X



トップページ育児
1002コメント364KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:49:18.39ID:ZQ72pfnw
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572846740/
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:29:47.02ID:z3c3ksSV
可愛くない子に可愛いですねー!って周りに合わせて言うときに顔引きつってるよなと思う自分にモヤモヤするときはあるw
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:32:34.81ID:qICBycbe
>>527
初対面でコミュニケーション取るなら誉め合うのは当たり前じゃないの?
私、そんな世界しか知らないわ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:40:22.97ID:MZGYfMG+
>>530
そんな世界しか知らないあなたの書き込みは最初からトゲトゲしいね
褒め合っても心の内はこんなものなのかもな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:42:27.93ID:RHEqFxz0
今は生後1ヶ月だろうが外へ連れて行く親多いけど新生児をこの時期に人混みに連れ出す人はちょっとびっくりする
すごく病気流行ってるのに
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:51:46.04ID:RHEqFxz0
白い退院のおくるみに包まれて新生児特有のフェ…って泣き方してたから目立った
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:52:16.32ID:28teFD5e
赤ちゃんと言うだけで無条件に可愛いってのがモヤ
表向きどんな不細工でも当たり障りなく褒めるけど
赤子ってだけでテンション上がったり可愛いとか言う人は信用ならない
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:53:16.36ID:bxzUejIj
自分の娘をブスだゴリラだと言う親への接し方の方が悩む
そんな事ないですよは嘘っぽいし、ニコニコしたら同意したことになって気不味い
それに子供のことを下げた発言ばかりしたら子の自尊心が低くなるから早くやめてあげてと思う
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:57:47.19ID:28teFD5e
>>536
そういう人って友達同士でもブスwお前がなwみたいなやりとりしてるタイプだよ
それが仲良しの証()だと思ってる
謙遜やいじりがいきすぎた感じのヤンキーが多い
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:01:49.63ID:bxzUejIj
>>537
そういうタイプか
言われてみればそんな事をしてそうなお母さんだな
聞いてないふりして流してたよ
人付き合いが苦手だからいろんなタイプのママさんがいると勉強になる
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:03:23.47ID:tRjG8zt5
>>535
悲鳴上げるほどグチャグチャじゃなければ
赤子は無条件で可愛い存在でしょ
テンションは上がらん人も多かれ少なかれそういう認識だと思うよ
その極端な考えにモヤ
それって赤ちゃん可愛いと言ってるわたし可愛いでしょアピールの女の子が嫌いなだけじゃ?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:14:48.73ID:28teFD5e
>>539
いや普通に可愛い子と可愛くない子いるのに無条件に可愛いってのが意味がわからない
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:30:07.15ID:lXfwr6aK
>>540
私の目には赤ちゃんみんな可愛く写るわ
朝青龍でもムチムチでかわいいし猿っぽくても可愛いよ
顔面偏差値的な話じゃなくてかわいらしさって感じ
テンション上げて近寄ってこられたら怖いし自分もやらないけどね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:30:24.63ID:MZGYfMG+
>>540
>>536が言ってる自分の娘をブスとかゴリラとか言っちゃうタイプの親か?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:48:16.30ID:tRjG8zt5
無条件で可愛いの意味を履き違えてるからなぁ
顔の造り関係なくってのが無条件
そもそも赤ちゃんの顔の造りのみで可愛い、可愛くないを判断してないのよ
もうその小さき存在が可愛いってだけ
顔なんて正直みんな似たり寄ったりだし
それが赤ちゃん可愛い〜の普通の認識かと思ってたわ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:08:11.70ID:jB8RWUm/
赤ちゃんはみんな可愛いわ。産む前にはわからなかったけど
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:08:19.12ID:RZDZ5fJ/
>>545
わかるよ
私も不細工だったり好みのタイプの赤ちゃんじゃなければ可愛いと思わない
勿論、可愛い〜(棒になってるかも)と合わせるけど
可愛くないものは可愛くないよね!
