X



トップページ育児
1002コメント382KB
【戸建て】子供を育てる家 part.34【マンション】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:05:06.18ID:fkUC8FE5
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.33【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573904581/
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 10:25:07.20ID:IjgEoZij
>>832
横失礼、ウチもミーレで虫が入ってたことはないですでもGなら余裕で入れる程度は開いてるので、家で繁殖させないよう生活するしかないと思ってます
自然豊かで虫だらけならオートオープンは確かに難しいかも

ただ最近の家は機密性高いし、新築なら外からの虫を防ぐ性能が高くてセーフだったりしないのかな?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 10:28:34.85ID:itgEW2nk
>>852
間違えたw脱衣所です!

うちは洗濯乾燥機が脱衣所にあるんだけど乾燥機をかけるとこの時期ドアがしっとりするんだよね
酷くはないけど、いずれカビ問題が出そうで
エコカラットプラスつけるか悩んでる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 10:50:32.23ID:12uArAYF
ミーレの食洗機いーなー
なにも考えず元々ついていたRinnaiの使ってるけど汚れ落ち悪いし入れにくい
クリナップのキッチンなんだけど、後々ミーレ付けられるのだろうか?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 11:04:05.39ID:C0OVjNDw
>>856
サイズ規格が合えば付け替えられると思うよ
規格が合わないならシンクごと付け替えかな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 11:08:50.76ID:Qs6dPm1O
>>848
吹き抜けだと暖房効率は悪くなるかもね
それでも床暖は都市ガスだから電気食うエアコンよりも安くなりそうだけどな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 11:26:46.63ID:T6v+FwSc
>>859それだ!
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 11:27:32.03ID:WoWm5F/S
>>855
つけてないのにレスして申し訳ないけど、
うちは洗濯スペース兼室内干しスペースにエコカラットつけようか検討してたんだけど
設計士の人に言うほどの調湿効果はないですよって言われてやめたよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 11:39:34.48ID:DHtVvBGi
今時の賢い若者はリビング狭くしてミニマリスト的に住むしそれが賢いよ
ランニングコストってとても大事
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:05:39.02ID:T6v+FwSc
うちは田舎だからある程度年配の親戚の家は30畳?かわからないけど広いリビング、吹き抜け、床暖房がテンプレなんだ
それが年配の方の好みなんだろうね
最近建てられた家でよく見るのはアメリカみたいな洋風平屋建てカーポート付きの一軒家
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:17.10ID:S/wwUyTS
床暖房が年寄り世帯のテンプレなんてどこの世界の話なんだ…
大掛かりなリフォームでようやくつけられるようなものでしょ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:24:47.25ID:ZuFdPxuO
吹き抜けって今より10年〜15年くらい前に流行り出したものじゃないかな
自分たちの親世代のような年配層の家にはあまり無いと思う

平屋がぽんぽん建つような、土地があまり気味であろう地域なら
採光のための吹き抜けというのも考えづらいし
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:17.18ID:T6v+FwSc
>>865
リフォームじゃないよ、建築時からリビングに床暖房付けるの田舎のジジババは
もう築25年くらい経ってるかな
今は却ってヒートショックの原因になるからリビングのみ床暖房は流行ってなさげ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:39:46.95ID:hjKm/Ohn
>>867
北海道とかなの?
床暖房って今でも全体の普及率は1〜2割程度だったと思うよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:41:20.34ID:t9bDzWTu
あまりに床が寒いからかんたん床暖導入した
なかなかよい
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:54:02.38ID:tCddJtTj
三年前家探し始めた時は建て売りでも床暖入ってる家結構あったけど、そんな珍しいもの?
別に北国でもないけど普通に快適で重宝してるし、同時期に建てた友達も普通に入れてた
壊れた時が大変と聞くけど、その時考えようと思ってる
足元暖かいの気持ちいいよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 12:57:22.33ID:dpy7wE6t
>>870
新築物件での普及率と全体普及率はそりゃ全然違うでしょ
だからこそ昔の物件で新築時から床暖房が入ってるってのはかなり珍しいわけで
それがテンプレというと???となる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 13:01:31.27ID:eiyMpQ1D
https://uub.jp/pdr/h/ww_5.html
ここを見ると、5年前だと全国的には10%、北海道でも20%ちょっとみたい
持ち家に限ったらもう少しあがりそう

