X



トップページ育児
1002コメント393KB

選択一人っ子スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:53:45.51ID:ikco0S0E
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568513388/
0588556
垢版 |
2019/12/17(火) 14:35:25.14ID:0zVMdU9P
>>583
恐らくと言うか、確実にそうだろうなあ…猫2匹もいるし、結局全ての世話と家事は私だしこれからもそうだろうし

そのまま伝えてみることにするよ、同調してくれた上にアドバイス助かるよありがとう
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:58:20.46ID:JHnx7EiS
離婚したときに一人っ子の方が身軽だなって思う
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:19:36.32ID:2RpPGy+p
あんまり教育費の事とか深く考えずに複数産む人もいるよね
高校生は公立でにアルバイトさせるの当然みたいな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:23:42.48ID:kUddj+8A
>>587
世帯で1000万あれば不安になる要素がないけど、地域差もあるのかな
うちもアラサー夫1馬力で800
田舎だから住居費安いし(独身時代の貯蓄もあったし)、経済的な事だけなら子供2人も大丈夫だと思ってた
周りは2人、3人が当たり前って感じの地域に住んでるから、価値観そのものが違うのかも…
2人目攻撃めっちゃされる!

夫婦ともに兄弟が未婚で>>585の考えが無かったけど、頼られたら嫌だね
それとなく、義実家の介護については旦那さんと義兄さんで話し合ってて欲しいね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:18:03.37ID:JYNc93Fv
最低賃金の地方に住んでるけど世帯収入400万
田舎だけど土地も物価も高いからギリギリの生活なのにやる事ないからみんなどんどん子供産んでて凄いし待機児童も多いわ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:30:59.49ID:LtOvkki7
>>591
地域差めっちゃあると思う
うちは転勤族でアラサー夫一馬力で1000万
今は別の土地にいるけど、将来は都内にマンション買ってーって思ってるんだけどやっぱ都内は高いもん…
それで子供には中学受験をって思うと1000万じゃ一人でも不安になるよ
どこまでを求めるかなんだよね、結局
もっとお金使わずに生きていくこともできる訳だし
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:57:00.23ID:o/B7P4BL
価値観は人それぞれだけど、おそらく子供二人共大学に行かせるだろうし、都内に住んでマイホームかマンション買って、さらに年金減らされるから貯蓄もして、その上両親の介護施設費用なんて出せるの?サラリーマンの夫一馬力で?って思ってしまって
盆も正月も帰ってこないし、子供の誕生日プレゼント送ったらやりとり面倒だからいらないと言われ、義実家のイベントごともこっちに丸投げ
小さい子いたら来るの大変なのはわかるけど年賀状くらい返してくれてもいいのでは…
子供の人数も専業でいるのも自由だけど、これで将来頼ってきたらブチ切れるわ
愚痴ってすみません
夫には身内の悪口言えなくて
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:00:29.68ID:fK8BgsvX
>>594
それだけ関係持たないようにしてくるってことは、自分達は自分達だけで暮らすから関わってこないでねって感じなんじゃないの。
つまり将来頼るつもりも微塵も無いと思うよ。
その代わり介護費用出すつもりもないと思うけど。
っていうか介護費用って義親が自分達で貯蓄しておくものでは?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:10:23.82ID:o/B7P4BL
>>595
ところが遺産はもらう気あるみたい
相続も放棄してくれるなら放っておくけど
義両親もそれなりにお金は用意しておいてくれると思うけど、いざ介護となると時間も精神力もお金もだれが負担するのってなるよね?仕事を辞めなくちゃいけなくなるかもしれないし
こっちに投げる気ならせめて費用はって思う
頼ってくるというのは、義兄からお金の無心をされることではなく、実家のことは全部そっちでやってねって意味で頼られるんではないかという心配