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:12:50.41ID:BgY7f8vG
私も>>548と同じだな
赤ちゃんだろうと顔のつくりを見ちゃう
(赤ちゃんだから皆)可愛い〜と言う時と、(顔の造形が)可愛い〜と言う時がある
前者の時はムチムチ〜くらいしか言わないけど、後者になると色白だね!ぱっちり二重だね!将来は美人だね!こんな可愛い子見たことない!とか色々言っちゃう
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:20:19.81ID:m/MWvd+E
自分の子を産んだばかりの頃は(我が子はかわいいけど)世の中にはかわいくない赤ちゃんもいるなと思ってたけど
子が大きくなるにつれ街で見かける赤ちゃんを小さい!かわいい!と思うようになってきた
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:31:58.94ID:/cjo3k1M
私は自分の子供と同世代の子がかわいいと思うタイプ
子供が赤ちゃんの時は赤ちゃんかわいかったけど今はかわいいとか無くそもそも赤ちゃんに興味無くなった
知り合いや身内の赤ちゃんはかわいいけど
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:32:38.01ID:q4opgl/2
>>547
私もコレ
産むまでは街中で見かけても、赤ちゃんだふーんくらいだったのに、産んでからは世の中の全赤ちゃんが愛しい
赤ちゃんは赤ちゃんてだけで最強可愛い
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:37:46.29ID:5XqAFyCo
>>524
そう!それが言いたかったの
例としてお目々が大きいね〜とかが案の定出されてて、始める前からそのくらいしかほめるとこないじゃんって感じだったのよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 02:06:57.93ID:I8DX3zW4
子供好きだと子供好きアピールだと思われるの地味に嫌だわ
別に変にテンション上げてもないつもりだけど子供いない頃から通りすがりの赤ちゃんさえ思わず目を細める程度には赤ちゃん大好きだわ
というか乳幼児大体みんな可愛い
顔の造作は大人以外は気にならない
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:39:10.85ID:2GvZNkQp
お母さん歴にもよるかもね
まだ産んでから数年の時期だとうちの子の方が可愛い!って気持ちになるけど
赤ちゃん期から何年も経つと赤ちゃん期な懐かしくなってきて赤ちゃんならだれでもかわいい!になる
よく赤ちゃん連れてると知らないおばあさんが「かわいいわねぇ(*´ー`*)」って寄ってくるじゃん
あの境地になるのよね
ギャン泣きの赤ちゃんでさえ「あらあら元気な赤ちゃんだこと。かわいいねぇ(*´ー`*)」ってなる
昔なら「うっせーな」だったのに
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:50:56.51ID:EOIte6i0
ヨチヨチ歩きの子を人混みの中手を離して歩かせる親
わざとぶつかる人は居ないだろうけどヨチヨチサイズの子は視界に入らずぶつかってしまう事だってあるのに怖い
特に子供だと横みながら歩いたりして足元気付かない事もある
微笑ましく眺めてるけどここでやらなくても良くない?とスレタイ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:59:41.63ID:Bguwmig6
>>557
あるある
特に駅のホームとか改札周辺でやってると何考えてるの?と思う
だいたいそういう親って子どもがぶつかられたら殴りかかってきそうな容姿してるんだよねー
まぁそれ込みで子どもの安全が守られているなら、邪魔なだけで私もスレタイ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:19:44.61ID:jzI0YuFw
>>557
抱っこ紐してると足元見えなくて蹴飛ばしそうになるから本当に鬱陶しいわ
広ーいとこでやってくれ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:32:33.59ID:/4NhGokN
図鑑を買った帰り道に紙袋を小さな子に当てちゃった
電車の電光掲示板とか見ながら歩いてると子供は見えないんだよね
子供には謝って、母親には睨んだ
向こうも睨んでたけど
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:38:48.03ID:JCQPJR3I
駅のホームの点字ブロック付近で車掌さんに手を振ろうと一生懸命な子供と手を繋がないで近くでニコニコ見守ってる親は、遠回しに子供殺したい親なんだなーという目で見てる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:53:33.12ID:1ieD8IKZ
見えなくてぶつかったってただの不注意でしょ…
それで相手の子供が怪我しても「そんなところ歩いてるのが悪い!」って言うのかね
そりゃ混んでる場所で小さい子うろちょろさせる親もどうかと思うけど、それでぶつかって親睨むとか転ばしたいとか怖すぎる
世の中色んな障害持ってる人もいるんだから自分が基準だと思わない方がいいよ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:55:57.04ID:nWkEpEeq
