X



トップページ育児
1002コメント386KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part38【小4】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:24:50.03ID:xX0Nt5Mx
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575869188/

小学校高学年の親集まれ part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574333858/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part37【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572055644/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:11:10.52ID:GBF4CIFt
正直大人なら抗インフルエンザ薬飲まなくてもいいし、予防での処方は原則高齢者か慢性疾患持ちが対象だよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 22:35:50.67ID:vkzYatkZ
>>850
そうなんだよね
結局イナビルで多少熱も下がった子供一人家に残して、発熱した中医者に行き、事情を話したら、薬もらったらすぐ帰れって言われた(そりゃそうだ)
夫も今朝だるいと言っていたから夫の分もくれと言ったらダメだった
仕方ないから一回終了のイナビルじゃなくてリレンザにしてもらい、夫にも吸わせたわ
夫は翌日医者でリレンザ処方してもらって私の分を返してもらった
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 00:04:59.01ID:Z1+KpMq1
症状がインフル以外考えにくいのに陰性だと困るよね
去年子どもがかかった時に陰性で次の日は本人もつらくて動かせずまた2日後に行ったら結局陽性
その頃に薬を飲んでもあまり意味がないみたいだし、でも他の病気の可能性も全く無いとはいえないから心配だしで何度も病院に連れて行かなきゃいけないのは親ももちろん具合の悪い当人にも負担だよね
もっと早く正確に検査出来るキットが出来るといいのだけど
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 01:48:54.07ID:ORIB5Nrj
あるある。陰性だったのにどうしようもなく具合が悪い。翌日にまた病院行ったら陽性。こんな感じでシーズン2度インフルになったわ。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 09:05:23.54ID:qRtA9eY5
早く行ったら陰性になるだろうから、自宅で1,2日様子見を…と思ったら、
周囲の病院行った?の圧力がすごい
すぐ結果出ないって知らないのかな
下の子連れて2回病院行くの嫌なんだよ
案の定病院はガチインフルだらけで怖ろしかった
インフルじゃなかったし下の子にもなにもうつらずほんとによかった
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 09:20:28.47ID:wGLHtR5M
>>855
それ本当に困るよね
熱出たってだけでその日のうちに担任から検査結果どうでしたかって連絡きたりする
12時間だっけ?経たないと検査も薬も意味が無いのに
下の子も2日連続で行く羽目になった
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 09:29:36.59ID:98mRO4yZ
発熱から3時間程度でわかる検査ができるといいよね
そうしたらその日のうちに対処できるのに
何年か前に、短時間でインフルかわかる検査開発したというのを
どこかのCMで見たはずなのだが、まだ実用化されてないのかな
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 10:06:52.76ID:B30kGEoI
>>855
発症して2日も病院行かなかったらそりゃあ言われてもしょうがないよ
2日も経って抗インフルエンザ薬もらってもあんまり意味ないし
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 10:44:47.64ID:wGLHtR5M
あと痛すぎるから鼻水で結果がわかるキットを頭の良い人開発して欲しい
熱の度にあの検査してたら子どもが病院嫌いになってしまった
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 10:49:10.84ID:f1IZiqoj
鼻を噛めばそれで検査できる時もあるよね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 11:27:16.70ID:WRF9VBT5
早期で検査する方法とか鼻水で採取ってもうあった気がするよ
でも妊娠検査薬と同じでそのキットが検出できるだけの検体が身体から十分に出てなければ陰性になっちゃうから
「陰性でも経過で変化が無ければ時間たってからもう一度検査してください」という注意書きは変わらないし
陽性患者をそのまま帰してしまうことになるので
今の発熱12時間経過すみやかにめんぼうグリグリ方式が感染者を出来るだけ確実に診断するには良いって聞いたことがある
毎回あれ子供にやらせるのきついよね
でも予防接種しても毎年かかってたのに小学生になってからは感染してないや
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 12:08:45.57ID:O60Q5CWb
>>846 です
結局朝受診して陽性でした
昨晩は頭痛倦怠感関節痛でほぼ一睡もできなかった
今年のインフルエンザは頭痛関節痛酷いね、、、
タミフルってどれくらいから効くのかな、、、
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 15:53:36.39ID:gJWFcYzK
今年のインフルエンザは薬を飲んでも中々熱が下がらなくて、解熱後も倦怠感が凄いって聞いた
職場で流行ってるけど、一週間で全快しない人も居る
50代、60代が多いからかもしれないがw
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 03:14:53.85ID:tsgsJ+Xa
早く結果がでるやつは富士フイルムのやつ。
うちのかかりつけには置いてあるみたい。
早くて3〜6時間くらいで出るよ。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 08:08:33.23ID:O+t1pylC
>>677
娘にどういう授業なのか聞いて、訳わからなきゃ学校に聞きに行って更に意味がわからないならツイカスでもやったらいいんじゃないに
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 21:47:57.02ID:/ywpoegN
うちは、去年の5月におたふく風邪もやったから安心
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:40:47.18ID:keVtJIlv
ところで、子供がインフルエンザ感染したら隔離する?
今回は子供と二人だったから、親寝室に子供と籠もって、switch使い放題、鬼滅見放題
寝室から出るときにはマスク必須
みたいな感じだけど
もし子供だけでも閉じ込めておけるかなぁと、、、
マスクしろって言ってもしないで出て咳しまくるし、子供だけなら二次感染防げなかったと思う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:46:35.59ID:ryAqrSY2
小さい子じゃあるまいしマスクしろと言ってもしないって…
確かに小学生でもインフルエンザなのにマスクもしないで咳撒き散らしてる子いるけど、親はどういうつもりなんだろうといつも思うわ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:50:38.10ID:keVtJIlv
>>869
インフルエンザだと鼻閉を併発しやすいから苦しいのがマスクのせいだと錯覚して外しちゃうんだわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:51:08.73ID:pZBIEu/L
学校にマスクさせていっても帰りにはなぜかなくしてくるうちの子…親は何度も何度も外すなと言い聞かせてるんだけどね.
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:54:08.11ID:Y9/INedB
そういやうちの子が行ってた幼稚園はマスク禁止だったわ
理由はマスクの扱いがきちんとできないからかえって不潔になるから、だった
小学生でも外して次に裏向きで嵌めるとかありそう
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 23:07:32.29ID:VtoPl5tT
>>870
鼻閉なら口呼吸になりがちだから、マスクした方が本人も喉痛めにくくて楽だと思うけどね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 23:19:56.99ID:bvGpGz0v
うちの子はマスクするけど息苦しいと言ってすぐ外しちゃうな。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 07:40:39.75ID:EL2118MH
鬼滅友達がみんな見てるから、と1話見た小3息子、グロくて怖くてみんななんで平気で見てるの?とか言ってる
この後も面白いけど一杯味方死ぬし本誌も9割絶望しかないからもう見なくていいなーとか思ってたけど今日2話見たいらしい…見るのか
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 08:13:03.08ID:jEKd6Dnv
学校行きたくないというのを背中押して送り出した
今まで問題なく楽しく学校行けてたのにな
友達同士でトラブルがあったのが切欠だけど
昨夜泣きながら訴えることには、授業が楽しくない、「なぜなのか考えて発表しましょう」みたいなのが全然わからなくて自分だけ発表できない…

