トップページ育児
1002コメント393KB

選択一人っ子スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:53:45.51ID:ikco0S0E
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568513388/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:57:13.18ID:hg4plNc2
産前産後の実母のフィーバーがしんど過ぎて疎遠になった
選択と断念の間くらいの一人っ子持ちだけどあのフィーバーを2度と味わいたくないのは大きい
子が小学生とかもう預けたりしなくていい年齢になったら2人目もいいかなと思うけど
その頃には年齢的にきついだろうし
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:04:52.90ID:JwbTLG3E
うちの場合は、ずっと両親は兄と弟家の内孫(計5人)を可愛がってて、その内孫がみんな小学校やら中学やらに上がってジジババ離れするタイミングで私が出産

初の外孫にうちの親は今までの内孫溺愛以上のレベルでうちの子溺愛中
やっぱり今までは溺愛中の中にも嫁達に対する遠慮があったんだろね
娘の孫となると遠慮もなくなるからフルスロットルだし、やっぱり二人目攻撃も最初はあったな

それを見越して実家の近くに新居を構え、今じゃ週の半分は保育園のお迎えから寝る前まで預かってくれて、週末も子は実家にお泊まり多しの最高の環境
私は楽しまくりだけど、それでも二人目考えれないわw
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:34:56.71ID:XBCxbQMm
ふーんいいなあ
両実家新幹線の距離で全く助けなしのフルタイムだから、一人っ子がやっとだわ
これ以上変数、未知数を増やせないし増やしたくない
周りもそんな感じの一人っ子が多い
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:41:46.54ID:H/7Umf6u
>>744
私には兄がいるけど、幼少期から酷い目にあった記憶しかなくて、自殺考えるほど何年も追い詰められて十代の頃すでに絶縁状態
共働きで忙しい両親が、末っ子で小さい私を可愛がるのが許せなかったんだろうな
上の兄弟と仲が良い人羨ましいわ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 01:46:07.47ID:kz+J7K43
2歳娘のクリスマスプレゼントに旦那が、喋るとそのままその言葉を返して歩くぬいぐるみをプレゼント

そりゃもう大喜びで、名前も娘の好きな食べ物からつけてずっと抱っこして遊んでる
そしてそのぬいぐるみ相手にママゴトしてる姿を見て旦那の「二人目欲しい!」に火がついてしまった

いや、そりゃぬいぐるみを弟のように可愛がり「お姉ちゃんが食べさせてあげる!」と遊んでる娘見てたら、私でさえちょっと「やっぱり遊び相手欲しいのかな...」とか思わされちゃったから気持ちは分かる

けど、今だけの感情で突っ走るのが怖すぎるわ
あぁ...断固として選択一人っ子!だったのに、変な罪悪感が生まれてきた...
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 02:38:15.15ID:Fx9TblJ3
おとなしくされるがままのぬいぐるみなんて優しくてかっこいいお兄ちゃんと同じよ
そんな理想どおり都合のいい部分だけの兄弟はいないのよ
もちろん兄弟姉妹がいて現実幸せなご家庭も当たり前にあるはずだけど今回の件だけで罪悪感持つのはちょっと重く捉えすぎ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 05:42:21.08ID:sCOq3gZm
その子が長子であるなら
兄弟いてもいなくてもどっちにしろ寂しさは避けられないんじゃないなの?
ただ感じる寂しさの種類が違うだけで
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 07:09:12.95ID:AKlndTSX
だいたい上の子が我慢することが多いから不公平だなと思ってしまう
上は人に甘えられず、下は要領が良いってことが多いイメージなんだけど、甘えられなくて苦労した自分とよく似た性格の息子を上の子にしたくない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 07:44:07.31ID:5TPDgdNj
>>754
うちもその頃そんな感じだった
その後一人っ子のまま成長した娘は小4になった今でもぬいぐるみ大好きで、
たくさんのぬいぐるみにそれぞれ名前をつけて弟妹のように愛でているけど
兄弟は絶対いらない、一人っ子で良かったーって言ってるよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:32:41.61ID:FJesuK5Y
幼稚園から帰宅して日課の家庭学習終わらせた後の「ママ一緒に遊んで!」がキツイ
30分〜1時間一緒にままごとした後に夕飯作り(下拵えは昼間にしてる
はやく一人遊びできるようになって〜
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 09:16:36.53ID:QC1iBzW/
>>757
個人的には上か下かより、きょうだいのうちで手が掛からないほうが我慢することが多くなると思う
私自身が兄と弟がいて、兄がまあ手が掛かるタイプだったので弟はよく「お母さんはお兄ちゃんばっかり!」と愚痴ってて、一時期グレてしまって結局弟も手が掛かるタイプになってしまったw
弟は今はしっかりして家庭も持ってるけど、兄はいまだに親に心配かけてるわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 10:34:27.36ID:npEFHdcj
同意
ワガママ放題だった兄が浪人して県外の私立大学に行ったために年子の私は奨学金で国立大
お金ないからって言われ続けて来たけど兄がいなければ希望の私立大行けてたのでは…と思っちゃうわ

