X



トップページ育児
1002コメント393KB

選択一人っ子スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:53:45.51ID:ikco0S0E
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568513388/
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:03:00.37ID:FR9HYKoC
0歳児たまらん好きだけど、自分が産むとして高齢出産リスク増し増しだからどうしても無理だ
今の癇癪ベタベタ娘を、天使のように大人しくてやりやすかった新生児時代からもっかい強くてニューゲームしたい

一人っ子に決めてるって言ったらエーッて接客業の人に言われるの、自分的になんとタイムリーというか…ちょっと前に初めて行った整体師の先生に言われたわ
しかも事情説明したのにまだしつこく食い下がられた
凄く施術が良い先生に出合えたと思って、これからも定期的にお世話になりたいと思ってたけど、それを言われた違和感だけザラザラとどっかに残ってて思い出させるのが微妙なところ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:44:28.25ID:FT6Nhen7
赤ちゃん可愛い抱っこしたいは同意だけどそんな時期は1年ちょっとだしなあ
子育てはそのあと20年続くのに
ひとりっこ可哀想の意見はなんとなく市民権得ているけど私から見ればまだまだ甘えたい年齢の長子をお世話係にしてしまうことも可哀想だなと思う
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:50.12ID:jU5pf4X1
知人が5人産んでるけどまだまだ産みたい!赤ちゃん可愛い!子育て大好き!って常に言ってて純粋にすごいと思う
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:45.70ID:yqEtne58
>>417
息子は育てやすい部類に入ると思うんだけどそれでも生活はガラッと変わったから、第二子に育てにくい子来たらと思うと踏み切れなかったよ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:03:08.71ID:hAtN3qBF
>>419
その先の方が長いよね
しかも1人につき数千万円かかるのに、欲しい!だけで産めないわ
子供の情緒的にも愛情の奪い合いがないって悪いことはないと思うんだけど、なんで一人っ子はかわいそうなんだろう
姉が三人目産む時に一番上の子がまたお母さんをとられてしまうって泣いたんだよね
2人目の時は兄弟できて嬉しいって言ってたけど、どういうことか分かり出したら辛くて泣くんだなって
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:16.19ID:E3m4sYm0
>>420
すげええええええ
子育て大好き!って言えるのすごいなぁ
寝れないし自由はなくなるし子供はかわいいし大好きだけどしんどいことありすぎて素直に子育て好きって思えないよ…
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:32:14.82ID:lltFH24K
5人とか凄すぎて引いてしまうわ
理解できなすぎて何か心の病気なのではと思ってしまう
それ位多産は理解できない
向こう側から見たらこちらがそう見えるかもしれないけども
それでも3人までは普通だろうという感覚はあるんだけど
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:42:28.67ID:NPqrFwe1
近所のお宅の二人目の子が癇癪がすごくていつも叫び声が聞こえる
私には気性の荒い子やわんぱくな子は絶対育てられないと思う
我が子はたまたま穏やかなタイプだったけどそれでも悩みは尽きないし思春期は恐ろしい
外れる可能性もある超高額ガチャを回すより今居る家族が豊かに暮らして行きたいから一人っ子…なんて口に出しては言えないw
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:52:20.27ID:hVgLp+RI
>>413
私も別に2人目は?って聞かれることに抵抗はない。ただ、「1人って決めたんです。」って答えたことに対して、やれ兄弟いないとかあり得ないだの、楽してるだの、ワガママに育つだの言われるのがうんざりする。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:29:01.84ID:UwLxC/Ui
>>415
そのパターン本当多いよね
「もう一度新生児抱きたーい 」とか

先のこと考えてるのかな?と思ってたけど、やっぱりそんな理由で3.4人産んでる人は後々苦労してるわなぁ
特に高校受験になると「私立には行かせれないから公立だけにして!」ってやつ

