X



トップページ育児
1002コメント431KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©7ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:10:58.11ID:4F2NV7QP
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571905383/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:11:26.13ID:4F2NV7QP
<関連スレ>
いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。

◇じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい

◇この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらへ。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!【誘導】

◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】

◇以下に該当する内容の質問・相談は、各スレへどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
【産前】出産準備品・ベビー用品【妊婦】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ【ベビー用品】
●○●病気について統一スレ●○●
■予防接種スレッド■
母乳育児スレッド
【マンマ】離乳食【オイシー】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ 】
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:11:48.55ID:4F2NV7QP
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/
 まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←重要)中止して3ヶ月経っても再開しない場合は、受診しましょう。
 授乳期間中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。
 生理の前には、まず排卵があります。再開前でも避妊には気を付けましょう。

3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と呼ばれ
 妊娠・出産でのホルモン分泌の変化による一時的なもので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診しましょう。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:12:20.09ID:4F2NV7QP
5.薬の飲ませ方について (1)〜(3)

(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
  ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
  市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
  すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
  様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:12:43.53ID:4F2NV7QP
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
  スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
  シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を語る際に
 以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:13:00.66ID:4F2NV7QP
7.乳児の便秘について
 機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたりすると
 便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ
 1週間くらい様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局などで購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激します。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ
  肛門に挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccやヤクルトをティースプーン1匙与える、
  通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしく揉む)など。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:13:33.15ID:4F2NV7QP
8.離乳期以降の小児の便秘について
 ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で哺乳量が減ると
 離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ、ごく少量の油脂しか
 摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまうだけですし
 低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える・
 お湯に溶いて飲ませるというものが挙がっています。
 
 食物繊維の摂取量が足りない場合は、以下の方法をどうぞ。
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらずどんどん加工して良し)で
  ハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:15:48.68ID:4F2NV7QP
↑テンプレはここまで↑
前スレに貼られていたものも一応以下に貼りますので、テンプレに組み込むかの相談は適宜よろしくお願いします
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:19.94ID:4F2NV7QP
8 名無しの心子知らず sage 2019/10/24(木) 20:37:15.59 ID:m/16TjsU
前スレより

995 名無しの心子知らず sage 2019/10/24(木) 19:55:39.70 ID:XlSO05T6
この時期に三歳男児の七五三の祈祷?に普段着で行くのって相当浮くでしょうか?
地元の神社で一歳の祈祷を受けた際に日付や手形を入れた巻物のようなものをもらっています
そこに七五三の欄もありせっかくなのでいきたいのですが、もともと帰省予定がなかった為諦めていてもうスタジオで被布で撮影を済ませてしまいました(男児で3歳なので年賀状用に撮るだけで良いかと)
帰省の日程の都合がついたので行こうと思いつつ、浮くのも恥ずかしいなあと悩んでいます
ちなみに息子は白シャツ、ベスト、ハーフパンツ、私達はチノパンにニット、花柄ワンピースのような完全な普段着を想定しています
荷物になりますがスーツと革靴、綺麗目なワンピースを持参する方が良いでしょうか?
5歳ではきちんとするつもりですが、3歳でそこまでする必要があるかと悩んでいます
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:43.83ID:4F2NV7QP
9 名無しの心子知らず sage 2019/10/24(木) 20:38:03.86 ID:m/16TjsU
>>8
前スレより

996 名無しの心子知らず sage 2019/10/24(木) 20:05:19.73 ID:Ee2DRC7C
>>995
平日の朝早くとかなら他に人もいなさそうだし浮かないかもしれないけど、土日なら浮く可能性も
先週土日に地元神社で七五三やったけど、晴れてたのもあって12組も前にいた
ほぼ全員両親スーツだったかな…一組だけスーツではなかったけど黒パンツに綺麗めカットソーだった
サイズが合うなら親にジャケットやブラウス借りるのもありかも
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:43:25.80ID:YkkNX3js
乙です!

