X



トップページ育児
1002コメント348KB

★☆高学年の中学受験 Part89

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:24:01.37ID:oj0xyPqw
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574147747/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 15:17:13.40ID:KwMz5b2p
>>891
Y60ちょいの女子だけど、Y50くらいまでなら全然オッケー。45位上もまあまあ、40以上だと悩むけど私立いかせる。
35まで行ったら千代田区に引っ越して麹町中入れようと思ってる。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 15:19:27.21ID:9wNBfHSQ
まあ見てる偏差値表による所あるよね
一般的には、いつも見てる偏差値表の50の所までに収まれば、まあ失敗とは言わない(あくまでも一般的に)

四谷日能研の偏差値表で國學院久我山はギリギリレベルだけど
首都圏模試表見てる人には國學院久我山は出来る子が行く学校、みたいな

サピの場合はどうなんだろ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 15:47:03.40ID:/DZxGhqj
>>895
巣鴨は偏差値低いわりには東大結構はいるな
とはいえ昔は開成のすべりどめだったから、
教師陣は悪くはないのだろうけど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 16:16:29.49ID:QVWt2tV6
N62の女子だけど
親子でとても気に入ってるN40の学校があって
もし他はダメで50のところと両方受かったとしたら40の方に行くかもしれん

持ち偏より10以上低い学校に行くケースはざらにあるかと
学年トップクラスにいると待遇面でメリットがあったりするし
金銭的にあまり余裕がないご家庭の子は中堅進学校の特待枠を狙うケースもある
いろいろだよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:34.70ID:Lf1h0h5j
>>864
何が文化だよ
受けなきゃいいだけじゃん
悪いのは周りに流されるだけのあんたでしょw
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 16:50:34.16ID:tbgDJ9nl
埼玉の前受け、自分は受けさせるつもりなかったけど子供が受けたいと言ってきた。
子供が学校の友達も塾の同じクラスの子も全員受けるみたいと段々不安になってきて
しょうがないから締め切り2日前に申し込んで受けた。
まだ暗い内に家出て時間かけて、都内よりずーと寒い糞田舎で風邪ひきそうになったし
本当にアホらしい。当然受かったけど行くつもりゼロ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 17:10:17.54ID:GldyFTa5
亀で申し訳ないけど、サピの合格体験記で、
「万年Bクラスで、基礎トレすらろくにやってなくて、基礎トレやらせたら一日分やるのに丸一日かかったうえに、やりたくなくて布団に逃げ込んで出てこない」
みたいな子が最終的に香蘭に合格してて、そんなら底辺ベットでもまあいいか、という気になった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 17:12:13.39ID:6kMEaEWA
>>909
うちも行くつもりゼロでも埼玉受けたよ
周りの子がみんな受けて続々と合格をもらう中手持ちがゼロの不安感は計り知れない
その不安感がなくなって合格を手にできたならプライスレスだよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 17:56:36.82ID:KwMz5b2p
>>905
わかる。他がダメで行くなら偏差値より気に入った学校が良いもんね。

うちは本人が進学校希望してるけど、ほんとは偏差値50くらいのミッションで推薦とる方が良いのではと思ってる。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 17:58:16.19ID:Ae2muyxE
前受けなんて必要ないんじゃないかと思ったけど、結果行ってよかった
持ち偏差値NY65でしょっぱな栄東受けた我が子、当日ガチガチに緊張して半分も解けず、6000人中5000位台で不合格よ
塾の先生も絶句してたわ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:09:12.97ID:F0qnSlsD
>>915
全身に思い切り力を入れて、一気にフッと脱力すると緊張取れるかも
良かったら試してみて下さい
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:31:29.24ID:nmOj39pZ
インターエデュのサピ板六年アルファスレで、開成の校長先生の発言に関し、またまた炎上している模様
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:35:45.57ID:nmOj39pZ
>>917
それ、ほんとにガチガチに緊張してる時にやるとふくらはぎが攣ったりして試験場でパニックになるよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:41:27.06ID:nmOj39pZ
一説によれば、子供を開成に入れたい親が必死に男子校サゲを繰り返してる
でも私から見ると、その人はサピ板にずーっと張り付いていて、作戦と言うよりちょっと心を病んだ人にみえる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:57:00.55ID:ukFJbyyh
>>901
失敗かどうかは人それぞれ。偏差値で決まるもんじゃない。

