トップページ育児
1002コメント428KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part136【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:56.83ID:68nrRwZ8
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part135【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572962892/
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:26:33.36ID:BO0Ukyr4
86cm13kgの娘、90サイズがキツくなってきたな?と思って100買うとブカブカすぎてどうしたらよいのか
95があるメーカーがそもそも少ないし見事に95だけ売り切れてるwまたは袖や丈だけ長くて肩幅身幅は90と変わらなかったり。
100サイズ着せてる方身長体重どのくらいでサイズアップしましたか?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:34:49.32ID:owjgCML0
90過ぎるまで90か95だった
メーカーによってサイズ感も違うからなんとも言えないけど
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 19:46:00.27ID:i18BN5oz
95何着か買ったけど一瞬でサイズアウトしたから、ギリギリまで90着せてから少々大きくても100買った方がいい気がする
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:06:55.23ID:V83ZXwvt
>>482
92cm14kgで最近100に移行してる
あまり着ないと聞いてた95は結局1年着せてたよ
95まではベビー100からキッズだから結構変わる
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:09:03.55ID:RZiucqOJ
>>481
期間にして3ヶ月くらいだったかな?
なんでも数ヶ月マイブームが来てやり倒して2度とやらないを繰り返してる
今は先月たまたま1週間ほど私の祖母宅に泊まったんだけどそこでずっと流れてた石原裕次郎の歌を熱唱しているわ
もちろん外でも…
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:09:06.80ID:owjgCML0
「きつくなってきた」くらいだとメーカーによってちょうど良かったりするんだよね
うちは今102cmで100着せていてそろそろ110でもいいかなと思ったけどやっぱり大きいわ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:14:18.22ID:iYJXGYMq
>>482
86センチ13キロってかなりぽっちゃり体型だよね?
ラルフローレンはサイズより大きめだから2T、H&Mは92っていうのがあったから100の前によく着てた
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:17:07.77ID:grnpulQJ
>>478
うわあ…乙です
うちも自転車からママァー!!って悲壮感たっぷりに叫ぶのやめて欲しいよ
いつか私も誘拐犯に間違われそう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:37:32.68ID:k273VKEv
102センチ16キロだけどまだ95着れるよ
本当にジャストサイズって感じで自分で着替えたりはしにくそうだけど
86センチ13キロだとややぽっちゃり?なら100買ったほうが無難だと思う
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:57:33.54ID:gBQtF9k0
>>482
コンビミニとかキムラタンとか、作りが大きめのメーカーどう?
両方95cmもあったはず
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:02:31.24ID:XYgvJ7Ec
84センチ12キロだけど100も着せてるや
よく買うショップが割と細身の作りだからぶかぶかな感じはあまりない
同じ90、100でもお店や物によってサイズ感全然違うから
100でもぴったり目の服選んでみたらどうかな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:07:05.51ID:fIAJlQ/m
95センチ12キロ、ズボンは95でトップスが100
いろんな体型の子がいるから地道に自分の子に合うメーカー探すしか無いよね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:11:00.52ID:mXQJOPBw
>>493
うちも同じ身長体重だけど上下100が基本だわ
同じ身長体重でも手足の長さとか着せるメーカーにもよるし本当に様々だね、面白い
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:12:31.94ID:3kJ4RoQZ
うちの子>>482と同じような体型だったけど確かに困って、下だけ伸びる素材の90はかせて上は100とか着せたりしてたな
イオンの子供服売り場は95あったから着せてたし、ベルメゾンは大きめの作りだから90でも割といけた
今89cm14kgでやっと100ぴったりになってきた
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:19:14.15ID:x1xqETaN
86センチ13キロでかなりぽっちゃり…!?
うち87センチで14キロだわ…
カウプ指数は確かにやや肥満だけど
おやつにあんまり興味ないからおやつ食べてないんだけどな
慎重派で外遊びを好まないのと偏食で揚げ物とかカレーが多いのがまずいかな…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:29.85ID:1E8ujA8J
ちょっとふっくらという印象
ぽっちゃりとふっくらの違いとは
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:30:21.20ID:owjgCML0
>>496
カウプがやや肥満ならその通りで「かなり」ではないと思う
おやつ食べすぎでその体型じゃないなら、気にしなくてもそのうち痩せると思うよ
うちの子もだんだんお腹がへこんできた
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:36:20.80ID:k273VKEv
最近あんまりムチムチ?ぽっちゃりな子少ないからカウプ指数がやや肥満だとぽっちゃりな印象になるんだと思うよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:45:17.51ID:yxHZ9mrv
カウプ指数って筋肉量とか無視だから、おやつばかり食べてプヨプヨとかじゃなければ気にする必要ないと思う
うち96で16キロだけどガッチリだから、保健士にも小児科でも褒められる
ちなみに100が袖とかもぴったりで、セール始まったらすぐ買わないと厳しそう
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:47:23.18ID:X7Locphf
2歳1ヶ月の息子が支援センターで他の子を押したり髪の毛掴んだりするんだけど、たぶんそれが原因で顔見知りのお母さんに無視されるようになった…
妊娠してるしなかなか付きっきりではいられないんだけどもう行かない方がいいのかな
基本暴力振るったら怒鳴って隔離してる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:49:52.04ID:fIAJlQ/m
>>494
100だとウエストがガバガバで落ちてきちゃうんだよね
ゴム入れ替えても巾着袋みたいなフォルムになる