自分は地方出身の高卒なのに子供はお受験()させて大学付属の有名女子校に入れた同級生
インスタでタワマン自慢、夫が経営者であることをさりげなくアピール
コンプレックスの塊なんだろうなあ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:12:48.16ID:RZLouYKk
>>564
1番自分基準なのは子供放牧の親でしょ
私は子供の手を繋げないから周囲の人注意してねって
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:22:10.23ID:RZLouYKk
>>568
あなたもよく読んで
564がぶつかられた人に自分基準で考えるなと言ったから
1番自分基準な考えは放牧親だと言っただけ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:34:23.98ID:1ieD8IKZ
>>569
ぶつかられたとは書いてないよ
自分の荷物を当てちゃった、見たら転ばしたいとかレスしてる人に言ってるの
子供からぶつかってきた話なんてしてない
あれかね歩きタバコしてて子供に火傷負わせてもこんな所歩いてる子供が悪いと言う人かな
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:00:22.60ID:Bguwmig6
おそらく>>561>>558を受けての話で、駅では案内板見ながら歩いている特に足元注意不足な人が多く行き交う場所なんだから、そういうぶつかられる可能性を予測できるところで子どもから離れて歩く親はどうかと言ってるんじゃない?
離れて歩いてたとは書いてないけどw
だから自分の不注意は子どもに謝って、親の不注意はまた別に責めたのかと
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:25:41.60ID:XEj8O7Pl
2年前、登校拒否する子の親に対して「親が悪い、甘やかし、引きずってでも連れて行くのが親のつとめ」と言っていた人の子が
今年になって不登校気味になった時は引きずって連れて行かなかったことにスレタイ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:27:57.65ID:w8S23OCk
人に迷惑をかけないように、危なくないように、食事マナー…こういう部分って本当に人によるから、口うるさい私はゆるい親を見るとモヤモヤしつつも羨ましくなる
例えば外食してても、騒がない、土足で椅子に立たない、ごはんの食べ方とか、一切注意しない親を見ると楽だろうなと思うし子供も楽しそう。当たり前だけどさ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:38:16.54ID:8lRQz3mR
男の子に女の子ぽい名前を付けて女の子っぽい服を着せてる親
その子の名前とうちの娘の名前が似てるから会うたびに微妙な気持ちになる(その子はアヤト、うちの子がアヤみたいな感じ
しかも息子さんのことをあやちゃん!と呼ぶから余計にモヤモヤする
顔が整ってるから普通の男児服を着せてあげればいいのに
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:32:48.67ID:DcQ4pM/B
>>573
育児板にいるだけで人の親とは限らないけど、新宿駅でわざと女性にぶつかる男と同じメンタルの人なんだろうね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:41:34.27ID:LKiakqe5
義実家行くと嫁が洗い物手伝ったり色々しなきゃいけないっていう風潮がもやる
親孝行的に子供である旦那が率先して動けばいいと思うけど、大抵嫁がするものっていう風潮なのが嫌だ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:47:47.62ID:p9QXDOyl
育児関係ないね
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:43:48.74ID:Y+8Pbpv/
ここ数年で近所の幼稚園が次々にこども園に変わってるんだけど
うちの子が通ってる保育園の近くにある幼稚園の園長が
「こども園とか保育園とかうちの方針とは相容れないから絶対にしない」と言っているらしい
親の出番多くて長期休暇の預かり保育もない園なんだけど
行事やら係りの集まりの日になるとうちの子の園の一時保育がそこの在園児や下の子でいっぱいになるのにモヤモヤ
相容れない方針の保育園にお世話にならないと行事が成り立たないんじゃん
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:54:19.28ID:wEii9RCH
それは園長や園がどうこうではなくてそういう園だと知って選んだ親の問題だし
そちらの園の一時保育使っていけてるならそんな方法で行事参加してる親御さんにも問題ないのでは?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:08:53.45ID:HWz8Jm7E
なんとなく見下されてる感じがしてモヤモヤしてんのかなと思うけど
保護者の密な協力ありきで運営されてる幼稚園がこども園になってもなんもいいことないから、その園長のポリシーはわかる
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:18:21.31ID:65KIlIRL
