X



トップページ育児
1002コメント393KB

選択一人っ子スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:53:45.51ID:ikco0S0E
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568513388/
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 23:16:06.91ID:LOcvGoQz
妊娠期間中ずっと体調悪くて悪阻もひどいし動悸息切れ毎日で安静指示出て寝たきりだった
鬱症状もあって出産時に死ぬんじゃないかとか胎児に障害があったらとか考えて夜も寝られない
もうこんな思いしたくないから一人っ子
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 01:55:47.06ID:wfmjh79L
少子化の原因は一人っ子が増えたわけではなく
団塊ジュニア世代が就職氷河期に遭って未婚率が高まったせい
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 07:22:46.75ID:hzSQPFXj
>>692
それだよね
クラスや学年見ても一人っ子の割合って自分が子どもの頃と大幅に変わった感じはしない
晩婚化の影響で年子〜なかなかできなくて3歳差くらいで産んじゃうイメージだから幼稚園入園の時点できょうだいいる子(妊娠中含む)ばかりな印象
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 08:13:29.46ID:zIDMkqHc
児童福祉の仕事をずっとしていて、
将来子ども食堂を開きたいんだけど、自分の子は1人でいいの。
世話好き、子ども好きなんだけど、それより仕事好きというか、主体的に動ける身軽さがほしいのだよ。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 08:51:32.52ID:hXj+oTko
>>694
妹が管理栄養士なんだけど、似たようなことを言ってる。
高齢者〜ファミリーまでニーズに合わせた食を提供するお店をしたいらしい。
だから一人っ子ばんざい。

我が家は私がキャパなしで一人っ子ばんざいw
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 08:55:30.35ID:aocoihCQ
社会貢献や福祉活動に熱心な人知ってるけど確かに彼女も一人っ子だわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 09:32:59.80ID:zIDMkqHc
>>694ですが、
仕事で関わる子どもは期限付き。自分の子はしぬまでなので、十分にケアしようと思ったら私には複数は無理だなと。

家族コンプレックスもあるのかも。心理的に近い相手が増えるのはしんどい。自分の親にも遠慮しちゃう。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 18:38:48.95ID:kR0WTd2H
うちは一人を大切に育てたいからかな
複数育児でバタバタしたり目をはなしがちになるのも嫌
さらには子供命とはいえ他にやりたいことも沢山あるし長年育児に費やす気もない
太く短く子育てしたい
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 18:49:32.38ID:CVYS4VuP
私の場合は必死に働いたりPTAやママ友付き合いを何度もやりたくないからかな
一生専業で余裕な経済力があってPTAはお手伝いさんがやってくれる、とかなら2人は産んだかも
そう書くと「経済面が理由の断念だ」と言われるかもしれないけど、泣く泣く諦めたわけじゃなくて
働きたくないけど教育費とかはしっかりかけて親子共にみすぼらしくない程度の暮らしはしたい、めんどくさいことも最小限にしたい、それなら子供は1人でいいやって熱量だから断念でもないと思うんだよね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 18:52:02.17ID:e9PN8aLB
20前半に1人目を生んで30前半にもう1人生むのが一番よさそう
そういう人が身近に2人いるけど羨ましい
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 19:27:11.81ID:WabBgnU3
お金も体力もあるけど一人が良いわ
時間や質のほうが大事
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:04:13.25ID:wfmjh79L
一人を大切に育てたい人と
一人すら大切にしない人の両極端な気がするな一人っ子親は。
後者は男に多い。特に最悪な奴だと認知すらしない。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:03:52.21ID:O1Zk0Uuf
>>703
社会経験浅いまま子育て期間に入ってパートや時短で復帰してまた子育て期間になりそうでキツい
年離して生んでもまだ若いってのは確かにいいんだけど
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:36:04.66ID:OySSwlT0
>>703
七才離れてる姉弟のいるママ友いるけど一人っ子が二人みたいで大変って言ってた
一人っ子が大変という意味じゃなく長年一人っ子でいたのに急に弟にママを取られた気がして全然お世話しないし喧嘩ばかりらしいよ
まあ子によるとは思うけど
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:48:28.59ID:uxghaPfl
私も9歳上に姉がいるけど発達持ちというのもあるけど
虐められてばかりだったよ
ずっと不仲
歳離れてて逆に凄く可愛がる場合もあるよね
ほんと性格によるかも
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 01:50:02.13ID:qqnH/SdS
>>690
完全同意。
今でも兄弟信仰が強い田舎だから一人っ子は肩身狭いけど、足るを知るって本当に大事だし、お金を理由にあらゆる選択肢を狭めたくない。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 01:56:23.04ID:gG0tnR9Z
2人も子供いたらイライラして余裕なくなって旦那とも仲悪くなりそうだなぁ
外野に何言われても絶対2人目はいらない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 08:48:21.25ID:Q7H61LgP
>>3のテンプレにあるような、晩婚や妥協結婚で最初から旦那との愛情が無くて一人しか作らなかった人って
どのくらいいるのかな