上位の都道府県を見ると田舎よりもむしろ都市部で普及率が高いみたいだね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 13:09:17.14ID:950CnSP1
>>869
フローリング調のホットカーペットみたいなやつだよね?
ああいうのって子供が何歳から使えるんだろう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 13:16:41.77ID:CxjMTJ++
今までリサイクルショップで2000円で買ったフローリング調のホットカーペット使ってた。
十分暖かくて良かったよ。

新しく戸建て買ったけど床暖房付いてるからホットカーペットとどう違うか楽しみ!
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 13:25:39.88ID:6TYLeJml
床暖ない戸建てに引っ越し予定で、ダイニングテーブルの下には床材に似た撥水シートを敷こうと思ってた
でもパナソニックのかんたん床暖の方が撥水だし冬も暖かいしで、こっちのがいいかな?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 14:05:59.69ID:12uArAYF
>>857
大きいのはミーレのメリットのうちのひとつだものね
食洗機の下に少しだけ空いてる部分があるけどそれだけじゃ付けられそうに無さそうだわ…
教えてくれてありがとうね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 14:24:34.29ID:itgEW2nk
>>861
ショック!建売だから機能面もデザインも少しでも自分たち好みにって思ったけど意味ないならつけなくていいか
ありがとう
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 15:03:37.51ID:ShTz0xVq
>>877
24時間換気システムを回してるのであればカビないと思う
そうでなければすぐにカビるよ
除湿機が必要
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 15:52:32.49ID:6PIqkGRl
>>879
外構屋さんで良いよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:17:16.10ID:9eE4orJp
>>838
そうそれですw
目隠しフェンスって言うんですね

植栽は確かに虫(特に蚊)が凄い
半年に一回してても夏場は凄いです
水やりをしなくても良い植栽(そんなのあるかどうか知らないけどw)なら大丈夫なのかな?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:34:17.27ID:BlE7BOMy
地植えならよっぽど日照りじゃなきゃ水やりいらないと思う
植えたばかりの時は水やりするけど
面倒なのは暫定
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:17:15.23ID:0n5XgFPF
>>850
うちLDK同じくらいだけど、DKがL型でエアコンの向きのせいかたリビングしか温まらない…

>>844
そうなんだ
心なしか温かそうな部屋に見てくるんだよねw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:28:42.03ID:J/+kCKzR
戸建ての方に質問なんですが、
宅配ボックスってどこに置いてますか?
敷地の入り口にインターホンや郵便受けと一緒に設置するか、
屋根のある場所に置くか迷っています
屋根がある場所のほうが安心だけど、それ用のスペースを確保しているわけではないので
玄関ポーチにボックスをただ置くだけになり、邪魔だし見た目も悪いのではと思っています
皆さんはどのあたりに置かれていますか
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 18:08:43.30ID:tRPyQySY
建売で最初から宅配ボックス付いてたけど
ドア郵便受け宅配ボックスって感じで並んでますよ!
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 19:23:04.73ID:aDJ7TVAV
ZEH住宅を建てるんだけど、床暖房は不要、20畳リビングでも6畳用のエアコンで暖まるって言われた。確かに完成見学会行ったらホカホカと暖かくて家に寒いところがなかった。そこを評価してそこの工務店に決めたよ。だから床暖つけないんだけどなんか不安になってきたw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 20:06:24.36ID:XCKoqWyR
新築で1年ちょっと、千葉県住み
LD18畳、K4畳、畳スペース3畳が全部繋がってて、階段もリビング階段でその向こうに廊下もあるけど、今年はほぼ床暖だけで過ごしてる
(床暖はLDのみ)