>>9-10部分は多分テンプレ候補というわけでなく
スレが終わる間際に書き込まれた回答を質問者が見損ねないように
新スレに貼ってくれたものかと思うから、気にしなくていいと思います

ただスレ番号が前スレと同じになってるので
このスレは実質204の扱いで
次スレ立てる方は205でお願いします
そして末尾に付いてる (c)7ch.net は不要なため消してください
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:52:03.65ID:Gsrna3Yu
>>980
テンプレは>>1->>8
次スレは「206」で立ててください

経緯参考
・前々スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】c5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566369814/

・前スレ…実質204
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】c6ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571905383/

・このスレ…実質205
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 12:00:16.33ID:Gsrna3Yu
>>11
過去ログを探していたら遅くなって、直後に否定するみたいな書き込みになってごめんなさい
>>12に書いたように次は206になります(ここが実質205)
専用ブラウザで新スレを立てると末尾の数字+1になるので、5ch→6ch→7chになったと思われます
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 16:42:14.82ID:mrFg1pM8
スレ立てありがとうございます!

早速ですが、質問させてください
ウエットティッシュには色々種類がありますが、同じノンアルコールウエットティッシュでも手拭き用や口周りにと注意書きが分かれているのは何故でしょうか?
手拭きと書いてあるので顔を拭いたらダメなのですか?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 17:45:19.63ID:l7KAXi0O
>>15
ダメっていうか、例えばハンドクリームは顔に塗らないけど顔に塗るような美容液や乳液は手にも塗るよね
そういう事では?
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 19:00:15.38ID:6rzJx4uB
>>15
成分が違うんじゃない?
ちょっとググっただけでも食品由来の除菌成分とか揮発しない薬品を使ってるものとかあるみたいよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 20:09:27.34ID:MX7BIYVR
手拭きどころかお尻拭きで顔も拭いちゃうとは言えない雰囲気
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 21:38:49.55ID:6ifucipW
>>20,21
尻拭きにアルコールは入ってないから成分的には問題ないと思われる
なんでそれは上記流れとは全然関係ない
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:10:02.77ID:6ifucipW
アルコールの有無というか成分の違いの問題であって指定部位の違いの話はしてないって事
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:35:50.31ID:AJnUaVYS
アルコールの有無の話なんてしてなくないか
手拭きとあるので顔はNGか?ってことでしょ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:39:11.79ID:Qn+LvT9M
>>15
薬事法で2歳未満の乳幼児使用前提の「おしり拭き」が一番基準が厳しい
ウェットティッシュとは「健常な皮膚に使用して問題ない」レベルの品質