独身への風当たりが強かった昔はともかく、今の時代は好きでも無い相手と嫌々結婚するくらいなら
独身を貫くって人が多いんじゃないかな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 09:46:13.48ID:pIgDGuVs
うちは夫大好きだわ
都内だけど平均より収入もかなり高い
でも子供は1人でいいの
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:04:14.54ID:WpXPOgie
夫とは学生の頃から付き合ってて今も仲良いいよ。
子供の塾の合間に二人でおでかけしてる。
今日も夫が送迎から帰ってきたらおでかけ。

子供の塾や習い事の間に夫婦の時間が過ごせるのは一人っ子親の特権だと思う。
独身時代に戻ったみたいで面白いよ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:12:21.72ID:rBez0Pyg
わかる、子供まだ園児だけどよく祖父母のところに遊びに行くから夫婦だけでよく出かけてるし自分の時間も持てる
周りよりかなり早く自由になれた気がする
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:35:45.67ID:xL/+FB08
自分が育った環境は祖父母と曽祖母同居、働いていない曽祖母が基本的に私の面倒を見てくれる
休日は祖父が遊びに連れて行ってくれる
近所の子どもが遊びに来て面倒を見てくれる
親戚やいとこも近居でよく来てくれる
携帯やパソコンがここまで普及する前で親の娯楽も少ない
という感じだったから子育てをするという精神的にそんなに大変じゃなかったと思う

