X



トップページ育児
1002コメント428KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part136【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:56.83ID:68nrRwZ8
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part135【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572962892/
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:22:07.82ID:t+thhe9A
>>422
なんつーかこんな程度のことで消えたくなってたらやってられなくない?
イヤイヤのパターンとしては結構あるあるだと思う
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:25:25.79ID:NVt07vUY
今まで見た中で一番すごいと思ったのはショッピングモールで子供が通路に突っ伏して大泣きしてる横でお母さんはフロアー案内見ていて、しばらくしたら普通に子供が立ち上がってお母さんと少し話してどこかにいったとき
あの落ち着きは見習いたいと思った
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:33:20.74ID:Li6KK7vX
>>422はあるあるなの?
相手のお子さんに嫌な思いをさせちゃうイヤイヤはブチ切れてしまうわ
消えたくなる気持ちよく分かる
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:35:42.99ID:NVt07vUY
イヤイヤというかただのヤキモチだから仕方ないと思う
保育参加行って他の子と話したり遊ぶとうちの子もずっと怒って最後泣き叫んでたな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:37:56.28ID:G9GXeWO8
イヤイヤって誰かいるから我慢するとかってものでもないし誰かに迷惑かけて申し訳なくなるけどそれでブチ切れるとか消えたくなってたらやっていけないよ
イヤイヤって1日で終わるんじゃないんだからさ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:40:02.61ID:UtL5liP7
>>427
あるあるだと思う
「ママは他の子と喋らないで!」とか「僕のママなんだから!」とか支援センターでも割とよく聞く
似たようなもんじゃないかな
あと年上は良いけど年下の子嫌いとかも結構聞く
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:46:02.40ID:Li6KK7vX
イヤイヤ期ってイヤイヤ言ってるわしょーがないわって流すのも大事だけど駄目なことはダメとブレない一貫性も大事でしょ
友達イヤとか友達怖いと言ったら相手は傷つくって普通に教えるけど。ブチ切れるとは書いたけど切れるのは内心であって説教はするなあ
やっていけないと言われても普通にやっていけてるな
たまに消えたいなって弱音吐くくらいいいじゃないの
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:50:19.87ID:gNzDZAWm
2歳なりたて。

最近私がヘアピンしてたりゴムで髪縛ったり、マスクしてたりするのを嫌がるようになった。「ピンしないで!」「髪縛らないよ」とかいう。
顔になにか異物があるのが嫌なのかなあと思うけど、同じような方います?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:58:26.86ID:JTAofZKr
うちも「ナニナニナンデ?」で困る
できる限り答えてるし子供もナニナニ言いたいだけなんだろうけどたまに禅問答か?と思う時がある
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:00:10.06ID:eSv/r2jS
>>432
うちは私がマスクしたりネックレスつけるのは好きみたいなんだけど黒タイツ履こうとするとダメー!て怒ってるよ
なんでなのかは全くわからない
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:06:25.21ID:YQvNe7DP
>>431
はいはい
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:42:07.35ID:Xl7AzmTV
>>432
うちもヘアゴムが嫌?気になる?みたいで私が座ると子供に外される
そのヘアゴムで遊ぶ訳でもないし理由は分からない
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:57:17.42ID:f33KOb2U
>>433
禅問答で吹いたw元気出たわありがとう
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 23:20:06.95ID:xuaZpG12
422だけど説明不足で申し訳無い
イヤイヤというか
普段から他の子が近くを通っただけで慌てて逃げて、お友達近くに来ただけだよ何もしてないよ怖くないんだよとかブツブツ自分に言い聞かせてるような感じなんです
明確に側に来られるとパニック起こすこともある、逃げようとして遊具から落ちたこともあった

でも最近お友達が一人できてそのお陰か知らない子に対する恐怖も少し緩和された様子だったので
良かったなと思ってた矢先の出来事だったから
やっぱりまだ全然ダメなのか…と気が落とされて吐き出したくて短絡的に書き込んでしまった
子供の成長なんて一進一退なの当たり前なのに

お友達は怖くないと教えるためにと思って、他の子が話しかけてきた時はにこやかに対応してたけど却ってよくなかったのかな
確かにヤキモチというか母を取られるという感情もあるのかも