一方、手拭き用・口拭き用に別れている場合
ウェットティッシュには多かれ少なかれ防腐剤が含まれているため、誤飲する可能性があるかどうかで濃度が変わる
また、手に対してデリケートな顔に使用するため、不織布のきめの荒さも変えてあるメーカーがある
∴水分が口に入らなければ、実は安全も材質もおしり拭き最強説
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:45:55.05ID:Qn+LvT9M
上はノンアルコールタイプの話ね
口拭き用を手足に使うには問題ないけど、手拭き用を口や顔に使うと
万が一、肌荒れを起こしてしまうこともあるかもしれない…的な認識で
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:25:31.99ID:AJnUaVYS
ウェットティッシュは紙質が粗いしベタベタするので、子が小学生になった今も我家はお尻拭きを箱買いしている
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:27:47.31ID:/Q7vruUO
乾くのも早いよね
アルコール入ってるから当たり前と言えば当たり前なんだけどお尻拭きって優秀
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:30:06.61ID:Qn+LvT9M
>>29
> ウエットティッシュには色々種類がありますが、同じノンアルコールウエットティッシュでも
> 手拭き用や口周りにと注意書きが分かれているのは何故でしょうか?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:34:53.73ID:/Q7vruUO
>>32
ん?
意味が分かりにくかったよね
お尻拭きはアルコール入ってないからいつの間にか中身が乾ききることが少ないからいいね、ってこと
子供も大きくなったし多少アルコール入りのウェットティッシュにしてもいいかなって変えたけど乾いてること多くてお尻拭きに戻そうと思ってる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:45:39.00ID:f9X7ZP6Y
>>37ミス
ごめんだけど安価が無いせいで分かりにくかっただけだから隙自語まではいらないっす
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 23:55:01.80ID:8rN1od9l
>>38
ノンアルコール見落として見当違いなレスしてるのに他人のレスに噛み付くとは強心臓だね…
しかも別に嫌われるような隙自語じゃないし
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 00:23:42.49ID:BvHwDPJ5
>>41
安価もつけずにレスしたせいで間にレス挟んでしまって分かりづらくなってるのに、聞かれたからとここぞとばかりに隙自語もないと思うよ
チラシか月齢みたいな雑談系スレならともかく、ここは相談スレだから
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 03:43:32.50ID:Lh1tTnNq
おしりふきにアルコール入ってないわどこのおしりふきよ?ってあおったつもりが自分の読み違いで恥ずかしくなってしょうがないから別件であおってるだけ
かと思った
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:49:42.24ID:LMj/Z+1Z
5歳の子が今マイクラやってるんですが作り方を知るのにオススメの攻略本ってあったりしますか?
たまにYouTubeでヒカキンか誰かのやり方を見て真似てはいるようなんですが。私はマイクラしてないので質問されてもやり方が分からない…。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:55:19.90ID:4tTpeV+Q
夫視点から
この季節、5歳と2歳の子供を外で遊ばせたりショッピングモールに連れていこうとすると、風邪がーインフルがーで許可されない
大抵家の中で遊ぶんだけど、そんなものなの?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:58:16.23ID:ghqwh+w4
私もこの時期キッズスペースとか嫌だな
インフル怖いし風邪ひいて病院もなるべく行きたくないし、そろそろ病院も年末年始で休みになるからそういう意味でリスクは避けたい
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:09:40.41ID:a4OqD4bv
>>46
気にする人はするよ
二人以上いたら片っぽ風邪ひいたら片っぽにも移る確率上がるしその面倒見るのも大変だし
更に自分に移った日は最悪だし
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:15:41.37ID:9FqfK8t9
>>46
外遊びも駄目なの?
気持ちはわからないでもないけど年末年始一週間以上家にこもりきりとか私も子ども達も無理だわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:19:31.82ID:uQzF+Nv7
>>46
うちの夫は子の体温調節を気にかけてくれない(というか気づかない?)ので、この時期に父子で外出させるのはできれば避けたい
こまめに上着脱ぎ着させてくれないから、運動して汗びっしょり→さすがに子が自分で上着脱ぐ→冷えて鼻水ダラダラになってもそのまま、とか
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 10:09:57.44ID:9wpncbYH
>>46
ショッピングモールは避けたいな。
疲れすぎない程度に外遊びさせてくれるのは大歓迎。ただし目を離さないで、出かけるときの用意や帰ったら汚れたものの後始末もお忘れなく。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:06:22.52ID:qWP5XGU3
未就園児3歳です
・スーパーに行くのが週1〜2回程度なので一緒に行くときはお菓子を1つ買ってあげる(本人が選ぶものは50〜150円くらい)
・月1〜2回はガチャガチャOK
・5000円以上のおもちゃは誕生日(親、父方祖母、母方祖母それぞれから)とサンタからの年2回
・1000円程度のおもちゃは1〜3ヶ月に1回の頻度、あとは年3回帰省時に祖父に買ってもらう