あんたが優秀に育ったのはお兄ちゃんを反面教師にしたおかげとか言われるが何故私が兄に感謝しなくてはいけないのかと

おかげで兄弟は絶対作りたくないと思える
稼ぎも多くはないから一人娘のために使ってあげたい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 11:32:38.17ID:9f006/TH
私は不出来な方で常に比べられてたから一人っ子で良いや

兄にはどんなに頑張っても、勉強運動美術系何ひとつ敵わなかった

私が一浪しても入れなかった大学に
兄は現役予備校なしで合格するし
運動でも兄はどんなものでも1桁順位を取ってくるのに、私は1桁順位なんてかすりもしたことない

コンプレックスの塊だ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:10:20.65ID:ta4B8SUR
>>762
兄は兄自分は自分というふうに育つには親はどうすれば良かったんだろうね?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 13:03:40.20ID:7usqa/qm
自分が兄弟いたぶん子供は一人っ子だとどんな感じか想像つかないけど
父は単身赴任で普段いないも同然で母は3人同時に相手することが多いから
一生懸命声を張り上げないとこっちを向いてもらえず
いつも自分の話が聞いてもらえたかわからず(だからか相手の反応がないと何度も同じこと言っちゃう癖が残ってる)
体の弱かった弟に母はつきっきりで
長子で愛想のいい姉は親戚たちからちやほやされ
私っていらないなーって思ったりすることのない幼少期を過ごさせてあげたい

いまでも、私は何かの役に立たないと居場所がないと思ってしまうわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:10:39.73ID:1VUDDrcL
甘やかされて、こどおじになった弟見たら絶対に二人目欲しいと思えない
娘に我慢ばかりさせるかもと考えると絶対無理
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:04:52.86ID:DJkKBVr4
>>762私は反対の立場
言っちゃアレだけど運動は出来なかったけど勉強は出来た
全国模試で一番いい時で偏差値80県内一桁だったのに
校内テスト75点(平均は70くらい)の弟だけよく出来た!って褒めちぎられ
点数75点偏差値80だった全国模試のテストに80点も取らないなんて!って怒られた
大学進学も私には隣県の国立なら行かせてやるってスタンスだったのに
弟は遠く離れた馬鹿高い私立に進学させて半年で休学中退→専門入り直し
弟がどう思ってたかは知らないけど出来てる私より出来ない弟優先されてて
いまだに腹立ってるから差別したくなくて一人っ子でいいわ
兄弟仲はいいのでひたすら差別をした親が憎い
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:26:41.41ID:+lToit/b
なんかこじらせてる人多いね
こじらせて複数子持ちよりは良いか
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:44:48.25ID:WCzHrxfW
>>766
いや、それ結構ふつうだとおもうよ
出来ない子は責めると全くやらなくなる恐れがある、特に男子。だから褒めて調子に乗らせた方が良い
出来る子はほっといても出来るから、気を抜かない様にたまにくさびを打つ感じ
弟君は国立縛りなんかしたら高卒専門もあるから私立でも大学には入れたい、男の子だし就職にも影響大きいから
姉ちゃんは、国立縛りして私立でいいやと逃げないようにしたんじゃない?女の子だし都会の私立は行かせるのは怖いのもある
親はちゃんと、あなたのこと考えてたと思うよ。そう卑屈にならないで
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:47:40.48ID:iXej1mV4
私は姉と仲良かったし今でも好きだよ
でも離れちゃったから年に一度会う程度
家族持ってしまったらきょうだいの数は関係ないなと思う
自分の場合は一人を大切に育てるほうが良いと思うので一人っ子
仕事もしてるけど手一杯になることが無いしゆったり生きて生けるのが良い
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:47:59.70ID:1UUGdmsB
>>768
これが問題ない親子の姿でまかりとおるならせめて比較対象がない一人っ子がいいってなるよねそりゃ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:49:42.30ID:a+A2oc+d
ほっといてもできるからってほっとかれた方はたまったもんじゃないけどね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:54:02.90ID:7usqa/qm
>>767
卑屈だったり生きにくかったり、こじらせてる原因が兄弟関係かな?って最近思うようになったんだ
あといつも姉について歩くか、弟と行動してたから未だに一人でなにかするのがすごく嫌でなにかを始めるまですごく時間かかるw

