X



トップページ育児
1002コメント428KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part136【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:56.83ID:68nrRwZ8
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part135【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572962892/
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:27:51.78ID:y5t8J+h8
大きめ3歳半がキャラくるカートに飽きたのか乗らなくなってしまった
かといって歩くのも面倒みたいですぐ抱っこって言ってくるけど私はもう無理
夫が一緒のときは肩車してくれたり抱っこしたりやってくれるけど、いないときの買い物がかなり無理ゲーになったドライブスルーみたいに自転車で買い物出来たら良いんだけどな
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:32:20.03ID:Jdc0WmOw
>>136
0歳は濡れタオルで拭いてたけど、立てるようになってからは洗ってるよ…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:37:52.01ID:f70FcLex
>>138
>>139
今まで親が拭いてたんだけどそろそろ自分で洗う練習しないとなあと思って
こどもチャレンジの自分で顔を洗おう!みたいなやつ、ほっぷ(年少)で出てくるみたいだからそんなもんかと思ってたけど、皆1歳代とかから自分で洗ってるんだ?すごい
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:44:50.62ID:y5t8J+h8
>>140
一応洗うけど顔濡れるのが嫌みたいでほぼ形だけ
ちょっと目の周り濡れたかなくらいしかやらないから、「拭いてあげるね」って言いながら濡れタオルでがっつり拭いてる
自分の子が洗うからそれが普通とも思わないし、そのうち自分で洗うようになるんだからなんでもいいと思うよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:08:59.41ID:MXHQM0Xz
うちも全然洗ってない
目やにとかついてたらお尻拭きで拭くくらい
今は水冷たいし一人で洗えるまでびしょびしょになって朝から怒る姿が目に浮かぶからまだいいかなと思ってる
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:22:37.32ID:3+T83pEm
1歳代で自分で顔洗うのが普通とは思わないけどなー
どこのグアムさんかしら
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:23:57.49ID:qt8Nypw8
うちもタオルで拭くだけ
お風呂で練習してるけど、まだ両手に上手に水を溜められないんだよね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:11:29.04ID:8ynS/D9u
>>137
凄いわかる
それが結局ネット宅配ってことになるんだろうけど、実物見て買い物したいし、自転車OKの細長いスーパーがあればいいのにと妄想してしまうw
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:30:26.86ID:xgNl5ku1
スレタイ児もその上の年中も顔洗ってないな
ウェットで拭くだけ
歯磨きもうがいが必要な歯磨き粉を使わせていないんだけど、いつから切り替えるべきなんだろう
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:37:08.09ID:7m5GgQwD
歯磨き粉はうがいが完璧になるまでは使わなくても良いし、どうしても使いたいなら拭き取りジェルでも良いって歯科医に言われた
なのでうちはジェル使ってる



久々に子なしで出かけ中にスマホのプレイリスト再生したら流れたのが子の好きなアニメの曲だった
離れてまだたった数十分なのにちょっと子が恋しくなった
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:43:24.73ID:zi9hhOoS
歯磨きは仕上げ磨き方が下手なのか、三歳児健診で1箇所茶渋が着いてるって言われて健診してくれた歯科医師に言われた通り週末だけ研磨剤入のうがい必要なやつとフロス使ってる
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:17:18.28ID:iMLCVpCL
>>147
分かる
久々に子と離れてリフレッシュだーって出掛けたはずが、バスとか電車の中で子の写真見たり、歩いてて一人なことに物足りなさを感じたりする
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:20:19.90ID:ZCwS/jUK
うちも顔洗ってないな濡れタオルだけだ
2歳半だけど歯磨き未だに嫌がる
自分でシャカシャカはいいんだけど仕上げを嫌がるんだよね
3歳児検診行くと皆大人しくおかあさんの膝で磨かれてると聞いて不安しかない
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:00.47ID:Z+Mj0rj0
みなさん餅はあげてる?