お菓子を絶対買わないのも、ガチャガチャを絶対やらせないのも良くないと思いこのような頻度にしています
側から見てどうでしょうか?
甘い?それとも厳しい?
本人は愚図りもせず聞き分けもよくこの生活に不満はないように感じますが、他の家庭のことがふと気になりました
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:08:13.18ID:jQwDIN1E
>>52
いいんじゃない?
もう少し年齢を重ねたあとは、「頻度」から「それが本当に欲しいか」を
考えさせるようにさせていくといいと思うよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:29:54.83ID:mHpnPIvR
>>46
病気で機嫌悪い2人を病院に連れてったり面倒見たりすることになるのは奥さんだろうしねえ
奥さんにもうつったら具合悪い中でそれをやらなくちゃいけないし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:54:23.51ID:H/ZEMqKz
>>52
普通じゃない?
うちは誕生日やクリスマスは好きなものを買うように習慣化していたけどそれ以外は○○の時は買うみたいに決めてない
お菓子は家にあれば買わないしガチャガチャは本当に欲しいのが分かったときだけにしてる
特にガチャガチャは手当たり次第に見たらしたがって結局すぐゴミになるのが嫌だから同じのを数回したがったらお手伝いやご褒美など理由をつけて満を持してやらせてる
本や知育系のおもちゃは必要があればどのタイミングでも基本与えてる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 18:57:14.69ID:qWP5XGU3
>>55
誘導ありがとうございます
他の家庭の頻度等を聞きたいというよりかは、甘いか、妥当か、厳しいかを知りたいのでよろしければこのままこちらでもう少しお願いします
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:00:26.08ID:9M1xh4dq
>>52
同じ年齢のとき似たような感じではあったけど、欲しいものがあればって感じ
例え週1回でも欲しいお菓子がなければ買わないこともあった
3歳ならそろそろ欲しいものがないときはわざわざ買ったりガチャガチャしなくてもいいと思う
1000円程度のおもちゃの頻度が高いように思うけど、パズルとかかな?
物の数を増やすのが嫌だから私から見ると頻度が高く感じる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:03:03.68ID:9M1xh4dq
追記
絵本は別なのかな?
その当時を思い出したら、うちはその1000円のおもちゃの代わりに絵本を毎月買ってたわ
うちは3歳すぐで幼稚園だったからってのもあるけど頻繁におもちゃは買ってなかった
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:11:30.86ID:08veoibK
>>52
同じく未就園児の3歳がいるけど似たようなもんだよ
ガチャガチャは本人がやりたがらないからさせてないけど、おやつはもっと買ってると思う
5,000円以上のおもちゃも年に2、3回で祖母が会った時に何か買うのも同じ
少し甘いかなとは思うけどまぁこんなもんかなと感じてる
抑制し過ぎず、甘やかし過ぎずバランス良くやりたい
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:19:06.56ID:PfVg0LC3
>>52
全体的には普通だと思うけど、スーパーに行ったら毎回お菓子買ってると考えると甘めな気もする
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 20:09:08.01ID:BtTHlFD5
へー
おやつはともかく、ガチャをやる必要は感じなかったけど人それぞれだね
ガチャは何か特別いい事をした時のご褒美みたいな感覚だわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:44:02.37ID:6ggcRbtK
ここだけ見ても家庭でそれぞれなんだから、意見聞いても意味ないんじゃないかな
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:47:24.66ID:qWP5XGU3
皆さん答えてくださりありがとうございます
概ね普通、人によっては普通だが少し甘めな印象ですかね
お菓子は自分の中では頻度低めのつもりでいたので、毎回というなら甘めという意見もあり参考になりました
ガチャガチャは動物系で集めているものがありそれが無ければ今のところは「ないねーざんねん」で終われています
それがあった時に月1〜2回ならやっても良いという感じです
絵本は図書館が近いので有名どころを頂いた以外はほぼ買うことはなく、2000円の図鑑は好きなのでたまにご褒美的に買っています
ありがとうございました
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:47:35.32ID:H/ZEMqKz
そのそれぞれな意見を聞いて知りたいってことだから意味なくはないと思うよ
別に正解を求めてる訳じゃない
まぁ確かにアンケート案件だとは思うけど
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:51:56.35ID:qWP5XGU3
アンケートだと年齢により様々だと思ったので、未就園児(毎日一緒にいる)の生活として印象を聞きたくてこちらにしました
未就園児をお持ち限定でアンケートすれば良かったですかね
すみませんでした
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 10:53:18.97ID:PUk8s0KW
>>45
今頃のレスでごめん
てれびげーむマガジンの別冊として出てるマイクラ特集号おすすめ
対象年齢が幼稚園〜小学校低学年くらいなので
雑誌、実況DVD、攻略データ小冊子のセットで1000円くらい
実況がすごく丁寧で安心して見られる感じなのが良い
ただ、既にものすごく何冊も出ていてそれぞれ力を入れてる部分が違うので、
1冊で欲しい情報が全部手に入らないかもなのが難点
アプデでどんどん要素が追加されてくゲームだから、情報が新しいかが重要だよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:09:00.37ID:4MaixWS/
子供用マウスウォッシュで辛くないものがあれば教えてください
クリニカのミッキーは薄めてもダメでした
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:12:24.74ID:v/oF8kpx
>>69
子供用のモンダミンは?自分で試しに使ってみたことあっけど大人にはめちゃくちゃ甘かった。
うちの子が幼稚園児の頃は普通に使ってたよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:21:53.36ID:jAMGzKph
>>69
あらかじめ脅して(?)おくのがうちの3歳なりたてには効いた
「すっっごく辛いよ!?めちゃくちゃ辛いよ!
○ちゃん泣いちゃうかも… きっとむりだねー」
って言ってから低刺激用のをあげたら、思ってたほどではなかったのか大丈夫で
次から「からいのでくちゅくちゅぺーするー」って言ってくるようになった
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:28:44.93ID:NyoO0oVW
>>71
そういうのって子供によるよね…
辛いって聞いたら多分うちの子は絶対やらない!ってなる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:34:41.38ID:rH2S0AQa
>>71
その低刺激用の物が何かを教えてあげたらw
うちは>>69が駄目だったクリニカ使ってたから答えられないけど
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:52:16.36ID:mhqMSLgU
>>69
モンダミンいちごを使ってる
本人が買いたがったので、最初は甘くて震えてたwけど
途中から慣れたみたい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 13:05:07.69ID:nO4QRKat
出先なのでID変わってるかも>>69です
モンダミンはかなり甘そうですね、買ってみます
ありがとうございました!
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 02:41:23.25ID:dWOgdV5j
今ラジコンの音が勝手になったんだけど、こう言うのってよくあること?
買ったばかりだけど接触不良とかかな…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 04:21:46.42ID:CUuHu+h5
ラジコンだからそれ専用のコントローラーだけに反応してるわけじゃないからほかの何かに反応したのかも?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:03:08.02ID:PKMjjtQN
うちの音が鳴る絵本はアイロンかけると音楽を奏でてたな
しかも本に入ってない曲目…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:41:39.89ID:LNJq/u6v
>>79
何それ怖いw

