X



トップページ育児
1002コメント397KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part242【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:44:47.64ID:zQky4oqP
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part241【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574300856/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:46:32.91ID:zQky4oqP
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:46:54.90ID:zQky4oqP
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)


※一歳半健診は試験ではありません※
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:28.81ID:EDn3ecot
4ヶ月
今日お遊戯会だったんだけどやらされてる感満載で可愛かったw
年長さんの合唱きいて涙出た
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:00:32.09ID:dqobfu1i
>>1おつです

前スレ>>971です
レスくださった方々ありがとうございます
人見知りで思うようにいかないことが続いてイライラして子に少し当たってしまったこともあって
あんな風に言われてちゃんと子に向き合ってあげられてないんじゃないかと落ち込んでたけど
レス読んで心が軽くなりました
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:26:17.93ID:0WKx2Lcc
人見知りは、お母さんとの愛着関係がきちんとできているからするって私も聞いたけど
聞き間違いじゃないんだよね?もし仮にそういうことがあるとしても本人に向かってそんなこと言うか
ってくらいおかしな人だね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:26:58.24ID:eZ46fCC2
ごめん、途中で書き込んでしまった
ヘアアクセの話
うちのスレタイ10ヶ月女児は一歳過ぎたらヘアアクセ類はすぐ取っちゃう子になってしまったけど
gapで買ったウサギ耳や猫耳のカチューシャは喜んでつけるからそういうのでもいいかも
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:54:45.01ID:GPiHfS58
>>11
冷静になって
ウサギ耳や猫耳のカチューシャをプレゼントされても困るよ
001311
垢版 |
2019/12/07(土) 23:04:06.30ID:eZ46fCC2
うちは子が自分で装着していなばぁの「まーねまね」風に遊ぶから
アイテムが増えてもらっても嬉しいんだけど困る人もいるのか… それは申し訳ない
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 02:13:05.95ID:edBb7yWh
>>1おつ

保育園ではヘアアクセは禁止のところがほとんどだよ
ゴムもビニールタイプではない黒のみ、とか指定されてるところもおおい
ビニールタイプのゴムはいい所と誤嚥防止で禁止のところがある
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 07:41:51.52ID:fOjCUNVs
うちの保育園は外れにくいものならオッケー
普段はクリップで留めてるけど保育園の時はシリコンゴムのリボンついたやつで留めてる
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:02:50.99ID:ZYoCbc19
2か月
「パパどこいる?○くんパパのところに連れてって」
って言ったら私の手を取ってトコトコ連れていってくれるようになった

上の子は歩くのが遅かったから、同じ月齢の頃でも兄弟で出来ること出来ないことが違ってて新鮮
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:11:07.19ID:DgmoHpIJ
>>1
おつ!ありがとう

⚫話
1歳5ヶ月
最近、子が⚫するタイミングと私がトイレに行きたいタイミングが丸かぶりする
1歳なりたて頃から大体⚫するタイミングが定まってる
お腹の調子が整ったと思っていいのかな
こういうところでも成長を感じるとは...
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:45:15.50ID:1pbKXMzV
鉄分不足っていつまで気にすればいいんだろう
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:55:21.51ID:B4RaLQyh
>>8
さんざん言われてるけど、赤ちゃんとお母さんとの間にしっかり信頼関係が築けていて、お母さんとそれ以外の人を認識できているから人見知りするんだよね
でも人見知りしなかったら母子の信頼関係か築けていないかというとそうでもないから不思議だよね
わたし看護師で学校でもそう習ったから、あんな心も知識もない言葉全然気にしなくていいんだよ
人見知りきついよね