今3歳8ヶ月なんだけどまだ食べたことのない餅に異常に憧れがあるらしくちょっとモチモチしたもの(ちくわぶとか)食べるだけでお餅みた〜い!お餅だねえ!と騒ぐ
食べたことないくせに…
小さく切れば大丈夫なのかな
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:34:53.64ID:D/sa7HrJ
>>153
自分も気になって調べたら結構2歳台で小さく切ってあげたみたいなの見たから今年はチャレンジしてみようかなあ
保育園とかだと早くからあげるみたいね
餅つきとかあるもんな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:36:58.00ID:x44efiky
>>153
理想は3歳くらいからみたいだね
小さくても粘り気あるのは変わらないからサイズよりもちゃんと普段から噛んで食事が出来てるかのほうが大事そう
丸飲みする子だと危ないかも
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:51:13.33ID:vNtMM+fc
>>153
先日幼稚園の餅つきがあって、すごい心配だったわ
ゆっくり少しずつよく噛んで食べるよう言い聞かせて大丈夫だったけど
うちあまりお餅食べないからお正月しか機会がなくて、でもお正月はもしもの時に病院あいてないしとウダウダ食べさせてなくて
飴なんかもそうだけど、普通の日に練習しといた方がいいね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:13:11.50ID:njAiQe8C
>>153
満3歳で幼稚園行ってるけど、うちのところは満3クラスでは食べさせず年少さんかららしい
早生まれの子でも次のお正月ならほぼ4歳だね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:23:25.32ID:gXqqT8kw
洗顔は忙しい朝からびしょびしょになるのが嫌でやらせてないや
濡れガーゼで拭く程度

口をゆすぐのは保育園で習ったらしく、ある日突然「くちゅくちゅぺー」と言ってやるようになった
うちも茶渋が一部気になるんだけど小児歯科が近くになく、園の歯科検診で虫歯がなかったもんだからそのままになってた
週末だけ研磨剤入りで、とかのアドバイスをしてもらえたりもするんだね
子の歯質にもよるだろうし少し遠くても一度行って相談しようかな…
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:25:25.17ID:Z+Mj0rj0
みなさんありがとう
確かに正月じゃなくて普通の日に練習兼ねて食べさせたほうがいい気がしてきた
うちは丸呑みするタイプではないし今度あげてみようかな
憧れのお餅w
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:30:18.92ID:bjosy3k2
みんな朝顔拭いたりしてるんだね
親の私がなにもしないから子にもさせてなかったわ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:36:09.24ID:TaB7xBSp
食後におしぼりで口を拭いてるので朝食後のときについでに顔全部拭いてしまってる
食前の手洗いも未だにおしぼりで拭くだけ
だらしなさすぎて聞いたら卒倒する人いそう

最近風呂でくちゅくちゅぺ教え始めたけどくちゅくちゅの後どうしても飲んでしまって
飲んだあとに口でぺ!って言ってできたねー!って喜んでる
道は遠そう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:41:14.58ID:sTmX9eI9
私も食前は手口ふきで拭くだけだわ
踏み台を使っても蛇口に手が届かないから、いちいち付き添わないといけないのが面倒で…下の子もいて食事前後とか一番バタバタしてるし
そのうち完全に一人で手が洗えるようになるまでは手口ふきでいいかなと思ってる
むしろ自分で手口ふきで拭いてもらえばいいか
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:31:36.17ID:vfx3dSm1
もうすぐ2歳半でまだ語彙も少ないから仕方ないんだがパパまたはママいらないって言ってくるのがきつい
気にしすぎかね…イヤイヤも激化してきて自分自身に精神的余裕がないことが多い
語彙が増えれば違った表現を自然と身につけるとは思うんだけど、言い方についての修正とかって入れるもの?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:44:46.17ID:vMOGT3OV
>>165
3歳半だけどいらないとか嫌いって言われるよ
注意したときとか思い通りにならないときに言ってくるから「それとこれは話が別」「いらないって言わないで」って言うのは言ってるけど特に効果はいまのところない
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:37:51.93ID:vfx3dSm1
>>166
やっぱりまあそんな感じかぁ
でも同世代の話が聞けただけでも少し心持ちが楽になった、ありがとうございます
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:17:19.04ID:ejX9NVdu
今日2人で初めて近所のスーパー銭湯行ったら楽しすぎた
プールもある所なので最初はプールで遊んで飽きたらお風呂巡り
プール目当てに行ったんだけどプールより色んなお風呂に大興奮で次これ!今度あっち!と忙しかった
ゆったりはできなかったけど、私も色々入れて楽しめた