実力Y60の子が猛勉強で間違って開成に入って、
深海魚になってマーチどころか日東駒専なら悲劇。

その子に向いた学校、その子が楽しい学校生活を送ることができて、
その子が伸びるところに行くのが一番だよ。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 19:05:06.73ID:ukFJbyyh
>>915
受けて良かったとは思いますが、
栄東Aの素直な問題、しかも前受でそんなんじゃあ……?

精神力を鍛えるために野球選手みたいに護摩行するとか?
Y40くらいの学校で一つ合格拾っとくとか?

通えるなら栄東Bも受けて、普通コースの合格拾っといたら?
Y65の実力あれば、中3までに東大選抜に上がれるよ。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 19:26:32.20ID:WiRsUQ8q
>>915
前受け失敗したらメンタル崩壊でしょう

どうやって本番までに対策するのだろう。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 19:28:02.79ID:Oh55Lf6v
>>915
うちも。5000位台。
倒れそうになったわ
これB日程やって加点30点プラスされても合格できないんじゃないかと不安になった。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 19:51:45.67ID:feWsUaS0
>>926
前受け失敗しても千葉だと時間無さ過ぎだけど、埼玉なら千葉でワンクッション入れられる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:31:22.41ID:80yWtXQQ
不合格の書き込みは食い付きいいなあ
上から目線でアドバイスできるし
いいつまみになります
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:38:50.73ID:nmOj39pZ
この時期の怪しげな「アドバイス」を真に受けない方が安全かと
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:50:41.38ID:UodI9AJg
5年なので本番の書き込み読んでるとソワソワする。みんな力を出しきれますように。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:51:39.22ID:dNNieouf
結果はまただが、今日で受験終了。子供は晴れ晴れしているけれど、親の自分が疲れが出たようで熱出して寝込み中…
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:14:18.68ID:EgldT1or
>>906
うちはこのままいくと20近く下が第一
来年だからどうなるか分からないけど
色々見て親子ともピーンときた学校だった
少しずつ人気になってきてる?感じだから来年の偏差値はどうなってるか分からないけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:40:09.68ID:Goy2mIXk
>>875
はっはー
地頭の鳥頭
親がバカだから受験失敗するよー
撤退推奨wwww
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 23:18:24.12ID:mqHE/oD5
地頭悪いわりに高望みし過ぎてよほど追い詰められてんのね
どこかご縁があって成仏出来るといいわね
もう少し併願を考えたらいんじゃない?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 23:36:44.38ID:GldyFTa5
>>921
子供は18になったら家賃3万のボロアパートに住まわせろ
そうすれば親の有り難みがわかる
そのうちシチューでも持ってきてくれる彼女ができて甲斐甲斐しく世話して貰える
少子化も解消

日本一東大合格者が多い学校の校長がこんな思想なら日本のトップに立つ男性は「女に身の回りの世話して貰うのが当たり前」と考えるのが当たり前で、東大の男女比も改善されるわけない
というような内容だったような
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 01:15:24.50ID:38vf/zgr
>>939
お母さんに大事にされてきた奥手男子を数多みてきてら、これくらい言いたくなるよw
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 01:25:43.22ID:mXR+/rOM
算数が基礎足りてない気がするけど
あと一週間、過去問演習と基礎固めどっちが正解だと思う?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 07:23:53.70ID:N7SY0OAm
>>915
お子さんがそこまで緊張した理由って思い当たります?
やっぱり遠方までわざわざ行く経験をしておいてよかったのかな

うちは前受けは首都圏入試のほうにして、会場も提携の学校だったし
受けているメンバーの雰囲気も本命校に多分近いのがよかったとは思っているんだけど、
たまたま仲良しの友達と会場で会えてしまい、
模試感覚に緊張がほぐれてリラックス出来てしまったのが想定外でした
受験者6000人なら逆にその心配は無かった気がします
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 07:31:01.15ID:N7SY0OAm
>>939
なるほどw そりゃ炎上するわ、ありがとう
自炊推奨ではないのねw