子供の進路を狭めてしまうのに個人的に抵抗があるからうちは一人っ子にしてるけど、「私立は無理!」って子供に制限かける人は「だって下にも兄弟いるから〜」を免罪符にしてる
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:32:13.30ID:YJ7qO2on
子育て楽してなにが悪いんだw
楽したかったらあなたも子供一人で打ち止めにしとけば良かったじゃないwwwって言ってしまうわ。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:44:50.29ID:ElMq4n01
>>427
複数子を持つことは検討の余地もない大前提で、その中でできることをやれればいいよねって価値観なんだろうね
産んじゃえばなんとかなるわよ!って言ってくるのこういうタイプ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:48:59.69ID:ZQI3UBRw
>>426
同意
ひとりっ子だと決めてる人に対してそれ以上に言って不快にならないとでも思うの?といつも思う
それなら3人目産むって人に経済的にどうかとか上の子に我慢を強いるねとか言っても、不快な態度せず薄ら笑いでスルーしろよと思う
言わないけど
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:02:12.72ID:yqEtne58
>>430
同意
経済的問題はクリアしていたとして母親は1人しかいないからそのをどれだけそれぞれに向き合えるか
昔のように祖父母同居、近所付き合いもあって、母親専業とかじゃないとなかなか思うように向き合える余裕がないと思う
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:42:46.39ID:Ni86SO28
父親が育児に積極的な子供3人家庭と、父親が育児無介入な一人っ子家庭とで
だいたい同じくらいの母親の負担度じゃないかな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:24:21.83ID:/ncmDeBo
夫が妊娠してつわり耐えながら仕事して死ぬほど痛い出産してその日から寝れずに授乳や世話をし続けている中、私は別室でぐっすり寝て、仕事から帰ったらゲームや漫画好きなことして夕飯も用意されてて
気が向いたときに子供と遊んで親戚の前で育児率先( )してればいいならもう一人育ててもいいかな
って夫にブチギレて言った記憶がある
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:26:20.00ID:oz0pa3cc
4人、5人と産み育ててるご家庭には尊敬と感謝の念でいっぱいだわ
たかだか2人きょうだいの親に一人っ子は寂しいよとか言われるのはほんと余計なお世話
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:26:38.92ID:/ncmDeBo
とにかく自分だけがあの辛さに耐えてまでもう一人ほしいなんて絶対に思わない
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:43:35.68ID:cyFUpOSt
>>436
わかるw
妊娠して子が一歳になるまでの間で、ひとりっ子でいいかな、から絶対ひとりっ子にする、に変わった
産むのはもちろん育児もほぼ私なんだから私が決める
幸い子供も兄弟いらない、ひとりっ子最高!ってタイプだったから母子共に満足度高い
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:43:36.21ID:y9Ly9GB/
目の前に6ヶ月くらいの赤ちゃんが用意されたらそこから育ててもいい
自分が妊娠出産して育て上げるのは絶対に嫌
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:02:06.04ID:eePRaClS
6ヶ月だとまだ離乳食作らなきゃいけないし夜泣きするしオムツ替えなきゃいけないしなぁ
4歳くらいになってればだいぶ楽だけど、いきなりその歳じゃあ可愛くないし
やっぱ1人で充分だわ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:25:31.70ID:z/Aw8jWN
かわいいところだけ体験できるなら何人も赤ちゃんみたいかもw
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:11:16.28ID:vFKXoiSz
離乳食めんどくさかったなー
BFとか使いまくれば楽なのかもしれないけど手抜きできない性格だし
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:56:08.76ID:/ncmDeBo
自分の母のように実際大変な思いして複数子を育て上げた人から「 一人っ子は〜」とか言われるのはまだ実体験がある人の意見として一応聞くけど(聞き流しながら)
妊娠出産のつらさを経験することもない男から言われたときはサラッと聞き流せず怒りがこみ上げてくる
お前には絶対に批判される謂れはないって気持ち
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 16:05:06.46ID:6hiig4BD
複数居るところに「そんなに居て全員分の教育費は大丈夫?大学は奨学金でいいなんて言ったら可哀想よ」なんて言ったら異常な発言に取られるだろうけど
「一人っ子はわがままになるよ、寂しいから可哀想よ」っていうのはデリカシーはないけど異常な発言とまでは思われないんだよね
既に居る子供の存在は否定出来ないけど、居ないところに増やせと言うのはポジティブな話題だから良いってことかな
高齢になっても今は40半ばまで産めるからとか無責任なこと言われるし
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:04:51.06ID:ZQI3UBRw
>>444
いやいや、2人目、3人目が欲しいところに経済がー大学がーと言っても奴らあからさまに嫌な顔するでしょうよ
確かにそんなこと大きなお世話だと思う
だったらひとりっ子希望のところに可哀想だのわがままになるだのも大きなお世話じゃないの?って思うのよ
産むなも産むめも同じ、他人が面と向かって言及することじゃないのにね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:11:36.20ID:Av0U+ha7
>>408