おなかポッコリ&ガッチリ体型の上の子にはボトムはワンサイズ大きめの7部丈を買ってたよ
グリーンレーベルは95、105、115とあるからおすすめ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:51:28.55ID:Af9PMVLQ
ほんと最近みんなスマートよね、この前3歳児健診行ったらあばら浮いてる子多くてびっくりした
うちの子は96cm15kgの未だに赤ちゃん体型だから他の子の体型が少年でびっくりしたわ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:59:03.97ID:A4pu3n0r
>>473>>474
ありがとう
5月生まれで背も高いしクラスではお兄ちゃんな方だからできないことが目立つ気がして私がすごく気にしてしまってた
先生も無理にさせなくていいよ〜って感じだし最近ではやれやれ言わないようにしてる
昨日もやらないって理由言って隅にいたけど最後5分ぐらいはピアノの音に慣れたらしくちょっとやってくれたよ
昨日は欠席多かったせいかうち以外みーんなやっててさすがにちょっと心が折れたw
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:01:24.98ID:6R4+mTQ2
>>501
虐待レベルの怒鳴り方したとか、親の方がヤバい奴認定されてるんじゃないよね?
自分はヤンキーみたいな怒り方するママとは距離置いてるよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:05:11.77ID:yxHZ9mrv
>>501
下の子がチョロチョロする時期とかならまだしも、妊娠してるだけなのに、他害わかっててつきっきりでいられない状況がわからない
座ったまま怒鳴ってるんでしょ?
やる前に止めろよって思うわ、そら
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:09:10.53ID:0ouBdTDx
>>501
いや、他害止められないなら行くのやめなよ
なんで妊娠中だと止められないんだろう、追いつけない程のスピードで走り回るの?
何にしろ行かない方がいいよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:09:40.63ID:k273VKEv
>>501
止められないなら行かないでほしい
髪の毛掴むとか本当にやめてほしい
怒鳴って隔離する前に止めてよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:12:46.33ID:FGeiLuPj
>>501
妊娠してるから付きっきりでいられないっていうのがよく分からない
いきなり走り出していきなり髪の毛掴むの?
そのレベルなら正直行くのやめたほうがいいと思う
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:15:41.78ID:mXQJOPBw
>>502
ウエストやっぱり落ちるよね
95だといまいち丈が合わなくて100にしてるんだけどスキニーかレギンスばっかりでいつも似たり寄ったりな恰好だ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:31:20.73ID:x1xqETaN
>>498-500
ありがとう
お腹はそこそこ出ててほっぺもムチッとでかいけどまだ2歳だしでかわいいなとしか思ってなかった
確かに2歳でもシュッとしてる子多いよね。それと比べるとうちは赤ちゃん体型だわ
甘いものを食べさせすぎないように気をつけてはいるからこのまま様子見るよ