イヤイヤ期は壮絶だったけどお出かけがようやく楽しめるようになってきたなと少し感慨深い
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:42:39.71ID:fBd7O21E
二人目妊娠中でお腹が出てきて、上の2歳が14kg超えてるし、座って抱っこはするけど立って抱っこはなるべく控えるようにしてた
夫に抱っこをせがんでたけど、タイミング悪く断られて拗ねて突っ伏してた

可哀想だったので抱っこしようか?って言ったら、「こっちがいいね」ってソファーに立って私が屈まなくてもいいようにしてくれて「ママお腹痛くないの?」って気遣ってくれたわ
イヤイヤ期ひどいけどたまにはいいとこある
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:54:32.12ID:+50lIj58
スーパー銭湯子供と行ってみたいけど、
3歳後半男児で女風呂って規定では大丈夫だけど
入ってる人からしたら気になるかな?とか考えるとなかなか行けず
年齢よりいつも大きく見えるしなー
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:45:27.60ID:vMOGT3OV
>>170
場所によっては100センチ越えたらだめとかあるよ
子供相手にどうとかはないけど、3歳の娘は男湯にいれたくない
男の子なら大丈夫かもしれないけど変な人も多いからどうだろうね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 00:44:02.61ID:RP+w3FTg
>>170
3歳なら女湯全く問題ないと思うよ
気にする人が変
女の子が男湯は赤ちゃんだろうとやめた方がいいけどね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 00:46:32.18ID:wsvU1ccl
>>172
そう言う変な人に絡まれるかもしれないからそこだけ気をつけた方がいいかもね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 00:49:35.37ID:wsvU1ccl
どうしようかなって迷うことって大半の人は気にならないけど気になる人には気になることだと思う
「変な人だから気にしない」じゃなくて、普通の人は「え?」ともし思ってもそのままスルーするけど、変な人は自分の中で引っかかったら絡んでくるよ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 01:29:42.51ID:TPp4Xqu8
「女の子だけは小さい頃から男湯ダメ」って話を聞くたび
男の子だって小さい頃から女湯に入れたらダメなのでは
と思ってしまう
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 02:06:28.26ID:fAge93D0
2歳7ヶ月
もうずっと夜泣きっていうか、21時に寝たら0時過ぎにちょっと泣いて起きて、その後完全に覚醒して3~4時間ずっと寝ないってのが続いてる
なんなのこれ、意味がわからない
ワーワー泣いたり騒いだりはしないけど、私が寝ようとすると全力でぶっ叩いてくるからストレスが凄い
朝は7時に起きて昼寝もしないし、周りの子に比べて全然寝てない
ずっと公園で遊んだり体操教室行ったりしても絶対寝ない
めちゃめちゃ可愛いけど、さすがにしんどい……女の子やのに活発すぎる
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 03:08:38.25ID:jj9iS4mo
スレタイ児にお蕎麦はもうあげてますか?
今2歳10ヶ月なんだけど、年末の旅行先のホテルで年越し蕎麦が出るらしくて、ググると今は早めに食べさせる方針になってるとか
そろそろ大丈夫とか、まだやめておいた方がいいとか、色々出てきて悩んでる
親が食べてるものを欲しがるから子だけ違うものを用意することもできなくて、お蕎麦食べさせないとすると
ホテルの食事をキャンセルして他で調達しなきゃいけないかなと思ってる
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 03:26:20.59ID:eKUmhDLT
>>178
あげてる。
eテレでやってたなぁ。「すくすく子育て 食物アレルギーの新常識」とかでググると出てくるけど。肌荒れが食物アレルギーを招くらしいので保湿に気をつけて食べさせてあげればいいんじゃないかな。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 04:06:11.09ID:fD3dGGoP
>>178
1cm〜一本〜数本を10日間かけて試してから小鉢一杯あげて
大丈夫だったからOKにしてるよ2歳4ヶ月
具体的な進め方とかネットでも本見つけられなかったから自己流だけど
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 06:22:26.02ID:CMtG7m5W
男ですけどすみません。過去軽い鬱発症で今はだいぶ良くなってたけど娘からの「パパいらない!」が最近凄すぎて昨日ダウンしてしまった
前はオムツ変えもお出かけや昼寝時の抱っこも何でもさせてくれたのに今は本気で嫌らしく泣き叫ぶ状況
昨日は一緒に遊ぼうと誘ったが本気泣き。それだけならまだ良かったけどスマホ触ってる妻の所に行ってすぐ泣き止んだのが自分は辛かった。
イヤイヤ期とわかっていながらも最近少しまた発症しそうで怖い
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:24:45.32ID:B3e1s56c
