっそり相談したらいい
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 20:48:46.19ID:t52EWJ4+
ふと家族で車に乗ってて思ったこと。
わたしは姉とずっと不仲で、四人家族だったのに喧嘩しないよう8人乗りの車に一列ずつ乗ったり、それでもエアコンの風の取り合いやらなんやらで争っていた。いつ血を見る喧嘩が勃発するか家庭内はいつもヒリヒリした空気があった。
今母になって飛行機の距離なのでお互いに丸くなったが、うちも姉の家庭もどちらも一人っ子。争いのない穏やかで平和な家庭を大切にしたいからかもしれない。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 22:21:13.24ID:aN1irNG1
>>48
二人生んで私も正職で働くのが前提ならイヤってはっきり言ったよ。
リアルに人数増えればそれだけお金かかるじゃん。カツカツな生活になるの目に見えてるし、子育ては一回で終わらせたいって言ったよ。納得してるかどうかは分かりません(笑)

今日友人の結婚式で新郎さんが一人っ子だったんだけど、すごく大切に育てられたんだなってのが伝わってきた。
県内で1、2を争う進学校からの名門大学と教育にもお金をかけてもらったのも分かったし、それでいてご本人はとても真面目で温厚なお人柄。
ご両親も含め正に良い一人っ子の見本の様な方でした。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 22:31:02.18ID:PtFdXdS7
>>48
うちも私は妊娠する前からずっと一人っ子のつもりでいて夫はきょうだいがいたほうがって言ってた
でもつわりから出産、産後の私がボロボロなのを見たのと自分が育児をしてみて父親の大変さを実感したので考えが変わっていったらしい
保険の見直しでライフプランのシミュレーションしたときに子供ひとりで教育費しっかりめで計算してもらって現実を見せたのも刺さったらしい
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 01:32:26.65ID:X4ParKGP
>>48
もともと私は子供が嫌いで仕事が好きで結婚願望もなく、それは夫にも結婚前から伝えてあった
でも事情があって結婚することになり、5年ほど経ったところで予定外に妊娠、
夫の方はもともと子供好きで本心では欲しがっていることも知っていたから、さすがに中絶という選択はできず産むことになった
という経緯があった上で、子供3歳くらいのときに夫から「もう一人欲しい」と言われたときは
申し訳ないけど考えられない、育休のブランクが漸く埋まってきたのにまた休むのも嫌だし、
一人目は幸い健康で五体満足で比較的育てやすい子が産まれたけど、二人目もそうだとは限らないし
何よりやっぱり私は母性がなくて子育てに向いてない、と伝えて、夫からは分かったと言ってもらえた
夫の希望を叶えられないことに罪悪感はあるけど、子供が10歳になって、さすがに周りからも2人目は?とか言われなくなってほっとしてる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 01:37:52.94ID:+tXUPo9E
1〜3歳の地獄の日々をもう一回やれってのは無理があるんだよな
そりゃ兄弟いればにぎやかでいいかもしれんけど
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 08:26:15.04ID:1ZddElbk
兄弟がいて単に喜びだけが2倍になるならいいけど、悲しみも苦しみも2倍だからなぁ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 09:23:46.01ID:IM4ikd/W
妊娠中も育児中も、二人目はもっと大変よ〜って知り合いのほぼすべての経産婦から言われるわ
2倍どころではなさそう
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 09:34:48.87ID:pkZ6qvMJ
1人育てあげた後にもう1人どうする?って考えられるシステムならなぁ
成人まで育てきった経験ないのに2人目なんて考えられないよ
まぁ現実的には20で産んで40でまた産んでなんて嫌だけどさ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 09:46:29.69ID:IM4ikd/W
>>64
いま子供のことって20じゃ何も終わってないしね
大学生やん

18で成人して社会に出てた頃は今より気楽に増やせたんじゃないかなー
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 10:16:32.61ID:mJnfIe4N
んで持って、結局自分が死ぬまで子供への心配も悩みも尽きないんだよ...