兄弟いるとプラスなことだらけ、なんてことはないよなーと身を持って知ってるから安易に増やす気にもなれないし
自分のできる範囲で、と気楽に考えられるよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 19:47:53.62ID:3lMHb532
受験関係は傍から見れば充分良い学校に進んだように思えても
当人は兄弟と比較してコンプレックスを抱えてしまうケースがあるよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 20:56:20.00ID:bLTe3xG5
私は勉強はそこそこできたけど陰キャ、妹は学校で評判になるレベルの美形で「姉妹なのに全然似てないよねw」とヒソヒソされるのがめちゃくちゃ辛かった
夫と出会えていなければ今でも独身だったと思うし(実際、ほかに恋愛経験皆無)病むレベルで拗らせてたと思う
親とも妹とも決して関係が悪い訳じゃないんだけど、親も妹のほうが可愛いと思ってるんだろうなと感じる
そのコンプがなければ、もう1人って考えたかもしれないなー
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:08:26.42ID:ta4B8SUR
その顔の違いは両親も美醜違うから?それとも奇跡の配合?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:35:34.22ID:DJkKBVr4
>>768国立縛りは別に良かったのよ頭は良かったから
ただ隣県縛りが無理でふたつ隣県の大学に行きたい学科があったのに
そこの方が偏差値も高かったのに「遠いから無理」の一言で却下だよ
768はここにいるからこどもは一人っ子なんだろうけど
絶対にもう一人産んだりしないであげてね
これを「その程度」「男女差」で済ませられる親にならないで
出来る子も出来ない子も同じように褒めて伸ばして欲しいよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:42:44.25ID:bLTe3xG5
>>775
両親ともそこそこの顔立ちなんだけど、私は隔世遺伝で父方祖母にそっくりなのと
私は運動オンチかつ甘い物好き、妹は偏食かつ少食なので体型に大きく差が出たw
あとは性格も大きいのかな、私は幼少期から人見知りで妹は積極的だったらしい
妹は妹で、お姉ちゃんが常に優等生で正しいみたいな扱いで嫌だったと言ってたから
結局は受け止め方なんだろうけどね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:57:03.08ID:bg2LU7pA
親の褒め言葉が正しいとは限らないよ。

母にダサイと言われ続けて容姿に自信なかったけど、
単に母が成金趣味で、価値観が違ってるだけで
私はダサくないと大人になって気づいた。
兄貴に甘い母だけど、価値観が近いんだと思う。
離れて自由になれたな。
親も人間なので、きょうだい平等って、難しいとおもう。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:30.13ID:XBLloBDJ
親だって1人の人間だもんね
なんでも完全に平等は難しいよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:42:16.14ID:DqnP8nCL
親として子供の性格それぞれに合わせて育てたことが、子供の目には差別にうつるって母が以前言ってた。
差別にうつるって時点でもうダメな気がするけども親も人間だしね。

