X



トップページ育児
1002コメント431KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©7ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:10:58.11ID:4F2NV7QP
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571905383/
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 16:35:48.28ID:RaVtn1KU
トイレは気をつけた方がいいね
公衆トイレのオムツ変えとかでよくもらってくる
インフルは雨降ると収まったり水に弱いとされているから霧吹きスプレーで濡らして乾拭きでもいいかも
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 16:44:02.21ID:yvjFPL7r
>>258
突発性発疹もウイルス性のものだから可能性としてはあるけど、発熱後の発疹は他のウイルス性の病気でもあるので一概には言えない
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 17:32:24.37ID:l4sE0Lr3
手拭きタオル旦那さんと共用しない方がいいよ
私は旦那がなったときは旦那の食器洗うとき、洗う前に旦那がいる部屋で食器にアルコールスプレーしゅっしゅしてからキッチンに持ち帰ってた
なんか菌がゆんゆんしそうで
旦那の食器は手洗いで二度洗いした
旦那が触ったとこはアルコール消毒
家族だれもうつらなかったよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:23:31.07ID:NMbs8xFh
二人育児の寝かしつけについてアドバイスお願いします
今妊娠中で春に娘を出産予定、上の娘はその頃3歳1か月です
既に赤ちゃん返りしてますし、割と癇癪もちで気の強い所があり、思うように物事が進まないとぎゃーっと大泣きすることもあります

日中は上の子は保育園ですが、帰宅後は下の子が寝てても泣き声で絶対に起こすだろうなと思いますし、なだめたり上の子優先になると思うのですが、ある程度放ってても寝てくれるかはやはり子によるのでしょうか?
完ミの予定で添い乳もできず、抱っこゆらゆらしか手段がなさそうなので心配です
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:38:51.45ID:JO5DPfRi
>>265
子によるね
うちは下の子は放っておいて勝手に寝てるなんて事はほぼなかった
それでも低月齢のうちは結構放置してたけどw
うちは上の子は夜はかなりぐっすり寝るタイプだったから下の泣き声で起きる事はなかったし、上を寝かせてしまえば下の寝かしつけに専念できたのはよかった
上が寝るまでは下を抱っこひもで抱っこやおんぶしながら上をトントンしたりしてたよ
でも生まれる前から悩みすぎない方がいいと思うよ
ほんとに子によるし今悩んでる事は意外と大した事なくて別の問題が出てくる事も多いよ
生まれて実際に何かやりにくい事が出てきてからあれこれ考えたらいいんじゃないかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:56:26.41ID:NMbs8xFh
>>266
レスありがとうございます
周りの友人たちが母乳育児の人ばかりで、寝かしつけに関しては添い乳を筆頭に母乳様々な人が多くて不安になってしまいました
上の子は勝手に寝るタイプではなく(今まで車やベビーカー以外で寝落ちしたことすらありません)いつまでも抱っこゆらゆらだったので、1人目では何とかできたものの、またそれが繰り返されるのかなと思うと…
抱っこひもという手段もありましたね
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:15.26ID:kpcGAsIF
>>267
人によるとしか言えないけど、第二子は手がかからない子が統計的には多そうなイメージ
友人の話とか聞いても、1人目はなかなか寝なかったけど2人目は勝手に寝てくれるみたいなエピソードはよく聞く
友人宅で見て驚いたのは、生後半年くらいの2人目をバウンサーに乗せたと思ったら自分で揺れて数分後には昼寝してたこと
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 22:55:46.42ID:/67Whkqp
>>258です
回答ありがとうございました。
様子見しつつ、必要そうなら休日診療所に行くことにします。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 22:57:46.62ID:cUbMOFP+
>>265
うちは
20時頃下の子を先に寝かしつけ
(上の子はテレビor旦那が相手)
21時頃上の子寝かしつけ
22時頃下の子泣いて授乳
って感じだった
生後半年位からなんかもう色々適当になったけど(あぐらで授乳しながら片手で上の子トントンして寝かしつけしたり)
産前は色々想像して不安しかなかったけど思ったよりはマシだった
あと上の娘は3歳半あたりからだいぶ落ち着き始めて寝かしつけもラク(トントンのみ)になったからそうなることを願おう
前の方も書いてるように今悩み過ぎても杞憂に終わる可能性もあるしあまり考え過ぎずにその時々で悩んで対処していけばいいと思う
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:21:04.11ID:W/Iv1DG9
一年生の息子がいます。
私の祖母が入院してるんですが、もう長くはなさそうです
考えたくはないけど葬式の事を考えると息子も黒い服を準備した方がいいでしょうか?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:33:10.35ID:nI1Oxu6C
制服がないのであれば…