いじめられてるとかだったら休ませるけど、それじゃあなあ
テストでは点は取れてる
学校ってそういうものだと言い聞かせて乗り越えさせるしかないのかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 08:44:39.48ID:gzotEwUJ
>>876
泣いて訴えるのは相当のことだから、もし明日も行きたくない、嫌だと言ったら
休ませてじっくり話を聞いてあげて担任の先生にも相談するとか
そういうものだからって言い続けると、たぶん親を信じなくなって何も相談しなくなる
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 08:56:01.67ID:jylC5Sxw
うちも今まで学校嫌だとは言ってたけど、算数が面倒とか国語が嫌いとかそんな理由だった
「私もそうだったからわかるわー」と話聞く程度だったけど、参観でクラスの様子を見た時にショックを受けた
他の子らはハツラツとしてて「それ知ってる!○○だよね!」「えーわかんないから当てないで!」と元気いっぱい
でもうちの子含むごく一部の子は魂の抜けたような表情でぼんやりしてた
テストは90点以上なので気にしてなかったけど、暗記は出来ても言語能力低いタイプだと授業が辛いのかもしれない
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 08:59:45.14ID:bKmxF+aX
>>875
わかるわ
うちも友達との話について行けないから鬼滅見たいって言われて、血がいっぱいだし人いっぱい死ぬよ?大丈夫?と
聞いたら大丈夫!と言って案外平気で楽しんでる