彼らは親が超有名人でお金持ちだから普通の家庭の一人っ子とは育ちが違うと思うよ
ていうか彼らの何が気に食わなくて例えとして出すのか分かんないや
自由人のなにがいけないの?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:47:44.25ID:Ni86SO28
自由人な一人っ子として例を出すならみうらじゅんやリリー・フランキー辺りかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:53:06.43ID:cGXgkxtp
ふくしは微妙だけど結果いい感じになったよね
真麻もリリーもみうらじゅんも好きだ
自己肯定感高そうなのが好きだわ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:19:46.05ID:1ayCsW7p
>>448
好き
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 01:14:23.04ID:EUOJ/Gc/
>>408
落合福嗣も声優として実力があり自分の道を確立してるわけだし、高橋真麻なんてアナ時代原稿読み上手かったし普通に芸能人として活躍できてる
本人の努力なくしてはいくら親の七光りがあれどあそこまで活躍できないよ

本当の自由人なら仕事せず一生親の脛かじって生きていくでしょうよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:00:59.02ID:x01gudYh
義兄夫婦が1人目の時点でお姑さんにがっつり頼ってて、その上で2人目作ろうって言ってる。新築建てたばかりでローンの支払いとかでかなりカツカツなのに。

お義母さんも足悪くて、自営の仕事もあるのに気兼ねなく頼れるってすごいな。
私には絶対無理だ。。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:04:23.65ID:uks/pRq8
私は「もうオムツ替えやりたくない」で通してる
本当に誰かがトイトレ終わるまでオムツやトイレの世話を全部やってくれるならもう1人育ててもいい
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:45:28.77ID:+ttUkfIj
私が産むより、山田さん(仮名・3人子持ち)が4人目を産むほうが確率高いっすよ〜
で通してる
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:58:33.65ID:1Kdk/gP3
一人っ子はわがままになるよ、って言われたら
いや私3人兄弟だけどわがままなんで数は関係ないっすね、って返すことにしてる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:30:26.10ID:SfgkasFr
本当にそれ