1歳なりたてでもう結構スタスタ歩くからとりあえずバースデイで靴を買ってみたけど、外では全然歩かないや
もうちょっと歩くことに慣れたら高めの靴を買おうと思ってたけど、サイズアウト怖いしもうしばらく買わずに室内で様子見しようかな
離乳食食べない子だったけど歩きだして変わるといいな…
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:29:14.21ID:t58KbEIy
保育園4月入園だとしたらそろそろ園での生活リズムに合わせていかないとまずいよね
起きる時間とか昼寝とか繰り上げていかないといけないから焦る
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:40:28.21ID:AeBF1Nvo
>>22
意識低くて恐縮だけど、わたしは年明けから本気出すw
年末年始は色々と普段通りのリズムで生活できないから諦めたわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:49:55.44ID:d7zIyf2e
>>22
子供2人保育園に入れてるけど、子供は順応力が高いからそんなに心配しなくていいと思う
むしろ大変なのは親よw
そして春から復職するなら今しかダラダラできない!と開き直るのもアリだと思うわ…
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:51:55.03ID:FBtrAOFm
保育園のお昼寝ってみんなゴロンと寝てるの?
うちの子寝ぐずりあるし寝れる気がしないんだけど大丈夫なのか
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:07:46.39ID:w2Phu6ha
うちのスレタイも保育園行ってるけど、そんなに何ヶ月も前から頑張らなくていいんじゃないかと思うな
園だとたくさん遊ばせてくれて子供も刺激が多い上にお外モードになって周りのお友達に合わせようとかちょっと頑張ろうという意識になるからか結構疲れるみたいだからあっさり寝てくれるようになるかもだし
時間以外も生活が大きく変わるんだから、個人的には始まってから生活を組み立てていってもよさそうと思う
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:13:54.09ID:t58KbEIy
>>23-24
>>25
そっか、そんなに早くから頑張らなくても大丈夫なんだね
4月入園できるか分かってからでもよさそうで安心した
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:15:18.35ID:w2Phu6ha
うちの子が行ってる園は同じ部屋にお布団並べてみんなでゴロンと寝てるけど、お友達に起こされちゃって今日は昼寝短めですすみませんって日はごくたまにしかないので先生すごいなと思う
入園直後はやっぱりうまく寝られなかったりするけど、しばらく経つとみんなでそろって長く寝られるようになるって話だった

この間昼寝時間の終わり頃にお迎え行ったけど10人くらいの子が一部屋のそれぞれの布団に転がってて壮観だった、かなりかわいかった
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:31:05.66ID:E9mqZMwv
うちの子普段の寝かしつけはなかなか寝付かないのに
園でお昼寝どうしてるか聞いたらトントンで大人しく寝るし、途中で起きても他のお友達が寝てるからねーって言ったらそのまま再入眠するって言われたよ
先生達すごいから心配いらないかもしれないよw
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:05:40.51ID:mgNalA4X
私がインフルになってしまった
小学生の上の子がかかってるから感染には気をつけて隔離もがんばっていたのに
ああ下のスレタイ子にうつったらどうしよう
まだ夜間も授乳してんのに私アホー
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:09:17.59ID:jLfHOaDS
0ヶ月
離乳食食べてる途中で泣き出し、食べ終わればもっと泣き、昼寝で寝かそうとすれば泣いて、泣きながら起きて、また次の離乳食で泣き…
いつになったら「あれ、今日一度もギャン泣きしてない!」ってなるんだろ、疲れた…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:54:44.24ID:61zX32HX
>>25
うちも寝かしつけ添い乳オンリーだったけど保育園行き始めて4ヶ月
もう暗い部屋にいくとコテっと寝るようになったよ
園でも布団に寝かせてトントンで寝るってさ
気にしなくても大丈夫だよ!
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:55:55.93ID:nXcwQpaQ
他の子達がそうしてるのを見て自分もそうしなきゃって思うのかな
すごいね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:55.21ID:AXmTmFLb
汚話注意

0ヶ月だけど最近子どものゲップ?が生々しい
何か吐いてるんじゃないかってくらいの音がするんだけど特に何も出ていない
機嫌も良いし、別件で医者にかかったときに「実際に吐いてなければ大丈夫」って言われたけど自分の精神衛生上あまり大丈夫ではない…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:16:05.34ID:t9yHAR/a
昼も夜も授乳しないと寝られなかったのに一時保育で通うようになったら授乳しなくても寝てくれるようになった
まだ卒乳とか考えてなかったけど自然と卒乳してくれて助かった
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:50:26.05ID:0M/hvcmZ
>>35
空気も一緒に飲んでるんだと思う
授乳時か食事時に何か癖があるんじゃないかな
赤ちゃんにも呑気症ってあるのかな
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:18:30.32ID:hFtE1H2u
もうすぐ7ヶ月だけど昼寝2回してる
特に用事のない日は早めにお昼食べさせて1回だけにしてるけど
午前中に車やバギーで外出すると自動的に寝ちゃう
その場合夜まで持たないので夕寝が必要になる