でも私がグロ見せるのに抵抗あるんだよなー
小2で進撃見てる子とかいてビックリした
グロのハードルの低さにもにょる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 09:37:48.11ID:+OVCxJjl
>>880
その元気いっぱいって単なる私語じゃない?我が子だったら、当てられたとき以外は喋るのやめるように言う。
理解しているかどうかは普段の勉強の様子やテストの点でわかるでしょ。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 09:46:42.31ID:EFi8iq4o
>>881
我が子ドラマ好きで、一時期死体や出血場面多いの見ていて、私が不快だった。
見るのやめるように言ったら「どうしてダメなの?」と反論してきたからとっさに「死体や血、暴力シーンを見ることに慣れてほしくないから。その世界が当たり前になったらそういうあなたが怖いから」と返事したら、ハッとしたように見るのやめた。
その後は見る番組に不快なシーンがないか選ぶようになったし、深く考えずに言ったことだけどわかってくれて良かった。
もしかしたら怖いシーン見ても大丈夫な自分を得意に思っていたのかも、と後から気付いた。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 09:47:36.21ID:ABO1CS3/
うちも「あなたの考えを書きましょう」とか「この時の主人公の気持ちを書きましょう」みたいなのは苦手
道徳とか答えのないものはうまく言語化できないみたい
去年までは簡単な感想文とかもあまり思い浮かばないみたいだったから、テンプレート式に「○○が△△だったので□□だと思いました」などと書くようにいくつかパターンを教え込んだら何とか書けるようになってきた
あとはジャンルを問わずに読書してる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 10:09:06.53ID:KleaCx4m
100点当たり前さんじゃないけど、学校のカラーテストっていい点を取れるようになってるっていうか、あれで点を取れてると単元を理解してるには隔たりがあるよね
塾の統一テストまでいかなくても、都内の一斉テストや算数検定受けてたらうちの子やっぱり理解力に欠けるんだなってことがよくある
中学年から抽象的な表現や、自分の意見を言わせる場面がどんどん増えてくるから早めに手を打った方がいいよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 10:11:11.24ID:9ZyQMspv
>>876
2年のときに似たようなことがあったけど、ハーモニカの発表だったなあ。担任の先生に相談したらプレッシャーかけてすみません、と謝られて恐縮した。前日、散々練習させたんだけどな。
学習発表会なら内容を一緒に考えて自宅で練習させる、自分なら。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 11:01:26.65ID:bKmxF+aX
>>883
ありがとう
何か嫌悪感があるのだけど言語化できなくて、それだ!ってスッキリしたよ
今回は仕方ないけど、鬼滅はママの中では13RG指定なんだからねとは言っていたけど、883さんの言葉を借りようと思う