うちは西松屋の95がちょうどよくて今シーズン複数買って着せてる
バースデイの95はもう小さい
夏は100着せてたけど長袖になると108だとでかすぎて変なんだよね
ボトムは100だと落ちてきちゃうから90だな
0512501
垢版 |
2019/12/14(土) 22:41:25.58ID:X7Locphf
501です
つわりが酷く、気分が優れないのと癇癪持ちの息子に日々付き合っているのでせめてもの息抜きで支援センターに通っています
スタッフさんもある程度は見ていてくれるのですが、目を離した一瞬の間に他の子を強く押したりしてしまいます
知り合いのママさんにはLINEもブロックされたみたいで悲しいです、仲良くさせてもらっていたからブロックせず直接言ってもらえたらよかったのに
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:53:37.85ID:S6usPeHr
そんなに悪阻酷いならファミサポ使って支援センターで遊ばせてもらったら?それか他害落ち着くまで人いない公園で遊ばせるか
押しちゃったりおもちゃ取り合いとかはお互い様なところもあるけど頻繁に加害されて何も思わない親はいないと思うよ
それと直接言ってくれなくて悲しいですとか言うなら直接謝るのが先だと思うなぁ
…釣りかな?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:56:02.46ID:3pwd8jJY
正直かんしゃく云々とか言葉が遅いとか理解がないとか何より他害児が一番キツいわね

前者は親本人は大変でも周りは一応暖かくまだそんなもんだよ〜と励ましたりさえするけど他害となると我が子に実害が及ぶので一気に周囲がピリピリし出す
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 23:05:04.65ID:3kJ4RoQZ
>>512
うちも癇癪持ちだったけど、他の子に迷惑かけそうな時期は室内は行かず親子で散歩や一時保育、外で電車見せたりしてたよ
逆に他害される立場ならどう思う?
暴力振るったら隔離って行動が遅いし、怒鳴られてるのを聞くのも周りはしんどいよ

悪阻でしんどいのは気の毒だけど、ちょっと判断力鈍りすぎじゃない?
ファミサポや祖父母の力借りるなり、一時保育に頑張って預けるなりした方がいい
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 23:33:17.20ID:Af9PMVLQ
>>512
周りに迷惑かけてたら余計に気に病んで悪阻もキツくなりそうだけどな
うちも他の子のおもちゃとったり遊ぶの邪魔したりばかりする時期があってその頃は支援センターは行かなかったよ
毎日公園の方が他人とのいざこざがなくて気楽じゃない?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 01:26:35.83ID:FxiS/obc
>>512
釣りだと思うけど念の為…

妊娠すると赤ちゃん返りするのはよくある
そこでさらに怒鳴られてたら余計に子は荒れるでしょ
怒鳴らなくて済む環境を作ってあげなよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 02:06:38.89ID:jrcTetJq
私も子供が他害気味だった1年半くらいは支援センターはおろか子供が集まるような場所はなるべく避けて生活してたな
まあ支援センターで怒鳴って隔離してますとか釣りっぽいけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 06:19:11.51ID:JgD9Cj/j
>>482です
皆さんたくさん意見ありがとう!すごく参考になります
娘は胸板厚い&お腹ぽっこりです
提案していただいたメーカーをチェックしてみます
ちなみにコンビミニは縮んでしまい嫌がられてしまいました
そういえば70から80にサイズアップするときも9分丈など選んでたのすっかり忘れてました。短め丈を買ってウエスト調整してみます