まぁ実際東大に入ってもお母さんが甲斐甲斐しく持ち物から履修手続きまで世話している1年生もいるそうだし
サークルでは何かイベントがあれば女子メンバーがお弁当作っていくとか今もあるのかな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 08:48:25.87ID:adfgy/6M
>>939
彼女が甲斐甲斐しく世話をするとまで言ってたかな?
シチューでも作ってくれたら大感激するだろうとは書いてあったけど。
まあ、彼女のくだりが余計だったとは思う。
子供には、高校を卒業したら家にいるとは限らないし、日本にもいないかもしれないんだから、一人で生活できる人にならないといけないよ、と言っている。

言っててもできないけど…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:10:51.22ID:igG0m2dz
えづ見てると持ち偏差65前後でも栄東A落ちたとかチラホラいて不思議なんだけど
落ちるのも2000人いたらその1%でも20人なんだから、一定数はまさかの不合格がいるんだろうね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:25:28.71ID:uWxtJLK6
実兄は大学受験、夫は高校受験でパニック起こして、まさかの不合格と言うメンタル弱々が身近にいるからありそうで怖いよ。
普段ならやらない勘違いして、問題解けずに後も冷静さを欠いてボロボロパターン。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:51.18ID:307vZ0F/
>>948
平均で65なら落ちないと思うな。
調子悪くても難関大コースには受かるでしょと思う。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:50.27ID:FSEzX5Dr
瞬間最大Y65とかだと平均は50台後半とかなのかな
でもうちも緊張しいだから来年どう転ぶかわからないわ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:52:02.62ID:J2zIVCfO
緊張の練習に、習い事の発表会とか大会なんかは役に立つものだろうか
受験と発表会・大会じゃ非じゃない?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:07:03.02ID:oB+900Qv
>>939
これの逆パターンで、

一人娘が自立できるように育てて、
桜蔭→医学部→女医→一人暮らしでマンション買って猫飼う→孫なしで終了…

てなるだろ。それって親として成功?

人間、欠けていて寂しいからパートナーを求めるのさ。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:33:59.45ID:LkBRt6nx
>>952
漢検とか、勉強してもしてなくても、年4回受けてみたらどうだろう
わざと会場は毎回違うところにするとか
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:34:01.49ID:kPvdhbqs
今なら
桜蔭→医学部→女医→一人暮らしでマンション買って猫飼う→やっぱり寂しいからクリオスから優秀なせいしを
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:36:00.36ID:kPvdhbqs
途中で送信してしまった
クリオスから優秀な精子を買って人工授精→孫も出来てメデタシメデタシ
ってのもアリだわ>>953
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:40:26.50ID:7PYzCsZi
>>915ですが、緊張した理由は単純に性格だと思う
外部会場の模試でも最初の数回はちょっと緊張してたノミの心臓なので…
我が家の場合は平均65で瞬間最大だと71強くらい
だからこそ油断してた感じです

栄東の後もう1校受けて合格しており、メンタルリセットはできたかも?
念の為もう1回追加で受けて合格もらっておくか、逆にそこでまたまさかの不合格だったら困るのでやめておくか…と悩んでるとこです
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:43:00.17ID:oB+900Qv
>>955-956
そのとおり。
だから、封建時代と違って、
子孫が欲しければ女の子がお勧めだね。
平安時代は実質女系だっけ?