でも、進学条件で差をつけられるのは明らかに差別だし納得いかなくて当然だと思う。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:01:33.02ID:ta4B8SUR
でも実際に親の立場になると平等に扱うなんて難しいとわかるし、例え平等に扱えてもやはり子の能力差で低い方は子は不満に思うだろうし、まあどうにもならないよね。
親も人間なら子も人間。感情で物を見てるわけたし。
一人っ子楽しい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:56:36.73ID:XqqcTAj/
私も親に差別?区別?されてひねくれてるけど自分が子供複数を差別しない自信がない
子供の友達でさえ差別しちゃう…
一人っ子でよかったし息子うらやま!
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 00:30:18.55ID:TuNWL+z7
わかる!私も親に差別された…って被害者意識あるけど自分も複数子居たら同じことになってしまうと思う
子供の友達にもかなり好き嫌いあるし
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:29:17.05ID:BfjghykK
上の子かわいくない症候群だっけ?
今思うとそれだったんじゃないかってくらい
ひどい兄弟間差別を受けてたんで絶対に一人っ子と決めてた
このことは毒親育ち以外には理解されないと思うんで旦那にも言ってない
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 18:36:48.88ID:ldrcY6ai
子どもと風呂は戦争、みたいなのよく見るけど、うちは2歳児だけど風呂に関しては喜んで入ってくれるし1人でずーっと遊んでるから湯船にゆったり浸かれる
これが下に乳児とかがいると戦争になるんだろうな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 06:40:22.47ID:T9j+uVcO
>>726
ごめん亀だけど、産道狭くなって辛いはアカンww吹き出したわwww
逆に表現が新しいから攻撃というかむしろネタやね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 22:27:28.36ID:O2N53Cny
>>785
なんで戦争なんだろう?
うちは私が先に一人で入ってジャグジーでゆっくり温まって呼び出しブザーで呼ぶとやって来て服脱いで入ってくる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 22:47:12.57ID:h5xSOnBU
>>789
石鹸で作った泡を風呂の中に入れたり下の子と風呂の中で喧嘩し始めたりシャワーで水びたしにしたりいつまでも遊んで出てこなかったり逆に入りたくないと騒いだり泡のままで出てきたり、色々あるんじゃないかしら。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 22:53:19.03ID:euiPuEgi
>>789
あ、呼び出しブザーってそういう風に使えるのか
今度やってみよ
ジャグジーはないけど
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 06:36:19.49ID:8ISA4qcQ
>>790
喧嘩以外は兄弟いるいない関係無い気が
うちは3分間の砂時計使ってその間はシャワーも出し放題させてる
泡を風呂に入れるとかは躾の問題だよね

791
呼び出しブザーおすすめw
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 07:34:27.71ID:WJU2YKT0
>>782
私も三人兄弟の一番下で親や家族に一番雑に扱われたから
一人っ子の娘が羨ましいわ

おもちゃは壊されるしこずかいで買って大切にしまって食べるの楽しみにしてた菓子は食われた上泣かされる
そんな兄弟の毎日は大人からしたら微笑ましいのかもしれんけど私は物凄く嫌だったし。
それで強くなるとからそれ以前の問題で
嫌だったから、兄弟いると強くなるとか
そういうので学ぶとかって意見いらない。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 08:01:18.59ID:EDuLmDfy
兄弟がいるとトラブルの勃発具合によってはそれくらい我慢しなさい、それくらい良いじゃない、また買えば良いじゃないとか言われるイメージ
そう言うことじゃないんだよな
あらあら壊れちゃったの?悲しかったねとか気持ちに寄り添ってもらいたかった
逆にそれがあればそれで満足したかも
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 11:11:18.89ID:os38kuhn
>>793
私は4人兄弟の長女だけど同じ事されたよ。
おやつは勝手に食べられた挙句怒るとお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言われた。
小学生の頃、雑誌についてたトランプを大事にしまってたんだけど、ある日学校から帰ったら兄弟がそれをどこからか見つけ出して一枚一枚ビリビリに破いてて発狂した。親も目の前で見てたのに騒ぐからと取り上げることもしてなかった事にショックを受けて今でも覚えてる。
もし自分が複数子を持ってしまったらキャパオーバーで同じようにしてしまうかも知れないし、絶対一人っ子を貫くわ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 11:40:41.86ID:W1QdFngi
こう見ると、東大王の光ちゃん姉妹とか、河野くんママとか佐藤ママとか、全部の兄弟を聖人みたいに育て上げてるのは凄いと思うわ。
自分などは生物学的・倫理的・物理的に劣った人間のクズということで確定してるから、敗北感が半端ない…