床暖は朝2時間くらいつけて、昼はほぼつけず、夜も寒い日だけちょこっとつけるって感じ

エアコンはダイキンのリソラの18畳用

床暖はホットカーペットとは違って空気も暖めるから、階段をあがって2階のホールもなんとなく暖かい感じにはなる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 20:16:47.13ID:9eE4orJp
うちはマンションだから床暖房つけられないから羨ましい
床暖房って日だまりみたいにポカポカしてて良いよね
マンションって新しい設備に対応出来ないのが不便だわ
給湯器も大規模な変更は出来ないし
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 20:28:42.79ID:3CoMV3Zt
>>889
うちも大型のもので
猫とか入っていましたよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 20:45:18.65ID:Ho1z0Cxg
>>892
マンションって今は床暖房ほとんどついてない?
築年数結構経ってるのかな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:05.98ID:BshiGD3b
雪国と言われる県の県庁所在地に住んでて家建てる時にいろんなHMや工務店を回ったけど、床暖をつける人は圧倒的に少数派だと言われた
初期費用も故障時の修理も結構な金額がかかるから平均年収の高い地域ほど普及率は高いんだろうね
雪国で育つと寒さに強くなるという理由もあると思うけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 21:39:16.15ID:9eE4orJp
>>894
新築で買ったけど20代半ばに買ったから、もう築15年で床暖房は付いてません
もしお金があるなら10年毎に賃貸を渡り歩くのが理想だなと思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:08:01.79ID:7khADuzo
床暖房つけなかったけど日当たりがあまり良くないからつければ良かったかな
広くないLDKだしガスストーブかファンヒーターでなんとかならないかな〜
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:21:09.86ID:p4nFzvtq
>>898
床暖房ないけどガスファンヒーターでぽかぽか快適だよ
4歳の子は朝起きてきたらファンヒーターの前で猫みたいに丸まって気持ち良さそうに寝てる
LDK18畳で狭いからすぐに全体暖まるのでその後はエアコンだけにしてる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:34:55.09ID:RtmY/DJ1
この地に引っ越して築9年目
豪雪で名高い街の隣町なんだけど、年々降雪が減って今年は初雪もまだ
体感的にも今年は暖かい

床暖付けたかったと心残りだったんだけど、この調子で温暖化が進んでいくなら
なくてもまぁやっていけるなと思い始めた
お金があったら付けたかったけどね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:38:32.45ID:tCddJtTj
床暖付けた派だけど、無いなら無いでホットカーぺットである程度の代用になるとは思う
うちはローソファで子と遊ぶ時は床にぺたんと座ることが多いからそこくらいは暖かくないとしんどい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:45:26.28ID:4IzGWJmm
>>873
>>875
めっちゃ遅くなったけどいま一歳半の子で普通に使ってるよ!
ガスファンヒーターとかも考えたけど弄られそうだし場所もとるし躊躇した
少し柔らかいからむしろフロアマット代わりにもいいなと思ってる
汚されてもサッと拭けるし、夏も敷きっぱなしでもそんなに違和感無いと思う
やっぱエアコンの暖かさとは全然違ってなんか癒される
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:53:20.34ID:uA3fk4qo
リビングに何敷いてますか?
ラグかジョイントマットか悩んでる
今の家はジョイントマット敷いてるけど隙間出来るのがストレスだしたいした手入れもしてなくて汚い
4歳2歳がいるから安くて汚れても惜しくないやつがいいんだけど…
床暖房ついてるとはいえ何も敷かないっていうのはあまりないよね?
和室ないから余計に
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 23:13:35.84ID:0n5XgFPF
>>903
断熱シート敷いてフローリング調のホットカーペット

たまに下そうじするくらいで夏も敷いてる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 23:19:24.44ID:7khADuzo
>>899
ありがとう無垢床で18畳っていうのが我が家と全く同じだ
共働きだから暖まるのが早いのは助かる!
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 23:34:06.14ID:aD//mfhW
うちも無垢床18畳朝ガスファンヒーター2時間つけて、そのあと暫くしてエアコン運転で過ごしてる
ガスファンヒーター快適
1歳の子いるけどガードしてなくても触らないよ たまにオモチャでパンパン叩いてはいるけど…