スレチになってきたのでそろそろ消えます!
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:18:21.09ID:fK8BgsvX
>>597
そもそも実家じゃなくて義実家の話なんだから、法律上もあなたに介護の義務は無いし、仕事辞めてまで世話する必要なんてほんとに無い。
責任感強くてしっかり者なんだろうけど、そこまで考え込む必要無いと思う。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:00:54.54ID:WwUYhgOw
>>593
年収600万世帯だけど多摩にマンション買って中受チャレンジ中だわ
心配はあるけど区内よりはお金かからないかな…車も旅行もナシとかでバランスとってる
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:12:52.24ID:WEAvnePT
>>601
同じこと思った
そして同じように義兄夫婦が「弟夫婦は一人っ子だから、生涯独身だったらうちの子達を頼ってくるかもしれない!」とか言ってたら相当カチンとくると思うんだけどな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:32:03.43ID:cDLJpDEZ
こんな面倒臭い弟嫁がいるから関わりたくないんじゃないの
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 12:27:31.61ID:ep2rYHym
>>597のお子さんが生涯独身のまま死んだらその義兄夫婦の子供か孫が喪主をやらなくちゃいけないね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 13:58:46.09ID:7X5FeJvI
私はもう産むつもりないけど自分自身には兄弟いるから兄弟持ちの親は何も考えてないバカみたいな決めつけはそこまで賛同できない
全員高校までは公立だけどそれなりに好き勝手やらせてもらったし
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:16:25.83ID:dYOESkrf
介護問題は、その時にならないとどう転ぶか分からないよ
医療関係の職場だけど、
子供の時に家を出て行ったお母さんの介護してる兄弟とかいてなんか怖い
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:36:26.78ID:nCUcx+ew
>>608
わかる。かなりの子沢山や極貧で二人目とかだとアレだけど、二人くらいは欲しいのが世間の当たり前なんだろうと思ってる
自分は一人っ子を選択したけど自身は兄弟ありで一人っ子の気持ちはわからないけど、できる限りメリットを多くデメリットを少なくしてあげたい
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 15:27:42.78ID:pvuatHnW
こういう流れになるとハッカーさんが来て、いつもの人だねわざとらしい兄弟あげバレバレだよ巣に帰れって言い出すよw
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:22:10.70ID:iCyg4kqj
>>607
私は一人っ子だけど今のところデメリットは何も感じてないよ
一人っ子にしてくれて親に感謝してる
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:42:21.02ID:pvuatHnW
うちは兄が20代で病死してるのでその時の母の悲しみ様を思うとひとりっ子のデメリットはわかる
母が私がひとりっ子にするつもりなのを見て、もう一人産んでおいた方がいいよと言いたいのを我慢してるのもわかる
そういうの全部前提にした上でひとりっ子って決めてるからな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:05:44.87ID:R8UF5+hB
>>614
心強いね、このスレの自身が一人っ子の人の話は色々聞きたい

