X



トップページ育児
1002コメント386KB

■高校生の保護者■ Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:20:51.72ID:zq5SJd8b
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545367369/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566261637/
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:40:51.24ID:Hm8pew0R
レスありがとうございます
やっぱり悲しくはなるよね…
私が甘ったれてるのか?と不安だったけど
共感して貰えてホッとしました

そして確かに親が死なないと思ってるのあるある
私もそうだったような気がします
でもガン疑いは流石にもうちょっと心配した記憶があるけれど

お察しのとおり、うちは制服なしです
3年間、服代が大変でした
挙げ句にスーツ一式とコートや靴代で7万ふっとびましたorz
制服がある学校が羨ましいです
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:52.37ID:L4JoSPag
>>52
良性で何よりでした

私は高1で実母亡くしたけど、正直居なくなるのがピンとこなかったよ
不安が強すぎて受け入れられなかったのだと今は分かるけどね

子が高1になって、やっぱり子供だし私がどうかなっても受け止められないと思う

でも息子さんにはいい機会だから自炊させたらいいよw
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 19:49:23.77ID:PVMoFNSC
>>52
その息子さんの言動と>>52の心の傷を日記につけて、将来息子にみせてやりな

ついでに、このスレのURLも日記につけておくといいよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:21:33.80ID:pNyQwfjF
>>44
癌なわけないだろ!そんなわけない!

って事でしょうよ
癌だという結果はイヤって事よ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:32:29.99ID:snruRRAO
>>52
気持ちが揺れて辛いけど今は大事がなくて良かった
人の健康や命について差し迫った経験が乏しいということも影響あるのかな?
冷静になった時に話し合って心境を聞いてみるといいかもね

うちの息子は中受の時に私が数回入院して大事な説明会やプレテに同行でき
なかったり人生初めての受験なのに親のことで負担をかけてしまった
中学に入ってからも手術で心配から立ち合いのために学校まで休んだりもした
そういう経験から親の健康は危ういものという意識は身近に感じてたと思う

あとスーツは病気の件関係なく最初から本人に取りに行かせていいと思う
まだその辺で甘えというか自立心が年齢相応ではないのかなとも思うから
親が手を貸すさじ加減を考える機会になるのかも知れない
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:45:42.67ID:H7ATMhUZ
親が死ぬなんて私らくらいの年齢でもすぐには受け止めきれないんだからさ
高校生なら尚の事だよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 22:12:20.46ID:zkOc1dOp
受け止められずに狼狽えるのはわかる
ただ暴言吐いてこき使わすって少しでも心の奥底ででも
気にかけてたらその言動にはならないわ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:23:44.95ID:/n36Z8pI
>>52
良性で何よりでした

多分、今の子ってガンでも大変だけど治療すれば治る
元気なんだけら癌のわけない
っていう親に対してある意味でフジミ説持ってたりしない?

制服ないと辛いね
うちは中高一貫で中学も高校も夏冬のデザインは同じ
ブレザー、スカート、ブラウスは一度買い換えたくらい

推薦終わったくらいに、した思いくらいは伝えた方が良いかもね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 03:23:48.56ID:+dW8niHO
>>44みたいな母親イヤだわ
自分が悲劇のヒロインになってるけど、息子の推薦入試の方が
大事だし、一番大事な時期に子どもに心配かけて馬鹿じゃねと思うわ
ガンの事とか言うんじゃないよ、しかも良性だったわけだし