リビングはベルメゾンの防音厚手ラグってのを敷いてる
今の時期はいいけど夏場は暑いかもしれない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 00:14:36.47ID:bd8ZH9u0
>>903
ニトリの安いやつ
毎年買い換えてる
安いんだけどフカフカだよ
床暖対応だし良いよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 00:29:07.87ID:ah1S9WUO
>>907
うちはマンションで柔道用ジョイントマット
1枚7kg2万円、
162kgの上のお兄ちゃんが机の上から床めがけて思いっきり飛び降りても
ビクともしないよ。
大学の友達4人で700kg超軽j自動車より重いけどジャンプしても大丈夫
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 00:40:55.00ID:mmfKNhIB
大丈夫かどうかよりも
その年齢・体重のお兄さん達が飛び降りたりジャンプしたりするシチュエーションが
思い浮かばないのですが…
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 00:45:37.44ID:ptDQBqAV
>>909
コピペだよ…
面白くないけどたまに忘れた頃に貼られる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 01:23:17.77ID:UqI/i/8p
かんたん床暖いいねって夫に言ってみたら、スリッパ常に履いてるからいらないでしょって返されたわ
なら子供のおもちゃ部屋にって考えたんだけど、低音やけどとか危ないかな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 01:29:50.11ID:BnCUHXob
>>903
5歳1歳いてジョイントマット敷いてる。うちは床暖ないから、下の子のトイトレ終わったらホットカーペット敷きたいと思ってる。床暖あれば別に何も敷かなくてもいいと思う。

あとジョイントマットは裏に養生テープ貼ってくっつけちゃうと裏の掃除が楽になるよ。一度貼ったら取れなくはなるけど。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 05:56:13.80ID:OATZgAy6
>>890
大丈夫でしょう。ZEHではないガス併用でトリプルサッシとか入れてる建坪38のわが家、リビングの小さなガスファンヒーター1台で二階の廊下まで暖かいよ。脱衣所は除く。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 07:15:55.59ID:P8k4Pwzw
保育園が床暖房付いてて気持ちいい
床には勿論何も敷いてない
何も敷かない方が掃除も楽だし、一番清潔
ただ大人は座ると足が痛いけどw

低温火傷は床暖房を付けたまま寝たりしなければ大丈夫だよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 07:42:13.14ID:CAUYrSsW
春に床暖房つけた新居に引っ越し
今は賃貸でリビングにラグ敷いてるし収納少なくて物が床に溢れてる
2歳半の子のトイトレで思いきってペラパンにするというのが出来ない
引っ越したらトイトレ進めるぞー!
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 08:02:35.97ID:dYws+eDG
>>903ですがレスありがとうございます
床暖房あるから何も敷かなくても良いんですね
でもうちはソファを置かず無印のビーズクッションだけの予定なのでゴロンとしたいから何か安いラグを買おうと思います
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 08:06:05.09ID:gT00EVWM
まだ家を建てる、買うと決めてないんだけど、最初は何をすればいいんだろう?
チラシとかに入ってる家のイベント?に行ったり展示場に行けばいいのか、不動産屋に行けばいいのか
まだ決めてない人が行ってもいいんだろうか
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 08:32:43.38ID:H/kTDhsl
>>917
夫婦で住みたい地域や住みたい家を話し合う、家族のライフプランを作る、賃貸と持ち家のメリットデメリットを調べてどちらが自分達家族に合うかを話し合うことかな
子供の保育園幼稚園学校をどうしたいか考えて保育園なら入園条件やボーダー、幼稚園なら各園の特色、小中学校の学区などを調べる
その上で不動産屋に行っていろいろ見せてもらうと良いかもね
まだ迷いがあるなら戸建てやマンション関わらずいろいろ見せてもらう
内覧しながら家庭内で話を詰めていくと何かしら見えて来るかも
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 08:34:17.75ID:2PHmavQg
完成済みの建売やマンションを見て回るのが勉強になると思う。畳数による規模感とか方角による日当たりの差とか掴みやすいよ。物件でスタンばってる不動産屋ならローン試算もざっくりやってくれるし、最近はしつこく追ってくることも無いと私は思うんだけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 08:54:01.93ID:CAUYrSsW
>>917
決めてなくても見学出来るよ
大手だと値引きない代わりに紹介割なんてある
その場合展示場見学後だと割引にならないから、ある程度希望するところがあるならどういう割引(特典)があるか調べておいた方がお得だよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 09:23:09.03ID:7bvQXTIv
オープンハウスアーキテクトの建売買ったよ。
床暖房付いてるし食洗機もついてるし風呂もPanasonicのちょっといいやつだし。
飯田の家に比べたらすべての設備が豪華でありがたい。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 10:26:45.50ID:ihPr5K0g
>>917
スーモとかでセミナーか個別相談行くといろいろ勉強になるよ
店舗の人がざっくり試算もしてくれるけどファイナンシャルプランナーに無料で相談できる特典があったり
物件紹介してもらって何件か回ってみるとそこの営業からさらにいろんな話が聞ける
新築、中古、戸建て、マンション、リノベ会社とかそれぞれ扱ってる人の視点からの話を聞くと自分がどうしたいのか明確になってくると思う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 10:32:59.82ID:ihPr5K0g
>>923
追記
919も書いてるけどしつこい営業はなかったから時間があるならいろいろ見るといいと思う
スーモとか通すと断るのも頼めるし楽だったよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 11:00:24.42ID:2lWwT/ha
>>917
うちは住宅関連の書籍を大量に読み漁りつつ、エリアごとの相場や教育環境調べたりしながら同時に内覧していった。
出身地域じゃくて土地勘イマイチだからエリア決めるのが一番難しかったかな。
そこそこの年数で売るつもりかとかも考えておいた方がいいと思う。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 11:49:45.31ID:fNhcbRR1
家の中が凄まじく寒くて、去年どんな過ごし方したんだろうって疑問
床暖ないけど、オール電化でエアコンのみ