でも実家で使ってた電子ピアノも、そばに置いたケータイがメールを受信する10秒前くらいにブブブブブとかジジジジジとか鳴ってた
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 16:50:14.25ID:eLbVpBcs
近所の子供が毎日庭で大騒ぎしています。
今までに三回警察を呼びましたが、全く改善されません。菓子折を持参して謝罪に来られたので悪い人ではありませんが苦痛です。警察、手紙以外で良い方法がありましたらお願いいたします
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 17:45:57.21ID:LASOOPR2
オープン外構なのかな?
現実的じゃないかもしれないけど、柵や壁、門を付けるか、向こうか自分が引っ越しするしかなさそうではあるね…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:04:04.87ID:eLbVpBcs
>>83
その方の庭で大騒ぎしているんです。他県に嫁がれた方なんですが、年末年始の長期休みにはずっと滞在しています。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:09:26.33ID:VK0Dt1UJ
警察呼ぶほどの大騒ぎってどんな?
菓子折り持って謝罪にくるなら、通報してるのバレてるんだろうし、直接「うるさいから庭に出さないでください」ってピンポンして言ってきちゃえば?
謝罪するわりに同じこと何回もやるんでしょ?
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:33:04.19ID:LASOOPR2
ごめん読み間違えてたわ
謝りに来るぐらいなら、子どもに障害があるとかなのかな…
しつこく警察呼び続けるしかないような
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:36:03.34ID:wqjpjRK1
閉め切った冬休みでそんなにうるさいなら、通報以外ないような
あとは82宅の構造の問題かも
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:43:21.34ID:TNjwuuQf
>>82
仁王立ちで無言で睨みつけるとか…?