>>178
蕎麦アレルギーって強い人は蒸気や同じ鍋で茹でただけでも出たりするらしいから、ホテルで出るならもし食べなくても予めチェックしといた方が良さそう
病院やってない年末に旅先でとか、もしものことがあったら怖い
最初はそばぼうろから初めて、それが大丈夫ならほぼ安心だから、次は本物の蕎麦少し、みたいな感じですすめるといいらしいよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:49:18.09ID:3rTp/LsE
>>175
理由が違うと思う
男の子を女湯に連れていかないのは周囲への配慮のため
女の子を男湯に連れていかないのは子ども自身のため
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:54:54.13ID:O6jeWOkc
うちも最初はそばぼうろ1枚から試したな

3歳になって一瞬だけめちゃくちゃお利口さんになって感動してたけど、一ヶ月も保たなかったわ…
寄り道しない、お風呂、片付け、寝る、とかどれもこれも毎日毎日時間がかかりすぎて疲れる
すんなりやるのは食事くらいだけど、それも食べ始めだけでずっと声をかけ続けないとダラダラ食べて一時間とかかかるのがザラだし
いつになったら日常生活をスムーズに送れるようになるんだ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:59:56.79ID:fAge93D0
>>182
毎日お疲れ様です。
そういう時期はありますよ、お子さんが何歳かわかりませんがうちの娘も主人に対してありました。
もうそういう時期だから仕方ないんです。お子さんをママに任せて、奥様の代わりにあなたに出来る家事をしてたら(奥様が嫌がらなければ)いいんですよ〜。
「俺何もできないから〜」ってスマホ弄ったり部屋に引きこもったりするのは良くないです。
好きとか嫌いとかじゃなくて、単純に今はママがいいんだと思います。言葉を他に知らないから「要らない」て言葉を使ってるだけだと思うので、あまり真剣に受け止めなくていいですよ
そういうときこそ、いないいないばあのだいじょうぶんぶんだいじょうぶ、の気持ちでいてください〜
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:00:40.26ID:5Xtb0jzX
>>182
自分も男だがやっぱりいらないはきついと思うよ
うちは妻の方が甘々なのもあるからかだいたいそっちに甘えていくけど、自分が空回りしてるような感じでなかなか堪える
育児ノイローゼとか魔の2歳児なんて言葉もあるし、奥さんの負担は増えるかもしれないけど少し距離置いた方がいいかもね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:04:22.86ID:u/p/A5Nr
>>185
2歳10ヶ月だけど2行目からうちの娘と同じだ。3歳すぎてもしんどい子はしんどいのかと絶望もあるけど、ちょっと安心した
2歳半すぎてイヤイヤも終わり、良い子になったと思ったんだけどな
割と癇癪持ちで、保育園の先生からも意思が強くてどっしりしてる反面気が強いって言われて、女の子は育てやすいとかいうのはどこの話?って思ってる
春に二人目が産まれるから赤ちゃん返りもありそうだけど、やり過ごすしかないかなぁ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:08:43.69ID:u/p/A5Nr
>>182
うちの娘も2歳すぎから、パパいらない!ママがいい!と、その逆を繰り返してますよ
うちも夫は温厚なタイプですが、娘は夫を叩いたり押したりもして結構イラついてました
>>186さんも書いてるけど、今では夫婦ともに慣れて、好かれた方が娘の世話、嫌われた方が家事してます
一過性で好き嫌いもコロコロ変わるしその方が生活がスムーズにいく
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:08:49.05ID:BFuIE0E1
>>178
うちは夫がそばアレルギーなんだけど(湯気は平気で蕎麦屋の丼物もOK小さい頃に一度だけアナフィラキシー)どうやって子供に食べさせ始めたらいいか聞いたら「3歳になったら平日の午前中に一本のうち数センチあげるところから始めて」と言われた
そういうのがなければもうあげてもいい歳だと思うし、かと言って病院やってない時期の出先に初めてはさすがに怖いから今から試してみたらどうかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:14:19.91ID:s7Hs8gTj
いらないと言われようが暴れようが平日大人1人だからどうにか考えて工夫して食事食べさせて着替えさせて遊ばせてるのが世の母親
イライラするけどそう言う時期だしいちいち凹んでられないよ、そうしないと子の生活が成り立たないんだもん
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:45:47.80ID:pILSOuLk
ほんそれ
(182を責めたいわけじゃないけど)うちの夫も打たれ弱いから毎回励ましたりするのちょっと面倒くさいんだよねw
子から試されてると思ってどっしり構えて気にしないことだよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:12:58.32ID:5Xtb0jzX
>>191 >>192
こういうレスがあるから男は書き込みにくい
世の母親は〜とか分母大きすぎ