>>583
同意
幼稚園としては何一つブレてない
人手使うなり(祖父母等に預ける)、お金使うなり(一時保育等利用)してでも園の活動に注力できる保護者がいる家庭の子を集めたい、保護者の協力がある事が前提の幼稚園は結構あると思う
保育園が一時保育の子でいっぱいになって保育の質が下がるというならそれは受け入れてる保育園側の問題だしね
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:51:06.85ID:6k9jwXSI
2歳の子にこってり家系ラーメン食べさせる親
「美味しかったみたいでいっぱい食べてたよー2歳でも全然いける^^」って、おぉそっか…モヤ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 16:18:10.93ID:pmvSAwSu
アカホンとか行くとベビーカーで突進してくるママの多いこと…
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 16:51:52.33ID:q2xkWmur
私は逆に「◯歳なのにそんなもの食べさせて」みたいに面と向かって言う人にモヤるなあ
お菓子やジャンクフードばっかり食べさせてるとか離乳食の時期なら問題だけど、普段は普通に食事してる幼児なら別にいいでしょって思う
一歳半の歯科検診でもアイスやチョコ食べさせてるって言ったら健診の補助のおばちゃんに「ありえない!」みたいに言われたけど各家庭の勝手でしょうに
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:00:03.23ID:hZAp+cSb
>>590
歯科検診でそういう反応されるのは仕方ないのでは…
面倒なら嘘ついてやり過ごせばいいのに
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:16:01.17ID:jzI0YuFw
歯科健診はゆるい親にそういうこと言ってあげるのがお仕事なので
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:44:23.17ID:q2xkWmur
>>592
>>594

「あまい良くないですね」くらいの言い方なら分かるけど「毒を食べさせてる!子どもがかわいそう!」くらいの言い方をされたのでモヤったんだよ
次があれば適当に濁すことにするわ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:52:04.50ID:PdeZC5z8
たぶん大多数は1歳半にチョコやアイス食べさせて検診で注意されてモヤってる親にモヤる
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:18:54.93ID:gndEfJdX
お菓子を食べさせても歯磨きしてれば虫歯にはならないから別にいいんじゃない?
歯科検診では面倒くさいから食べさせてるとは言わないけどw
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:59:56.90ID:cRRvF/4g
似たところで、市のおばちゃん保健師の人とか、昔の感覚の育児方法というか手間かかるやつ押し付けてくる人多いよね
この前離乳食相談で粉末のダシ使ってること言ったら、昆布のおで汁が赤ちゃんは好きよぉて言われたw
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:04:41.22ID:XbLFsOOD
博多のラーメン屋でお子様無料ラーメンサービスといのがあって頼んだら子供が全然美味しくないと言うので味見したら、全く味がしなかった。あれは良かれと思って店側がしてるのかな?サービスだし店に何も聞けなかった。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:04:52.54ID:lLPIQ3+X
昆布だしと羊水って成分が似てるから離乳期にはおすすめ、と聞いた記憶がある
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:39:49.12ID:yPFijrtt
>>599
博多のラーメン屋だと大体テーブルにスープのタレあるからそれで調整する前提かな
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:46:08.68ID:gd93RXzV
言われたとしても突っ込まれるってわかるんだから普通に出汁って書きこまない?
モヤモヤします
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:58:12.00ID:ATb6BZv6
汁がゲシュタルト崩壊した


園にアリスのカメラマンが入ることになってお芋掘りやクリスマス会などの活動や運動会などの行事も写真撮ってくれる
でもめちゃくちゃ偏った撮り方する
先生が撮っていた頃は多少の差はあれど一枚も写っていない子はいなかったしなるべく満遍なく撮ってくれていたのに、アリスのカメラマンは、10枚以上1人で写っている子、一枚も写っていない子、見切れてる写真しかない子、とムラがありすぎてモヤモヤする
写真はサービスだから文句つける気はないけど、残念すぎた
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:54:17.86ID:P+7ZE3RF
>>611
アリスなら無償じゃないよね?