ちなみに娘はよく「小柄ちゃんだね」と言われるので油断してた...脱いでビックリのぽんぽこりんなのに
肥満にも気をつけます
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 07:07:08.25ID:/jLlSL/H
おしりたんてい同じ回を1日に10回ぐらい見てるんだけどもう気が狂いそう
せめてもっと面白いの見て
0523512
垢版 |
2019/12/15(日) 08:26:06.12ID:7rYP/4Fn
レスありがとうございました。釣りではないです
実家義実家共に飛行機の距離の為なかなか頼る事はできません
今後は支援センターに行く時は息子が手が出てしまうのをすぐ止められるように付きっきりで離れない様にしようと思います
よそよそしくなってLINEをブロックされたお母さんにはどのように接したらいいでしょうか?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:39:25.95ID:KxKD4wll
そういう時に追いかけると人は余計逃げるから諦めなよ
会ったりしたら軽く挨拶程度で済ますのがいいよ 支援センターにこだわるのやめてスーパーのキッズスペースとか同じ子が揃わないとこに行くのがいい
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:40:00.75ID:oV6UZffx
>>523
いや他害児連れていくなよ支援センター
よくこれ読んでまだ行こうと思えるな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:48:16.00ID:3vTtmucP
ここまで言われて支援センター(連れていかない選択肢を考えられない時点で、よっぽどそのお母さんに嫌な思いをさせてたんだろうなぁと察してしまうわ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:49:20.74ID:irVmb/40
他害児の親って他の人にみてもらおうって人が多い印象
子供もそんな親の気持ちを感じで他害してるよね
他害したときは親が構ってくれるから
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:51:02.54ID:eIX0Z7X1
息抜きしたいし上の子しんどいのもわかるけど、すぐに他害児止められないならそこのセンターは使わないほうがいいよ
子供があまりいない遊び場、公園、市役所に相談とかもいいかと
相手のお母さんと解り合うのは今は難しいと思うからしばらく距離を置くべきだと思うよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:55:46.34ID:x4mL0BQ/
>>523
だから人のいる支援センターに連れてくのはやめなって
せめて公園
ブロックしたくなる気持ちわかる
もう今後一切関わらないでほしいんだと思う
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:03:46.06ID:dqCdE28Q
2歳1ヶ月なんだよね?
うち2歳半で別に他害とかはないけど受付してる時とか以外基本つきっきりだけどなあ
支援センターの雰囲気にもよるのかな、大体どの親子もそんな感じだと思うけど、逆に今までどうしてたんだろ、放牧?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:07:27.90ID:irVmb/40
>>532
> スタッフさんもある程度は見ていてくれるのですが、目を離した一瞬の間に他の子を強く押したりしてしまいます

スタッフさんじゃない?
最初は一瞬目を離すのは本人かと思ったけどもしかしてこれもスタッフさんなのかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:15:15.08ID:V6Oljljh
近所の支援センターにもスタッフが付きっ切りの2歳すぎの子いたな
下がまだ2ヶ月とかでいつもケープで授乳してた
その子も目に見えて荒れてたし他害というか他の子に変なちょっかい出したり次々おもちゃ奪い取ってトラブル起こして
お母さんは授乳で座ったまま遠くから怒鳴りまくるだけ
頻回の2ヶ月いて大変なのはよくわかるけどいくらなんでも迷惑過ぎると思った
スタッフも付きっ切りといったって他の子も話しかけてくるしやることもあるのに
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:20:36.16ID:GIVOAuZF
そもそも子供見切れないなら一番連れてっちゃいけないのが支援センターだと思う
地域の人しかいないから後腐れもあるし、公園の何が嫌なんだろう
色々連れてってるけど公園が一番気楽で良い
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:21:39.54ID:dqCdE28Q
公園はそれこそ範囲広くて追いかけなきゃいかんし見てくれる人もいないから嫌なのかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:23:21.59ID:31b9a4oq
>>532
支援センターの雰囲気によるのかも
いくつか支援センター通ったけど毎日来てる慣れたお母さん達は遠目に子供を眺めながスマホいじりかお喋りに夢中な人が多い所があった
おもちゃ横取りされたり知らない子供に凄く絡まれて我が子と遊べなくて困っていても親はフォローに来てくれない
そういう支援センターってママ友グループみたいなのがしっかり出来ていて仲良くなって息抜きしてるんだろうね
>>523もそういうお喋りしてりするママ友に嫌われちゃったんじゃないかな
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:26:22.91ID:irVmb/40
>>537
その書き方だと他害してる子より他害されてる子の親が悪そうだねおかしいよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:26:39.21ID:e9TOYlA8
実家両方遠方で環境もかなり似てるけど、二人目考える時に悪阻なり切迫なり精神的な理由なりで自分がヤバくなった時の上の子の預け先を全く確保して無いのがほんと信じられん