でもどんなハイスペ集団でも、その中でマウント取り合いを始めるらしいから、上を見てたらキリないよね。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 13:39:00.10ID:vjJYRQJU
私は三人兄弟の末っ子、娘は一人っ子
お菓子を渡すと「これママにもあげるね」「一つしかないから半分こしよう」と言って来るから驚く
すでに私より食べ物や物に対して余裕がある
一人っ子はワガママと言われがちだけど私と娘だったら私の方がワガママだわ
幼少期に満たされなかった欲求(愛情、物欲などなど)が爆発してる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 14:15:36.48ID:0ZOTw+qI
逆に芥川賞作家の田中慎也さんみたいな人は
佐藤ママでは育てられなかっただろうけどね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 17:06:52.73ID:QzBxxjK9
>>796
河野くんはプラベで女の扱いがやばいって週刊誌に書かれて事実らしくそれでやばいなと思い始めた
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:31:08.59ID:45Rl4lH8
すっごく細かーいことだけど帰省の準備であれこれ詰めてると
これが2人3人いたら2倍3倍の服やらなにやらを頭で考えてあれをどーしてこれをこーしてって準備するのか…
と想像してすげー萎えた
娘のですら荷物多いのにこれ以上いたら無理
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 22:51:57.13ID:WJU2YKT0
そういえば記事で調査出たね

兄弟の数は年収帯で1200マンまでは二人以上という傾向も見えるけど富裕層は一人っ子の割合がおおくなりがちで
三人以上は世帯所得の相関より学歴との相関の方が顕著で親が低学歴だと三人以上の多子となる傾向が出た。
富裕層は教育費と親の余裕を考慮して
二人以下多子を避ける傾向がデータで出たらしい
なんとなくこのスレ見てるとわかるような
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 23:09:30.68ID:QzBxxjK9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00021597-nallabout-life
一人っ子の数がきょうだい3人を抜いて2位だって

うちは子供の教育費をマックスにかけていきたいし、良い家にも住みたい、良い車にも乗りたい
子供だって残るのは仲の悪い兄弟よりお金の方が嬉しいだろうと思ってるし、実際に私がそう
お金がたくさんあって相続で揉めることなく親もニコニコしていて、子供は何不自由なく元気に育てばそれでいいのよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 00:00:18.06ID:H5oVjKsf
>>802
生活水準が高いを維持というより
とにかく老後、自分達夫婦が亡くなるまでの資金と法的に死ぬまで子どもに迷惑かからないように事がすすむように弁護士に顧問料とかもあるよね。
子世帯が遠方や海外でも手続きや施設のお金の法的書類とかも子どもに手がかからないようにあらかじめしておくつもりよ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 00:55:57.63ID:vsH8NG7/
>>801
周りの友達とか見てると、やっぱり高卒の家の子は高卒が多い
というか、まず親に「教育に金をかける」という思想自体が無いっぽいから、将来の大学などの教育費を考える事なく次々に子供を産めるんだろうなぁ。と