いつになったら活動限界がのびるんだろう
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:28:54.68ID:vCGBDjBz
スレタイで長持ちする靴下ないかな
GAPで買ったら引っ張って1日でほつれてボロボロになったよ…可愛いリボン付きとかのデザインのは飾りすぐ取れちゃうし困ってる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:10:23.54ID:4KOtr684
強さだけならイオンのトップバリューのが長持ちしてる。保育園児で泥汚れをもみ洗いするし、洗濯乾燥機かけまくりだけどほつれもしない
しかもサイズは幅広く9-15cm、3足で600円くらいだったかなw
良く言えばダサカワでおしゃれさはないけれど
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:11:15.53ID:Imqe0gTx
>>40
うちはユニクロとベルメゾンを愛用してるよ
スレタイ保育園児で泥だらけにしてくるから荒々しく予洗いしてから洗濯機だけど今のところ問題ないよ
ベルメゾンのはベビー靴下3柄セット790円ていうの
最近無印の足なり直角のびのびシリーズってのも買ってみて、これもまあ良いような気がしている
その他はすぐほつれたり外で脱ぎ捨てたりで何故か縁が無い…
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:20:18.27ID:PYivvgL9
お高めだけどコムサの靴下もよく持つよー
靴の柄のとかかわいい
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:22:50.71ID:i1j2hSA6
うちは100均のcandoでベビー靴下同じの8足買って普段はこればっかり
片方がなくなったり破れたりしても残り全部同じだから替えがきくし案外丈夫
ベビーサイズからそろそろキッズサイズに変わる頃合いで次も同じのでまとめたいけど自我が芽生えはじめてきてるから2足ずつにする予定
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:55:48.36ID:vCGBDjBz
靴下情報ありがとうございました
園児の泥汚れ洗ってもほつれないのは信憑性高いな
トップバリューやcandoについてもノーマークだったので今度買って試します
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:22:22.95ID:4Qzg4nmZ
昨日公園で遊んでたらテンション上がった子が盛大に転んで頭を打って出血した
すぐに泣き止んだけど出血止まらずで日曜でも見てもらえる病院探して行ってきた
縫うほどでもなかったけど防げなかったことに凹む
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:36:00.12ID:uG53PXp9
お疲れ様でした。これから大きくなると怪我増えるよね。今日はゆっくり休んで下さいね。