核家族メインで親も自分の楽しみが色々ある時代に、子どもを何人も育てるのは無理だ
1人で限界
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:44:11.27ID:+Xb3qHjQ
>>717
あーそれは確かに特権だな
もう子供は中学生だから親の自由時間はめちゃくちゃ増えた
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:11:02.98ID:PDtYb8Tv
出産前に、これから大変だよーずっと一生子供育てるんだよー
と2児持ちシングルマザーに言われたときにげんなりした
私は旦那も育児に積極的だけど、一人でいい…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 14:20:27.47ID:ljDGv2+P
>>721
一人っ子シングルならわりと何とかやってけるよ子供かわいいよ手伝ってくれるし優しい子、かな。自分だが。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 14:54:48.51ID:PDtYb8Tv
>>722
そうか、よかった…そういうとこもあるんだね
その人はほぼ諦めがついてるんだけどやほり何か後悔してるのかなってかんじで、やっぱ子供は考えて作らなきゃだめだなって思わされた
でも無責任に二人目おしてくる人より親切かもしれない
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 17:49:52.70ID:pFkkgX0f
今妊娠したら子供同級生だよ!とかいう友達
妊婦仲間欲しいのは凄くよくわかるけど、もういらないんだよなぁ〜
しかもうちの子もう小4だしw
気軽に旅行や飲みに行けなくなっちゃうのも嫌だなぁ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:03:46.36ID:WMfPd1Jm
子は4才なりたてなんだけど今まで一回だけ公園で知らないおじいさんにもう一人攻撃されただけで両親からも仲の良い友人、ママ友とかからは一度も一人っ子ということで不快な思いさせられたことないんだよね
これって少数派?
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:21:51.85ID:vxKmtChN
攻撃と受け取るか受け取らないかじゃない?
明らかな嫌がらせも勿論あるけど、友達やママ友さんに2人目考えてる?くらい言われるのは全然よくある話しだよね
私は義母と弟嫁に「早く産まないと産道狭くなって辛いよ!」「兄弟は必ず作らないと!」って同時攻撃されたw
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:54:02.45ID:d34ZfEpW
個人授業の塾の受付やってる友達が言ってたけど、医者とか年収高い家庭の生徒は一人っ子が多いって言ってた
優秀で高収入の親は子ども1人に力注ぐのかもしれないな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:08:44.45ID:Q7H61LgP
金持ちはモテるからね
例えば前妻との間にも子供がいて、そっちにも養育費を払わないといけないから
後妻とは子供一人に抑えておこうとか
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:19:15.67ID:qEd1puVX
親が医院やってて子供も医者にして後継がせる…みたいな家だとひとりっ子なのは子供にとってはプレッシャーじゃない?
自分がそんな家に嫁いでたら一人の子に全期待を背負わせるのが申し訳ないから複数産んだかも
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 21:12:20.93ID:EiahfsIH
医師は2人目の奥さんとかザラだからなあ
1人っ子親は訳有だよ今のところ
高齢晩婚化の言い訳だろうな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 21:39:25.58ID:MVbdR15e
女医さんとこは一人っ子だったな
男性医師で奥さん専業なら複数子供いるイメージ
男が生まれるまで産んでるよね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 21:49:28.45ID:BrTm7bj6
地方なのもあるかもだけど医者は妻専業なら子供3人くらい居るところが多いかも
妻も医師とかで多忙だったり高齢の場合は一人っ子か2人
でも確かに昔からそこそこ裕福な家に一人っ子は多い気がする
我が家は完全なる中流家庭だけど
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 00:28:52.50ID:nQDCmnjX
何かしらやってても子供に継がせようって思う?
逆に複数いたら誰か継ぐかもとか思うかもしれないけど一人だから継がなくてもまいいやって感じ
自由にやらせるためにお金だけは用意しとこうって感覚かなぁ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 00:38:42.78ID:8Mezj+UK
私も周りの友達とかみると、裕福な家の子の一人っ子率高いかも
その中でも一番仲の良い友達からはよく家事情を聞いてる

一人っ子だからこそ老後のことやら遺産相続の事やらを早い段階で親は考えてて、今の時点から色々と手を打ったり準備してくれてるそうで
勿論老後は介護なんて子供にさせる気も無く

「一人っ子で寂しい思いをさせたのは完全に私達の責任だから」
と親御さんはよく言ってるらしいんだけど、友達は
「寂しかったのは子供の頃だけで、それ以降は一人っ子で良かった!と思う事しかないw」
って言ってるわ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 11:04:43.35ID:A7JryJP2
私もそうだけど一人っ子は一人が当たり前だから別に寂しいとは感じないよ
兄弟いたけど死んじゃって一人っ子になった人なら話は別だけど

何人家族で多い少ないと感じるかは自分の子供の頃の家庭が影響するだろうな
6人家族で育った人は大人になって4人家族を築いても「子供の頃に比べると少ない」と感じるだろうし
片親一人っ子の2人家族で育った人は4人家族でも賑やかだと感じるだろうしね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 11:12:27.11ID:T4HnuygK
祖父母と従兄弟家族と暮らしてたけど3人家族最高だよ
というか大家族並みに騒がしくてうるさいのが嫌だったのもあるなー
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 11:19:20.59ID:PiDud/k6
私もひとりっ子医師家庭ひとり娘だけど、何不自由なかったから兄弟がいたら…みたいなことを想像しても兄貴が福山とか竹野内とかw
親の期待はもちろんあったけど、それ以上にバックアップがすごいからさして苦労した記憶もない
結婚して遠く親元離れて子育てしてる今がいちばん大変だわw
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 12:25:04.07ID:ueQdfB9I
こんなスレあったんだ
周りにはなかなかいないので嬉しい