でもアニメの出来はすごくいいなあ鬼滅
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 13:12:36.78ID:4FrVkPH5
>>882
横だけど私語禁止なのはもちろん当たり前だけど、そういうクラスの和気藹々としたノリについていけないのが辛いんじゃないかな
授業は理解出来ていても取り残されてる感というか…私も人見知りだから>>880さんのお子さんの気持ち分かるなー
先生に「分からないから当てないでー」なんて絶対言えないもんw
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:55.58ID:jylC5Sxw
>>882
いや、それが私語じゃないの
担任が「さぁ、これはどういう事でしょうねぇ〜」「先生はこう思うんだけどどうかな?」とかみんなに問いかける場合
8割くらいの子が笑顔で口々に意見を言って、その後に挙手させて指名する感じ
私は別に大人しく黙ってても良いと思ってるけど、子供が自信無くしてる感じがあったからこれが原因かもしれないと思ったんだ
自分の考えを言葉に出来ない、そもそも思い浮かばないタイプかも知れないな
>>888共感してくれてありがとう
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 14:38:29.49ID:9ZyQMspv
当てられたくないときに、指名されると胃酸がブワッと出るよね。胃に悪いわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 16:27:58.58ID:rUzfubDL
カラーテストなどでは、( )を埋める、というような抜き書きで答えられるけれど、漠然と「どう思うか」「なぜなのか」等を聞かれると答えにくい、ということではないかな。
塾に行くとかドリルで答えるパターンを習得すればだんだんわかってくると思うな。
学校教育としては、この「漠然としたことに答える」ということを今後重視していくとは思うけど、それは単元の理解とは違い、正解かどうかは重要ではない。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 17:28:30.58ID:vQPJUBPx
アクティブラーニングってやつかな?
自由に考えて各々の意見を言わせて、自分(達)の考えを論理立てて発表するスタイル
「ザワザワと雑談の多いしまりのない授業に見えるかもしれませんが、学級崩壊ではありません(笑)、どんどん考えて意見を人前で発表するのがねらいです、これからの小学生はどんどんこういう授業が増えますので…」
って、下の子の就学健診の待ち時間に壇上で教頭先生が語ってたよ
上で書いてる人もいるけど、「正解とかないからどんどん発表していいんです!」だって
でも気の強い子や声の大きい子が優位な授業になりそうでちょっとモヤるわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 17:30:34.03ID:vjYKHtVn
子どもが通ってる勉強系習い事はそんな感じでやってるけど先生が上手くやると結構みんな意見言ったりするよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 17:44:07.23ID:EbdcpY3j
アクティブラーニングはファシリテーター(先生)がうまくまとめるととても良い学びになるが、スキルが必要だものね
先生としては、一方的に喋って教える方がずーーっと楽
喋らない子でも違う意見があることを学べるんで、言えなくても良いんだよってところまで指導できてないんだと思う
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 17:47:05.46ID:uJc6VDFJ
出口汪の論理エンジンっていうドリルやるといいかも
うちの子は算数や漢字など解いたり最初から答えが決まっているものは答えられるのにどういう気持ちだったか、これはどんな色だったのかという自由回答が苦手で、これやったら劇的に変わったよ
あと毎日日記を付けさせてる、少しでも改善するといいね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 17:54:05.17ID:UKzBmApM
自分の意見や作文が苦手ならチャレンジの作文講座はどうだろう?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 17:58:58.19ID:afhEHx5L
親的には私語じゃない?って思うレベルでもアクティブラーニング推奨してる全然だとそれが意欲ありとされてるんだったら、そう言う場面で苦手な子は不利だよねー
うちもそうだから困る。こうしなよってアドバイスしてもできるもんでもないし。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 18:07:08.94ID:hv/N9w8n
あまりにも不得意ならそういう習い事おすすめだけどそこまでする人はなかなかいないよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 18:12:25.93ID:vQPJUBPx
作文やレポートや手紙は上手に書けるけど口下手…なんて人なんて大人でもいるもんね
無口な作家さんも多い
逆に、某シンジローみたいに立て板に水だけど、内容うっすwなんて人もいる
意欲関心の評価は、いろんな方面・角度からしてほしいね〜
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 19:57:31.03ID:fwS8OUsQ
>>900
急に取れそうなマウント見つけてウッキウキで草

そりゃ子供は予防接種するわ
大人は仕事次第
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 21:46:09.90ID:hBIi3iAT
土曜ナイトドラマ「おっさんずラブ -in the sky-」公式ブック

