X



トップページ育児
1002コメント386KB

■高校生の保護者■ Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:20:51.72ID:zq5SJd8b
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545367369/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566261637/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:33:35.66ID:3TV+NptT
>>100
うちなら好きにさせるわ
理系で国立なら大外れは無さそうだしね
中途半端な距離に行くくらいなら新幹線よりも飛行機移動の方が安くて速い場合も有るし
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:34:42.56ID:DgptPTXl
まあ気持ちはわかるよ
でもここで聞くにはあまりにも失礼というか、愚かだと思うよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:35:08.08ID:92DrfspB
>>100
大学進学を機に実家を出たいってことじゃない?
学びたい分野があって〜って言ってるんだろうけど、まあどっちがウエイト高いかは本人にしか分からないね
理系なら駅弁にして後悔ってことはないと思うし、好きにさせたらいいんじゃないかなあ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:39:24.42ID:7H38jGLv
>>100
どうせ学費を払うならブランド性の高い学校がいいと思うわ
大抵そうはいかないけど。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:47:43.46ID:9RTsK+dg
>>100
それだけではなんとも…
まずそこでないと学べないことがあるとか具体的な動機は言ってるの?
うちも大学は自宅から通える範囲で選び放題なので
あえて地方に行くと言われたらとりあえずそこは確認する
ネームバリューは…せっかく難関中高一貫校で地元国立が
視野に入ってるだろう環境下では全く気にしないってのは無理だけど
上にあるように動機と将来的な展望をしっかり持っての決断なら
子どもの希望が最優先
ここで尋ねるよりお子さんとしっかり深く話し合うことで
気持ちの整理ができるんじゃないかな?
この手のことは人の意見はあまり参考に要らないと思うわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:53:54.02ID:9PVow0nt
ブランドにしたって、理系だと駅弁>マーチのこともあるからなー
関西住みだけど、大阪府立大くらいならマーチや関関同立は完全に滑り止めだし
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:00:20.86ID:3TV+NptT
確かに理系でMARCHは無いなぁ
私大理系ならせめて理科大、それが無理なら地方国立で良いわ
どうせ理系なら院まで行くんだろし院に進む時にロンダ出来る可能性もあるしさ
理系でMARCHに行くメリットが全く見当たらない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:16:14.00ID:DgptPTXl
都落ちとか言ってるから、大学のブランドもレベルだけじゃなくて
立地とか知名度で測ってるように見える
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:30:36.28ID:M1iP4Nf3
>>100
理系的には正直「私立ww」という空気は否めない
駅弁がどのレベルの駅弁か分からないけど就職考えても理系の世界では駅弁でも国立のがネームバリューも上だなあ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:45:10.08ID:5d80Uahv
旧帝東工一橋以外は全部駅弁なのかな…?
そうでないとしたら旧帝じゃなく駅弁じゃないところなんて言うの?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:58.00ID:MHK+gorR
>>100
駅弁大学と言うか地方をバカにしてるみたいだけど、私も105の意見に賛成だわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:07.81ID:wAmHWUhr
>>112
細かい話なら旧官立とか有るでしょ
筑波(旧東京教育)、神戸、広島とかさ
今となってはそんなのは気にもしない人の方が多いだろけどね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:29.05ID:PLITzoQI
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
たしかに、やりたい分野があって〜と言ってますが、それなら自宅から通学圏内の国立にもある。
やはり自宅を出たいだけなのかな。
学校の先生に相談したら、そこなら今の学力のままでも大丈夫だし、国立なら寮もあって安心と後押しするようなこと言われたらしい。
旧帝大なら私も応援するけど、都内→琉球大に進学する感じなので、女子ということもあり心配です。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:01:59.68ID:J9kaxfE3
駅弁ググってみた
Wikipediaでは「現在は死語」て明確に死語扱いだった
旧帝以外は全部駅弁でいいみたい?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:39:08.64ID:rlbrMmc7
島根大学とか言われたら駅弁って感じするけど、広島大学って言われたらちょっと違う気がするね
岡山大学って言われたら…微妙
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:49:06.68ID:s9spjuwR
女子だから下宿は心配、大学は都内ブランド大学にしなさいね、とか言われたら反抗したくなる年齢よね
今となれば母親としての気持ちも分かるけど
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:50:08.11ID:ltyZc6w0
岡山大学医学部は
元々第三高等中学校(現 京都大)医学部
だから岡山大学は医学部だけは別格
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:35:18.20ID:9gxZyCB2
国医の中での別格て意味?
というには上にありすぎるよね
国立大学の中で医学部だけが別格なのはどこもでしょ?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:59:08.56ID:6ZQ5jJif
医者の世界に学閥ってあるらしいしね