一人っ子は、おもちゃも親の愛情も独り占めだから、わがままっぽく振る舞うシーンがあまりないと思うけど、よく言われる

兄弟とかいて、同じおもちゃ買ってもらえなかったり、習い事も制限されたりする方があいつばっかりずるい!ってなってわがままになるイメージ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:44:33.19ID:ehEI/MeW
ひとりっ子の我が子を見て思うのは、わがままっていうより我慢する場面が圧倒的に少ないな、ということ
あと親の目が行き届いているが故に自己アピールが下手だなということ
ただそれが悪いことなのかいいことなのかはまだわからない
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:53:05.18ID:Gam1ibSJ
一人っ子に関してネガティブなことを言われたら「私も一人っ子なんです!(事実)確かにワガママですね〜でも兄弟いなくて寂しいと思ったことはないですよ」と笑顔で言うことにしている。気まずそうな顔してそれ以上何も言われないから楽。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:15:47.07ID:ydq4gQxX
>>461>>462
どちらもすごいわかる
ワガママの種類が違う
一人っ子だと〇〇してもらえない!〇〇買ってもらえない!ズルイ!みたいなワガママではない
かと言ってどんなワガママかと言われたらちょっと浮かばなかったけど
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:48:12.13ID:x01gudYh
>>465
家族構成を知ってる人には無理だけど、全くの赤の他人なら使っていいんじゃない?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:48:44.85ID:8MjlBUjs
>>456
私もー
義妹家族が家に遊びに来て下の赤ちゃんのうんちのオムツ換えをリビングでしたとき
私ん家はもういいやって強く思った
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:51:33.30ID:1ayCsW7p
わがままって他者と意見がぶつかった時に何が何でも自分の意見を押し通すことだから、そもそもぶつかる相手がいないひとりっ子がそんな風になり得ないと思うんだけどな〜
他人との喧嘩の経験もあまりないから、押し通す術も分からない
兄弟っ子だって喧嘩も自己主張もしない奴の意見をわざわざ取り上げて聞いてやろうなんて感覚もないんじゃない?
ホント、ひとりっ子わがまま説ってどこからきたの?と思う
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 18:06:21.73ID:8xX7fQUU
「お姉ちゃんお兄ちゃんなんだから我慢しなさい」「まだ小さいんだから無理よ」等の他方を優先するが故の我慢を強いられたことがないから、一人っ子=わがままってことかな?
でもそれはそういう機会がないってだけだしなぁ
極端な話「転校したことない子は、知らない人の中で気をつかう経験をしたことないからわがまま」くらいの的外れさを感じる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:25:12.94ID:EgLmHp7R
わがままっていうか、食べ物に関することで遠慮がないなーと思う場面はある
全部味の違うお菓子を複数人で分け合う時に迷いなく欲しい味を取っていったり
大皿に残った遠慮の塊をためらいなく食べたり
良く言えば打算的じゃないってことなんだけど
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:29:20.26ID:iv4WoMTi
どうしても家だと自然と食べ物の一番おいしいところを食べたり選ぶ権利が一番に行っちゃうもんね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:15:48.30ID:+2PAWI/k
>>470でもそういう人が1人いると後に続きやすくない?
私3人兄弟第一子だけど遠慮する人ばっかりだったら率先してその役してるわ
いわゆる空気読まない役だけど470みたいな状況面倒臭いよね
そして上の通り第一子だけど私どっちかというとわがままだわ
初対面の人にはほぼ必ず「一人っ子か末っ子?」って言われるもの
長い付き合いになると長子だねーって言われるけど
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:28:18.75ID:eoJXffq0
私も兄弟居るけど一人っ子?って言われる
のろまでマイペースだから
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:57:01.46ID:zwqK+tUa
>>470
私の知ってる真ん中っ子や末っ子はそういう時にすかさず仕切り始めるわ
自分はコレがいい!とは言わず、〇〇ちゃをはコレでしょ、△△ちゃんはコレだよねと言ってちゃっかり望みのものが自分にくるようにしてる
あと嫌いな物もあげるーとか交換しよーとか言って嫌いだから食べてなんて絶対に言わない
こっち(ひとりっ子や長子)はその思惑を分かってるけど、仕方ないなぁとそのままにしてるよ
わがままで打算的ってこういうことなんじゃないのかな?
それに家では当たり前にいちばん美味しいところもらっても、他人がいる場でみんなが欲しい!と思ってる物に対してそういうことは出来ないけどなぁ、私は
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:59:25.68ID:aucB4DJ5
一人っ子の場合、家族が両親しかいないから親の性格によっても影響が違うよね
例えば亭主関白な家庭の一人っ子とカカア天下の家庭の一人っ子とでも性格が違うと思う
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:00:14.95ID:c4wzNtms
そこら辺は気質とか親の兄弟に対する接し方とかでも違いそう
長子にしきらせるのだけをよしとする親とか末っ子だけをベタ可愛がりする親とかでやっぱり違うな〜と感じる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:28.37ID:EUOJ/Gc/
幼馴染に一人っ子二人と年の離れた兄姉がいる4人兄弟の末っ子がいるけど、圧倒的にワガママでマイペースなのは末っ子の友達だわ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:31:46.09ID:PxD8epPG
うちは一人っ子でも友達になんでも分け与えてるよ。普通に親が一人だけで食べたいなら家で食べなさい、皆の前で食べたいなら皆にわけなさい。とか
お友達に形のいい方をあげた方がいいわよとか言えばそうする。
それよりものすごく我慢させて駄目が多い子は兄弟関係なく物欲しそうにじっと見てくる。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 00:40:01.10ID:SZ6qMZxI
結局のところ、親の躾次第だわな
「一人っ子はワガママになる」
とよく言われるからこそ、そこを気をつけて躾するようにしてるし