あまりに寒いから、寒い原因探ったらあちこちの窓枠に隙間があったわ
そこからヒューヒューすきま風
ジョイントコーク買って、これからコーキングしてくる

施工悪いとこんな目に遭うわ…
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 12:27:23.16ID:fNhcbRR1
>>927
多分連絡したら来てくれそうだけど、コーキングくらいなら自分でやれるかなと
ただ、階段上に届かない窓枠あるんだけど、踊り場から覗いたらすきまあったw
そこはやってもらおうかなと

ただ、窓枠グレイ、その周りの建具?はウォールナットだからジョイントコークのカラーが合わなくて悩む
クリアにすると接着剤感出ないかなあ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 13:51:52.20ID:jm/9cUYr
代官山徒歩3分、180平米3LDKで139万/月か
テレビでやってたけど都内ってすごいね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 14:27:20.77ID:c+GFAxRZ
>>917ですありがとう
保育園にはもういってるから同じ市内のほうがいいだろうなぁと思いながら、スーモのアプリでマンションとか新築建売、中古物件を眺めてた
学区とか全く考えてなかった。学校からそう遠くなければいいかなくらいで、小学校は自分自身2kmくらい歩いてたから。

2人目も考えてて、2人できたらいまの2LDK賃貸じゃ厳しいなぁと。マンションは下の階に気をつかうのが疲れるからあまり候補にはないかなあ。
スーモのやつがいいんだね。全然希望するとことかないや…
決め兼ねてる理由は、地元から離れてるから親のことも考えたり、将来的にこの地に永住することがなかなか決断できないという。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 14:38:27.63ID:UqI/i/8p
永住する決断が出来ないなら、マイホームを買うけどもいざということが有れば手放してもいいや、と思うのもありでは
例えば夫が転勤になった、家族の誰かが入院するからローン費用が苦しくなったとか、子供が中高に馴染めないとか
たらればを考え始めたらキリもないけど、マイホーム=ずっとそこに住む!って決める必要もないよ

ちなみに公立学校だと今が評判良くても、数年後には変わる可能性がある(先生が入れ替わるから)
逆もまたしかり
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 14:43:27.96ID:LiLrRvhE
よく学区や学校の評判良く調べてとかいうけど、公立の小学校なんて数年たったら隣の学区と人気が逆転なんて珍しくないよね
参考程度くらいに留めたほうがいいと思う
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 15:46:38.22ID:P8k4Pwzw
>>931
それを実現するためには無理なローンを組まない事が大事だよね
今は低金利だからフルローンを組んで繰上もしない人が多いから、いざ売ろうって思ってもローンだけが残っちゃって住み替えが難しい場合がある

貯金はあるけど、敢えて繰上しない人は良いけど、ローン返済だけでいっぱいいっぱいで繰上しないローン>資産の人は要注意だよね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 17:00:38.09ID:lQXi2v+Q
ホームインスペクション出来るか不動産の担当に聞いたらこう言われたんですけど