>>615それでも娘の選択に口出ししないお母さんは立派だね
私の母は離婚した父が一人っ子だったものだから一人っ子を毛嫌いしてて耳を塞ぎたくなるようなこと言ってくるからうんざりだよ
でもこの話を聞くとお子さん二人居たことがせめてもの救いだと思うんだよね
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:21:35.71ID:BjqPfQaT
1人っコのネックは上下関係知らない事かな
部活とかで学ぶならいいけど
兄弟って嫌でも上下関係学ぶからね
3人兄弟いれば世界が出来るって納得できる
1人でいいや、1人が好きも分かるけど最低限の協調性はないと
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:26:37.49ID:ep2rYHym
ホリエモンなんか目上の人に対する口のきき方を知らないもんね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:28:05.68ID:qJoOjR+9
職場で学ぶからよくない?
厳密な上下関係も今は薄くなってると思うし
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:31:26.87ID:bZzl/Q1x
上下関係って中学で学ぶものだと思ってた
中学からガラリと変わるイメージ
それまではあまり関係なくない?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:33:01.59ID:IOZBMb7F
>>614
ひとりっ子は協調性ありありだよ
家庭から一歩外出た子供の世界じゃ、無条件で味方になってくれる人や一緒に居てくれる人は居ないからね
コミュ力、協調性は死活問題だわ
byひとりっ子
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:36:48.38ID:CRo2PJAr
兄弟いた方が同年代の年上への恐怖心ないよなー
しょせん兄ちゃん姉ちゃんの友達だし
いざとなったら泣きつきゃいいもんな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:47:32.66ID:iCyg4kqj
兄弟間で上下関係学ぶとか嫌すぎる
そういうの聞くとやっぱり自分も一人っ子で良かったと思うわ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:48:42.46ID:NlWSKy9P
>>619
それって長子は泣き付きようがないよね
他の兄弟でも頼りになる上がいるという大前提だし、理想の世界を語り出したらきりがないかと
ぼくのかんがえたさいきょうのきょうだい!!って話だし
兄弟の利点って人間を知りやすいってことだと思うな
他人には見せない姿を見られるわけだし
だからこそ、大人になると揉め事にもなるんだろうと思う
そこはデメリットかな
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:51:32.13ID:bZzl/Q1x
そうそう、長子はねぇ
下の面倒見てあげるような優しい兄姉ならいいけど、私のような下を見下してこき使ってたような姉もいるからなぁ
かえって傲慢になったような気がするわw
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:54:20.13ID:BjqPfQaT
1人っコ同然に育てられたけど上下関係の大切さは年取って痛感したからね
だいぶ損した
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:03:32.20ID:BjqPfQaT
入って無かったよ
習い事も個人競技
大学時代に研究室で良い先輩と知り合ったけど自分から連絡先を聞けなかったのが心残り
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:08:12.36ID:gVHHMiIA
>>623
一人っ子同然だったからきょうだいに上下関係はないというのを知らないのでは…
私は姉妹だけど全くそんなの考えたこともなかったよ
うちの子は協調性の固まりみたいな子だからもっと闘争心を学んでほしい
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:10:47.09ID:axK0xXpD
上下関係の始まりって中学校の部活動が一般的だと思う
そこを逃したのが一番の原因でしょう
兄弟姉妹に良くも悪くも上下関係はないもんじゃない?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:18:18.96ID:fJH4/rVZ
上下関係ある兄弟姉妹なんて最悪に嫌なんだがwwwww
自分は兄弟いるけどそんなん無かったよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:26:30.23ID:BjqPfQaT
皆さん鈍感なんじゃない
男は小さい頃から叩き込まれるし本能的に理解早いからね
性差かな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:27:28.30ID:531vQc1i
兄弟いるけど上下関係なんて意識しなかったわ
部活も文化系だったし、体育会系ノリの上下関係なんてクソくらえだと思ってる
でも特に苦労なく普通にサラリーマンやってるよ
普通の礼儀が身についてれば困ることなんてないよね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:30:42.94ID:IOZBMb7F
中学の先輩は怖かったなー
そこから何故か高校大学はユルユルで、社会人になってからの先輩、上司がまた怖かった
その上を敬い服従するという一般的な上下関係ってひとりっ子ってだけで劣るもんなの?
私は得意だけどなー
大人に取り入るの年季入ってるからw
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:34:52.54ID:65GrwX/y
一人っ子って結構先輩から可愛がられるんだよね
末っ子のほうが生意気で目をつけられて痛い目みて初めて年の差による上下関係を学ぶ感じ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:46:39.92ID:GKnpw4XG
一人っ子は両親をはじめとして大人と関わる方が多いから無意識に上下関係というか年上との付き合い方が身についてそうなイメージなんだけど。。
少年団や部活に入れば自ずと協調生とか先輩後輩の付き合い方とかも分かるんじゃないかな。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:54:20.59ID:oLknhoGm
今って仕事も実力主義になってきてるから上下関係そんな気にしなくて良くない?
私が就職した頃でさえ、今の子には怒るなって方針になってることをOJTから聞いたよ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 00:14:16.20ID:f30629bG
一人っ子はいじめやパワハラとかの理不尽な目に遭った時にもメリットを発揮する
もし不登校やニートになったり、最悪相手を殺したって親しか迷惑を掛ける存在がいないんだもの
もし兄弟がいたら「あいつは人殺しの兄弟だ」と世間で蔑まられる迷惑を掛けてしまう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 00:17:49.24ID:EUpwFRm/
私は上も下も兄弟いるけど上下関係、人間関係、自己主張苦手だよ…
団体競技やるのがよさそうだけど運動音痴なんだよなぁ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 01:39:34.08ID:f30629bG
荒らしかな?
確かに例は極端だったけど、平常時よりもそういう究極の状況の時にこそ
兄弟の有無のメリットデメリットが大きく出ると思うよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 07:10:05.24ID:9rDVqSwS
あの元官僚が息子を殺しちゃった家、兄のせいで妹が結婚破談になって自殺しちゃったんでしょ…
可哀想すぎる
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 07:53:03.84ID:rnPuPlSj
心配性な人が多いんだね
私も1人目のとき妊娠中ずーっと心配しすぎて不安定だったからまたあの長く感じる時間つらいだろうなと思う
結果だけど今の子が育てやすいから今みたいな子が生まれる保証があるならいいけど
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 07:53:15.34ID:x4U1fb+U
娘が大学合格したので親子で下宿決めてきた
そこまで遠くないんだけど、在学中に資格取らなきゃいけない学部なので大学の近く