テレビ朝日

定価:本体1,350円+税発売日:2020年01月29日 発売
ベストセラー 1位
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 00:25:32.37ID:l9uKnQeo
>>895
良いの教えてくれてありがとう
早速やらせる
勉強は二の次で日常会話に少しでも役立つと良いなぁ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 00:25:20.96ID:Ze8YXkz1
席替えして隣になった女の子が頻繁に殴ってくるらしく学校行きたくないって言い出した
その子1年の時から一緒でよく知ってる子だけどちょっと変わってるというか距離感がわからなそうな子
殴るのも多分じゃれついてるんだと思うけど息子本気で嫌がってる
先生に言っても相手は女の子だしろくに対応してくれないらしい
皆さんならどうしますか?
あんまり登校しぶり激しくなったら連絡帳に書こうかと思うのですが
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 05:25:57.62ID:NGLTQg9h
連絡帳に書く程度のことはすぐやるかな
息子さん本人から先生に言ってもダメでも、親から言えばやめさせてくれるかもしれないじゃない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 06:06:00.64ID:Kf3fdhUI
>>896
文章じゃ無くて、発言できる感じの教育スタイルだよね

うちは化学実験塾に入れてみたら、理想的だった
先生が上手いし少人数だからというのもあるけど
チームメートとの相性も良くて、学校と全然違う感じで振る舞っていて衝撃
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 07:54:11.62ID:PThm9fMD
>>905
登校渋りが出てるんなら、すぐに連絡帳(私なら他の子に見られる事を考えてお手紙にする)に書いて良いんじゃない?
登校渋りが酷くなるの待ってるんじゃお子さん可哀想
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 08:06:05.87ID:Ze8YXkz1
アドバイス下さった方ありがとうございます
連絡帳に書く事は大げさじゃないみたいで良かったです
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 08:06:52.86ID:Tyqpnc9o
やっぱりこういう時にもし暴力をふるってるのが男の子だったら学校ももっと問題視してくれるのかな
今回とは反対で暴力をふるってるのが男の子で被害を受けてるのが女の子だったら、男の子のほうはじゃれてるだけのつもりでもすぐに対応してくれそうだよね

うちは男女両方いるけど、男女どっちでもされたら嫌だし、したらダメだと思うけど
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:05:51.38ID:8VXpYMsm
>>905
それ低学年の時あった、うちも暴力的な女児にいろいろやられた男児
担任に相談したら、担任立ち合いの元子供同士話し合いになった
学校側は片方の保護者(私)が言うことを全面信用できず、子供同士の事実確認が
まず最優先なんだなって痛感した(そりゃそうかと納得したけど)
最初は女児に質問しても否定してたけど、自白が取れたから謝らせた、みたいな流れになって
担任からその報告が来た
少しそれで止んだし、その時は先手を打たなきゃと思ってた
万が一、堪忍袋の緒が切れたうちの男児が仕返しでもすることがあって、向こうに被害者面されたらたまらないから、
先に暴力を受けて被害相談したのはこっち、っていう既成事実づくりのために
担任に相談したよ

女児に乱暴されてる男児って構図を誰も本気で見てくれなくてつらいよね
うちの場合は女児は結構全方位に暴力的だったから、ほかで今度は女児がいじめられた
そしたらその女児親は父親が乗り込んできたらしい
キチ一家は子供も親もキチだなと思った
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:36:43.89ID:fPa6ZTEl
昨日、クラスで10人インフルエンザで休んでて娘も今朝から発熱
恐らくインフルエンザだよね

