3歳10ヶ月年少娘がめちゃくちゃ成長したので聞いてほしい

1学期
過敏で指示も通らず頻繁にパニックを起こす
騒がしい場所が耐えられず消える
体幹弱すぎてイスに5分と保たずに滑って崩れる
走ると首が傾く
トイレで用を足す事が理解できない
表情が乏しくて細い目、ぼんやりした顔つき
集団の中の一人という自覚がない
同じ台詞を何十回も言う
布団と腕でガッチリ包み込まないと寝ない、夜驚もする
DQギリボーダー

2学期終わり
↑の困り感ほぼ解消、DQ100
園の外遊びではお友達とサッカー
公園でお友達と名前を呼び合いながら追いかけっこ、一緒に寝転がったり落ち葉集めをして遊ぶ
お友達が鬼ごっこしてるのを見てがんばれー!と応援する。
園での出来事を自分から話す
朝今日はお昼ご飯何の日?(給食か弁当)と聞いてくる
読めるひらがなを拾ったり記憶で補完しながら一人で絵本を読み始め、聞いて聞いてとアピールしてくる
ノンタンサンタクロースの本で「何でぼくにはサンタが来ないのかな」→寝てないからだよと突っ込む
私がブロックを踏んで痛がる→片付けたらいいんだよ〜と言って片付けてくれる
布団をかけると一人で熟睡、機嫌よく起きる


今年は人体構造、栄養と生化学、脳や神経の仕組みと発達、健康に関する本などを読み漁って(50冊は読んだ)試行錯誤と実践の日々だった
今年一年を振り返ると吐きそう
まだ遅れや気になる所はあるけど、あと少しってところまで来てる

療育は民間のお勉強系、運動系に通ったけど微々たる効果しか感じられず、
保育園や医者から突っ込まれた時にちゃんと対処してますよアピールで行ってる