友達におもちゃを貸してあげる事と、人に物を分け与える事、普段から欲しがる物は何でも与えず時と場所を弁えるなどの躾はしてきたし、ちゃんと身に付いてきてる

保育園の影響で、下がいなくても「お姉ちゃん」って言葉の意味と「しっかりしなきゃ!」という意識は3歳児ながら出てきてるので、家でも「お姉ちゃん」扱いしたら色々としっかりしてきたよ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:12:12.67ID:r30ho/1r
1人っ子のお姉ちゃん扱いは兄弟のお姉ちゃんの意味合いとは違う気がする
少し大人扱いしてあげるとかそんな感じじゃない?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:53:02.29ID:a8Cr6VuU
友人の長女達がよく愚痴ってたから下にいる子のお姉ちゃん扱いは我慢強いられてる印象が強い
一人っ子だと成長したことの意味合いも強くて気楽さあるね
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:16:33.41ID:wV0vOG7x
3歳じゃまだ長子でも下の子が産まれてないパターンもあるし、判断材料としては弱くない?
わがままかどうかの人格形成完了っていつくらい?小学校低学年くらい?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:21:45.20ID:SZ6qMZxI
>>480
そうそう
そういう意味合いのお姉ちゃん
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
とかで使うのではなく、自分で服を着替えたりお手伝いをしてくれた時に「お姉ちゃん凄いね!」と褒めてあげると喜ぶし成長を促進させる為に使ってる
「赤ちゃんからの脱却」というか

保育園で下の年代の子を見たり触れ合ったりする事で自然と自分で「お姉ちゃん」という感覚になってくれたんだけど、成長の早さやお友達との接し方を見てると、本当に保育園に入れて良かった!と日々思う事ばかりだわ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:46:34.91ID:r91U3KDE
学生時代の仲良しグループが自分含めて姉妹の長子が多いんだけど、皆あえてマイペースで奔放な感じに振る舞ってるのをひしひしと感じた
お姉ちゃんでしょって言われて育った反動?
お菓子を分け合う時とか「私イチゴ味ーw」「おいおい私もイチゴ味がいいーw」ってなって、しっかり者の一人っ子が「こらこらじゃんけんしよw」みたいにまとめるっていうのが一連のコントみたいになってた
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:48:58.69ID:kzGaHKDJ
うちもそうだな。
お姉さんだからとトイトレもうまく行くし、色々と都合よくお姉さん活用してる
本当に保育園は学べることが多いよね!
春からは幼稚園にいくけど娘も私も今から楽しみ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:55:52.32ID:N6J2l7ae
うちの5歳児も自分でお姉さん自称してる
え、〇〇はまだ赤ちゃんでしょってからかうと違うっ!!お姉さんだと主張してるw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:05:38.09ID:N2F1X2g9
うちも私お姉さんだからって自分でよく言ってるわ
すごいねー!お姉さんだねー!って褒めるとにやにやくねくねしながら頑張ってるよw
お姉さんだからって言葉が抑えつける言葉じゃなくて前向きに頑張る言葉で嬉しい
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:28:59.25ID:ok3wv/8U
幼稚園まで待つかそれより早く保育園に入れるか悩んだけど、結果保育園に入れて良かったと実感してる
一人っ子だから他者との接触を早くからさせるべきだと思い切って良かった