とはいえ最強資格だしどんなFでも食いっぱぐれ無いでしょ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:11:12.63ID:t5en/btx
大学の偏差値や序列と学部での評価、序列は一致しないということでしょ
西日本しか知らないけど、岡山の医学部のほかは広島の教育学部、滋賀の経済学部とか
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:39:42.67ID:vS38JUqY
>>124
医学部って大学選びからスタートしてるよ
結局は出身大学がものを言う
Fじゃ話にならない

>>125
経済は神戸でしょ
東の一橋、西の神戸
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 01:19:50.86ID:fwymFxJ+
>>124
普通に学歴で序列があるに決まっているでしょ
医者は全員医学部卒なんだからどこの大学なのかで序列はある。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:14:28.27ID:tKD1Dilj
>>127
上に行こうと思えば院進学しないと無理
国家試験パスしてると一回現場で働いてから院進学のパターンもあるよ
医学部と薬学部辺りはそういう人いるよ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:26:23.53ID:eL77Q0tA
学力で国立が上だとしても就職考えたら在京私立のほうが結果は良いよねえ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:59:35.09ID:iEpSAda8
>>129
最近の企業評価を知らないとそう思うだけ
あと企業の多さから勘違いも多い
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:29:57.25ID:IxquOHLx
年収とか世間体とかを気にして遠くの企業に就職するより、近くの企業に就職して欲しい親心は分かる
特に女子なら
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:09:27.50ID:Y9QZMqH5
>>129
理系だと田舎の国立の方が「ちゃんと研究していただろう(遊ぶとこ無いから)」と思われて引く手あまた、らしい
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:50:01.15ID:iEpSAda8
でも医学部最強は最難関を含む国立大でもなく当然だけど公私大でもないと専らの話
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:48:48.15ID:FwR4iAnP
相談者の話からここまで話がずれてるのに縁のある人が
いない中での不確かな話が続く…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:42:31.74ID:vWX97LXw
理系院生の就職なんて教授のコネや権勢次第よ
強い教授なら指定校推薦以上に緩くて引き合い来てる企業名並べられて選んで活動終わり
院生同士でジャンケンしてはい君はスズキで君はソニーね、みたいな
大学や研究機関のポストも似たようなもん
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:25:17.86ID:wtMPvnty
それが通用する分野は限られてるでしょうが…
工学系だと今でも企業による学生の接待があるけど、理学系ならさっぱりよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:12.46ID:JtVjHNI9
でも、そういう選択肢があること自体
恵まれてると思いますよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:57:06.94ID:QDdvGdOJ
>>143
どうせ限られた大学だけで本当かどうかも定かではなし確かめる術もない
下手したら自分がそうだったや子供がそうだったなんて時代錯誤な話もあるから本気にしない方が良い
盛ってる可能性もあるしね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:02:35.80ID:Zr+mUu6O
だれかに聞いた(話す人が面白く盛った、省いた)話かもしれないしね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:17.73ID:st4yqFx5
子供が来年から予備校行きたいというのでとりあえず無料イベントに申し込んだんだけど、その申し込みに親子で来い、その際に普段の学習態度や勉強時間についてもお伺いしますと言われてびっくりしちゃった
最近の予備校って親がかりなの?
高校生にもなって信じられない
12月で主人も私もすごく忙しいから、申し込みは辞退したわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:30:24.48ID:Egul3Kfa
>>146
取る講座の数やコースによって費用が変わったりって問題もあるから年1〜2回くらいは行くけどね
特に初回だと子供一人じゃ予算の判断なんかは出来ないから普通に親は行くんじゃない?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:56:30.11ID:NRwK3cQX
>>146
こないだ予備校の説明会行った時は様々だったよ
親子、子供だけ、親だけ
子供だけで来てた子も無料講座の申し込み済ませてた
無料の受講レベルは自己判断(相談には乗ってくれるしテキストも自由に見れる)
正式に申し込む時はテストか模試の提出