9ヶ月。昨日お茶の時間に近所にできたお洒落なカフェに入ってみた
注文する時にコレにしよっか〜と相談したり、待ってる間は「りんご」「じゅーふ?」と確認されたりw
食べ終わったらやっぱりすぐ動きたくなっちゃうけど40分くらいは滞在できたかな?
待ってる間も会話?できて、大人しくできたし、本人比でゆっくり食べたり飲んだりして普通にお茶できて感動!
私が注文したチーズケーキは「半分!半分!」と取られたけど
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:54:01.28ID:ZkDj2u7f
みかんの薄皮剥くの苦手だよー!!
どうしてもボロッボロになる…
朝からみかん食べたい!って言うから一生懸命剥いて渡したらべーっと出して放置された笑
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:58:44.83ID:qO5UwM3R
さつまいもは喜んで食べるのにじゃがいも拒否モソモソ感かと思ってポテサラでもべえーポテトフライは食べるんだよな
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:17:36.22ID:i7jEkayB
もうだいぶ前から薄皮むいてない
中のみかんが甘くて古くなってなければそれでも食べてくれてるや
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:18:45.75ID:OWxo5o4k
1歳なりたてのときはまだ親が薄皮までむいてたよ
10ヶ月の今は自分でぐちゃぐちゃにしながら皮むいて食べてる
気になるのか薄皮もチマチマ取ってるわ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:30:06.70ID:knthzzvZ
みかんの皮、一歳なりたて頃から、薄皮剥くのやめたな
はよはよでちまちまやってたら奪い取られてそのまま食べられたから
今は房を取ることすら諦めて、皮むいたらそのまま丸ごと渡してる、丸かじり
大人でも薄皮嫌いな人がたまにいるし、好みの問題なのかもしれない
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:43:45.98ID:PP6CCiHS
姪が6才なんだけど薄皮は最後にべーっと出すし白い筋みたいなのを大人が綺麗に剥いてやらないと絶対に食べないから
それを見てて人様の子の事には口を出せないけどうちの子には食べて欲しいと思って慣れさせたわ
最初だけは薄皮を剥いて慣れたら剥かずに一房を1/3からはじめて徐々に半分にして、一歳半くらいからはそのまま食べてる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:43:38.28ID:PVCgTIbY
子どもがいると子どもの粗相はあるあるだと思っていたけど、自分の場合子どもに気を取られて私が粗相する…
カフェで牛乳ぶちまけたり食べ物落としたり、先日保育園ママ飲み会があったけどシラフなのに「袖がお皿につきそうだよ〜」とか娘の靴下片っぽどこ?とか…どんくさー
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:43:43.15ID:tR+na1qr
>>47
ジュースもチーズケーキも解禁してるんだね
うちはいま2か月なんだけど、いつから許すか迷うなあ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:57:01.94ID:YYyppYnr
みかんの薄皮剥いてないんだけどみかんの個体差大きいよね
なんかちょっと硬いやつのときは汁だけ吸って出したりする
薄いやつはホイホイ食べるけど
みかんってなかなか外からわからないわ
小ぶりの糖度高いやつが当たりが多い気がする
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:09:39.41ID:dJBGMZ6R
みかんはS玉程度なら薄皮も柔らかいので剥かなくなった