支援センターで息抜き()とかヌルい事言ってないで、ちゃんとお金払って責任持ってがっつり預かってくれるとこ確保しなよ
上の子にもうヤバい兆候出てるじゃん
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:32:53.57ID:KxKD4wll
うち現在二歳二ヶ月だけど他害酷いからお付きのようについて謝り回るのに疲れて支援センター行かなくなったな
他の人が言うように人が少ない公園が一番だよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:41:53.61ID:IEPKvJtz
妊娠中でかまってもらえなくて他害になるくらいストレス感じてるのに、更に他の子がいる場所に連れていかれてその度にけんかになって怒られる子供もかわいそう
支援センターで見守りという名の放置するんじゃなくて、公園で二人っきりでのんびり相手してあげなよ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:15:44.94ID:Bxvk4X1q
2歳過ぎたら支援センターってあんまり行かなくなったな
うちの近所の支援センターは赤ちゃんのための施設って感じで走り回る子はもう居辛い
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:17:38.32ID:FQjA7wy7
本当迷惑だから連れてこないで
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:34:10.43ID:Vk33YItt
2歳児のごはんの量がわからない

昨晩のごはん↓
・スーパーで買ったブロッコリーを房分けし全て茹でた内の半分
・メカジキのバターソテー4切れあった内の2切れ
・ご飯100g
・りんご1個
・バナナ1本
・味噌汁2杯
・ひじきの煮物大さじ1杯強

大人と変わらないくらい食べるんだがこんなもんだろうか?お菓子は家では食わせてない、カニパンくらい
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:42:24.25ID:0SvNySBs
>>544
それは一食でなんだよね?
沢山食べてくれて良いねー!
でもりんごとバナナ一食でどっちも出さなくて良いような…
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:43:00.46ID:32aztRJb
>>523
・ブロックされたお母さんには自分から連絡はしない。
偶然会ったらしっかり謝罪。
・出産、産後はさらに大変。地域の預かり所を探して登録等
すませておく。
・お子さんの癇癪はストレスのあらわれ。スタッフよりもお母さんに遊んでほしいと思っているはず。
一日のうち30分でも真摯に向き合う時間をつくって。
・他害→お母さんがかまってくれる、という子にとってのメリットがある。
負のサイクルはたちきって。悪いことをして愛を確かめるというクセが、今後の人生の精神基盤になる可能性あり。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:16:19.56ID:00JQM6Yq
>>544
りんご1個って1切れじゃなくて1個なんだよね?
すごい食べるね
それで健康体ならいいんじゃないかな
食費とうんちの量が凄そうだ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:18:58.53ID:FQjA7wy7
>>544
2才で食後にバナナ1本は多いって言われたよ
りんご1玉もあげすぎな気がする
でもごはん100ならまぁめちゃくちゃ多くないし野菜ひじき味噌汁ならカロリー的にはそんなに高くなさそう
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:40:25.13ID:31b9a4oq
>>544
凄い食べるね
メカジキ2切れってよくある切り身1枚を4等分にしてその内の2切れではなく切り身を2枚ってことだよね?
りんごも1個丸ごと分なんだよね?
うちはもうすぐ3歳だけど少食だからその半分以下しか食べてないわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 12:00:53.92ID:OzmPgJoU
>>544
果物多すぎるような?
うちの2歳女児も私より食べるから、米を増やす・筍とか牛蒡みたいなよく噛むもの・複数の種類の茹で野菜を出すようにしたら、デザートがバナナ半分でも満足してくれるようになったよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 12:30:53.10ID:AUOsDWI9
>>523
大変だろうな、うちも上がよく人のおもちゃ取ったりでトラブル起こしまくりで人のいない公園とか人のいない児童館くらいしか行けなくて辛くてたまらなかったわ、幼稚園行って落ち着いたよ
保育園とか預けられないのかな?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 12:53:26.19ID:capvlisY
>>551
他害児ってわかって保育園勧めないでよ
あなたのお子さんは幼稚園行っておちついたかもしれないけど、他害を落ち着かせるために行くものではないでしょ
落ち着くまで被害に合う子がいるってわかってる?無責任だよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 13:15:13.40ID:zRGhU7u3
>>544
腹持ち悪く嵩張るものメインで胃の容量ばかり大きくなってるんだろうね
噛み応えのあるもの、腹持ちの良いものにして少しずつ減らしてみては
うちも大食いでおやつに無添加の煮干しあげたりして試行錯誤したけど、マシになってきた気はする
とりあえず果物大量にあげるのはやめたら
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 13:28:53.02ID:JgD9Cj/j
干し芋いいよー
よく噛んで食べるし水分よく摂らせるとお腹でふくれて満腹感スゴイ
0555544
垢版 |
2019/12/15(日) 14:01:14.20ID:Vk33YItt
>>547
小玉サイズ丸1個ですね。
うんちは多いときは1日5回出るときもあります
0556544
垢版 |
2019/12/15(日) 14:04:15.96ID:Vk33YItt
>>548
バナナ1本は多いのですね
0557544
垢版 |
2019/12/15(日) 14:10:25.82ID:Vk33YItt
>>549
切り身2枚です