一気に正式契約まで持ち込みたいんじゃない?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:36:22.30ID:Oz3f5GOJ
大手予備校の中には初回に払う金額が驚くような額になったりすることもあるから
子供だけで説明受けて申し込んできて親がびっくり、にならないように保護者に一度は来校を
促して金額の面での説明して了承を得るところもあると思うよ

上の子が東進でチューターをやってるけどそれほどガツガツ入塾を薦めないらしいわ
今はすぐにそういうのが本部にクレームとしていくらしい 勧誘がしつこい、って
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:02:39.90ID:Y8y2q/4J
>>146
費用の話が結構出てるけど、それ以外にも保護者同伴の理由はあると思う

今、親が大卒なんて珍しくないから逆に親が自分らの時の感覚で話をして予備校からすると邪魔をされる形になるんだよね
そういうのがあるから保護者に理解させるためというのもある
あなたみたいな人だと「自分等の時は…」ってなるでしょ
時代は流れているのを理解してない親ほど厄介なものはないから

学習時間はその子が自力でどれだけ取り組めるのかの目安の一つになるから重要なんじゃない?
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:15:38.33ID:XLr8MLK0
秋に進路説明会があったけど先生が「親の経験は役に立たないと思って下さい」って熱く語ってたな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:59:36.79ID:QGiOmbZq
30年たってるはずなのにそれを理解してない親が多いってことなんだろうね
小中学校なんてなぜか30年たっても大して変わってないから、その感覚でいっちゃうのかな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:03:54.22ID:P0qLCImr
小中高いずれかの受験で親の自分の頃と違うなと思う機会の
1つや2つあっただろうにね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:21:53.10ID:Y8y2q/4J
>>152
30年どころか1年でガラッと変わる…

現高3まではセンター、現高2からは共通テスト
5年前くらいに私大の定員厳格化はなかったけど今はある

つまり親は黙ってサポートだけってことだと思う
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:30:53.53ID:st4yqFx5
146です
レス頂いてありがとう
初回の説明や申し込み時の親の同席は、わりとある事のかな
上の子の時は自分で志望校コースの認定とってきて私はお金払っただけで、一度も行ったことなくて
予備校なんてそれが普通だと思ってたから、今回無料体験くらいで親同伴って言われて本当に驚いたわ
学習時間まで聞かれるとか…自称進学校かよ…ってドン引きした
子供の学校は完全に自主性に任せた放牧タイプ(の四年制)なので、どちらにしろ合わなかったと思うし、他の候補に行ってみます
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:31:49.39ID:Wzc3Qh0n
むしろ予備校関連を子供に全部丸投げとかって家庭もあるの?
有ったら驚きなんだけど
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 01:33:30.29ID:iL0CSPtI
親同伴だと対応が丁寧よ
子どもだけだとプリント渡して端折られることも色々詳しく説明してくれる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 05:51:47.48ID:amNv2nlE
>>157
邪推でもなんでもなくて一般論
予備校が変わってきているのも時代の流れ
書かれていないことは費用も同じ
時代の流れの指摘のみを邪推としたのは結局は親に聞く耳がないという話

こういう人には何を話しても無駄だわ
お子さんが志望校選ぶ際に上のお子さんの時の常識持ち出して揉めないようにね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:08:46.34ID:uX+IfiO2
>>152
小中は部外者勝手に入れない、体罰しない、連絡はネット利用、
うんこしてもOKなどずいぶん変わったけどなあ
地域によっては外国人生徒児童多いし
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:26:21.10ID:jnHiNnt9
>>153
そもそも私は共通一次&AB(C)日程世代、共通点は親子共々制度が変わる直前に入試ってことだけだ
しかし娘は先月中に推薦で志望校に合格したので、とりあえず浪人は回避された
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:31:31.66ID:1ZaBry7a
>>161
あら先輩、おはようございます
私はセンター初年度で娘はセンター最終年度受験よ
始まりと終わりに遭遇するなんて感慨深いけど、難易度は上がっているのよね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:44:01.34ID:w+kcFIGz
高1の女子がいます
多少バイトはしてお金も入ってくるのですが、お小遣いほしい言われたり、歯医者さんに月に何回も(本人は歯の質が悪いせいにしています)
行く為に、1回でも治療費を出さないと散々言われます
私も余裕があるわけではないし、予想外してなかったお小遣いを渡した事によって金銭的に厳しくなる時も多々ありました
どうするべきなのでしょうか?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:10:02.78ID:g+p9EMlv
>>163
どうするも何も親子で話すしかないんじゃない?