うちは兼業主夫だから父親の自分メインの家事育児だけどきついもんはきついわ。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:23:09.07ID:gclOxH8H
>>193
父親スレあるから、そっちの方が書き込みやすいかもよ
家事育児メインでやっててさらに5chやってる父親ってかなり少ないからね
パパ友作って愚痴ってわけにもいかないだろうし、大変だろうけど頑張ってね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:32:03.70ID:nVXwXmCD
残念ながら、鬱だったとかは子どもにとっては知ったこっちゃないことだしね…大人だったら気を遣うとかできるけどさ
うちの下の子も、低月齢の頃は毎晩ミルクあげて抱っこしてってやってもらってたのにパパ嫌ってなる時があって、
あなたパパには相当お世話になってたんだよ…!と言ってるw
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:35:47.64ID:Wi0hagK5
育児あるあるだよ。大丈夫。
負のサイクルから脱出する術を自分なりに持つ学びの機会だと捉えて休んで。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:36:12.24ID:sBQrMZdn
いつも子の世話してるからこそよく分かるはずなのに、なぜ「世の母親は〜」「打たれ弱い旦那が〜」とかマウントとるのか謎
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:43:36.69ID:5uUm+UDz
>>197
多くの親が経験してるいらない発言程度で凹まれてグチグチされたら鬱陶しいからでしょ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:48:21.65ID:TmzQsDy6
太宰治「桜桃」の書き出しは秀逸だと思う。
子供より親が大事、と思いたい。子供のために、などと古風な道学者みたいな事を殊勝らしく考えてみても、何、子供よりも、その親のほうが弱いのだ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:50:42.35ID:fD3dGGoP
うちは私は怒りっぽいママでパパは子供に激甘育児にも積極的だけど
2歳になった途端パパイヤイヤあったよ
ピークのときは隣の部屋からパパの足音が聞こえるだけでパパイヤ!ママがいいー!って癇癪みたいになって暴れてたし
部屋にいると泣きながら入り口まで押し出して追い出してた
パパが家事するのも物凄い癇癪おこすから強制ワンオペ
夫も悲しそうだったけど夫が家にいると一日中寄声で任せて休んだり家事したりもできないから私もノイローゼになりかけた
私からパパ悲しいと思うよと諭したりパパだけご飯食べちゃだめ!とか酷すぎるときは強めに叱ったりもした
2ヶ月間くらいひどい状態だったけど急に落ち着いて今はパパ大好きって言ってる
発達の過程で2歳でパパイヤイヤ、3歳でママイヤイヤが来る子が多いと聞いたから仕方ないんだろうね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:01:31.50ID:b+oCljIQ
私なんかママいや!だよ
同居義祖母がいい!って拒否られる
母親だけど普通に凹むし下の子の世話しながら上とふたりの時間とるように努力したりするのあほらしくなる
凹まないのが普通なの?強いなみんな私は無理っす普通にムカつくし傷つくw
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:06:52.25ID:iY7AEwp+
ママ嫌っていわれても日中子と2人きりだしそう言われましてもって感じで受け流し
パパがいる時パパがいいっていうんならどうぞどうぞという感じ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:22:16.48ID:HR/NzkwW
>>193
育児板は全体的に男性に厳しめだよね
パパいらないはしんどいと思う、うちの夫も言われてるし傷ついてる
時期的に仕方ないと思いつつ面倒見てるのにと腹が立つ気持ちもわかる
どうか早くその時期が過ぎますように
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:24:14.73ID:MiQNjlJK
不快感を嫌い、イヤとしか言えない語彙力の時期なんだろうけど早く成長して欲しいね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:24:55.14ID:4ncp9RJq
うちの3歳女児は平日私と2人の時は普通で旦那いるとあからさまに私に厳しくなる
確かに2歳頃はパパいやー!ママがいいー!だった
この前買い物で旦那は靴を見に行って私と子で歩いてるとアイス食べたいと言うので買ってあげたのに、ママにはあげない!パパにはあげるー!って感じ
笑って流してたけど帰りの車の中ではいママ!アイスあげるーってスプーンによそって渡してくれたアイスが溶けてて、溶けてるじゃーん笑って言ったらアイスの溶けたとこをママにあげようと思ったの〜って言われたw
私が2人に嫉妬してるのを楽しんでるんだろうな、もうそういう感情が芽生えたのかって感慨深かった
そうかと思えば私と旦那両方にデレデレの時もある
普段どう接してるとか関係なく時期的なものなんだよね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:27:45.98ID:y/UjyAlj
うちの3歳はパパ大好きで、お風呂は絶対パパじゃないとイヤ!だから夫の帰りが遅いときになかなか入ってくれなくて困る…