中には高校すら金のかかる私立には行かせない!って親がいるもんなぁ...
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 01:29:15.87ID:H5oVjKsf
>>804
大学は国立に行かせればお金かからない!
って言う高卒の親御さんいるけど国立の難易度知らないんだよね。
国立って大概宮廷の難関で、そこに合格するまでに塾代や
そこの難関に特化した進路を中学からお金かけてるの想像もないんだろうな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 06:57:10.31ID:nkOMLbqb
>>804
いるいる、独身時代に働いていた時パートのおばさんたちが高校に入ったらバイトしておこづかい稼いでもらうとか言ってて引いた
大してお金かけてないだろうかけた分はに返してもらわなきゃとか言ってたし
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 07:39:46.99ID:sdquJP0u
なんかさ計画一人っ子って話しても、でももし2人目生まれたら〜みたいな話してくる人ってどういうつもりなんだろ?
学生時代や独身時代に子供作らないようにしてて出来ないのと同じで
結婚してても作らないようにするから絶対に出来るわけないんだがって思う。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:23:22.06ID:km0QPtLh
>>807
まぁ未婚でも出来ちゃったは腐るほどある話だし、世の中の認識としてヤルことヤッテルかぎりそういうことが絶対ではないってことだろうね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:25:10.37ID:WPH1UtZ2
>>801
でも年収1億オーバーの富裕層は子供を何人産むかの主導権を男が握ってるケースが多そう
そこまで収入があれば今の妻との間に1人、前妻との間に1人、前前妻との間にも1人いるとか
また飽きたら妻子ごと捨てればいいし
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:34:37.80ID:n3hgHSTG
>>809
そんなの一握りでほぼいなさそう
男にとっては複数子供でも女にとってはシンママで一人っ子子育てでしかないし、兄弟同士仲良いの?いて良かった兄弟になるの?という疑問しかない
男亡き後の遺産争いになるだけだ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:41:09.47ID:6MoOYovD
そういう男もそういう男に吸い寄せられてく女もそこまで考えてないだろうな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 09:55:48.11ID:QfBmCtHf
>>801
その傾向あるね。
中間層はとにかく二人って多い。
富裕層が一人っ子多いのは遺産問題考慮かな。
兄弟でもめるケースが本当に多いから
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 10:13:47.18ID:vsH8NG7/
>>805
本当そうだね
あとハナから丸々奨学金で大学行かせる気満々な人とかね
子供に何百万もの借金背負わせる気満々って事なんだけどなぁ...

>>806
いるいる!!
「今までかかったお金返して貰わなきゃ!」
って人!

私も昔職場のパートさん(3人子持ち)が同じ事言ってて
いやいや、子供産んで育てることを選んだのはあんたのエゴでしょ...って心底ビックリした
だから私は子供にそんな事言う親にはならないようにしよう。と心に決めた=キャパ的に選択一人っ子。に繋がった一つの理由でもあるかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 11:58:40.18ID:R3jyCeTI
奨学金で大学行かせる気満々なのも理解できないし、高卒前提で産むのも分からない。。
年末は義兄夫婦宅で過ごすから憂鬱だー。義兄たちは2人目頑張ってるから絶対私ら夫婦にも「2人目考えてないの?」って聞かれる。
義両親もいる手前自分らの老後資金と教育資金を十分に貯めたいので考えてないですって答えたら嫌味に取られそうで。。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 12:26:39.85ID:J7kDXgT8
>>815
いやーこればかりは授かりものだからーくらいで流すのが吉かねえそういうのは
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 13:42:09.18ID:5ffR3Rzb
>>815
言っていいと思うよ
自分たちの老後資金貯めてるって言うことで、あなた達も老後資金は自分たちで何とかしますよね?って牽制になりそうだし
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 14:41:22.60ID:92BJM+uZ
>>815
FPに相談したら老後資金貯めるなら無理って言われました
もっと稼がないと産めませーんで良いのでは
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 14:50:02.45ID:3q6tVV5e
>>819
リアルで言われた悪口に対して匿名で話してるだけまだマシ
ここにいる人達は相当我慢してきてると思うわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 15:10:03.94ID:YoRn6zaz
言っていいと思う
我が家も正直にお金ないから無理ですって言ってるよ
義父母嫌いだし、旦那安月給だし事実だからそのままお伝えしてる
お金なくても何とかなるわよと言われても、何とかする暮らしは嫌なのでと言ってる
もちろんママ友とかにはそんな言い方してないよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 15:12:02.84ID:KYJfwQci
裕福ではなさそうで男女二人小学生以上の子が居る所に年の離れた3人目産まれると下衆だけど、うっかりかな?と思ってしまう
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 16:31:31.78ID:bDoSqhsC
小さい子や赤ちゃん好きな人っているから、子どもたちが小学生になって手がかからなくなると、もう一人…ってなるんじゃないかな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 16:46:14.15ID:H5oVjKsf
>>806
その発言って学童経済虐待では
ドン引きだわ