>>550
ごぼうが大好き過ぎて、ピーマンとにんじんとごぼうのきんぴらは常備食としてあります

>>553
果物農家なものであるとあげたくなっちゃうんです。甘いお菓子よりはいいかなと思って

>>554
干し芋いいですね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:13:23.62ID:AAKZwW4t
うちも果物あげまくっちゃってるな…
ご飯もよく食べるから容認しちゃってたけど、なんかもう習慣になってしまってる感じ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:21:35.72ID:xDa3kBnS
1日5回って食べすぎじゃない?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:25:59.17ID:yN3xy8dS
叩かれる覚悟で書くけど、他人に迷惑かけられたくない人ばっかりなんだな〜別に怪我したりとかなければおもちゃの奪い合いとか好きにやって〜って感じ
丸投げはしないけどそこから子供だって学んでくんだし
他の子が悪さしてたら私も叱るし逆もあるし(田舎の児童館だからできるのかな?)支援センターでギスギスしてるのは都会の奥様方なのかな?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:31:02.20ID:pExRMPYJ
>>562
私も内心はそう思ってるけど他害は別じゃない?
他害っておもちゃのやり取りで喧嘩とかそういうのではないよね
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:31:28.87ID:GIVOAuZF
>>562
迷惑かけられたくないってわけじゃなくかけたくないのよ
相手がどんな人かわからないからね
私も支援センターでのおまちゃの取り合いも子供の良い経験の一つだと思うけど相手の子のお母さんが同じ考えかはわからないからね
あと1、2歳児だとただのおもちゃの取り合いだけにならず突き飛ばしたり噛んだりするおそれがあるからやっぱり止めてた
うちの子の場合は体も大きかったからそういう気遣いがめんどくさくて支援センターはほとんど行かなかったわ
あそこに毎日通える時点でメンタル強いと思う
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:32:47.29ID:bhHoPZ32
おもちゃの奪い合いじゃなくて、髪掴んだり押したりされるのが嫌なんでしょ
おもちゃの奪い合いとは全然違うわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:38:42.92ID:TbOKdkEu
>>562
怪我しなければいいっていうのは結果論じゃない?
押したり髪の毛掴んだりって、それで転けて頭打ったり捻挫する可能性もあるし、
万が一怪我させても困るし、してもイヤだからそれより先に対策するだけで
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:38:58.64ID:nSregbRz
>>562
玩具の取り合いがエスカレートとか、そんな生易しいもんじゃないよ
あなたみたいにイメージできなくて自衛しない親が、いざ本当に他害児にいきなり噛みつかれたり引っかかれたりして、他害児親に誰よりもキレ散らかすの何回も見たわ

LINEブロックされたり、顔見知りに無視されるら時点で色々とお察し
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:40:17.05ID:capvlisY
>>561
保育できない子を預かるところだけど他害をしなくなるようにするところではないよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:41:40.78ID:t62JNyTK
>>562
うちも取り合いや取り合いの末に叩かれるくらいは未熟な子供の世界なら当たり前
むしろどんどん洗礼受けてOKくらいの考えだったけど子供は生まれつき繊細な性格で
1歳のときに支援センターで一度叩かれて以来ずっと引きずっててもう一年経つけど今でも男の子を凄く怖がる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:43:24.01ID:nSregbRz
こういう他害児に対して呑気な親って、1度や2度じゃ我が子の顔に一生モノの傷跡は残らないと思ってるし、我が子がそこで遊ぶの嫌がる程の事にもならないと思ってるし、他害児の親が反省してすんなり謝罪してくると思ってるからなぁ