はい結婚したから子離れ完了ー!後は自分の好きな事しまーす!勝手にやってねー!
え?トラブル?
そんな事私知らなーい!自分らでどうにかしな!
と、スッパリ割り切る事ができる人ってなかなかいないと思うし

結婚してくれるかどうかもわからない
離婚して出戻ってくるかもしれない
子供の配偶者との付き合い方で悩むかもしれない
夫婦間の揉め事に駆り出されるかもしれない
孫ができたらできたで心配も倍増
子や孫が大きな病気にかかるかもしれない。と、結局子が自立したとしてもずっと心配は尽きないし、子供の数が増えるだけ負担も倍増

我が親が私ら3兄弟の事で60過ぎても色々と心労貯めてる(主に弟夫婦の事で)のを見てるし、周りでも離婚だなんだと問題になっては最後は必ず親が出てきて頼る場面ばかり
なので、そんな苦労を何人分もできない!
私は絶対に一人っ子で行くぞ!と決めてるw
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 10:40:16.80ID:IM4ikd/W
自分の子供に子供ができたら孫の世話をしなきゃいけなかったりねー
結婚出産が早かったなら孫につきあう体力もあったろうけど、私は無理だ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 11:13:21.42ID:mJnfIe4N
>>65
独り立ちしやすい環境だったのもあると思うんだよね、昔は
まず給料からして、今じゃ一人暮らしするにはなかなか厳しい時代かと
勿論複数人育てるのにも厳しい時代だと思う

よくうちの親が言うんだよね
「私らの頃は時代が良かった。みんな必死で働けばそれなりに給料貰える時代だったからね。
今は子供1人育てるのにも苦労する時代だわ」
って
だからうちの親も一人っ子には賛成してくれたわ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 11:13:32.82ID:RK+QqYje
逆に独身者から見たら私ら一人っ子親でも大変だと思われてるんじゃないかな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 11:28:07.39ID:L1cXnept
ふと家族で車に乗ってて思ったこと。
わたしは姉とずっと不仲で、四人家族だったのに喧嘩しないよう8人乗りの車に一列ずつ乗ったり、それでもエアコンの風の取り合いやらなんやらで争っていた。いつ血を見る喧嘩が勃発するか家庭内はいつもヒリヒリした空気があった。
今母になって飛行機の距離なのでお互いに丸くなったが、うちも姉の家庭もどちらも一人っ子。争いのない穏やかで平和な家庭を大切にしたいからかもしれない。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:29:13.85ID:IM4ikd/W
>>70
個人的には小梨夫婦が人生の余裕あって心配ごと少なくて充実度高そうかなって思う
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:33:46.63ID:fF8muAKP
自由な小梨が羨ましくなることもあるけど、小梨も小梨で強い心が必要だと思うんだよね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:39:29.29ID:zntP45sC
お金がある小梨なら楽しそう
元上司がそれで早期退職して何ヶ月も夫婦でヨーロッパ旅行してるよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:53:25.75ID:IM4ikd/W
>>74
いや、いないならいないで、他人は勝手に事情を想像して触れてこないからよかったよ
一人作ると途端に二人目はーとか言われだす
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 18:22:24.62ID:jWjo8OpT
お金がある小梨は楽しそう
お金がない小梨とお金がない子持ちなら後者の方が楽しそうだと思って一人産んだ我が家
子持ちならおにぎりと卵焼き持って公園でも楽しいけど小梨だとそれはみすぼらしすぎるし、二人で慎ましく暮らすなら一人で生きたいと思った
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 20:14:30.82ID:mJnfIe4N
>>77
それは人それぞれじゃない?
みすぼらしいかは他人から見ての話でその小梨2人は楽しいかもしれない
2人だからこそ慎ましい生活にも愛と楽しみがあるかもしれない
金はなくても愛さえあれば。な人は一定数いるしね