レス読んでてみんな心が広いというか気持ちが大きいんだなと思った
子供に期待とか理想を押し付けないようにしなくてはいけないね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 23:45:03.59ID:bamQEfwV
わかるわ
うちも他の子がくると固まって遊べなくなるタイプだからほとんど人が来ない公園に遊びに行ってる
別に仲良く遊ばなくていいからできれば他の子を気にしないで遊んでほしいとは思っちゃうな
幼稚園入ったら少しは変わるかなと期待
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 01:00:01.77ID:YqFdY3br
>>432
うちは異物というか変化が嫌っぽい
髪切ったりした直後は前の方が良かったと悲しそうに言う
慣れればまた褒めてくれたりするんだけどね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 01:03:35.43ID:T5gVoxCU
>>432
マニキュア久々に塗ってみたらふきふきする!!!て嫌がられた
結果マニキュアは塗れない模様
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 01:09:21.07ID:mKnMbVWi
>>440
これまた割とあるあるだと思うよ
自分の子がそうだと周り社交的に見えるかもだけどお友達から逃げちゃう子結構いるよね
うちもどっちかと言うとそのタイプ
公園とかで同年代と会うと人見知りで固まっちゃうとかよく聞くし性格の差だわーくらいで構えてれば良いと思うけどなー
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 02:36:04.29ID:oH5EdlqD
3歳なりたて未就園男児
おもちゃや遊びの順番を譲ったり、遊具に登れない子がいたら手を差し伸べたり(危ないから止めるけど)、お友達の落とし物をひろってあげたり、小さい子が近くを歩いているのを見て走るのをやめたり…の行動は声を掛けなくても自然に出来るようになった
ついでに何か危険があっても一声でやめるから、子供が沢山いる場所での自由遊びの時は全然心配がない

でも、みんなで踊ろう、絵本を読むから集まって、手遊びをしましょう…等の集団遊びがダメダメすぎる
大人しく座っている時もほぼ参加してないし、途中で飽きて走り回るし、この時だけは声掛けも全く効果ないし、無理矢理抑えると怒る…本当に悪目立ちして参ってる
先日のプレでも、工作の時間にお面を作るのはノリノリ、被って皆でダンスしようとなった途端部屋の端っこでひとり座り込んで悲しい顔をしていた