私だったら「しんでもスーツ取りに行けババア」と言うわ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 04:59:19.90ID:BZJmKpv4
健康に気を使っていても病気は時期を選んでくれないからねぇ
と、大学受験期の子がいるのに他界してしまった同い年の友人を持つ私は思う
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:53:02.88ID:kh5l6w80
私もガンになったけど、子供にガンって言えなかった。変な心配かけたくないし。
でも体調悪いからこれとこれは自分でやってね、と言ったら自分から動いてくれた。
上にもあるけど、まだ結果がわからないのだから受験生の子供を不安にさせるような言動は避けるべきだと思うけどな。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:00:49.55ID:Z8jv1U2g
スーツ代出してやっただけでも有り難いと思えバカ息子
自分の物は自分で取ってきなさいよ
そんな当たり前の事もわからないのか!
と言いたい
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:04:02.81ID:KqHzb5ep
不安にさせないことと甘やかすのは別だと思うよ
受験のストレスや反抗期だからって、自分の服くらい取りに行って当然だと思う
中3ならまだしも高3、18歳なら投票権のある大人なのに
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 11:01:45.79ID:7bKZ7HDl
>>66
>>44息子さんはお母さんに元気なままいてほしい裏返しでそういうこと言っちゃったんじゃないかなあ
高校生は大きな子供だしね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 11:29:40.77ID:NjvovUSw
ママ大好きな裏返しで悪態をつくなんて18歳になっても幼すぎるわ
家族みんなにageageされて王様で育ってきちゃったんだろうなも思った
そのまま社会に出たらあっという間に潰れそうだから大学4年間のうちに気づいて成長できるといいね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:16:47.91ID:StxV0RXK
うちの高3息子なんて今日はしんどいって言ったら惣菜買って来ようか?って聞いてくれるわ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:21:46.05ID:IjHMiAPj
>>67
私もそう思う
「元気でスーツを取りに行ってくれるお母さんがいる」って思うことが大事、みたいな
もう離れて住んでるけど上の子がそんな風だった
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:51:28.17ID:Z8jv1U2g
うちもスーパー寄れるから何か足りないものある?とラインくれるよ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:55:36.19ID:7bKZ7HDl
>>73
うちの子も反抗期になる前はそういう子だったけど反抗期になったら>>44のお子さんみたいになったよ
反抗期は人格を変えるよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:58:14.42ID:/bZYzgds
外で頑張ってるなら家の中で大好きなママに甘えるくらいはいいじゃないか
まだ子どもだもの
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:18:19.77ID:LFhWbOLf
生育歴が分からないけど反抗期とはまた違うと思うな

>>66
病気云々関係なく自分で取りに行かないってのが未熟だし
親として成長を促す部分だとは思う
ご病気でそんな余裕も
なかったのかも知れないが普段からしてたら今回何も言わずとも
本人が動いただろうから
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:27:51.79ID:THphg0+L
お店にスーツができたら取りにこられないから着払いの宅配便で送ってください、ですべて解決。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:11:59.71ID:F29LCq6A
学生でこれから就職するわけでもなく受験生でしょ?
そんなに幼稚ではないんじゃないの
私服の学校なんて成績優秀者だろうし

いや、通信制かもしれないけど
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 23:35:36.36ID:qDzh7kio
ご主人含めてガッツリ説教案件だと思うがなあ。
何となく、このまま放置してたら奥さんが具合悪い時に「俺の飯は?」と聞いてくるクソ夫になってしまいそう。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:03:21.73ID:2TmNxC9z
色んな考え方があって興味深いわ 子育ても各家庭も価値観も
そりゃあお互い分かり合えないわけだわな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:04:35.63ID:g237/1Yl
人間の本質って変わらない
普段は温厚でも根底に持ってるものがちょっとしたきっかけで出るもの
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:11:04.25ID:g237/1Yl
>>85
そうそう
昔以上に親の価値観が多様化した
それに基づいて躾もするから子どものありようも同様に
小学生でも放課後に遊ぶ中で思わぬトラブルや保護者同士の
揉め事になってるケースも多く見てきたから安易に関わりにくくなった
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:43:33.40ID:ZT2CMcVE
公立って色んな人がいるよね
うちは同じ学年の子に発達ちゃんがいて同じ班になった娘達が憤慨していたから中学受験したよ

中学の時から親が駆り出されるようなことはなく行くことも少ないからトラブルになりようがないわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:04:32.99ID:AM2VKUc/
いろんな人が居るから人間性が養われる訳で、似たような連中の中に放り込んでもバカで世間知らずなままの人間にしかならないね
親見ればわかるよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:24:15.21ID:/C0PhvGH
>>90
昔ならそれも納得できる
だけど今は振り切れてる子や保護者がいるからなぁ…
大人なら逮捕される問題を学校内で起こしても登校停止にならないから
こっちで自衛するしかない
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:37:17.39ID:ZT2CMcVE
>>89
少なくとも部活で保護者が駆り出されるようなこともないわ
少なくとも公立中の吹部とか良く保護者が協力してるという話は耳にするけどね
中高一貫校でも発達がいるけど軽度よ
間違っても人の家におやつを集りにくるような子はいない