たぶん、産み分けで男女比が1:2くらいになれば、
人口も自由恋愛、結婚市場も均衡するんだろう。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:52:52.10ID:qkpTDXqP
性格だよね
自分も高校受験の時に1時間目の一番得意な数学で絶対に計算問題ごときで間違えてはいけないという思い込みと緊張で前半の計算問題で何度も検算してしまい下半分白紙という最悪な事をやってしまったのを今でもハッキリ覚えてる
でもそこは経験と自信でカバーしないといけないよね
前受けが経験になるかと言えば自分の場合は所詮練習みたいな気楽な気分で全く緊張しなかったな
第1志望でもリラックスして全力を出せるメンタルトレーニングは何が効果的なんだろう
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:06:21.79ID:6ZDBJrTv
>>960
知人の坊主が言ってたけど、座禅は自分が煩悩から解放されることはないと確認するだけの作業だって
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:06:33.98ID:307vZ0F/
>>957
うちの子は、受験まったく緊張しなかったって言ってたわ。
テストに集中したら緊張なんかしなくない?ってのが持論でした。
ちょっとづつミスした科目があっても、落ちる程度でないと次の科目に集中したって。

テストへの集中力を養ったほうが良いのかもね。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:16:15.52ID:u29RaXYh
私自身も栄東で保健室受験したのを思い出したわ
子もばっちり同じ体質だし、緊張のほぐし方教えてほしい
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:36:30.85ID:oB+900Qv
>>962
俺もこれかなあ。
失敗したらどうしようとか、落ちたらどうしようじゃなくて、
目の前の問題に集中して脳みそ加速する。
それで落ちようが受かろうが知らん。

野球もいっしょじゃね?
内野ゴロゲッツーになったらどうしようとか、
三振はカッコ悪いじゃなく、
目の前の投手とボールに集中する。
それで三振なら相手が上だったというだけ。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:39:56.83ID:oB+900Qv
>>964
つまり、試験やプレイそのものに集中するという行為は、
観客や親に「見られている自分」というメタ認知を遮断するので、
自閉傾向やアスペ的っちゃあそうかもね。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 12:14:55.59ID:9/LDaJXP
うちのピアノのコンクールレッスンの先生は、
「一度、舞台上で頭真っ白になってパニックになって楽譜が飛ぶ」という経験を大なり小なりしてからだとよく言ってる。
「全然緊張しない」とか「舞台にはピアノと私だけ。集中したら緊張しない」
と言ってる百戦錬磨の子供が、高学年で大きくやらかして二度とピアノに戻ってこなくなるのが一番こわいと。

「リハーサルで頭真っ白になって」というセリフはほとんど聞かないんです。「本番で頭真っ白になって」だけでしょう。入試とかもそうじゃないですか?
「模試で頭真っ白になって」は聞かないけど、「本番当日頭真っ白になって」はよく聞きますよね、と。
だから本番を重ねて一度失敗しておくしかないです、と。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:09.33ID:70M2JWiW
>>966
目の前の投手とボールに集中するのが一番力を発揮できるんだし、いわゆるゾーンに入りやすい状況なんだから正解だと思うけどな。アスペとかじゃないよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 12:44:39.57ID:AWZvswZV
集中してれば緊張しない・緊張する人は集中できてなかったからだと決めつける想像力や共感性の無さがアスペっぽいと思ったんだよね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 13:04:49.76ID:oB+900Qv
>>967
なるほど。
普通は、成長して周囲の期待とか評判とかプライドとかを
気にする「大人」になるからこそ緊張する。

>>962のお子さんは、頭はいいけど、まだちょっと幼いのかもね。
中受当時の俺と同じく。

女の子は幼い時から周囲の目を気にする「大人」な生き物だから、
男の子より緊張しやすいかも。

周囲の期待と緊張を知った上で、それらを遮断して、
意図的にゾーンに入る訓練と成功体験があれば本物ではあるな…。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 13:20:54.13ID:oB+900Qv
>>969
もちろん、ちんたらどうでもいいと思って流してりゃ緊張しないわな。
真剣に集中してやろうと思うからこそ緊張してる。

でも、失敗が怖くてガチガチになってる状況を集中してるとは言わないよ。
それは、雑念で集中に失敗してると言わざるをえん。


アドレナリンが出て、時間の流れがゆっくりになって、
今、自分が冴えていて最高の状態にあると自覚できる。
周りの音が消えて、気づくとあっという間に時間が経ってる…
集中ってそういうのじゃね?