来春年少入園の前にどうにかしたいんだけど、どうして良いか分からなくて困ってる
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 02:39:44.86ID:oH5EdlqD
ちなみにダンスや手遊びそのものは大好きで、家に帰ってからノリノリで歌いながら踊るw
子育てサロンにも図書館の読み聞かせにも1歳前から定期的に通っているのにどうしたもんか…
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 02:59:47.56ID:HGOTVdT8
うちも3歳なりたて男児だけど前半部分ほぼ真逆だ
順番守れないどころか待てないーーー!!!と絶叫、おもちゃは取り上げて泣かせる、落ちてるものは踏みつける、小さい子がいてもお構いなしに暴れ走り回る、
一声じゃ右から左に流れるだけだから大声で叱って制止させるって感じだわ
もちろん集団行動も全くできない
発達とかじゃない限り、どうにかしようと思ってどうにかできる部分じゃないから気にしても仕方ないんじゃないかな?
入園して月日が経つにつれ徐々に集団行動できるようになると思うよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 04:00:37.17ID:kZiF6KqH
>>432
うちもそれくらいの頃からそういうのあったよ
たぶんいつもと同じであることが安心でいつもと違うことが落ち着かないんだと思う
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 06:07:12.71ID:vvfUTs1B
うちも同じ
工作は好きだけどダンスは無反応か床に転がってる
他の人や先生とコミュニケーションが取れない、挨拶もしない
家では自己主張激しいのに
幼稚園からは入園時期を遅らせることを勧められている
はーしんどい
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 06:29:22.99ID:EI9la+83
うちは逆だ
ダンスや体操はウキウキでやるのに手遊びとか工作みたいなじっとしてる系は全然ダメ
先生のお手本すら見られずにチョロチョロ動き回ってる
止めると大騒ぎ
お友達ともなかなか関わろうとしない
発達とかじゃない限り、というけど自信もてなくなってくる
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 06:34:09.61ID:owjgCML0
>>440 >>441
うちの子は保育園行ってるけど休日に公園いって知らない子がいると固まってた時期があった
だんだん無くなっていった
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 06:44:41.52ID:JLrNrXBZ
>>440
うちの子も2歳後半から3歳ごろにかけてそういう感じだった
ほら、お友達だよーと私が言うと「おともだちじゃない!」(知らない子だから?)とキレてて
知らない子がそばに来たり話しかけられたりするとパニックでギャン泣き
向こうもなんとも言えない顔して離れていくのが申し訳なくて辛くて、その間はほとんど外出せず
幼稚園に通うようになったら大丈夫になったからまた公園とかにもよく行くようになったよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 08:05:52.41ID:EY46VJCV
どれも2.3歳あるあるじゃないかな
自分の子が出来てないのに他の子が出来てたら眩しく見えるし不安になるよね
でも自分の子がしてる何か別のことが、誰かのお母さんに眩しく映ってることもあるからね、そのときは気づかなくても
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 08:30:54.57ID:WtNKFW0/
>>440
一歳から保育園で園のお友達とは仲良くしてるし道端や公園であったらテンションマックスで遊ぶけど顔見知り程度の子とかその場で会っただけの子は私が話しかけたりしたら怒るし友達じゃないよって言うよ
友人同士で子連れで遊ぶと他の子が打ち解けるよりだいぶ時間かかるけど最後には仲良く遊んでるからそれでいいかなと思ってる
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 08:49:58.71ID:9jCMDcZx
>>449
うちも挨拶できないし、入園当初(満3歳児クラスだけど)はほとんどしゃべらなかったらしいし、手遊び系も無反応だった
今は慣れたからしゃべってるし元気なんだけど、3歳児なんてそんなものじゃない?
それで入園遅らせるように言われたの?
他にも要因があったのかな、早生まれとか
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 08:58:40.60ID:/ouPVGqJ
遊具とかおもちゃで遊んでて他の子が来たから放り出して逃げてきておいて
そのおもちゃを他の子が使うとわたしが遊んでたよ!遊びたいよ!と大声で言うのが一番困る
それ聞いた相手の子がどうぞと持ってきてくれると怖くてギャン泣きするし。
こういうとき自分の子にも相手の子にもうまい声掛けできない
謝るのはしてるけど。なんて言うのが一番いいのかな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 10:40:05.07ID:O6egw9KW
HSCと発達障害の違いがよくわからない
それの一種みたいなものなのかな?
発達障害も2、3、4歳の特性あるある的な所もあって知的が無い限り年齢が上がるといずれ健常児とほぼ一緒になると言われるから境界線が曖昧だよね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 10:44:36.80ID:dltBmz9x
人一倍敏感なのかもと思っていたけど3歳児健診で色んな子をみて良くも悪くも普通の子だと思った
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 10:49:52.76ID:67A7LCrm
>>456
うちの子もそれひどかったけど、幼稚園に入ったらなおったよ
あと、ブランコとか乗り物を独占して人に譲らなかったのに、幼稚園入って1ヶ月で自分からどんどん譲るようになった
変わりようにびっくりだよ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 11:14:44.34ID:vvfUTs1B
>>455
よくわからないけど、早生まれなのもあるし
最近プレで膝べったりついて離れないので
母子分離でそれを許容している私が子離れできてない親みたいに言われたことがある
私の問題かもしれないけどまだ2歳なのになあ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 11:19:16.52ID:mXQJOPBw
3歳1ヶ月なんだけど急に後追いみたいのが復活した
洗濯物干しに行くのもダメ、トイレも嫌、ご飯も要らないからここにいて抱っこして!みたいな
昨日は久しぶりにエルゴでおんぶして洗濯物干したわ
赤ちゃんの後追いよりも力強いし声もデカいし厄介
いきなりどうしたんだろう
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 11:30:11.78ID:qu+gVEyR
>>462
その頃同じような後追いあったよ
トイトレ、幼稚園の説明会や願書提出、面接やらが重なってストレス溜まってたっぽい
爪噛みまで始まってどうしようかと思ったけど、3ヶ月経って落ち着いてきたわ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 12:10:29.56ID:mXQJOPBw
>>463
なるほど
何かストレスになってることあるのかもな
入園まで半年切ったしこんなべったりも今後中々無くなるかもしれないからこの際色んなことサボって子に向かい合ってみる
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 12:40:39.95ID:rh4AnXNc
うちもここのところ抱っこ要求が多くなって久しぶりにエルゴを引っ張りだしたw
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:02:52.40ID:nIuniFOy
>>458
どこに線を引くかだしね
HSCはいずれ発達障害の1つになる気がする
生きづらさはかなりあるだろうし
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:04:19.38ID:iA1jB9QZ
買い物が本当ストレス。100均なんてもう大変。
気になるとこに走って行ってまず普通に買い物出来ないし気になるものがあったら今度はそこから動かないし。
説得を試みるも10分経ってもダメならもう手持って引きずるしかないし。スーパーでお会計してる時に会計済みのカゴ置いてあるやつをブーンと押して移動しちゃうし。
下の子抱っこ紐してるからいきなりダッシュも出来ないし何よりイライラするから本当精神的に疲れる。
かといって家にいるのも疲れるし。スレタイ児って何でこんな疲れるんだ。ただニコニコニコニコして悪さ一切しない0歳児が神だ。いずれこの子もスレタイ児になるけど
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:15:49.32ID:yxHZ9mrv
>>461
園があってない気がする
バス通園も踏まえて他も検討したら?
そんなの2歳なら普通で、成長でクリアする問題なのに、そんな考えじゃ入園後も苦労しそう