一人っ子が理想だけど親はもう1人くらい産んだらと言うのはよくあることなのかな
育児が大変、そもそも向いてないからだけどまあ親世代の理解は得にくいんだろうね
周りの2人目ラッシュ&結婚しない独身友人達の板挟みで中途半端かもと思ってたけど夫婦で決めたことだし後悔はしてない
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 12:52:58.29ID:cStSq+tF
親にもう一人くらいって言われたわ
金銭的にはもちろん人為的な手助けもまったくしないわりにそういうことだけは言うんだよね
というか無責任だから言えるんだよね兄弟は必要とか一人っ子じゃ将来がどーたらとか
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 14:11:27.17ID:F7Kxta3b
>>740
私も想像するのは優しくてかっこいいお兄ちゃんのみ(笑)
下は絶対嫌だったなー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 15:23:38.81ID:2IRYQzX5
姉と弟いたけどかっこいいお兄ちゃん夢みてたわ〜
でも現実で漫画のように妹大事にするかっこいいお兄ちゃんがいる人に会ったことがないw
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 15:29:22.50ID:bS4vbBsk
私は長女だけど優しいお兄ちゃんに憧れてたよ。
でも>>744の言う通りそんなお兄ちゃんはなかなかいないw
自分だって子供の頃優しいお姉ちゃんだったことはないのに、どうしてそんなものがいると思って憧れてたんだろうと思う。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 16:25:47.12ID:2IRYQzX5
万が一そんな兄がいたらそれはそれで比べられて大変だったと今なら思うw
あと一人っ子の友達の広い部屋に憧れたな
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 18:41:39.16ID:JBCN1nWl
今妊娠中だけど、母がもう2人目の話をしてる〜。申し訳ない。悪阻もそんなに辛いほうではなかったけど、体重増減にビビりながら大好きなコーヒーやお菓子、生ものなど制限ばっかりのマタニティライフでもうこれっきりにしようと心から思ったよ。
出産したらお寿司やレアのハンバーグが食べたい。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 20:43:04.51ID:zygFa+OS
>>747
生まれた日にもう1人って実母に言われたよ。
そんなもん。もやっとするけどね。お身体大切にね。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 21:28:13.69ID:B5GmTaid
実母の先走りって何だろうね。初孫が出来ると一瞬なんか興奮するような物質でも脳に出るのかな?
その内落ち着くと思うけどこの時期は割と失言が多くなる。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:57:13.18ID:hg4plNc2
産前産後の実母のフィーバーがしんど過ぎて疎遠になった
選択と断念の間くらいの一人っ子持ちだけどあのフィーバーを2度と味わいたくないのは大きい
子が小学生とかもう預けたりしなくていい年齢になったら2人目もいいかなと思うけど
その頃には年齢的にきついだろうし
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:04:52.90ID:JwbTLG3E
うちの場合は、ずっと両親は兄と弟家の内孫(計5人)を可愛がってて、その内孫がみんな小学校やら中学やらに上がってジジババ離れするタイミングで私が出産

初の外孫にうちの親は今までの内孫溺愛以上のレベルでうちの子溺愛中
やっぱり今までは溺愛中の中にも嫁達に対する遠慮があったんだろね
娘の孫となると遠慮もなくなるからフルスロットルだし、やっぱり二人目攻撃も最初はあったな

それを見越して実家の近くに新居を構え、今じゃ週の半分は保育園のお迎えから寝る前まで預かってくれて、週末も子は実家にお泊まり多しの最高の環境
私は楽しまくりだけど、それでも二人目考えれないわw
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:34:56.71ID:XBCxbQMm
ふーんいいなあ
両実家新幹線の距離で全く助けなしのフルタイムだから、一人っ子がやっとだわ
これ以上変数、未知数を増やせないし増やしたくない
周りもそんな感じの一人っ子が多い
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:41:46.54ID:H/7Umf6u
>>744
私には兄がいるけど、幼少期から酷い目にあった記憶しかなくて、自殺考えるほど何年も追い詰められて十代の頃すでに絶縁状態
共働きで忙しい両親が、末っ子で小さい私を可愛がるのが許せなかったんだろうな
上の兄弟と仲が良い人羨ましいわ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 01:46:07.47ID:kz+J7K43
2歳娘のクリスマスプレゼントに旦那が、喋るとそのままその言葉を返して歩くぬいぐるみをプレゼント