もっとお金をだした方がいい、って言われても出せないものは出せないし、出さなくていいって言われても必要な物はだすべき、という意見もあるだろうし。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:11:46.11ID:vOqmv4KI
母子家庭なの? 父親も交えて家族会議でしょう
歯の治療はあなたもついていけば良いじゃない
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:15:16.58ID:jdxEQk6i
>>163
必要な歯の治療をしているのなら治療費は親が払ってあげて欲しいかな
これが美容目的の歯科通院なら話は別だけど
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:53.32ID:1ZaBry7a
>>167
夫が共通一次世代なのも一緒〜
高校生・大学生あたりの保護者だと、世代も似通ってくるからアルアルかw
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:59:47.73ID:NRdH8u2f
うちは夫が一浪で共通一次最終とセンター初年度だと言うことを先日初めて知った
「大変だったとか何も聞いたこと無いね」
「共通一次→センターはそれほどの変更は無かった」と淡々としていた
今回は大変そうだなぁ、と言ってたけどそんなものなのかな
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:14:44.23ID:fcP8Hedc
国立大志望だったから、変化は無いという認識だったよ
私大志望の人は入試の選択肢が増えて良かったねと傍から眺めてたわ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:17:33.53ID:n7fn+UjO
>>163です
ありがとうございます
仰る通り母子家庭です
家庭状況を分かってる筈なのに、出さないとグダグダ言われるので困っています
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:55.44ID:EPm62Mgq
キチンとお小遣いの額を決めて出せばいいんじゃないかしら
我が家は5千円だけど、母子家庭で厳しいなら3千円とか、どこまでの範囲は親が出すとか話し合ったらどう?
携帯、病院、服と学校にかかる費用は別途親が出すけど、定期外の交通費や友達との遊び代は小遣いから出してる
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 13:25:38.19ID:Q7/N0X88
>>171
歯の治療はいつからやってるのか知らないけど最初に何回掛かるって言われてるのか確認した?
今時は初回でどれくらいの期間が掛かるかはまず確認するし、聞けばどれくらいの費用が掛かるかも教えてくれるよ
そこまでダラダラと毎月何回も行かなきゃならないようになってるのは
カモにされて必要のない治療までされてる可能性が高い
歯医者によっては一人いくら分稼げみたいに言われて削る必要のない歯まで削られたりするし
それ高校生でやられてたら健康な歯までボロボロにされてたって子もいた
明細をちゃんと見て、ついて行ってきちんと聞いた方がいい
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 15:47:58.18ID:P5CYWQGL
>>167
うちは5年目かな?夫がその2年前
阪神淡路大震災の翌日で混乱の最中での受験だった
息子は新試験2年目で傾向も変わるし難化も予想されるから
親世代の話が通用しないのはもちろん気が抜けない

>>171
治療費に困るほどなら収入的に補助を受けられる可能性は?
ひとり親家庭向けの医療証などがあれば1回500円で保険診療が
受けられたように思うけれど
歯は大事なので必要な治療なら受けさせてあげて欲しいから何か
策がないか相談してもよいのでは?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 17:20:53.62ID:rct8TgzH
>>171
母子家庭って高校卒業まで医療費無料だよね?

保険対象外ってことは矯正かな?
矯正なら最初にいくらかかるか分かってそうだけど。通院も多くても月1くらいだし。

歯医者に行って何してるのか確認してみたら?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 17:36:20.63ID:6drPMel+
歯の治療自体が嘘の可能性は…?
例えば放課後は毎日のようにタピったりマックとかで飲食しながらおしゃべりが当たり前のグループに入ったとか
女の子だからメイクしたくて化粧品代がかかるとか服も新しい可愛いのが欲しいとか、色々お金が掛かることが我慢できなくなってバイト代じゃ足りないのかも。
父親という存在の欠落を友達や物質で埋めてしまっているのかも。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 21:04:01.33ID:P/APRa1X
>>171
社会人になったら困るからバイト代で遣り繰りしてね
今はその練習
その代わりお年玉は少し多めにあげるね
で済ませたら良くない?