でも発達早めでないと入園できないような園ってたまに聞くけど、入園してから手がかかるようになったり、その逆も多いのに変なのって思うわ
発達疑うようなのはおいといて
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:42:36.39ID:qSucjfHR
子供が自分で転んだり何か痛いことがあると「ママにやられた」ってまわりの大人に嘘つく
今一番イライラする原因だ。なんなの本当に
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:22:37.52ID:y8DMbmaz
>>469
自分はこれ系の子供の嘘面白くて大好物だからほんとイライラて人それぞれだね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:55:35.88ID:A4pu3n0r
>>445
似てるかも
まわりからはおとなしくて育てやすそうって言われるし親から見ても優しい子だと思う
じっとするのは得意だけどプレのリトミックや体操は全くやらない
本人曰くピアノの音が嫌なのと、床をハイハイする動きをしたのが嫌だったからもうしたくないらしい
幸いうちはおとなしく部屋の隅で見学して悪目立ちはしてないけどみんな楽しそうにやってるのになぁって悲しくなる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:58:18.72ID:uiYJ0Djd
>>472
それだけ理解して自分で意見言えるなら大丈夫だと思うよ
そのうち周りに合わせなきゃいけないことを自ら学ぶと思う
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 15:55:09.30ID:iYJXGYMq
>>472
早生まれでもうすぐ4才の年少だけどプレの時そんな感じだった
絶対に皆の輪に入らないし発達疑いかけたけど今では一緒に踊ったり遊んだりできてるよ
私はそれも個性と思って皆と一緒にしなさいとか一切言わなかった(楽しいかもよ?やってみる?くらい)
悲しくなる気持ちも分からなくはないけど
大丈夫だよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 16:18:44.63ID:Orgz5ZML
二歳児
赤ちゃんの頃は叱ったり怒鳴ったりすることはあまりなかったのに、ここ最近毎日何かしらでイラッとして怒鳴ってしまってる
ちょっと前まですんなりやってくれてた事をやってくれなくなるのはこの時期のあるあるなのかな
怒鳴られ過ぎて性格に影響なければいいと思うけど、やんわり諭しても聞く耳もたないし皆イヤイヤ期にどう対応してるんだろう…
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 16:27:18.01ID:Orgz5ZML
>>475
ちなみにさっきは昼寝をせずに遊び続けたから三回怒鳴った挙げ句、泣かせてそのまま慰める形で眠ることに
怒鳴って泣かせてすぐに反省して慰めるってDVみたいだと我ながら気付いてしまった…
出産後穏和になったなぁなんて思ってたけど、二歳までイライラせずにすんだのは子が育てやすいタイプなだけだったのね…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 16:50:09.54ID:3kJ4RoQZ
今日イオンモールに行ったら、2歳なりたてくらいの子が「あっち行きたかったのぉー!あっちー!」って周りが振り向くぐらい大泣きして大声で叫んで、バタバタしてるのを無理やり親が抱えて大変そうだった