そりゃもう大喜びで、名前も娘の好きな食べ物からつけてずっと抱っこして遊んでる
そしてそのぬいぐるみ相手にママゴトしてる姿を見て旦那の「二人目欲しい!」に火がついてしまった

いや、そりゃぬいぐるみを弟のように可愛がり「お姉ちゃんが食べさせてあげる!」と遊んでる娘見てたら、私でさえちょっと「やっぱり遊び相手欲しいのかな...」とか思わされちゃったから気持ちは分かる

けど、今だけの感情で突っ走るのが怖すぎるわ
あぁ...断固として選択一人っ子!だったのに、変な罪悪感が生まれてきた...
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 02:38:15.15ID:Fx9TblJ3
おとなしくされるがままのぬいぐるみなんて優しくてかっこいいお兄ちゃんと同じよ
そんな理想どおり都合のいい部分だけの兄弟はいないのよ
もちろん兄弟姉妹がいて現実幸せなご家庭も当たり前にあるはずだけど今回の件だけで罪悪感持つのはちょっと重く捉えすぎ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 05:42:21.08ID:sCOq3gZm
その子が長子であるなら
兄弟いてもいなくてもどっちにしろ寂しさは避けられないんじゃないなの?
ただ感じる寂しさの種類が違うだけで
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 07:09:12.95ID:AKlndTSX
だいたい上の子が我慢することが多いから不公平だなと思ってしまう
上は人に甘えられず、下は要領が良いってことが多いイメージなんだけど、甘えられなくて苦労した自分とよく似た性格の息子を上の子にしたくない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 07:44:07.31ID:5TPDgdNj
>>754
うちもその頃そんな感じだった
その後一人っ子のまま成長した娘は小4になった今でもぬいぐるみ大好きで、
たくさんのぬいぐるみにそれぞれ名前をつけて弟妹のように愛でているけど
兄弟は絶対いらない、一人っ子で良かったーって言ってるよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:32:41.61ID:FJesuK5Y
幼稚園から帰宅して日課の家庭学習終わらせた後の「ママ一緒に遊んで!」がキツイ
30分〜1時間一緒にままごとした後に夕飯作り(下拵えは昼間にしてる
はやく一人遊びできるようになって〜
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 09:16:36.53ID:QC1iBzW/
>>757
個人的には上か下かより、きょうだいのうちで手が掛からないほうが我慢することが多くなると思う
私自身が兄と弟がいて、兄がまあ手が掛かるタイプだったので弟はよく「お母さんはお兄ちゃんばっかり!」と愚痴ってて、一時期グレてしまって結局弟も手が掛かるタイプになってしまったw
弟は今はしっかりして家庭も持ってるけど、兄はいまだに親に心配かけてるわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 10:34:27.36ID:npEFHdcj
同意
ワガママ放題だった兄が浪人して県外の私立大学に行ったために年子の私は奨学金で国立大
お金ないからって言われ続けて来たけど兄がいなければ希望の私立大行けてたのでは…と思っちゃうわ

あんたが優秀に育ったのはお兄ちゃんを反面教師にしたおかげとか言われるが何故私が兄に感謝しなくてはいけないのかと

おかげで兄弟は絶対作りたくないと思える
稼ぎも多くはないから一人娘のために使ってあげたい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 11:32:38.17ID:9f006/TH
私は不出来な方で常に比べられてたから一人っ子で良いや

兄にはどんなに頑張っても、勉強運動美術系何ひとつ敵わなかった

私が一浪しても入れなかった大学に
兄は現役予備校なしで合格するし
運動でも兄はどんなものでも1桁順位を取ってくるのに、私は1桁順位なんてかすりもしたことない

コンプレックスの塊だ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:10:20.65ID:ta4B8SUR
>>762
兄は兄自分は自分というふうに育つには親はどうすれば良かったんだろうね?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 13:03:40.20ID:7usqa/qm
自分が兄弟いたぶん子供は一人っ子だとどんな感じか想像つかないけど
父は単身赴任で普段いないも同然で母は3人同時に相手することが多いから
一生懸命声を張り上げないとこっちを向いてもらえず
いつも自分の話が聞いてもらえたかわからず(だからか相手の反応がないと何度も同じこと言っちゃう癖が残ってる)
体の弱かった弟に母はつきっきりで
長子で愛想のいい姉は親戚たちからちやほやされ
私っていらないなーって思ったりすることのない幼少期を過ごさせてあげたい