見極めができん親だと、子供は本当に気の毒だなと思うわ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:44:59.15ID:J6tbrzV5
>>568
他害も含め親が子の対応に限界だと預かってもらえるよ
あと幼稚園無理な子は療育園か保育園になる
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:58:03.57ID:l1ZYWXaI
他害児親ってまさに>>501みたいに、我が子が他害しても「アタクシは辛い悲しいしんどいキツいのに」か、逆ギレして日本語が通じない、でも何故かまた支援センターに来て他害を止められないで、ずーっとループして有名になってる事が多いんだよね

やられた側はまさにヤラれ損で、後味の悪い気持ちを押し殺して行かない様にするのが1番だと悟る
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:58:51.72ID:VurBR76N
怒鳴らなくていいから引き離して謝るかしばらく行くの控えるかだな…
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:01:19.19ID:vHoMEdGG
みんな他人に厳しいな
言葉のきつい叩きたいだけのストレス溜まってる基地ママも混ざってそうだがね
こりゃ少子化にもなるわ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:03:13.92ID:8cjiR/Bn
うちはリトミックで会う子がテンション上がると押したり物投げたり叩いてくる
その都度お母さんが謝ってくれるしちゃんと叱ってるんだけど当の本人はまるで加害の意識がない
娘は○○ちゃんのママが謝ってくれたから大丈夫だと言ってまたその子と遊びだすんだけどそのうち怪我させられるなと思ってリトミックをやめた
がプレ幼稚園がバレて来年も一緒...
チラシかどっかに書いたらどの幼稚園に行ったって発達障害の子はいるかもよといわれ自分を納得させてたところ
どうか4月までに他害がマシになってますように
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:03:49.37ID:FQjA7wy7
おもちゃの取り合いと他害は全然違うよね
よその子にいきなり髪の毛掴まれたりしたら普通に気分悪いし腹立つけどな
近くでずっと見てる親ならまだしも職員さんに丸投げの親なんかだと特に腹立つ
我が子守れるのは親だけだし他害児には近づけたくないっていうのが本音だな
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:05:35.62ID:nSregbRz
>>574
幼児時代の子を持ってる母親は、基本的にみんな可愛い我が子を守る為に必死だからね

あなたも含めて、他人に寛容だったばっかりに我が子が死んでも誰も助けてなんかくれん
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:10:10.69ID:AsSu4B3A
取った取られたの経験も必要だとは思うんだけど、現実問題それを児童館なりで実行するには色んな意味でリスクがありすぎるので、保育園でそういう部分も含めて経験してくれるのはありがたいなと思う
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:22:35.88ID:32aztRJb
子供同士のトラブルを見守るのは、介入するより難しく、
スマホ片手は無理です。
しっかり観察できる親がついている場合に限り、
子供のソーシャルスキルアップにつながります。

他害児は環境要因のほかに発達障害が隠れていることがあります。
小学生くらいになると力も強くなるので問題はよりシビアになりますので、はやめの相談を。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:26:42.19ID:yN3xy8dS
てっきり物が絡んでの行為も他害だと認識していました
なんとなくやんちゃ坊主てきなものなのかな?とお恥ずかしいです
対した知識も無いのにすみません
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:29:23.67ID:n2Yl7OC8
>>578
こういうのって昔は子供多くて兄弟とか従兄弟とか身内で学べていたものも多いんだろうね
子犬が兄弟犬同士の遊びで噛む手加減を覚えるみたいに

うちは仲良くなると初対面でも抱きつきたがるから目が離せない
小柄な女児だしたいてい微笑ましく見られるけど人見知りの子だと怖がらせてしまって申し訳ない
一応本人は挨拶→遊び→手つなぎ→抱きつきと手順踏んでるみたいだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況