そういや、マリオカートでもそういう瞬間があるなwww
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:34:29.24ID:Vl/bsth6
>>972
そのまま突っ走れたらラッキーだよ
うちは小4から反抗期なのにメンタル豆腐でどうすりゃ良いのか
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 15:01:00.52ID:qkpTDXqP
言われてみればそういう緊張って高学年になってから感じるようになったのも思い出した
低学年の頃は全く緊張しなかった珠算検定で震えてそろばんの玉をはじけなくて何これと焦った
精神的な成長と共に自意識も強くなるからなのかね
アメリカではスポーツ養成学校でその辺のメンタルトレーニングまでやるらしいけどどんな事をするんだろうか
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:39.34ID:BbS+KYNM
ピアノの先生が6年生から中学生くらいが自意識過剰で一番あがりやすくなるって言ってた
それより歳を取ると、落ち着くってさ

>>973
大舞台に立たせて失敗を経験するのがいいんじゃない、967が書いてるみたいに?
まだ4年だから本番はずっと先
ゆっくり対策できますね
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 15:22:26.31ID:GGtkvCdn
>>975
てっきり6年生かとばかりw
4年ならそういう経験はしておいたほうがいいね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 16:40:10.35ID:sfUXP9Ep
うちの子も小4で初めてピアノコンクールに出たら
緊張で頭が真っ白になりほぼ弾けずに漫画みたいなカチコチ歩きで舞台を降りることに
なぜあんなに緊張したのか分からない!と本人は悔し泣きしていた
でもその後はどんな舞台でも頭が真っ白になることはなかったよ

やはり一度経験してみるということが人生経験の浅い子供にはとても大事なんだと思う
来年の受験においても何校か前受けをさせて
初めは緊張して残念だったとしても次は大丈夫!って声をかけてあげるつもりです

栄東でまさかの…を経験したお子さんもきっと次はもっと実力を出せますよ
子供の順応性はものすごいから大丈夫ですよ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 18:59:40.99ID:DVq7UF9V
>>964
まあたそういうこと言う(^^;)
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 19:49:41.64ID:NZLEcAtZ
試験と舞台は別もんだよ
要は雑念が多いから緊張する
目の前の課題を淡々とこなしていけば結果がついてくるのに
結果のことばかり考えてるから課題をこなせない
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 19:56:34.77ID:4Dm5s8Hp
すみません980踏みましたが
ホスト規制で次スレがたてられませんでした
どなたかお願いいたします
テンプレ貼ります



国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574147747/
★☆高学年の中学受験 Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576495441/
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:21:00.10ID:kY2YIBqn
>>983
乙です

朝から地震とか人身事故で電車がとまるとかホントやめてほしい
もし本番当日だったらと想像して胃がキリキリするわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:31:16.83ID:LIk0f5Py
結局性格だな
目上や親の言う事に素直に客観的に耳を傾けられるかどうか
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:44:29.18ID:zn2TSsuK
新スレ乙あり

今日が東浦和の入試なのね、未来の星子たちガンバレ〜
京浜東北線が事故ると揉みくちゃにされながら通ったの思い出す
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 12:04:42.24ID:ZfFaO+lu
明の星、遅延の影響受けちゃった子いたみたいだけど大丈夫だったかな
どうか上手くいきますよう
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 13:12:42.00ID:NYnZUja0
【討論】移民大国日本の未来[桜R1/12/21]
www.youtube.com/watch?v=tFwqOf07b30
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 15:34:05.53ID:Fp6KIqq8
獨協埼玉50点で大騒ぎしたものです。なんとか淑徳与野合格できました。
色々アドバイスありがとうございました。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 16:35:38.33ID:nnB4WtL8
>>983乙です!

>>994
良かった
お嬢さんもそうだけど、お母さんもホッと一安心ですね
書き込みを見てると自分の時はメンタル面でどうなるのだろうと考える参考になります
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 23:15:52.08ID:Sz0+d+Zp
愛光に受かったことを周りに言えないのでここで言わせてね
とりあえず○ひとつほっとした
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 23:20:36.81ID:u9XDi65X
>>997
おめでとうございます!
我が娘もあやかって明の星合格していたらいいなあ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況