1歳5ヶ月
ストロー飲みしたくないみたいでコップで水分をあげてるんだけど、内容量が多いと飲んだ後で余った分をバシャーってひっくり返す
2〜3口分ずつ入れるの面倒だわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:13:00.56ID:8gyue6o8
耳鼻科通いしてるけどなかなか鼻水が治まらない
日中はそうでもないけど、深夜〜明け方がひどくて、電動吸引器はあるけどこまめに吸うわけにもいかないし、寝苦しいのかグズグズでお互い寝不足で辛い…
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:16:09.60ID:oqiAupCK
2ヶ月のうちもまだ薄皮剥いてあげてる
一個一個剥くのめんどくさいなと思って半分に切ってスプーンですくってみたりもしたけどもっと面倒だった
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:54:57.56ID:xOkjdP09
もう一歳半になるけど娘と自分の服をベビー用洗剤で洗ってる
あと半年で下が生まれるから継続していく予定
なんとなく大人用洗濯洗剤への切り替えどきを逸してしまった
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:07:18.85ID:Jt1VFOYN
>>63
上が一歳半なのも下があと半年で産まれるのもうちと一緒だ
そういえばまた赤ちゃん洗剤なんて使うようになるんだよなぁ
2人目は色々適当になりそう
もう一歳半ともなると大人と同じでも大丈夫になってきて楽になってるもんだね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:07:58.08ID:FfAACL/X
そうかー、もう剥かなくても大丈夫か!
もう7ヶ月なんだけど、薄皮剥くのやめる時期逃してたみたいね
もともと薄皮みかんでも渡せばヒョイッと口に入れる子なので今夜そのまま食べさせてみよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:15:17.13ID:JGHxycDk
>>61
子供の鼻水長引くよね
うちも三週間くらい経ってやっと落ち着いてきた
まだまだ日中はメルシーポットで吸ってるけど
早く良くなりますように
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:24:20.00ID:n/5AkmCY
0ヶ月
離乳食なかなか食べない
たまにたくさん食べた時で合計40〜60gくらい
ごはんよりもおっぱいを欲しがって、服を自分でめくったりしてくる
食べる量を増やすためには断乳するのがいいってわかってるけど、飲んでる姿が可愛いしすごく欲しがるから、まだこの子にはおっぱいが必要なのかなと寂しくなってなかなか踏み切れない…
授乳以外にも母子のコミュニケーションはたくさんあるとわかってるけど、授乳しなくなるのがどうしても寂しい
皆さんいつ頃、どうやって断乳しましたか?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:29:17.62ID:8Q4Wb1MF
>>61
うちもずっと鼻水で寝不足だわ…
夜眠れないと日中も思うように動けないから辛い
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:59:12.83ID:sY9v/Yus
>>67
3ヶ月だけど、断乳は6ヶ月になってからで良いかなーと思ってるよ
夕飯以外は離乳食あまり食べないけど、普通に成長してるしね。鉄分だけ意識してあげてるかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:06:50.87ID:0lYXGc0g
>>67
うちは1歳になるまで1日5回は飲んでて、1歳迎えた日からゆっくり減らし始めた
0〜1ヶ月で昼とおやつの授乳を無くす(目新しいおもちゃで気をひく)
1〜2ヶ月で夜間断乳
2〜3ヶ月で就寝前を無くす(寝落ち寸前の限界まで遊ばせる)
3ヶ月の今は朝だけ咥えてるけどπのこと忘れて遊ぶことが増えてきたからこのまま自然に卒乳かなという感じ
うちも67さんのところと同じく服めくってきたり執着が物凄かったけど、上記くらいのゆっくりペースなら親子ともあまりストレスなく(夜間断乳以外)できたよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:06:51.26ID:XPb4EixD
9ヶ月だけどいまだにベビー用洗剤で別洗いしてるな
夫が汗かきだし加齢臭も気になるのか香りのある柔軟剤使いたいみたいで何となく一緒に洗わずここまできた
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:16:32.57ID:BFBZk9QA
10ヶ月、手遊びのいっぽんばしこちょこちょをやってくれる
私の手を小さな手でくすぐったりつねったりするのかわいい
最後は自分の体をくすぐって笑って終わるのもかわいい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:29:12.58ID:OgoEp06G
みかん
食後のデザートに薄皮を剥いて房のママ食べさせてたらよく噛まずに飲み込んでたみたいでマーライオンされた
いまは房の大きいのは半分に切って薄皮のままあげてる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:45:57.68ID:1Kb9PkIB
7ヶ月
自我がすごくて着替えおむつ替えが苦行だわ
なだめすかしつつ最後は強制になるけど筋力ないからおさえこむのも大変
でも昨日はニモ一緒に見てたら悲鳴上げてしがみついてきたり歓声上げたりめちゃくちゃ楽しんで見てて成長を感じてる
どんどん大変になるけどその分可愛いも大きくなっていってるわ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:02:00.30ID:eH/13BCA
>>60
4ヶ月うちと同じ
ジャバーってしたあと手でふきふきして広げてる
お茶だからいいけど牛乳だったらと思うとぞっとするw
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:12:39.46ID:NqiB/v7z
>>74
わかる
ズボンはうまく誘導して自分で履いてる風にしないと難しい
ベビーカー拒否も始まっていろいろギリギリで毎日ヒヤヒヤしてる