3歳近いうちの子は「エンエンしてるわー」って他人事みたいに呟いてたけど、大暴れぶりがちょっと前のうちの子そっくりで、◯◯も同じだったよ!って言ってしまった
何かもう親御さん頑張れって思った
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 16:55:56.43ID:hFBcea0Q
>>469
そういえば今3歳だけど2歳のときに2人で外出して手を繋いで歩いていると
おかあさんどこー!おかあさんたすけてー!おかあさんにあいたいー!
と遠くのほうに向かって大声で叫ぶのがマイブームの時期があって困ったな
一度スーパーでやだやだでひっくり返ってるときに無理やり抱っこしたら上のこと叫ばれて、店長さんにちょっとこちらにお願いしますと言われたことも思い出した
まだ笑い話にはならない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 17:06:05.40ID:qSucjfHR
>>470
まじか。でもこれが大好きな人もいることを知れてよかった。そんなにイラつくことじゃないのかもな。心を広く持ちたい...
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 17:44:55.00ID:yunR/eZy
子供が適当なこというのが面白いっていうのはもちろんあるけど、なにも悪くないのに一方的に悪者にされるような嘘を面白がれる人はそういないと思う
今のご時世、外で下手なこと言われたら本気で誤解されかねないし
心広く持てばOKとかいう問題ではないわ…
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:26:33.36ID:BO0Ukyr4
86cm13kgの娘、90サイズがキツくなってきたな?と思って100買うとブカブカすぎてどうしたらよいのか
95があるメーカーがそもそも少ないし見事に95だけ売り切れてるwまたは袖や丈だけ長くて肩幅身幅は90と変わらなかったり。
100サイズ着せてる方身長体重どのくらいでサイズアップしましたか?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:34:49.32ID:owjgCML0
90過ぎるまで90か95だった
メーカーによってサイズ感も違うからなんとも言えないけど
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:46:00.27ID:i18BN5oz
95何着か買ったけど一瞬でサイズアウトしたから、ギリギリまで90着せてから少々大きくても100買った方がいい気がする
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:06:55.23ID:V83ZXwvt
>>482
92cm14kgで最近100に移行してる
あまり着ないと聞いてた95は結局1年着せてたよ
95まではベビー100からキッズだから結構変わる
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:09:03.55ID:RZiucqOJ
>>481
期間にして3ヶ月くらいだったかな?
なんでも数ヶ月マイブームが来てやり倒して2度とやらないを繰り返してる
今は先月たまたま1週間ほど私の祖母宅に泊まったんだけどそこでずっと流れてた石原裕次郎の歌を熱唱しているわ
もちろん外でも…
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:09:06.80ID:owjgCML0
「きつくなってきた」くらいだとメーカーによってちょうど良かったりするんだよね
うちは今102cmで100着せていてそろそろ110でもいいかなと思ったけどやっぱり大きいわ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:14:18.22ID:iYJXGYMq
>>482
86センチ13キロってかなりぽっちゃり体型だよね?
ラルフローレンはサイズより大きめだから2T、H&Mは92っていうのがあったから100の前によく着てた
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:17:07.77ID:grnpulQJ
>>478
うわあ…乙です
うちも自転車からママァー!!って悲壮感たっぷりに叫ぶのやめて欲しいよ
いつか私も誘拐犯に間違われそう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:37:32.68ID:k273VKEv
102センチ16キロだけどまだ95着れるよ
本当にジャストサイズって感じで自分で着替えたりはしにくそうだけど
86センチ13キロだとややぽっちゃり?なら100買ったほうが無難だと思う
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:57:33.54ID:gBQtF9k0
>>482
コンビミニとかキムラタンとか、作りが大きめのメーカーどう?
両方95cmもあったはず
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:02:31.24ID:XYgvJ7Ec
84センチ12キロだけど100も着せてるや
よく買うショップが割と細身の作りだからぶかぶかな感じはあまりない
同じ90、100でもお店や物によってサイズ感全然違うから
100でもぴったり目の服選んでみたらどうかな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:07:05.51ID:fIAJlQ/m
95センチ12キロ、ズボンは95でトップスが100
いろんな体型の子がいるから地道に自分の子に合うメーカー探すしか無いよね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:11:00.52ID:mXQJOPBw
>>493
うちも同じ身長体重だけど上下100が基本だわ
同じ身長体重でも手足の長さとか着せるメーカーにもよるし本当に様々だね、面白い
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:12:31.94ID:3kJ4RoQZ
うちの子>>482と同じような体型だったけど確かに困って、下だけ伸びる素材の90はかせて上は100とか着せたりしてたな
イオンの子供服売り場は95あったから着せてたし、ベルメゾンは大きめの作りだから90でも割といけた
今89cm14kgでやっと100ぴったりになってきた
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:19:14.15ID:x1xqETaN
86センチ13キロでかなりぽっちゃり…!?
うち87センチで14キロだわ…
カウプ指数は確かにやや肥満だけど
おやつにあんまり興味ないからおやつ食べてないんだけどな
慎重派で外遊びを好まないのと偏食で揚げ物とかカレーが多いのがまずいかな…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:29.85ID:1E8ujA8J
ちょっとふっくらという印象
ぽっちゃりとふっくらの違いとは
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:30:21.20ID:owjgCML0
>>496
カウプがやや肥満ならその通りで「かなり」ではないと思う
おやつ食べすぎでその体型じゃないなら、気にしなくてもそのうち痩せると思うよ
うちの子もだんだんお腹がへこんできた
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:36:20.80ID:k273VKEv
最近あんまりムチムチ?ぽっちゃりな子少ないからカウプ指数がやや肥満だとぽっちゃりな印象になるんだと思うよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:45:17.51ID:yxHZ9mrv
カウプ指数って筋肉量とか無視だから、おやつばかり食べてプヨプヨとかじゃなければ気にする必要ないと思う
うち96で16キロだけどガッチリだから、保健士にも小児科でも褒められる
ちなみに100が袖とかもぴったりで、セール始まったらすぐ買わないと厳しそう
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:47:23.18ID:X7Locphf
2歳1ヶ月の息子が支援センターで他の子を押したり髪の毛掴んだりするんだけど、たぶんそれが原因で顔見知りのお母さんに無視されるようになった…
妊娠してるしなかなか付きっきりではいられないんだけどもう行かない方がいいのかな
基本暴力振るったら怒鳴って隔離してる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:49:52.04ID:fIAJlQ/m
>>494
100だとウエストがガバガバで落ちてきちゃうんだよね
ゴム入れ替えても巾着袋みたいなフォルムになる