まあ学歴は地方で高卒で出来る仕事で地元で 
同じレベルの相手と結婚してフツーに安めのローン組めるしそれで一生終える人も多いんだし
いいんだよ。問題は勉強したくても行きたい大学に行かせられない
学びたい、難関試験に挑戦したいのに家にお金無くて出来ない事だよね
多子である事で人生が固定されてしまうのが気の毒になるのであって
高卒で働いて一生楽しく暮らすのは本人たのしければいいんだけど
これからは外国人労働者来るからそのモデルも
今までより生活レベル下がるって事もあるね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 19:36:10.60ID:nxM+4Ngk
大学行かせない家庭があってもいいと思うよ
虐待とまで言うのは…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 20:00:29.04ID:H5oVjKsf
>>827
論点ずれてるよー
18歳未満に経済的搾取するのは虐待の定義なんだけどね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:00:18.31ID:WPH1UtZ2
地方は家業・自営業型の社会だからね
農家や漁師の家に一人っ子として生まれると兄弟がいない分
勉強の出来不出来に関わらず「将来は俺がこの田畑を継がなきゃ」とか「親父の漁船を引き継がなければ」という責任感がより芽生える
兄弟がいれば跡目を押し付け合って都会に出るかもだけど

あと地方は大抵土地や墓も先祖代々継いでるし
いわゆる本家として盆正月に親戚を迎える側の家として跡継ぎを残さないといけない事情もある
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:11:52.49ID:H5oVjKsf
>>829
まあそういう家は大概兄弟いるけどね
それならなおさら経済的な長期展望で一人っ子にしようって思考じゃないでしょ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:24:25.15ID:ulF0hokq
>>829
どんだけ立派な家のつもりなんだよ
ただの田舎の癖に墓を残す意味って
元貴族や武士の子孫ならまだしも田舎者の庶民だろ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:20.19ID:57GPeRnY
>>828
高校生になったら自分のお小遣いは自分で稼いでもらうってことを言ってるんじゃないのかな?それは搾取なの?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:14.40ID:J7kDXgT8
本家とか先祖代々とか墓とかに縛られて不便な土地にい続けなきゃいけないのは可哀想だなと思う
本人がその家と土地が好きでやってるならいいんだけどね
この先そういう所に嫁来るのかな…
一人っ子とか全然関係なくてあれだけど
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:38:20.83ID:H5oVjKsf
>>832
学業や生活の妨げになるならそれは搾取だよ
本人が稼ぎたくてやってるなら別
ただ、私は都内だけどまともな高校はバイト禁止な所がほとんど。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:40.75ID:YF1r/lL2
学費返してもらわなきゃーwなんて、お約束の冗談みたいなもんだと思ってたわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 22:45:32.75ID:H5oVjKsf
>>835
えー、冗談でも言えるのは引くわ
子どもに育てたかけた金元取らなきゃって冗談でも言える人ってこのスレにいるの?
それ言ったらおしまいなやつかと
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 23:22:40.79ID:92BJM+uZ
なんで子供は2人欲しいんですぅーが許されて、子供は1人でいいんですぅーは無駄に怒られるのか意味わからん
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 23:31:39.16ID:J7kDXgT8
>>836
いやだから一人っ子でも兄弟でも誰か希望者がいなけりゃ不本意に家に縛られることになるでしょ
そんなとこに嫁来ると思えない=結局どうやっても後継者は途絶える、と
で、その流れには一人っ子とか全然関係ないけど、とつけてあるでしょ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 23:49:58.69ID:H5oVjKsf
>>840
だよね、そんな事言ってるお母さんとは
その後絶対距離置くと思うわ
子ども=労働力 みたいな子供の人権が考えられなかった時代みたいだよね
それを繊細ヤクザと言うならそれは鈍感虐待だわ
それで虐待事件になりニュースで見聞されるって沢山あるわけですし
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 23:52:17.72ID:FH3qTv7f
>>834
地方だけど普通科高校は大体バイト禁止だよ
バイトする暇あるなら勉強なり部活なりしてほしいよね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 01:35:34.60ID:Lgh4z4LQ
私自身は自分で稼いだお小遣いで好き放題したかったから、親に頼んでバイトさせてもらってたな
勿論親に搾取された事はない
毎月のお小遣いはこっちからいらないって言った
バイトが超楽しかったし、何より大好きな服とお菓子を親に気兼ねなく買える学生時代は天国だった