いまでも、私は何かの役に立たないと居場所がないと思ってしまうわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:10:39.73ID:1VUDDrcL
甘やかされて、こどおじになった弟見たら絶対に二人目欲しいと思えない
娘に我慢ばかりさせるかもと考えると絶対無理
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:04:52.86ID:DJkKBVr4
>>762私は反対の立場
言っちゃアレだけど運動は出来なかったけど勉強は出来た
全国模試で一番いい時で偏差値80県内一桁だったのに
校内テスト75点(平均は70くらい)の弟だけよく出来た!って褒めちぎられ
点数75点偏差値80だった全国模試のテストに80点も取らないなんて!って怒られた
大学進学も私には隣県の国立なら行かせてやるってスタンスだったのに
弟は遠く離れた馬鹿高い私立に進学させて半年で休学中退→専門入り直し
弟がどう思ってたかは知らないけど出来てる私より出来ない弟優先されてて
いまだに腹立ってるから差別したくなくて一人っ子でいいわ
兄弟仲はいいのでひたすら差別をした親が憎い
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:26:41.41ID:+lToit/b
なんかこじらせてる人多いね
こじらせて複数子持ちよりは良いか
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:44:48.25ID:WCzHrxfW
>>766
いや、それ結構ふつうだとおもうよ
出来ない子は責めると全くやらなくなる恐れがある、特に男子。だから褒めて調子に乗らせた方が良い
出来る子はほっといても出来るから、気を抜かない様にたまにくさびを打つ感じ
弟君は国立縛りなんかしたら高卒専門もあるから私立でも大学には入れたい、男の子だし就職にも影響大きいから
姉ちゃんは、国立縛りして私立でいいやと逃げないようにしたんじゃない?女の子だし都会の私立は行かせるのは怖いのもある
親はちゃんと、あなたのこと考えてたと思うよ。そう卑屈にならないで
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:47:40.48ID:iXej1mV4
私は姉と仲良かったし今でも好きだよ
でも離れちゃったから年に一度会う程度
家族持ってしまったらきょうだいの数は関係ないなと思う
自分の場合は一人を大切に育てるほうが良いと思うので一人っ子
仕事もしてるけど手一杯になることが無いしゆったり生きて生けるのが良い
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:47:59.70ID:1UUGdmsB
>>768
これが問題ない親子の姿でまかりとおるならせめて比較対象がない一人っ子がいいってなるよねそりゃ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:49:42.30ID:a+A2oc+d
ほっといてもできるからってほっとかれた方はたまったもんじゃないけどね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:54:02.90ID:7usqa/qm
>>767
卑屈だったり生きにくかったり、こじらせてる原因が兄弟関係かな?って最近思うようになったんだ
あといつも姉について歩くか、弟と行動してたから未だに一人でなにかするのがすごく嫌でなにかを始めるまですごく時間かかるw