食わず嫌いに頭を悩ませてる
例えばトマト煮みたいな色の濃いものをイヤイヤする
トマト味は前は好きだったから味は大丈夫だと思うんだけど(双子で片方はよく食べる)一口でもなんとか食べてくれないものかな
お腹空かせてる時に最初に食べさせればなんとかなるのかなぁ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:17:29.66ID:PCjUuxCg
子が産まれる前から洗剤じゃなくてベビーマグちゃんにしてる
汚れが酷いのはセスキにつけて一緒に洗ってれば落ちるから夫のも一緒に洗ってる
子供の服は一応ネットに入れてる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:31:18.84ID:7s+chGky
8ヶ月
ハイチェアでごはんをあげてるんだけど、食べ終わって必要なくなるとスプーンやマグ必ず床に落とす
ずーっと言い聞かせしてて、一時期「どうぞしてね」というとテーブルに置くこともあったんだけど
いつになったら落とさなくなるんだろう…
飲んだ水を口からべーするのももう半年は言い聞かせてるのにやめない
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:39:05.84ID:IDfbTVjN
>>67
十か月になるけど未だにおっぱいおっぱい、やめさせたいけど難しくてダラダラ続いてる
ゼロヶ月の頃はご飯よりおっぱいの方が多かったのも同じかな
歩くようになって、歯も生え揃ってきた半年頃から、ご飯もりもり食べるようにはなった
成長曲線に問題がないなら、焦らなくても良いのかなとも思う
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:54:30.04ID:D4KcXV9V
>>75
うちも手で広げる!
昨日は牛乳をテーブルに伸ばされたよ
牛乳苦手だから余計にジャバーしたかったんだろうか

風呂上がりの肌着やパジャマの上を着せるの苦行すぎる
首に被せたところで泣いて脱いで抵抗される
その後のドライヤーでも逃げ回り、歯磨きでギャン泣き大暴れ
夕飯もスムーズにはいかないので毎日夕方から気が重いしイライラしてしまう
皆がんばってると思って耐えてる
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:04:42.57ID:VOO8MBNw
>>67
8ヶ月だけど私もダラダラ授乳させてる
成長曲線からはみ出してはないけど小さめだからそろそろやめ時かなと思いつつも保育園通ってて変な時間に目が覚めるとおっぱいで再入眠できる楽さを取ってしまう