下の子いるから無理矢理担いで入るわけにもいかないし
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:30:26.21ID:BhYIKlCP
>>178
うどんと蕎麦同じ釜でゆでてる店で大丈夫だったから
自分の蕎麦を数本あげる所から試してみた
美味しかったらしくもっともっと!と欲しがったら数分後に湿疹が
旅先でなくてよかったと思った
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:32:14.01ID:yuUDCyRN
傷つくって人は親の気持ち優先させ過ぎで見返り求めすぎじゃないの?あと子供の発達段階理解して無さすぎ
こんな成長途中のやっと喋りだしたまだ2、3年しか生きてきてないちっちゃい子の言うこと真に受けてバカみたい
しんどいスレか疲れたスレにでも行ったらいいのに
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:57:44.04ID:pxi0tX/3
今まさに実母大好き娘にママきらいきらい!あっちいってー!って泣かれてむかついてたところだわ
キーってなってるときはもうそれしか頭にないから、嫌って言われてもそばにいて話しかけないで同じ空間にいれば、少し時間あいたら勝手に普段通りに話しかけてくれるわ
気まぐれな彼女を持つ彼氏の気分かな…?
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:59:45.99ID:c27Vhgkv
流れぶった切りでごめん
数カ月前に、子が園で何して遊んだか聞いても全然答えてくれない…とここで書いた気がするんだけど
3歳になった途端に教えてくれるようになった(質問が理解できるようになった?)
あとは「給食のときにねー、おともだちが、がんばれーって応援してくれたの(←多分苦手なものを食べていたとき)」とかも教えてくれて可愛い
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:01:48.23ID:pILSOuLk
いやまぁ普通に傷付くし腹立つよ
でも発達過程であるあるだし、ママイヤパパイヤは仕方ないと割り切って日々保育してる身からすると、拗ねたりして周りが気遣いせんといかんのは正直面倒くさいよ
気持ちはわかるから仕方ないよと叱咤したり励ましたり慰めたりするけどね
うちの場合は夫がそのタイプで主な保育者は私だから夫が〜と書いたけど別にこれだから世の父親は〜とは思ってない
勿論マウントのつもりもないけど182を傷付けてしまっていたら申し訳無い、ごめんなさい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:04:44.41ID:5Xtb0jzX
>>194
ありがとう、書き込みやすいけどあちらは過疎っ過疎で独り言みたいになるという…
こちらは良い情報もあるし賑わいもあって他の人の見方に新しい発見があったりして、見てるだけでも励みになるね
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:10:22.58ID:A7EwrRdr
ママイヤもパパイヤもあるよー
でもハイハイって受け流してママ(パパ)は○○が大好きだよーって返してる
だって本気で嫌いなわけないもの、という変な自信があるw
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:17:40.57ID:lrRKR3qs
うちもパパいやーパパ嫌いママの所行くー!!ってギャンギャン言うけど
私と2人きりの時に「ママにだけこっそり教えて、パパのこと好き?」って聞いたら「本当はパパ好きなの…」って言うよw
それをこっそり録音して旦那に聞かせて心の支えにしてる
3歳でくるって言うママイヤ期には旦那に逆のことしてもらうつもりだ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:24:41.45ID:MiQNjlJK
>>217
嫌いって言われると悲しくなっちゃう〜本当は大好きでしょ〜?って言ってたら今3歳半でうちは2歳の時から変化してるよ
ママだいきらいっ!→ママすこしきらい…→ママきらいになっちゃうよ…で、たまに悲しくなっちゃうじゃん!って真似される
どうしようも無い癇癪の時もあるけどこういうこと言うから本気で嫌いじゃないって思える
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:02:26.03ID:2Mm3qOSA
>>202
うちもお母さん嫌いいらない派だわ
保育園迎えに行くと教室ではニコニコ、玄関でて誰もいなくなったらいっきに笑顔が消える
3歳児に女の二面性を見た
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:09:32.59ID:BhYIKlCP
>>217
それだね
イヤーと言われたらええ〜パパやママは大好きだよ!っていうと満更でない顔
めちゃ可愛い

あっち行って〜って言う時は、恩返し中の鶴のように一人で見られたくない作業を頑張っている
やっぱり可愛い
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:28:59.32ID:Z7vbHZuk
>>211
お前みたいに何回もまぬけなレスする奴の方がウザいんだが
低学歴なんだから余計なレスするなよ
バカの癖に居座るなよw
お前が出て行けクソが
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:58:03.74ID:HR/NzkwW
>>224
精神的に大丈夫?