「兄弟は他人の始まり」
と言うけど、兄弟の代わりに保育園のお友達で始めれてありがたやありがたやだわ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:34:23.51ID:HoUR1Z2d
お姉ちゃんだねーって誉めたら「私は妹も弟もいないから、お姉ちゃんじゃなくてお姉さんなの!」と反論されたことあったわ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:46:11.91ID:ok3wv/8U
うちの子まだ2歳だけど、お姉ちゃんと呼ばれる事に喜びを感じてるw
でもたまに「●●は赤ちゃんになったよ」と甘えてくる事もあって、またそれが可愛いくてたまらない

保育園でお友達のお世話をしてる姿を見ると泣きそうにもなる
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:51:47.86ID:7eFfMUfS
ぶっちゃけ、うちの一人っ子娘は我が侭なんだけど、
そこがまた可愛いと言うか大好きなので許してしまっている私が悪い感じ

最近は中学校のお友達に「箱入り娘」とか、「親のすねかじり」とか言われているらしい
そして本人はそれについて何とも思ってないっぽい・・・
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:14:26.27ID:5dDXgsKo
箱入りはともかく中学ならまだ友達もスネかじってんだろうにw
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:51:19.51ID:t+WA8Yg6
スネかじりは多分なんでも買ってもらえる経済状況が羨ましくて言ってるんだと思う
うちなんて普通の所得なのに何故か子供の友達からはお金持ちって言われてるし
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:13:20.59ID:zNXmWdZI
6〜7人に1人の子供達が貧困でご飯も食べられず、子供食堂やボランティアの人達に食べさせてもらってる状態だからね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:32:04.47ID:2LzXeW+M
>>494
そうそう
大体の物を買ってもらって独占できるとか、希望のところに行って希望のものに乗れるとか、ひとりっ子なら当たり前のことなんだけど、兄弟っ子から見たらあいつだけズルい、我がままだってなるんだろうね
ズルいも何もひとりっ子ならひとりなんだからそうするしかないんだけどさ
共有やお下がりだってしたくても出来ない状況なんだし

ひとりっ子って独占欲も競争心もなくぽーっとしてるし反撃もあまりしないから、そういうやっかみで簡単に虐められそうで心配
虐められてることさえ気づかない可能性もあるけど
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:50:49.94ID:R3xsh3Nu
うちも全然金持ちではないし、甘やかしたくないから普段はほとんど物を買い与えないけど
誕生日やクリスマスのプレゼントとか服や靴などの質は1人だから一度だからと思うとどうしても良くなっちゃうよね
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:00:07.54ID:N6J2l7ae
クリスマスとか誕生日とか凄いよー
うちの子は私の実家では唯一の孫だからじじばばと私の妹がプレゼント買いたがって、おもちゃの他にもお菓子の詰め合わせやらなんやら山ほどくれるし、旦那の実家も買ってくれて、私と旦那からもあげてる…
あげすぎ?みんなどれ位もらうものなのかな
当の本人は物欲あまりなくて、何が欲しいか聞かれて捻り出してる感じw
普段からあれこれ欲しいとも言わない子だしその点は良いんだけどね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:02:27.44ID:pYU4fHaD
うちは祖父母と疎遠だから全然あげられてないや
裕福どころか貧乏なほうだし…
それでも人並みに習い事させたり誕生日やクリスマスに欲しいものあげられたりするのは一人っ子だからだと思う
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:23:11.51ID:0YPK4+lF
>>498
うちは両家祖父母から1つずつ、私たちからひとつ、サンタさんからひとつ
あとお菓子の詰め合わせやブーツのお菓子、シャンメリーなどクリスマスの日の朝ツリーの下にずらりと沢山置いてる
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:57:47.45ID:z4mO4DdF
全然裕福ではないし平均以下の家庭だと思うけど、誕生日とクリスマスは1人だからと思うと1万円前後のおもちゃを買っても良いか!という気にもなる
2人いたらたぶん予算5000円ずつだわ
そういう持ち物やおもちゃを見ると買ってもらえてずるい!ワガママってことになるのかな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:44:30.51ID:du4aI0Fo
>>501
おもちゃに関しては恐らく複数子供がいる家庭の方が沢山持ってると思う
買ってもらえる云々より、それらを独り占めできる環境に対して「ずるい」って思われちゃうのかも?
私自身は兄弟いるので、子供の頃家にゲームやおもちゃは沢山あったけど争奪戦だったからw
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:57:23.19ID:t5RYei81
>>501
クリスマスケーキや料理、年末年始の外出の費用、外食代、お年玉、その他諸々約二倍お金がかかるようになるから、
一人っ子の場合のプレゼント代が予算一万円でも、二人いたら5000円以下になると思う
年末年始じゃなくても、普段から二倍お金使ってるから余裕ない家はプレゼント系は真っ先に予算削られるよね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 05:23:47.97ID:/W0Lqdrf
みうらじゅんみたいに手広い趣味を持つ人って一人っ子独特のような気がする
しょこたんも守備範囲の広いオタクだし
子供の頃におもちゃをいろいろ買ってもらえるから視野が広く育つのかな
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:26:41.94ID:QC5rzzio
>>504
ひとりで空想する時間が多いからではないかしら。たぶん時間の潰し方うまいよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:17:58.80ID:MdIdpYvv
みうらじゅんは「一人っ子だったから暇だった・猛烈に寂しかった」と言っていて、漫画雑誌を全部買い揃えたり、喜びそうなものをたくさん用意して
「とにかく友達に遊びに来てもらいたい・帰らないでもらいたい」という思いが原点だと言ってるよ。
自分が楽しむ為に集めてるのではなく「こんなのあるよ、面白くない?」って「人を楽しませる為」「見せるの前提」だそう。