セキュリティがしっかりでファミリー層が多くコンシュルジュと
保安担当が24時間365日詰めてるマンションで、娘も安心してた。
安全もお金で買えるんだよね…
高いので、子供沢山いたらこの環境与えるのは無理かな。
大学卒業したら自立して貰うけど、安心できる環境で一人で暮らすことを経験して今後の糧にしてもらいたい。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 15:25:24.99ID:f30629bG
>>645
だから荒らしに間違えられる程のレスかと言ってるんだよ。
一人っ子なら仮に引きこもりになっても兄弟にせっつかれたり憎まれ口を叩かれたりしないから
落ち着いて自分のタイミングで脱出が出来るというメリットがあるでしょ。

元官僚の事件だってもし一人っ子だったらあそこまで悲惨な過程は辿らなかったと思う。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 16:44:11.03ID:8QgyCIHA
そんな滅多にありえない様な話しされても…
一般的には皆普通に働いて普通に生きてくのにこうだったらどうしようああだったら困るなんて悪いことばかり書くから荒らしと間違われるんだよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 17:39:28.19ID:Xe4+AWKi
>>643
育てやすい子なのに一人っ子確定なんだね
うちはめちゃくちゃ手がかかるタイプ
よく「じゃあ二人目出来たらきっと手のかからない子だね」と言われるけど何を根拠に…と思う
二人目も手のかかる(または更に強力)だったら詰むからそんな適当なジンクス信じない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 18:18:56.62ID:26XRb9q9
妊娠中の心配も不自由もキツいし
あと、出産の痛み忘れらんねーよ?と思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 18:37:09.13ID:PnTf6wIv
育てやすくて今の余裕と幸せを壊したくない
妊娠出産も絶対嫌
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 18:43:54.56ID:pp70fAon
つわりも出産もそんなに辛くなかったし現在小3で育てやすい良い子だけど一人がいい
早く大きくなって欲しいなーとは思う
居酒屋とかホテルディナーとか行きたい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:06:15.26ID:+RCU6u0I
うちも三才男児だけど海外旅行も楽々行けるしどこでも外食できるし育て方やすいほうだと思うけどこんな幸運が二回続くとは思えないし一人目育てにくい→二人目楽ならまだしもその逆は余計大変だと思うからいらない
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:18:40.81ID:hu1pHvBw
人生かけたガチャに一度勝てたなら、そのあとまた勝負したくないな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:43:41.28ID:NGD9daKM
>>647
元官僚のお子さんは発達障害の上に二次障害起こして統合失調症だったから。
まだ発達障害の療育もなく、医療も行政も専門家がおらず、親も学校も知識がなかった頃だよ。
一人っ子だったらとか安直に言えることじゃない。
一人っ子のメリットとしてこのスレで取り上げることでもない。

どのレスも極端で例えがおかしいし、そんな特殊な状況じゃなくても一人っ子のメリットはあるよ。
変な視点で極端でおかしな例えを書いてるから荒しって言われるんだよ。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:56:50.90ID:kybEKtLU
>>653
あれ?わたしいつ書いたっけって思ったわ
3歳男児で同じく海外楽々だしなんでも食べてくれる
飛行機も騒ぐことなく乗れるからまだハワイが1番長いくらいだけど多分10時間超えもいけそう
だからこそこんな子が2人目も産まれるとは思えないから産まない方を選んだわ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:21.19ID:CZqoM909
親がバカなら、一人っ子だろうと兄弟だろうと子供に苦労をかけてしまうし、道を外れる子に育ってしまう可能性も上がるわな

だから、親が自分のキャパに合った数の子を産むのが一番
そのキャパは人によりそれぞれなんだから、何人子供を産むかも人それぞれだわね
どちらが正解なんてないし、勿論最初からキャパ無しで子を産まない選択をすべきな人もこの世の中には存在するし
虐待するクソ親とかさ