一人っ子だろうと複数子持ちだろうと小梨だろうと、幸せの度合いは人それぞれだよ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:50:45.64ID:FadmYdUf
周囲に理解がある選択小梨は理想
一番の難関は親だよね
親が何も言ってこなくても自分が罪悪感を持ってしまうタイプだとしんどい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 22:45:01.80ID:1hYaO/Wf
>>80
避妊具は完璧でもヒューマンエラーはあるからね
だからコンドームの避妊率は100%じゃないのよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 23:02:41.43ID:i/TqO+Yi
ここ選択一人っ子スレだから避妊に関しては皆んな徹底してると思し
子供嫌い小梨希望だったのに予定外に妊娠っていうのが本気でわからないのだけど…そう言うこともあるのか
皆さん、今後予定外に妊娠したらどうしますか?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 23:31:49.77ID:C9chQZCC
産む選択はまずない学生未婚でも妊娠したって話はゴロゴロあるのに、選択一人っ子だからといって既婚者がそれ以上に避妊を徹底するかな?
ピルとコンドームを併用すれば間違いないけど、生理不順とかそういうものがないかぎり選択小梨や選択一人っ子で面倒でお金がかかるピルまで飲む人いるんだろうか
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 23:42:55.98ID:osC1DSw2
>>82
その質問の答えはこのスレで聞いても幸せにはならない
やめておきましょう
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 23:43:15.63ID:ZbSfSBEZ
うちはコンドームだけだよ
排卵日付近は避けるくらい
コンドームの失敗って抜け落ちたり、爪で引っ掻いたり、萎えてしまって緩んでとかじゃないの?って思ってるからそれはよっぽどのことじゃなければと思って想定していない
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 23:44:14.89ID:/4u1eiAa
>>81
100%じゃないのは知ってるよ。
ただつけずにやって予定外とアホなこと言ってるのか徹底してたけど妊娠したのかが気になっただけ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:08.90ID:OfKCX7rJ
ウチはずっとゴムだけだったけど数年前にリング入れた。生理痛も軽くなったし煩わしさもないしすごく楽。
むしろ選択一人っ子って公言するなら避妊徹底しないもんなの?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 00:16:34.79ID:h0uoLJgY
ここ、確かピルユーザー多かった気がするよ〜
そういう私も飲んでるよ
目的はPMSの頭痛やら体調の対策で飲み始めたんだけどね
快適だよ〜
もう手放せないわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 00:18:49.91ID:qLvH9Amf
>>87
それ聞いてどうするの?
重箱の隅をつつくようにあーだこーだ言いたいだけに見えるよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 00:20:23.40ID:Hw7ur+GI
>>88
リングで感染症とか見たりするんだけど問題なさそう?違和感とかない?
リングも避妊率100%じゃないみたいだし気になってるんだけどまだ踏み切れてない
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 00:34:16.80ID:ftcbit+W
>>91
半年くらいは違和感?みたいなのあったけどすぐ慣れた。
今のところ病気もないね。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 00:56:55.25ID:w2hw8n7i
リングにしても何にしてもコンドームやピルと併用しなきゃ100%にはならないからね
徹底してると言ってもこの程度よ
避妊してるつもりなのに予定外ってのも、信じられない話じゃない
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 08:17:14.89ID:keZvXqp8
>>84
むしろ選択だからこそ徹底するんじゃない?
予定外の妊娠なんてことになったほうがピル処方してもらうより大変なんだし
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 08:37:31.21ID:YNML5uiW
ピルは生理日コントロールできるから便利だよね
飲んでるとPMS軽くなるし
二人目は死んでもいらないってわけではないがあえて作る気にはなれない、くらいならそこまで徹底しなくてもいいかもね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:22:25.57ID:+HE83fJk
ピル、コンドーム、リング
どれかひとつなら避妊を徹底してるとは言えないしね
でも実際どれかひとつで十分だと考えてる人は多いよ
それに相手も同じ熱量かなんて分からんし
だから避妊してたのに予定外なんてよく聞く話だ
徹底してないんですか?なんて片方だけに詰め寄ったところでバカバカしいだけ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:52:22.56ID:priO5RE4
うちはパイプカットするか話し合ってます
でももし離婚したときのことを考えると、旦那が再婚相手と子供作れなくなるのは可哀想かなぁ
と言ったら怒られましたが…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 10:20:32.23ID:ZOuKsZtl
自分の子供に異母兄弟ができるの子供にとってどう感じるかはわからないし、ややこしいから子供作って欲しくないなw
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:02.33ID:LO/A8rzF
うちの夫はビビリだからパイプカットしないだろうな
本心では二人目も欲しそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況