兄弟いるとプラスなことだらけ、なんてことはないよなーと身を持って知ってるから安易に増やす気にもなれないし
自分のできる範囲で、と気楽に考えられるよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 19:47:53.62ID:3lMHb532
受験関係は傍から見れば充分良い学校に進んだように思えても
当人は兄弟と比較してコンプレックスを抱えてしまうケースがあるよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 20:56:20.00ID:bLTe3xG5
私は勉強はそこそこできたけど陰キャ、妹は学校で評判になるレベルの美形で「姉妹なのに全然似てないよねw」とヒソヒソされるのがめちゃくちゃ辛かった
夫と出会えていなければ今でも独身だったと思うし(実際、ほかに恋愛経験皆無)病むレベルで拗らせてたと思う
親とも妹とも決して関係が悪い訳じゃないんだけど、親も妹のほうが可愛いと思ってるんだろうなと感じる
そのコンプがなければ、もう1人って考えたかもしれないなー
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:08:26.42ID:ta4B8SUR
その顔の違いは両親も美醜違うから?それとも奇跡の配合?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:35:34.22ID:DJkKBVr4
>>768国立縛りは別に良かったのよ頭は良かったから
ただ隣県縛りが無理でふたつ隣県の大学に行きたい学科があったのに
そこの方が偏差値も高かったのに「遠いから無理」の一言で却下だよ
768はここにいるからこどもは一人っ子なんだろうけど
絶対にもう一人産んだりしないであげてね
これを「その程度」「男女差」で済ませられる親にならないで
出来る子も出来ない子も同じように褒めて伸ばして欲しいよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:42:44.25ID:bLTe3xG5
>>775
両親ともそこそこの顔立ちなんだけど、私は隔世遺伝で父方祖母にそっくりなのと
私は運動オンチかつ甘い物好き、妹は偏食かつ少食なので体型に大きく差が出たw
あとは性格も大きいのかな、私は幼少期から人見知りで妹は積極的だったらしい
妹は妹で、お姉ちゃんが常に優等生で正しいみたいな扱いで嫌だったと言ってたから
結局は受け止め方なんだろうけどね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:57:03.08ID:bg2LU7pA
親の褒め言葉が正しいとは限らないよ。

母にダサイと言われ続けて容姿に自信なかったけど、
単に母が成金趣味で、価値観が違ってるだけで
私はダサくないと大人になって気づいた。
兄貴に甘い母だけど、価値観が近いんだと思う。
離れて自由になれたな。
親も人間なので、きょうだい平等って、難しいとおもう。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:30.13ID:XBLloBDJ
親だって1人の人間だもんね
なんでも完全に平等は難しいよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:42:16.14ID:DqnP8nCL
親として子供の性格それぞれに合わせて育てたことが、子供の目には差別にうつるって母が以前言ってた。
差別にうつるって時点でもうダメな気がするけども親も人間だしね。

でも、進学条件で差をつけられるのは明らかに差別だし納得いかなくて当然だと思う。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:01:33.02ID:ta4B8SUR
でも実際に親の立場になると平等に扱うなんて難しいとわかるし、例え平等に扱えてもやはり子の能力差で低い方は子は不満に思うだろうし、まあどうにもならないよね。
親も人間なら子も人間。感情で物を見てるわけたし。
一人っ子楽しい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:56:36.73ID:XqqcTAj/
私も親に差別?区別?されてひねくれてるけど自分が子供複数を差別しない自信がない
子供の友達でさえ差別しちゃう…
一人っ子でよかったし息子うらやま!
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 00:30:18.55ID:TuNWL+z7
わかる!私も親に差別された…って被害者意識あるけど自分も複数子居たら同じことになってしまうと思う
子供の友達にもかなり好き嫌いあるし
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:29:17.05ID:BfjghykK
上の子かわいくない症候群だっけ?
今思うとそれだったんじゃないかってくらい
ひどい兄弟間差別を受けてたんで絶対に一人っ子と決めてた
このことは毒親育ち以外には理解されないと思うんで旦那にも言ってない
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 18:36:48.88ID:ldrcY6ai
子どもと風呂は戦争、みたいなのよく見るけど、うちは2歳児だけど風呂に関しては喜んで入ってくれるし1人でずーっと遊んでるから湯船にゆったり浸かれる
これが下に乳児とかがいると戦争になるんだろうな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 06:40:22.47ID:T9j+uVcO
>>726
ごめん亀だけど、産道狭くなって辛いはアカンww吹き出したわwww
逆に表現が新しいから攻撃というかむしろネタやね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 22:27:28.36ID:O2N53Cny
>>785
なんで戦争なんだろう?
うちは私が先に一人で入ってジャグジーでゆっくり温まって呼び出しブザーで呼ぶとやって来て服脱いで入ってくる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 22:47:12.57ID:h5xSOnBU
>>789
石鹸で作った泡を風呂の中に入れたり下の子と風呂の中で喧嘩し始めたりシャワーで水びたしにしたりいつまでも遊んで出てこなかったり逆に入りたくないと騒いだり泡のままで出てきたり、色々あるんじゃないかしら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況