おまけに病院の受付に行くと直前に大量に吐いた子どもが居たらしく、看護師総出で消毒したり処理したりの真っ最中
嘔吐とインフルエンザのダブルパンチは避けたい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:43:28.99ID:zA+D2+z4
インフルエンザは熱も筋肉痛も辛いけど、ノロの上から下から状態は何倍も個人的にはきつい
処理も大変だし
キッチンハイター使える場所は限られるし
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:50:45.73ID:6ZEw15c9
所構わずな幼児なら大変だけど、スレタイの年齢になったらノロロタでも楽なもんだよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:10:08.47ID:daW4ac9Z
>>912
うちは毎日女児からの悪口が酷くて、学校に行きたくないとまで言われたから女児本人に事実確認ともうやめてねって伝えたら父親が家まで乗り込んできたよ
うちの子に何言いやがった!って
普通はうちの子がすみません、1度お話いいでしょうかくらい下手に出るもんだと思ってたから驚いた
他にもやらかしてる女の子だったから別件で校長やら担任やら交えて話し合いとかもしたし、本当に親も子もキチガイだったわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:21:27.98ID:fPa6ZTEl
913です
案の定インフルエンザでした
ノロは親は幼児期よりは楽だけど子どもは辛いですよね

田舎なので車で順番まで待たせて貰いました
プロが徹底的に消毒してくれてるので、ある意味学校で吐いたよりは安全かなと思ってます
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:17:22.99ID:UkaKE3Wb
たまに推奨する意見もあるけど、相手子供本人に直接言うのは悪手だと思う
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:23:27.97ID:kaLXrlN/
執拗に悪口言ったり暴力振るうようなクソガキにはそれぐらいやっていいと思う
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:39:18.46ID:8VXpYMsm
>>920
言葉足りなくてごめん
ちょっと自分に被害が及んだと思ったら、すぐ親が学校に乗り込んでくる、それも母親ではなく父親がって意味
まずは電話で担任に確認するなり順序追えばいいのに、色々すっ飛ばして
学校に直接乗り込むさまがキチっぽいなってこと
あと風貌とか普段の評判とかあるじゃない
父親が矢面に立つくらいなら何とも思わない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:42:59.72ID:ZpSb0FXy
参観日にやたら張り切って来る父親って変な人多いから
トラブルでいきなり出てくる父親もさぞかしおかしいんだろうなあとしか
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 12:16:26.89ID:50qMfWDw
うちは父親だわ。
と言うのも父親と子供は似ててそれなりに考えていることがわかる様なんだけれど、自分には宇宙人の様に見えて全くわからないから。
上の子は自分に似てたから、気にならなかったけど。
参観日とか面談も上の子は自分、
下の子は父親。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 12:33:41.70ID:dSjzdP+D
>>926
超同意
運動会の保護者競技とかの時に目立つ、楽しいことだけやりたいタイプのお父さんの子は何度も校長に注意されてても直らない
もちろんそのお父さんも知ってて何もしてない
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 12:59:35.00ID:8PCmzO8e
地方都市だけど来週中心部にある博物館に地下鉄で校外学習に行くらしい
コロナウイルスで騒いでるのに行くんだ…なんておもってしまったわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 13:56:08.22ID:zA+D2+z4
今現在だと普通のインフルエンザに罹るリスクの方がずっと大きいとは思うけどね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 14:00:56.84ID:UkaKE3Wb
インフルBもすごいよね
先週あと1人休めば学級閉鎖まで行ったわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 14:01:57.83ID:qStAhIEo
>>929
それ言うなら、インフルエンザは学校に何人も居て脳症の危険もあるのに毎日通わせてるのは何故?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:08:54.75ID:X5Tcf6Jt
>>924
ロタウイルスとかにかかった事ない?
夜寝ててもいきなり具合悪くなって噴水のように吐くんだよ。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:38:18.23ID:ZYCovFcQ
立ち歩き系の問題児が3人ほどいて学級崩壊状態だった子のクラス、二学期に補助の先生が入ることになって厳しく指導してくれて少し落ちついた。
三学期は予算の都合で補助は来ないことになったらしい。
少し前に聞いた話で「問題児親Aが厳しく指導されたことに腹を立て学校に数回怒鳴り込んだ」と聞いて…