一人っ子の孤独を抱えつつも「両親は僕の猛烈なファン」と言うくらい愛されて育って、欲しいものに不自由せずのびのびと個性を伸ばした結果じゃないかな。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:35:14.39ID:be5f1hGx
みうらじゅん、見てる分には面白いけど人間的には結構最低だよね…
birdと不倫して子供まで作ったけど入籍せず、第2子を授かってようやく入籍って流れだったような
あまり一人っ子のお手本にはしたくないかもw
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:13.91ID:CoUGhh+S
プレゼント関係もだけど部屋も最初から個室で
自分の好きなように広々と使えてズルいと言われるみたい
そう言ってくる子も異性の兄弟が一人だから個室ではないのかなとは思ったけど

>>505
関根勤が一人っ子だから時間つぶしが得意だったと言って
よくやっていたという一人チャンバラを披露してたの思い出したw
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:07:53.09ID:MdIdpYvv
>>507
確かに不倫は良くないね〜。
そしてお手本と言われると違うかなと私も思うわw
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:05.79ID:SJTpe8Yx
スケートの荒川静香さん、一人っ子よね
彼女は何もかも手にしていてスゴいと思う
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 13:35:45.99ID:gDxCwg62
NEWSの手越、上にお姉ちゃんがいる末っ子かと思いきや一人っ子だった
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 13:43:06.02ID:HxXS6e+C
>>498
うちは実家が裕福だからクリスマスとか関係無く半年に一回くらいトイザらスとかデパート行って好きなだけ買いなさいという
謎の儀式があるw
まだ3才だからゲームとか興味ないし5万も行かないけど
私自身もそうやって育てられてきたけど金銭感覚は狂ってない(むしろ節約家)からまあその他の躾や教育次第で大丈夫かなーと思ってる
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:29.12ID:53OUsfQK
>>512
意外だお姉ちゃんいそうだよね

一人っ子ってよくも悪くも親の育て方の影響力がでかそうだね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 16:00:50.22ID:CoUGhh+S
>>511
ごめんホントだ
一人でこうやって時間潰してたと披露してたんで
「一人で過ごすことが多かった」とかそんなのだったのかも
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 13:23:34.87ID:GE1GZgLd
一人っ子の有名人いろいろ調べたけど変わった人が多いね
成長過程を知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況