>>90
あら社会にでても似たり寄ったりな環境でしか集まらないわよ
そんなのは小学生の空いただけで十分

こっちの方だと学区中学が小学生対象に模擬授業とかしてるんだけど、それこそ授業も静かに受けられないような子がいるんだもの
そういう時でさえお行儀良くできないチンパンがいるところに好き好んでいく必要はないのと思うのよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:53:40.92ID:StyAgQKF
上の高3の時と比べて末っ子の小学校では精神年齢の低い保護者と問題児が激増したなと実感する
普通の親が減り過保護と放置の親が増えた感じ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 17:42:21.26ID:7H38jGLv
>>88
発達の子の方が中学受験しているような気がする。
高学年になっても癇癪起こして暴れる子とか、正論正義マンで曲がった事は大嫌い過ぎて不登校になった子とか
わりと私立に行ってるわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 18:19:20.49ID:9RTsK+dg
>>97
子どもが私立中高一貫校だけどちょっと発達なのかなって思えるような
子はいるらしい
ただ小学校の頃のような他害系ではなく一芸に秀でると言えば聞こえは
いいけど拘りが強くて周りが引くぐらいの感じだったりするのだとか

ただ中受で通塾してた時には強烈な他害児もいた
どこに行ったのか全滅したのかも知らないけど問題行動起こすから退塾
させられて同じターミナルの塾を渡り歩く子だった
あと知り合いの別の中高一貫校でもそういう問題行動起こして退学になる
から転々としている子がいて最短記録は3か月だったらしい
通塾時代の横の繋がりが子ども同士で残ってたりするから転校してもそう
遅くない内に知られることになるみたいだね
数の差はあるけどどこにでもいるよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:23:19.84ID:9N7pvXBr
子供が突然、いわゆる駅弁大学に行きたいと言いだした(飛行機の距離)
中高私立の都会っ子なだけに少し驚いた。
私も都内の私立大出身の都会っ子なのでぴんとこない。
理系ならMARCHよりも地方国立の方が評価が高いこともあるみたいだけど、都落ちみたいでどうも賛成できそうにない。
大学はネームバリューで選んで欲しいというのは親の我儘かな。
皆様ならどう思う?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:33:35.66ID:3TV+NptT
>>100
うちなら好きにさせるわ
理系で国立なら大外れは無さそうだしね
中途半端な距離に行くくらいなら新幹線よりも飛行機移動の方が安くて速い場合も有るし
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:34:42.56ID:DgptPTXl
まあ気持ちはわかるよ
でもここで聞くにはあまりにも失礼というか、愚かだと思うよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:35:08.08ID:92DrfspB
>>100
大学進学を機に実家を出たいってことじゃない?
学びたい分野があって〜って言ってるんだろうけど、まあどっちがウエイト高いかは本人にしか分からないね
理系なら駅弁にして後悔ってことはないと思うし、好きにさせたらいいんじゃないかなあ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:39:24.42ID:7H38jGLv
>>100
どうせ学費を払うならブランド性の高い学校がいいと思うわ
大抵そうはいかないけど。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:47:43.46ID:9RTsK+dg
>>100
それだけではなんとも…
まずそこでないと学べないことがあるとか具体的な動機は言ってるの?
うちも大学は自宅から通える範囲で選び放題なので
あえて地方に行くと言われたらとりあえずそこは確認する
ネームバリューは…せっかく難関中高一貫校で地元国立が
視野に入ってるだろう環境下では全く気にしないってのは無理だけど
上にあるように動機と将来的な展望をしっかり持っての決断なら
子どもの希望が最優先
ここで尋ねるよりお子さんとしっかり深く話し合うことで
気持ちの整理ができるんじゃないかな?
この手のことは人の意見はあまり参考に要らないと思うわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:53:54.02ID:9PVow0nt
ブランドにしたって、理系だと駅弁>マーチのこともあるからなー
関西住みだけど、大阪府立大くらいならマーチや関関同立は完全に滑り止めだし