なので我が子にもそこは自分の意思で決めさせるつもり
勿論勉学に支障の無い範囲で
必要以上に甘やかすつもりも無いけど、子供にお金の面で遠慮や苦労かけるような事だけはしたくない。って思いは強いな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 01:43:58.64ID:r6ytRevW
親からのお小遣いで別に好き勝手してもいいんだよ
倫理的におかしい使い方さえしなければね

というか、今の時代は上の方でも出ているけど、地方も都心も含めて普通科はみんなバイト禁止だよ。
問題起こすからか底辺高すら禁止で、自治体によっては働かせた方も罰則あるから、高校生からバイトって今時はいない。やはり大学生から。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 05:09:24.79ID:5RZxtzTq
高校生になった甥に義母(甥にとっては祖母)が「バイトくらいしなきゃ!」と説得してて引いた
本人の希望ならともかく、強要するもんじゃないだろと
結局夏休み使ってバイトしてたな
ちなみに地方の田舎、普通科
旦那も、高校生のバイトは当然、自分もしてたしって認識
社会経験積ませたいってことみたいだけど、大学入ってからでいいと思うけどねぇ
そんな感覚の田舎もまだあるよってことで
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 07:46:16.16ID:ZfvmICDg
数年前パートしてたんだけど、今の子は学業をきちんと優先してるなって思った。
学生さんたちはテスト前は絶対入らない、稼ぎ時の夏休みなんかも他の予定や学業優先。
今の子は>>844みたいな価値観ではないと思ったよ。
昔は>>844タイプが多かったけど。

昔も高校生が働けるバイトって少なくて、ガソリンスタンド、ファストフード、ファミレスくらいしかなかったけど、今はそういうところも高校生を募集してないし学生も減ってる。
私が学生の頃は土日や長期休みは学生、パートさんはお休みって感じだったんだけど、今はパートさんがすべて回してる感じだった。
自分が学生の頃の感覚で応募したら土日長期休み関係なく働ける人じゃないと採用されないから、平日の昼間数時間ってパート見つけるの苦労したよ。
パートしたの1年間だけだったけど、いい経験になった。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 09:14:13.88ID:FHZR8CFd
いい時代だなぁ
高校から学費以外は全部自分でやりくりする家だったからバイトばっかりでしんどかったよ
大学に至っては入学金も学費も全部自分
辛すぎてここまでして大学行く意味あったのかと思うくらい
自分の子供にはバイトしてもいいけど小遣い稼ぎ程度で、ゆっくり学生時代を過ごしてほしいよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 09:46:13.37ID:HqroSISW
バイトしなきゃ好きな服も買えないなんて切ないよね
私も昔学校に内緒でバイトしてたけど、子供にこんな思いさせたくないわ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 12:07:01.34ID:QrMXa/Tb
学費と家賃などの最低限の生活費は心配なく学業に専念させてあげたい
社会勉強とお金の大切さを学ぶ為に大学生になったら自分のお小遣い程度はバイトしてほしいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況