あと飛行機乗る時に授乳中だと何かと便利だし
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:57:40.64ID:3G59tbGH
>>61
>>68
うちも鼻水長引いてて鼻詰まりでしんどそうだったんだけど、寝る前しっかり吸引した後にヴェポラップ塗ったらスヤスヤ寝てくれた
もう試してたらごめんね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:26:54.48ID:jAP/Z/RC
>>61
毎日お疲れ様
我が家も風邪治ってはかかりを繰り返して1ヶ月以上鼻水と戦ってる
寝不足続いて私がダウンしちゃったよ〜
適度に休んで気をつけて過ごしてね
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:29:44.90ID:jAP/Z/RC
保育園の中は暖かいとはいえ、外は快晴でも寒いから長袖肌着と半袖肌着で毎晩迷っちゃう
コート着てるけどどんなもんなのかな〜
大人と子供の体感が違うのは分かってるけど私が寒がりだから天気予報見ながら悩む
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:51:45.72ID:+Rn+92Em
北関東住み、今日寒過ぎる
家からでないままもう夕方だ…ごめんよ
昼寝も体力ありあまっててなかなか寝なかったし夜も寝付き悪そうだ
何して時間潰そう
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:18:14.23ID:sBj85tNF
>>82
横だけどヴェポラッブという手があったか
商品としては昔から知ってたけど使ったことなかったわ
ちなみに ブ なんだよね
最近まで私もプだと思ってたわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:30:52.47ID:LZ98DfEc
夜中に37.8くらい出て今朝になったら下がっててお昼寝から起きたらまた同じぐらい熱出てる
インフルとかだったらずっと高熱だよね
元気に遊んでるし寝ぐずりと熱以外は普通だしうーん
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:14:57.82ID:3G59tbGH
>>86
本当だー!今箱見てみたらVapoRubだった!
私も鼻炎なんだけど子に塗ったあとの手の余りを鼻の下に塗ってみたらスースーして気持ちよかった
肌とか合う合わないあるだろうけど少しでも楽になるといいね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:31:23.74ID:+lXy+hD5
ずーっと11月は鼻かぜ繰り返しててやっとインフル二回目打てた
来週はMRとか打つからもう風邪ひかないで…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:58:54.12ID:GR+OUm8b
妻が七田式に興味を持ち始めてるんだが、実際七田式って効果あるのか?
効果ありそうなら、公式教材の代替品自作してやってみようかと
ただ宗教臭くて怖いとも感じてる
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:18:03.40ID:J9TCq0L4
スリーコインズとかにあるアヒルのパペット狂な9ヶ月
苦手だった歯磨きタイムもパペットでやるとすんなり磨かれてくれるしもっとやれとアピールする
正直すごく楽なんだけど、それが高じてオムツを自分で履く応援もご飯の応援もねんねもお着替えも積み木やおままごとの遊びもパペットを使って!というようになった
毎回指つりそうになりながら頑張ってるんだけど、さすがにパペットで夕飯を作れと言われて断ったww
一日中つけてるから洗い替えを検討してるけど、すぐブーム去りそうで迷い中
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:48:18.94ID:fVR/hhEZ
>>80
わかる!うちも最近上着を着るのダメ
うちは頭に被せて袖を通すときに、こちらが少しでもモタついて腕が引っかかるとこの世の終わりのように泣く
お風呂上がりの肌着と、あまり伸びない素材の上着の時が憂鬱
夕飯以降のイライラも一緒…明日からもがんばろうね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:07:16.96ID:W+EX3VXU
一歳半だけどまだよだれ掛けが手放せない
日に5回くらい替えないとベチャベチャでこっちの服まで濡れる
同じような人いる?
いつになったらおさまるんだろう…
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:17:16.93ID:PVCgTIbY
>>91
300円なら洗い替え買っちゃうかな〜
うちもスリコで一番反応が良かったキリンを買ったけど、夫に「キリンなのに首がない…」って言われておかしいことに気づいたw
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:37:41.73ID:G5T0vqi6
みかん酸っぱいのか食べないな〜
まだ1ヶ月だからそのうち食べられるようになるかな
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:02:24.95ID:IectS6HR
久しぶりにいちごあげたら全然食べなくなってた
固いからと思って小さく切ったり電子レンジで温めても駄目
前は食べたのに
いちご狩り行きたかったけど無理そうだな
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:15:42.95ID:bbsNa7sX
上のみかん話に便乗したいんだけど、トマトの薄皮やタネはどうしてる?
まもなく4ヶ月、まだ取り除いてたけどめちゃくちゃ面倒
ミニトマトとか半割して、そのまま手掴みとかで出したいな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:20:55.91ID:ssj+3vPv
>>97
2ヶ月トマトは小さく切るだけで皮とか種はそのまま食べてるよ
●にも出てこないから多分消化されてるんだと思う
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:31:04.45ID:3c4EutQv
>>93
同じ5ヶ月だけどヨダレすごいよ
うちも1日五回くらい替える
支援センター行っても一人だけボタボタ垂らしながら遊ぶからタオルでこまめに拭いてるけどタオルもすぐびちゃびちゃ…
これいつまで続くんだろうね
地味にストレス
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:38:56.12ID:Ofb6rrC0
夕方の活動が限界なのウチだけじゃないんだなー
今日ホント禿げそうって思ってたからレス見て気持ち軽くなったわ
おそらく子自身も夕方は疲れてるから、服着るだの髪乾かすだのご飯自分で食べたいだの不機嫌にも拍車かかってる気がする
明日も頑張ろ…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:45:08.84ID:vgYp/IJN
>>85
うちも北関東なんだけど、抱っこ紐入れて上からダッカー付きのジャンパー着て散歩したら汗ばんだよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:54:49.49ID:GYJl8Rms
今日夕飯中にバナナが食べたいバナナが食べたいって大泣きしてどうしようもなくなった
机バンバン叩いて大激怒して大泣き
他に気を逸れるよう誘導したけど何しても今日はダメだったわ
バナナは朝ごはんって決めてたからあげないつもりだったけど根負けしてあげてしまった
こういう癇癪にどうやって対処したいいのか…
今回みたいに言うこと聞いてたら泣いて暴れたら言うこと聞くと思っちゃうもんね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:08:54.58ID:vgYp/IJN
>>93
上の子の写真見返したら1歳5ヶ月まではスタイ使ってて1歳半以降はつけてなかった
多分歯が生える時期とかよだれを飲み込める時期とかがそれくらいにあるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況