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:00:20.86ID:3TV+NptT
確かに理系でMARCHは無いなぁ
私大理系ならせめて理科大、それが無理なら地方国立で良いわ
どうせ理系なら院まで行くんだろし院に進む時にロンダ出来る可能性もあるしさ
理系でMARCHに行くメリットが全く見当たらない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:16:14.00ID:DgptPTXl
都落ちとか言ってるから、大学のブランドもレベルだけじゃなくて
立地とか知名度で測ってるように見える
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:30:36.28ID:M1iP4Nf3
>>100
理系的には正直「私立ww」という空気は否めない
駅弁がどのレベルの駅弁か分からないけど就職考えても理系の世界では駅弁でも国立のがネームバリューも上だなあ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:45:10.08ID:5d80Uahv
旧帝東工一橋以外は全部駅弁なのかな…?
そうでないとしたら旧帝じゃなく駅弁じゃないところなんて言うの?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:58.00ID:MHK+gorR
>>100
駅弁大学と言うか地方をバカにしてるみたいだけど、私も105の意見に賛成だわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:07.81ID:wAmHWUhr
>>112
細かい話なら旧官立とか有るでしょ
筑波(旧東京教育)、神戸、広島とかさ
今となってはそんなのは気にもしない人の方が多いだろけどね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:29.05ID:PLITzoQI
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
たしかに、やりたい分野があって〜と言ってますが、それなら自宅から通学圏内の国立にもある。
やはり自宅を出たいだけなのかな。
学校の先生に相談したら、そこなら今の学力のままでも大丈夫だし、国立なら寮もあって安心と後押しするようなこと言われたらしい。
旧帝大なら私も応援するけど、都内→琉球大に進学する感じなので、女子ということもあり心配です。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:01:59.68ID:J9kaxfE3
駅弁ググってみた
Wikipediaでは「現在は死語」て明確に死語扱いだった
旧帝以外は全部駅弁でいいみたい?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:39:08.64ID:rlbrMmc7
島根大学とか言われたら駅弁って感じするけど、広島大学って言われたらちょっと違う気がするね
岡山大学って言われたら…微妙
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:49:06.68ID:s9spjuwR
女子だから下宿は心配、大学は都内ブランド大学にしなさいね、とか言われたら反抗したくなる年齢よね
今となれば母親としての気持ちも分かるけど
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:50:08.11ID:ltyZc6w0
岡山大学医学部は
元々第三高等中学校(現 京都大)医学部
だから岡山大学は医学部だけは別格
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:35:18.20ID:9gxZyCB2
国医の中での別格て意味?
というには上にありすぎるよね
国立大学の中で医学部だけが別格なのはどこもでしょ?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:59:08.56ID:6ZQ5jJif
医者の世界に学閥ってあるらしいしね

とはいえ最強資格だしどんなFでも食いっぱぐれ無いでしょ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:11:12.63ID:t5en/btx
大学の偏差値や序列と学部での評価、序列は一致しないということでしょ
西日本しか知らないけど、岡山の医学部のほかは広島の教育学部、滋賀の経済学部とか
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:39:42.67ID:vS38JUqY
>>124
医学部って大学選びからスタートしてるよ
結局は出身大学がものを言う
Fじゃ話にならない