おなかポッコリ&ガッチリ体型の上の子にはボトムはワンサイズ大きめの7部丈を買ってたよ
グリーンレーベルは95、105、115とあるからおすすめ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:51:28.55ID:Af9PMVLQ
ほんと最近みんなスマートよね、この前3歳児健診行ったらあばら浮いてる子多くてびっくりした
うちの子は96cm15kgの未だに赤ちゃん体型だから他の子の体型が少年でびっくりしたわ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:59:03.97ID:A4pu3n0r
>>473>>474
ありがとう
5月生まれで背も高いしクラスではお兄ちゃんな方だからできないことが目立つ気がして私がすごく気にしてしまってた
先生も無理にさせなくていいよ〜って感じだし最近ではやれやれ言わないようにしてる
昨日もやらないって理由言って隅にいたけど最後5分ぐらいはピアノの音に慣れたらしくちょっとやってくれたよ
昨日は欠席多かったせいかうち以外みーんなやっててさすがにちょっと心が折れたw
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:01:24.98ID:6R4+mTQ2
>>501
虐待レベルの怒鳴り方したとか、親の方がヤバい奴認定されてるんじゃないよね?
自分はヤンキーみたいな怒り方するママとは距離置いてるよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:05:11.77ID:yxHZ9mrv
>>501
下の子がチョロチョロする時期とかならまだしも、妊娠してるだけなのに、他害わかっててつきっきりでいられない状況がわからない
座ったまま怒鳴ってるんでしょ?
やる前に止めろよって思うわ、そら
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:09:10.53ID:0ouBdTDx
>>501
いや、他害止められないなら行くのやめなよ
なんで妊娠中だと止められないんだろう、追いつけない程のスピードで走り回るの?
何にしろ行かない方がいいよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:09:40.63ID:k273VKEv
>>501
止められないなら行かないでほしい
髪の毛掴むとか本当にやめてほしい
怒鳴って隔離する前に止めてよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:12:46.33ID:FGeiLuPj
>>501
妊娠してるから付きっきりでいられないっていうのがよく分からない
いきなり走り出していきなり髪の毛掴むの?
そのレベルなら正直行くのやめたほうがいいと思う
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:15:41.78ID:mXQJOPBw
>>502
ウエストやっぱり落ちるよね
95だといまいち丈が合わなくて100にしてるんだけどスキニーかレギンスばっかりでいつも似たり寄ったりな恰好だ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:31:20.73ID:x1xqETaN
>>498-500
ありがとう
お腹はそこそこ出ててほっぺもムチッとでかいけどまだ2歳だしでかわいいなとしか思ってなかった
確かに2歳でもシュッとしてる子多いよね。それと比べるとうちは赤ちゃん体型だわ
甘いものを食べさせすぎないように気をつけてはいるからこのまま様子見るよ