自分のキャパを知る事が大事だわねぇ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:42:38.26ID:BUt3O1h0
全部自己正当化ばっかで草はえる
正直に金が無いからと言えばいいのに
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 22:03:02.83ID:0JBgzq9F
どっちかっていうと一人っ子だから金あって優雅に暮らせて最高って人のが多くないか
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 06:49:10.51ID:vb8pJyAr
子と2人でいるときのまったりした時間が好きだ
そのうち友達連れてきたりして騒ぐこともあるんだろうけど一人っ子ならその期間もたかが知れてるから気楽
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 07:59:10.75ID:gkmwR2Ye
>>659
世の中にはそういう方たちも多いと思うけど断念スレにいると思うよ
お金があったら産んだのにという考え方
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 08:14:10.04ID:BX8v+Q2W
卒園まで育てやすい子だったのに就学して一気に育てにくい子になった
未だに自力で登下校できない
宿題も自力でできない
これらは就学してみないと分からない
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 08:20:17.55ID:Pa5mD5iD
それは可哀想
普通どんどん育てるの楽になるはずなのにね
宿題に関しては未就学児からの積み重ねが大切になるかな
ひらがなドリルや迷路ブック、絵本を読む時間を最低1時間は作っておくと小学校上がってからも苦しまなくなるよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 08:42:09.67ID:jHh3ET05
>>666
一人にたっぷりお金かけるって思考がすでに貧しいんだよ
1人しか育ててないのに育児論語るのも変な話
ワカンネならいいや
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 08:46:37.76ID:jEEOAHuf
>>669
むしろ一人っ子は裕福な家庭のほうがありがちだけどね
だからこそ二人目産まないの攻撃にあってウザー
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:02:10.44ID:Pa5mD5iD
お金無くて思考も貧しい方が辛いんじゃ…
ここの人達はお金に困ってる人達は少ないんじゃないかな?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:06:17.96ID:Ar9wXR1Q
裕福さにもよるけど
自分が突き抜けた大金持ちだったら若い女をとっかえひっかえして
一人っ子どころか結婚すらしないだろうな
ホリエモンも前澤も妻子を捨ててるしね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:10:57.61ID:LYX4Exne
一般庶民が大方を締めるからなぁ
子供の数で旦那の収入は変わらないし、限られた収入の中で子供を育てて行くんだから、子供の人数によってかなり左右されるよ
高収入だろうと、低収入だろうと
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:20:44.65ID:51LVJG0Z
元々子育て向いてないし子供の成長が生き甲斐とまでは思えなくて趣味を目一杯やってるからこれ以上子供持つとメンタルが死ぬ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 17:36:18.72ID:LsQ36rYz
>>675
同じく。
周りを見ていても子供は育てやすい方に入るけれど、やっぱり子育ては自分に向いていないのが痛いほどわかったので一人っ子。

旦那は欲しいらしいけど、全く育児協力しないし、産むのは私なので却下。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:00:33.10ID:rOZuE4Dg
産んでみたらキャパ0で旦那に色んな部分丸投げしてたから旦那も2人目は無理だねって言ってくる
クソ嫁すぎてここでしか書けないけど完母でグッタリで寝かしつけは全部ずっと旦那に投げてた
授乳終わったら即旦那に預けて寝てた
旦那は昼間仕事してたから今思うと可哀想なことした
貧乏だしなるべく高校までは公立に通ってもらおうと思う
こんな選択一人っ子もいるよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:17:37.24ID:Xks5fhba
>>677
でも一番辛い時期に忍耐強くやってくらたならその後になんかあってもあの時頑張ってくれたしなと許せそうだね。後で感謝できる。
逆にここで母親のくせにとか俺も疲れてるしとか言われたら呪いになる
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:07:43.63ID:UsildDg7
>>677
旦那さんも優しいけど完母は本当に大変だよ677も頑張ったよ

うちは不妊治療で産んだから第2子考えるなら通院からなんだよね
それが打ち止め感に拍車をかけてる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:07:08.39ID:IqM7tZOb
・「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上となっています。
・子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円〜1499万円」となっています。
・子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達します。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:16:53.35ID:QqjFnto4
素朴な疑問だけど、どの時点で一人っ子世帯と認定されるんだろうね
若い夫婦なら所得は比較的低くなるだろうし、子供もまだ1人目ってとこが多いと思う
ある程度年齢重ねると収入も増えるし、2人目3人目産まれてる世帯が増えてくるのでは
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:23:28.69ID:bOXTDKu7
>>682
やっぱりそういうことじゃないかな
2人目を妊娠中でも一人っ子世帯にカウントされてるだろうし
だから実際の一人っ子世帯ってほんと少ないんだよね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:24:03.71ID:enuYnLQE
【15歳以上の子供が最低でも1人以上いる世帯についての割合】
★年収1000万〜2000万の家庭では一人っ子と子供二人家庭の割合がほぼ同率です
★2000万以上になるとむしろ一人っ子のほうが多くなります
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:57:32.66ID:NEo0ltXy
子供の数とか割合とか年収どーでもいいなー
自分が1人がいいってだけで周りは勝手に産めばいいと思うし
自分達が贅沢出来たらそれでいいし
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:03:44.56ID:BOC2oULB
一人っ子が裕福だと許せない人が張り付いてるだけでしょ
正直お金については心配したことないからピンとこないし興味もないな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:21:48.34ID:hOdXXsrk
>>685
それなのに一人っ子はどうのこうのと周りが言うのがうるさいよね
他人のことなんかほっといてよと言いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況