問題児のために来てくれた補助の先生、もしかして問題児親のせいでいなくなってしまったんじゃ、と考えたら色々と怖い。
0937924
垢版 |
2020/01/31(金) 15:40:24.29ID:9CMmr2FA
>>934
922の直後の923のクソガキにはそれくらいやってもいいと思うに対してのレスだよー
いきなり布団で吐いちゃう事なんてありえない的なケチつけた訳じゃないよー
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:47:18.07ID:dSjzdP+D
>>936
同じクラスの方かな
本当に頭が痛いよね
立ち歩き系の子って手も出るし
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 17:50:15.07ID:ILTDhm8B
質問です
算数のテストで
15cm×6cm=90cm2(乗数だと思ってください)
と書いたら、90(cm2)とかっこがないと駄目だとバツになりました
理由を説明できる方いらっしゃいますか?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:10:36.66ID:ILTDhm8B
子どもが先生に聞いたら
「平方cmはcmと別の単位だからです。」
と説明を受けたらしいけど、cm×cm=平方cmなんだから意味が分からなくて
よろしくお願いします
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:14:37.63ID:hKurDcj9
>>939
式には単位は書かないことになってるからじゃないの?
答えには単位が必要だけど
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:05:06.52ID:xOUTEyMn
>>939
6年生の上の子に聞いてみたら、( )はつけたことがないとのこと
教科書に載ってなければ先生に質問してもいいんじゃない?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:06:34.41ID:xOUTEyMn
あ、お子さんはすでに聞いてるなら、親から質問したらいいか
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 20:15:26.05ID:rZ8tNuYV
よく分からないね
その担任の変なこだわりだろうから自分なら放っておく
どうせあと2ヶ月だし、来年度以降のテストで同じような問題が出るとも思えないし、仮に出たところで1問くらい落としてもどうってことないし
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 21:09:49.89ID:PRB5EoFj
その担任の変な拘りじゃないのかな?
「平方cmはcmと別の単位だから」、平方cmには()を付けなければならない、というのは全く意味不明。
(cm)^2ならちょっとだけ分かる気もするけど・・
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 21:39:13.65ID:GKdpREuR
子供の友達数人が会うたび子供の悪口を言ってくる
あいつ、ウザいんだよね、煩いんだよね。運動神経悪いよね、居残りさせられてたよ、先生に怒られてたよ、等
うちの子もたしかに煩いし、目立つし、空気読めなくて悪いところもあるから最初は話を聞いてたんだけど、真剣に聞いたらしんどくなっちゃった
どんだけ嫌われてるのよ、と
直接会わせるたたき死ね、レベルの罵詈雑言いわれてるのも見たことがある
我が子に事実確認すると聞いた話と全然違うし、何が本当なのか分からん 
女児にも男児にもどっちにも嫌われすぎてて悲しい
親から見るといい奴なんだけどな
先生に確認した方がいいかな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 21:42:31.14ID:ILTDhm8B
>>943、945、946
ありがとうございます
子どもはもういいと言っているし、点数もどうでもいいのですが、私がかっこの意味を知りたくて
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 21:58:21.44ID:+pmFBlZv
>>948
うちの子に聞いてみたけど、かっこはなかったって言ってる

でも繰り上がり繰り下がりが答えの所に書いたりしてて、分かりにくいんじゃ?と思って先生に聞いてみたことあるよ
私たちの頃とは繰り上がり繰り下がりを書く場所が違うので私も戸惑った
そしたら学年でそう教えましょうって決まっているんですって言われたよ
1〜2年先輩ママにも聞いたら同じで、分かりにくいよねって話してた

学校によって変な取り決めがあるのかなとその時思ったよ
公文は「学校の言う通りに」だった
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 22:47:50.39ID:KGsbTLoJ
>>949
それ、うちのとこもだ
下に書いてるから答えが3桁なのに4桁にみえそうになって、間違えそうだよね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 23:20:37.98ID:ILTDhm8B
ありがとうございました

>>947
ごめんね、大事な話なのにスルーしたみたいになって
我が子が言っていることと違うならなおさら、学校に相談してみるべきだと思うよ
でも「居残りさせられてた、怒られてた」あたりは悪口とは感じなかったな
中学年なら、親切心であれこれ報告してくる子は結構いそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況