>>125
経済は神戸でしょ
東の一橋、西の神戸
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 01:19:50.86ID:fwymFxJ+
>>124
普通に学歴で序列があるに決まっているでしょ
医者は全員医学部卒なんだからどこの大学なのかで序列はある。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:14:28.27ID:tKD1Dilj
>>127
上に行こうと思えば院進学しないと無理
国家試験パスしてると一回現場で働いてから院進学のパターンもあるよ
医学部と薬学部辺りはそういう人いるよ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:26:23.53ID:eL77Q0tA
学力で国立が上だとしても就職考えたら在京私立のほうが結果は良いよねえ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:59:35.09ID:iEpSAda8
>>129
最近の企業評価を知らないとそう思うだけ
あと企業の多さから勘違いも多い
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:29:57.25ID:IxquOHLx
年収とか世間体とかを気にして遠くの企業に就職するより、近くの企業に就職して欲しい親心は分かる
特に女子なら
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:09:27.50ID:Y9QZMqH5
>>129
理系だと田舎の国立の方が「ちゃんと研究していただろう(遊ぶとこ無いから)」と思われて引く手あまた、らしい
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:50:01.15ID:iEpSAda8
でも医学部最強は最難関を含む国立大でもなく当然だけど公私大でもないと専らの話
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:48:48.15ID:FwR4iAnP
相談者の話からここまで話がずれてるのに縁のある人が
いない中での不確かな話が続く…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:42:31.74ID:vWX97LXw
理系院生の就職なんて教授のコネや権勢次第よ
強い教授なら指定校推薦以上に緩くて引き合い来てる企業名並べられて選んで活動終わり
院生同士でジャンケンしてはい君はスズキで君はソニーね、みたいな
大学や研究機関のポストも似たようなもん
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:25:17.86ID:wtMPvnty
それが通用する分野は限られてるでしょうが…
工学系だと今でも企業による学生の接待があるけど、理学系ならさっぱりよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:12.46ID:JtVjHNI9
でも、そういう選択肢があること自体
恵まれてると思いますよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:57:06.94ID:QDdvGdOJ
>>143
どうせ限られた大学だけで本当かどうかも定かではなし確かめる術もない
下手したら自分がそうだったや子供がそうだったなんて時代錯誤な話もあるから本気にしない方が良い
盛ってる可能性もあるしね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:02:35.80ID:Zr+mUu6O
だれかに聞いた(話す人が面白く盛った、省いた)話かもしれないしね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:17.73ID:st4yqFx5
子供が来年から予備校行きたいというのでとりあえず無料イベントに申し込んだんだけど、その申し込みに親子で来い、その際に普段の学習態度や勉強時間についてもお伺いしますと言われてびっくりしちゃった
最近の予備校って親がかりなの?
高校生にもなって信じられない
12月で主人も私もすごく忙しいから、申し込みは辞退したわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:30:24.48ID:Egul3Kfa
>>146
取る講座の数やコースによって費用が変わったりって問題もあるから年1〜2回くらいは行くけどね
特に初回だと子供一人じゃ予算の判断なんかは出来ないから普通に親は行くんじゃない?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:56:30.11ID:NRwK3cQX
>>146
こないだ予備校の説明会行った時は様々だったよ
親子、子供だけ、親だけ
子供だけで来てた子も無料講座の申し込み済ませてた
無料の受講レベルは自己判断(相談には乗ってくれるしテキストも自由に見れる)
正式に申し込む時はテストか模試の提出

一気に正式契約まで持ち込みたいんじゃない?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:36:22.30ID:Oz3f5GOJ
大手予備校の中には初回に払う金額が驚くような額になったりすることもあるから
子供だけで説明受けて申し込んできて親がびっくり、にならないように保護者に一度は来校を
促して金額の面での説明して了承を得るところもあると思うよ

上の子が東進でチューターをやってるけどそれほどガツガツ入塾を薦めないらしいわ
今はすぐにそういうのが本部にクレームとしていくらしい 勧誘がしつこい、って
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:02:39.90ID:Y8y2q/4J
>>146
費用の話が結構出てるけど、それ以外にも保護者同伴の理由はあると思う

今、親が大卒なんて珍しくないから逆に親が自分らの時の感覚で話をして予備校からすると邪魔をされる形になるんだよね
そういうのがあるから保護者に理解させるためというのもある
あなたみたいな人だと「自分等の時は…」ってなるでしょ
時代は流れているのを理解してない親ほど厄介なものはないから

学習時間はその子が自力でどれだけ取り組めるのかの目安の一つになるから重要なんじゃない?
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:15:38.33ID:XLr8MLK0
秋に進路説明会があったけど先生が「親の経験は役に立たないと思って下さい」って熱く語ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況