完成して間もない物件はホームインスペクションを行う事は、ほとんどありません。
古い中古戸建や前もって設備不良わかっている物件などの場合、行うことは多いです。
上記の事を踏まえて、5〜10万円程度の費用もかかりますが、○○様がご希望される場合は手配させて頂きます。

本当にインスペクション行う事って殆どないのかな?騙されてる?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 17:44:43.11ID:ah1S9WUO
>>929
うちの息子は明大前徒歩120秒3LDKで47万円/月
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 17:45:01.34ID:/qPfJaMu
>>934
うちも中古戸建で話進めていってるのにインスペクションは業者がどことなく避けたがる。
補修箇所みつかると引き渡しのびたり値引き材料にされるからじゃないかな。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 18:09:24.46ID:lxFtu8NR
>>934
うち新築建ててるけどホームインスペクションの話したらあんまりいい顔されなかった
住んだ後不自由あったらいくらでも対応させて貰えますのでアピールされた
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 18:16:40.69ID:bd8ZH9u0
>>934
無いと思う
ここでも話題に上がったのは初めてじゃない?
でもあちらが可能と言っていてあなたも希望するなら騙されてるかどうかは関係ないかな
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 19:43:39.94ID:N4iJf9IB
>>934
ホームインスペクションした側だけど、同じこと言われたよ
と言っても私がしたのは中古物件だけどね
そこでその物件に不良が見つかり、新築一本に絞った
我が家では新築の場合はインスペクションしないと決めてた(キリがなくなるから)
ちなみにインスペクション会社は「新築でもインスペクションをお勧めします」と言ってくるよ
まぁどちらも商売だからね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:28.96ID:RuqB4b3/
ホームインスペクションって結局は粗探しだから、売る側はいい顔しないってだけだよ
中古か新築建売買うなら入れるつもり
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 19:57:08.59ID:2lWwT/ha
>>940
買うのやめるような不良ってことは構造面とか床下の傷み激しいとかだった?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 20:17:59.05ID:lQXi2v+Q
>>934です
経験談ありがとうございました
やはり皆さんいい顔はされなかったんですね
インスペクションの存在もっと早く知りたかったなぁ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 20:26:33.36ID:4CmkuRWd
>>943
ごめんID変わってるけど940です
気がつかないような場所、コーキング部分に穴があってそこから雨水が侵入
基礎部分が腐食してた
リノベーション物件だったので基礎部分を直すには壁を壊さないと無理、直したとしても子供が大きくなるまで保たせるにはってことを総合的に考えて買うのをやめた
インスペクションは屋根裏、床下オプションを加えたもので少し高かったけどやって良かったと思う
ただ不備が0な家って絶対にないから、心配症な人は気になり出したらやばいなという印象も持った
だから新築ではやらなかったのよ

>>944
断られたわけじゃないんでしょ?
売主が拒否してるわけじゃないなら、やります!って言ってもいいんだよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 22:46:16.47ID:agXg1dIT
>>944
うちは嫌な顔はされなかったよ
契約前に同じ住宅メーカーで建てた人に話聞いた時に、その人が検査の話したら
担当者に「ちゃんと作ってるって第三者に証明してもらえるのは
こちらにとっても良いことなので」と快諾してもらったと聞いて
ちょっと信頼感増したよ
まあうちの担当はそこまで快い返事ってほどでもなかったけどw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 23:10:52.00ID:/J7ebpfz
気軽にホームインスペクションしたいなら0システムズって会社使えば?
ホームインスペクション無料の仲介手数料無料の不動産屋

ここ使って不動産契約したかったけどうちが契約したのレインズにも載ってない専売物件だから依頼できなかった。

レインズに載ってる物件ならお願いしてみたかったよ。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 23:14:40.00ID:0aHjdkSt
>>949
無料とかかえって怖いような…

というかそもそもホームインスペクションとかするなら
自分たちが手配した業者でないと怖いよ
不動産屋や住宅会社が依頼した業者じゃなあなあになる部分出てくるだろうから
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 23:27:16.29ID:4CmkuRWd
>>946
いえいえ
やはり中古物件はリノベーション、リフォームされてない状態のを買って、自分たちでリフォームなりなんなりするのが良いとわかったよ

ちなみにインスペクション業者は不動産屋から仲介してもらった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況