失礼ですが、お宅にはお子さんいらっしゃるのですか?お子さんのいない家庭には子どもの声が耐えがたい騒音だったりしますよね。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:52:32.04ID:eLbVpBcs
ギャアア と毎日昼前から夕方まで声をあげています。菓子折は近所の数件に配られたみたいです。直接言う勇気がないです。休みが終わるまで我慢するしかないですかね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:01:05.38ID:dXn9D98n
あちらこちらで相談するのはマルチ行為ですよ

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part414
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1575883974/
169: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/10(火) 23:54:04.16 ID:O5fNyxC0
子供の騒ぎ声のことでサイトから何度か匿名通報したところ
警察から「通報したのはあなたですか?」と自宅に電話がきました。
私は悪いことをしたのでしょうか?
不安です。どうしたら良いですか

874: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/19(木) 10:21:28.85 ID:Nk7Iqkxl
近所の人が小学生の子供を連れて年末年始、GW、夏休み、春休みと実家に帰省して休みの間中ずっと滞在しています。子供が朝から晩まで庭で奇声をあげていて、警察に通報して注意してもらいましたが改善されません。どうしたら良いでしょうか

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part415
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1576796607/
854: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/28(土) 18:20:04.63 ID:NpYF5BsF
子供の騒ぎ声で警察に連絡するのはありえないと思いますか?近所の子供が毎日騒いでいて、通報したのですが家族に叱られました。どう対応するのがベストですか?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:42:34.27ID:umllMR6w
何歳くらいの子供なの?
うちの向かいに住んでる老夫婦んとこにも休みのたびに孫ひとりだけ帰省してるけど、この子供がおそらく発達か知的の障害児
騒ぎ方がふつうの子供と違う
でも朝から晩まで庭にいるわけではないから許容範囲だな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:57:18.52ID:ajzGweOW
昼から夕方なら多少は我慢したらと思うけど
自宅の窓とか全部閉めててもそんなに聞こえるものなのかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 20:41:01.90ID:eLbVpBcs
五歳ぐらいの子です。窓を閉めきっているうえに割りと距離があるのにすごく甲高い声だからかよく聞こえます。うちに遊びにきた友達が「あの家の子供うるさいね」と来てすぐに言っていたから私が神経質とかではないと思います
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:37:07.95ID:oX7Pylpy
1歳1ヶ月の子の歯磨きに苦戦しています
逃げないように挟んで体は動かなくなっても上唇をめくれずうまく磨けません
コツなどあれば教えて下さい
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 00:05:58.02ID:tCK7Zf7H
>>94
きっと騒音で相当ストレス溜まっているでしょう。そのうるさい家になんとかしてもらえれば1番いいけど、既に何回か通報して解決しなかったんだから、もうちょっとやそっとじゃ無理だよ。
すぐは絶対解決しないよ。解決までに時間と労力がかかるのは明らかよ。警察も含め他のご近所さんが動かないなら、自分が動かなければ解決しないですよ。
自分が悪くないのになんでわざわざ労力割かないといけないんだ、って思うかもしれないけど今の世の中のルールでは仕方ない。

まず自分のストレスを緩和させよう。無理なものをゴネても時間と体力消耗するだけだから、
心療内科を受診して、まずは自分がストレスをこれ以上ためないように せめて現状維持くらいにして しっかり解決に挑みましょう。それにもし心療内科で診断書もらえれば今後の材料になると思います。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:53:03.63ID:Uh//38jN
子どもの写真付き年賀状が嫌われる時代ですがLINEでの新年の挨拶でも近況報告と共に子の写真を送るのは非常識でしょうか?
相手は友人で既婚独身さまざまですが子どもはいません
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 09:01:19.93ID:BQNLd3tq
LINEでこそ写真なんかいらねー
何でよその子の画像で容量食われなきゃならんのだ
Wi-Fi接続時じゃない時にうっかり開いたら最悪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況