うちは西松屋の95がちょうどよくて今シーズン複数買って着せてる
バースデイの95はもう小さい
夏は100着せてたけど長袖になると108だとでかすぎて変なんだよね
ボトムは100だと落ちてきちゃうから90だな
0512501
垢版 |
2019/12/14(土) 22:41:25.58ID:X7Locphf
501です
つわりが酷く、気分が優れないのと癇癪持ちの息子に日々付き合っているのでせめてもの息抜きで支援センターに通っています
スタッフさんもある程度は見ていてくれるのですが、目を離した一瞬の間に他の子を強く押したりしてしまいます
知り合いのママさんにはLINEもブロックされたみたいで悲しいです、仲良くさせてもらっていたからブロックせず直接言ってもらえたらよかったのに
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:53:37.85ID:S6usPeHr
そんなに悪阻酷いならファミサポ使って支援センターで遊ばせてもらったら?それか他害落ち着くまで人いない公園で遊ばせるか
押しちゃったりおもちゃ取り合いとかはお互い様なところもあるけど頻繁に加害されて何も思わない親はいないと思うよ
それと直接言ってくれなくて悲しいですとか言うなら直接謝るのが先だと思うなぁ
…釣りかな?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:56:02.46ID:3pwd8jJY
正直かんしゃく云々とか言葉が遅いとか理解がないとか何より他害児が一番キツいわね

前者は親本人は大変でも周りは一応暖かくまだそんなもんだよ〜と励ましたりさえするけど他害となると我が子に実害が及ぶので一気に周囲がピリピリし出す
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 23:05:04.65ID:3kJ4RoQZ
>>512
うちも癇癪持ちだったけど、他の子に迷惑かけそうな時期は室内は行かず親子で散歩や一時保育、外で電車見せたりしてたよ
逆に他害される立場ならどう思う?
暴力振るったら隔離って行動が遅いし、怒鳴られてるのを聞くのも周りはしんどいよ

悪阻でしんどいのは気の毒だけど、ちょっと判断力鈍りすぎじゃない?
ファミサポや祖父母の力借りるなり、一時保育に頑張って預けるなりした方がいい
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 23:33:17.20ID:Af9PMVLQ
>>512
周りに迷惑かけてたら余計に気に病んで悪阻もキツくなりそうだけどな
うちも他の子のおもちゃとったり遊ぶの邪魔したりばかりする時期があってその頃は支援センターは行かなかったよ
毎日公園の方が他人とのいざこざがなくて気楽じゃない?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 01:26:35.83ID:FxiS/obc
>>512
釣りだと思うけど念の為…

妊娠すると赤ちゃん返りするのはよくある
そこでさらに怒鳴られてたら余計に子は荒れるでしょ
怒鳴らなくて済む環境を作ってあげなよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 02:06:38.89ID:jrcTetJq
私も子供が他害気味だった1年半くらいは支援センターはおろか子供が集まるような場所はなるべく避けて生活してたな
まあ支援センターで怒鳴って隔離してますとか釣りっぽいけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 06:19:11.51ID:JgD9Cj/j
>>482です
皆さんたくさん意見ありがとう!すごく参考になります
娘は胸板厚い&お腹ぽっこりです
提案していただいたメーカーをチェックしてみます
ちなみにコンビミニは縮んでしまい嫌がられてしまいました
そういえば70から80にサイズアップするときも9分丈など選んでたのすっかり忘れてました。短め丈を買ってウエスト調整してみます

ちなみに娘はよく「小柄ちゃんだね」と言われるので油断してた...脱いでビックリのぽんぽこりんなのに
肥満にも気をつけます
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 07:07:08.25ID:/jLlSL/H
おしりたんてい同じ回を1日に10回ぐらい見てるんだけどもう気が狂いそう
せめてもっと面白いの見て
0523512
垢版 |
2019/12/15(日) 08:26:06.12ID:7rYP/4Fn
レスありがとうございました。釣りではないです
実家義実家共に飛行機の距離の為なかなか頼る事はできません
今後は支援センターに行く時は息子が手が出てしまうのをすぐ止められるように付きっきりで離れない様にしようと思います
よそよそしくなってLINEをブロックされたお母さんにはどのように接したらいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況