今までに我慢させることもなく、最終的にワガママを通していたような子だと難しいかもね

歯医者に関しては帰宅したら医療明細提出させたら?
月に何度も歯医者に行くって言うことが異常だと思う
虫歯が出来やすい人もいるのはいるけど
それに母子家庭だと医療費の補助があるでしょ


>>177
母子家庭というか、ひとり親家庭の医療費って地方自治体によって微妙に違うよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 21:24:15.37ID:+l3e6qZa
医療費て自治体で全然違うよね
うちのとこ就学前までしか子どもの医療費補助出なかった
中学卒業までただの自治体もあるときいて9年間て大きいなーって思った
住民税一緒なのになー
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:55:07.64ID:5bvkP/SE
うちの自治体はひとり親に限らず一律で高校卒業まで医療費助成があるよ。
無料ではないけど月1200円程ですむので助かってる。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 23:03:34.83ID:iL0CSPtI
うちの自治体はひとり親関係なく子どもは高校卒業まで医療費無料だから本当に助かってる
あと数カ月で終わりだわー
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 23:08:13.84ID:ZT0y/gHL
うちの所は中学までは全額助成だけど高校生は入院の場合のみ全額助成になる
ほんと自治体によって変わるよね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 23:08:41.96ID:5el6fHhX
>>183
一緒だわ、小学生から大人と同じだった
人口多いし潤ってる筈なんだけどそこら辺手薄
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:24:01.88ID:avuY3mhI
うちの子は乳歯がなかなか抜けなくてそこに永久歯が無理くり生えてくるもんだから乳歯の抜歯が必須だったから
中学まで医療費無料は有難かった
花粉症だから鼻炎の薬も助かったなー
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:15:23.65ID:dHgWL0xp
東京で私立高校に通う子がいるのだけど、
夫が年金基金解散に伴う、まとまった額の一時金の受け取りで
今年の収入が910万を超えることが判明してしまった。
高校を卒業してから受け取りたかった。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 12:28:24.57ID:VCT5JaxY
うちは高校まで医療費無料の自治体だわ
本当に自治体によって様々だよね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:13:19.23ID:kNrVyoEp
>>191
それダメになったんじゃなかったっけ?
これからなるんだっけかな
どっちにしろ手続き次第では年内の受付にならない可能性があるから早くしないと
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:48:38.74ID:DXdTIUUv
>>192
やらないならそれはそれですが
うちは額面1000位ですが三年間免除されました
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 16:08:57.35ID:sLCqqY/x
就学支援金はざっくり言うと最低でも910万を越えてないと貰えるよって事だよ
皆、保険控除など色々他にも控除されるから少し越えただけなら意外に大丈夫
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:30:20.13ID:qICBycbe
子供の年齢や扶養家族の数や障碍者がいるかいないかでもちがうよね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:49:36.82ID:SapmZmpC
学校で事務してるけど>>914が言うほど簡単じゃない
家族構成が複雑に絡むから
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:15:27.61ID:ZIVmexXl
>>196
910万って奥さんも扶養に入ってるパターンでしょ
それから子どもが増えたらさらに控除が増えるし、奥さんが扶養を外れて共働きなら、共働きで910万より一人で910万稼いでる方が住民税は高いよね?

世帯で910万以下なのに就学支援金が貰えないってレアだと思うけど
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:38:07.09ID:Y0xF94Pz
世帯収入900超あるなら公立高校の学費くらい素直に払おうよ…
私立の特待orナッシングで年間で数十万違うとかなら少しは考えるけどさ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:23:44.47ID:lSMAziSw
その意見も適当だと思うけど
高齢の両親の金銭的援助してたり子が3人いたり家族に持病があったり、
もしそういう諸事情があるとしたら900万超えてても決して余裕があるわけじゃない
そもそも悪いことしてるわけじゃなくて国が決めた制度を使ってるんだから素直もなにもないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況