そこまで偏ってるなら文句付けてもいいんじゃないかな
一度園通してるけども間接的には支払ってる訳だし
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:56:23.20ID:i9eLFA84
アリスって平日暇だから幼稚園保育園にもカメラマン派遣するようになったんだよね
カメラの設定が決まってるスタジオカメラマンがスナップ写真も上手いかは別だよね(あやすアシスタントはめちゃすごい技術だと思う)
園に言っていいと思うよ〜

うちの通ってる園は自由行動多め(室内で遊んだり園庭の山行ったり赤ちゃんクラスで面倒みたり)で、例えば木の陰で遊んでてカメラマンに気付かれず写真一枚もないのは仕方ないなぁと思うw
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:02:04.28ID:EY6XBU2M
園の先生は園児の顔を把握してるしまんべんなく撮れるだろうけど業者さんには難しい気もするね
良い写真が撮れた場所にいつも同じ子がいる気がするw
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:07:36.12ID:w9soCpB/
親が頻繁に撮ってて慣れてたり本人も撮られるのが好きだったりすると、写るのは多いかも
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:13:26.16ID:BorP7Ldi
うちよく1人スナップあるけど、療育行ってるから配慮されてるのかと思ってる
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:18:12.78ID:i9eLFA84
うん、自分園の広報のカメラマンやったことあるけど、抱きつくタイプの子とか、カメラに寄り過ぎる子(ピント合わない)とか撮れなかったりねw
瞬き多い子で、目の瞑ってる写真消していったら残らない…とかのパターンもある
まぁそれでも撮るのがプロなんだろうけど…
買いたいニーズにできるだけ答えなきゃねぇ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:27:07.66ID:QE0J9rcB
カメラを向けられるのが嫌いだったり怖いと思う子もいるから
活動を楽しむ事を最優先に撮るようにと園から言われる。
望遠レンズと標準レンズ2台下げていればみんな撮れるけど大抵1台のみ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:19:37.12ID:sETbQqmQ
ママ友に、子供にクリスマスプレゼントは何をあげるのかと聞かれた
サンタさんからということで子供のリクエストのもの、親からということで親があげたい知育玩具と絵本とあと賑やかしでキャラクターパッケージのお菓子詰め合わせでもあげようかと思ってると答えたらえっそんなにあげるの、あげすぎじゃない?と言われたこと
そのママ友の家はサンタさんからとジジババ×2からと独身おじおば数人からも(しかも全部子供リクエスト)あげてるんだからそっちこそあげすぎなんじゃないか
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:17:18.13ID:jnjiG/Jw
サンタさんからと親それぞれから別にあげるという人がいて驚いたことはある
うちはサンタさんからだけだわ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:28:00.95ID:qUogVf4d
驚きはしないけど子どもがサンタ=親だと気づいた時にどういうシステムになるのかが気になる
真実を知ることによってプレゼントは減ってしまうのかなとw
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:32:51.18ID:DrY7NqNz
>>623
それを言ったらサンタからだけの家は、サンタの存在に気づいたら以降プレゼントなし?
うちもサンタからと両親からは別であげてる
自分の子供の頃からそうだったけど、サンタ=親と知ってからはサンタからのプレゼントがショボくなったw
妹がいたからしばらくサンタシステムは継続して、中学生になったらサンタからのプレゼントは廃止された
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:37:13.36ID:dA0oj4z1
育休終了で保育園に中途ではいったんだけど寂しいな〜って専業主婦の友達にぼやいたら
「育休のばせなかったの?」って世間知らずすぎてスレタイ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:38:17.26ID:rGqqVSEC
>>624
サンタの正体=親と気づいたなら両親からのプレゼントで継続するんだよ普通は
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:43:10.12ID:wvOWNrGI
>>624
ん?サンタ(=親)からだけの家はサンタの存在に気づいたらクリスマスはサンタがプレゼントをくれる日ではなく、親からプレゼントを貰う日に変わるだけっていうのがほとんどでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況