うちの男児はママじゃなきゃダメしかなくて、パパに世話されるの拒否
パパじゃなきゃ嫌って言ってるの見たことない
割と育児やる方だと思うんだけどな
あと夫と私が話してると邪魔してきたりばかりよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:00:16.33ID:KSwqT419
夫婦の会話遮るのはあるあるだよね
食事の時なんかだと2人で盛り上がってるとグチャグチャ遊び食べし始めて気を引いたりする
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:05:30.45ID:bdScdkF6
あるある
自分が会話に入れないと大声で怒り出すから喋りたい時は手を挙げて怒らずに喋りたいってちゃんと言いなさいと教えたらもおおおしゃべりたいー!しゃべりたいのー!って怒ってる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:19:05.46ID:luy9eZgM
ほら、子供って語彙力少ないし、まだまだ脳味噌の色んな部分が発達途中だからさ、好きか嫌いかの二通りでしか表現できんだけだよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:30:16.77ID:B3e1s56c
あくまでうちの場合だけど、旦那の世話見てると何かと荒っぽい
頭拭いたりするのもザッザッって感じで、もうちょっと優しくやってよ!と言ったら、え、そお?と驚いてたわ
男って自分の顔とか拭くのも荒っぽいし、そもそも手がゴツいし力が強いからね
そういうのでパパ嫌だってなるケースもあるかも
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:34:51.24ID:b+oCljIQ
本気で母親が嫌いだと思ってる人なんてほとんど居ないんじゃない?
単純にその瞬間はムカッとするし凹むってだけで
普段世話してんのにそりゃないよ〜みたいな
実際は怖い夢見て探すのも痛いときに撫でて欲しがるのも母親だし
それなら気分で嫌いとか言わないでよ傷付くからって思うし子にもそう言うけどw
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:35:37.85ID:b+oCljIQ
母親に限らず「嫌」って言われてる人みんなに言えることだけど…
うちは2歳も後半だからママ嫌期なのかな〜
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:41:42.72ID:qMXe0Q0H
子の友達3歳は、パパがメンタル強くて嫌いと言われてもパパ嫌と言われてもニコニコしてるらしいんだけど
お友達にも同じ調子で言うようになってしまったらしく
嫌なことを言われたら嫌だ、悲しい、と説明するのも必要だねとそこのママは言ってた
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:25:27.38ID:MWUKmmpp
うちは産まれた直後から0対100で旦那が悪い別居(勝手に向こうが出てった)なんだけど、1人で保育園預けて仕事行ってバタバタしながら一生懸命育児してるときに
「ママいやー!(週に1度会える)パパに会いたいー!ワーン!!」
と大泣きされ、「だよねーパパに会いたいね…あと2回寝たら会えるよ!だからねんねしようー!」と笑いながらなだめて、子が寝てからこちらも号泣する毎日を過ごしてる
何にもしないしてくれない、自分を捨てたパパの方がいいんだってよ…と思いながら気づいたら朝だわ

イヤイヤ言われても家族揃って泣いたり笑ったりイライラしたり怒ったり出来るのはとっても幸せなことだと思う
私にはそれは叶わないけど、子どもがとりあえず生きてくれてるだけで幸せだと思うようにしてる

大変な時期でしんどいけどみんな頑張ろう
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:46:16.82ID:/r85Ig6S
>>224
人に文句を言う時って大体自分の言われたくないこと並べるから、コンプ丸見えでニヤニヤしちゃうわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:13:31.87ID:KSwqT419
最近余裕なくてカリカリしてたけど育児本読んで初心に返った(つもり)
書かれてることは理想論でも、こうありたいってイメージを改めて持つと頑張れる気がしてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況