ただはっきりした状態がわからないのでなんとも言えないのですが
長くないと言われてから長い方もいらっしゃるので季節のこともあるし急がなくてもいい気はします
通夜は大抵不幸がわかった翌日以降、子供の黒い服なんてどこでも売っています
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:41:23.64ID:73YKYhB+
そうそう、行ける範囲にイオンでもあればまずフォーマルっぽいのは買える
>>273さんとかぶるけどうちの祖母は一度危なくなってから逝ったのは7年後だったよ
子供の物だし黒っぽいありあわせになっても駄目ではないから今すぐどうこうする必要は無いかな
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:46:49.86ID:lS0YMSLT
>>272
もし冬から春の間なら入学式に着たのをまだ着れないかな
シャツとズボンはそれであとは黒いセーターかベストだけ買えば大丈夫だと思う
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:47:23.25ID:x1pWxm0N
>>272
数年前に同じような状況になった時、黒のズボンはユニクロですぐに手に入ったけど、男児用の襟付き白シャツが近場には無くて探し回った
近隣にそういった服を取り扱ってる所があれば急がなくてもいいと思う
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 11:04:28.80ID:Ao/19z94
>>272
入学式のスーツはもうサイズアウトかな?
親戚ルールにもよるけど、奇抜な色とデザインでなければ子どもは完全なブラックフォーマルじゃなくても大丈夫じゃない?
ネクタイは黒系にするとしても黒カーディガンやベストあればオールシーズン冠婚葬祭乗り切れるよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:11:05.59ID:H+uB1Vj1
>>272
この前GUとしまむらでフォーマルっぽいの売ってた。
買っておいて、何事もなければ普段使いしちゃえばいいし、いざ買いに行くとなくて焦るしさ。
この連休に自分の分や夫の分もチェックしておけば安心
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:46:34.77ID:+iNrTUWu
272です
子供なんでちゃんとしたフォーマルじゃなくてもいいんですが、黒のズボンはユニクロやGUですぐ買えそうだけど、上のポロシャツやセーターなどは買っておいた方がいいですよね
長くないとはもう点滴も入れられなくなってしまったので水分や栄養を身体に入れられなくなります
そうなると数日だろうと
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 13:08:40.29ID:Cdjj7Ce6
ベルメゾンにも紺のベストとか白シャツ売ってるね。でも入荷待ちとかだと間に合わない可能性もあるのか。
自分用の服のチェックも大事なの分かるわ。数年前に黒フォーマル着たけど、産後肩や背中が思った以上にゴツくなっていて、ガリガリだった小梨時代に買った服がめちゃくちゃきつかった。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 14:45:21.33ID:lJoLggko
アカホンとか西松屋でも見かけたよ
今のうちにチェックしておくだけでも気分的に安心じゃないかな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 16:33:41.32ID:uWnUcFnS
>>281しまむらや西松屋は必ず白ポロシャツやカッターシャツあるよ
サイズも割と豊富にあるので小一サイズなら手に入ると思う
あとは西松屋は黒ベストや黒・紺のスクールカーディガンセーターはある
通販だと届くまでにヤキモキするから近くにある実店舗で見つかるといいね
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 17:11:53.80ID:DTR7zzKo
この前行ったお通夜に参加してる子供は地味な色の平服着てた
お通夜だからかもしれないけど
子供は服揃えるの大変だから急な場合は地味めな服でもいいんじゃないかな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:15:46.59ID:t4pymj9a
地味な色の靴もお忘れなく
白い靴でも泥だらけのものは洗っておくといいかも
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:45:56.55ID:CtS+3rOB
女児がおそらく入学式で着たであろうリボン×チェック×フリルのセレモニースーツで葬式に参列しててぎょっとしたことある
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 19:59:43.73ID:xH+sJpaD
>>281
そうなると服関係は前もって揃えてしまった方が後々気持ち的にも楽だと思う(前もって準備したくない気持ちもあるかと思いますが)
おばあさまが亡くなるとなると親が一番憔悴してしまってそのフォローもしなくてはいけないし
おばあさまが安らかにお眠りになれるよう祈っています
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:28:13.49ID:HWKdZwul
あんまりキッチリ揃えすぎると死ぬと思って準備してたのかと思われるから少し不完全にして急に揃えました風を繕うとか
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:44:54.03ID:TrkEBW0f
余命数ヶ月段階でなら>>290もわかるけど点滴も打てないレベルなら揃えておいていいと思うわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:57:10.99ID:yqdFRw+U
>>272
似たような状況で義理方の曽祖母が亡くなった時はヨーカドーで黒のスラックスと白のワイシャツ、靴はみつけられなくてオフハウスで中古のをそろえました
事前にそろそろ準備しておいてと言われていたので当日は相手方にきちんとしてくれてありがとうと泣いて喜ばれたよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:16:11.51ID:c1IihmXI
他人の祖母じゃなく自分の祖母だしね
別の機会に揃えておいたものがたまたまあった可能性だってあるんだからひ孫がちゃんとした服着てて悪く言う人なんていないと思うよ
もし何か言われたら法事のために買ってたと言えばいいよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 23:24:03.06ID:dXDv/HeO
子ども用の礼服をわざわざ用意してたとかじゃなければ、葬儀にキチンとした格好して参列したからって悪く言う人なんてそうそういないよね
あとは本人の気持ち次第だけど、実際に亡くなってからだとバタバタするだろうし、子どもの体調や天候次第では買いに行くのが大変なこともあるし、前もって用意できるならしておいた方が安心できそう
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 01:34:44.08ID:sVkYT3ft
該当スレが分からないので、こちらで質問させてください
子どもが生まれてから、バスタオルをシーツがわりや体を拭くなどいろいろな用途に都度使う→毎日洗濯+乾燥で、かなり傷んでしまいました
乾燥機に強く、赤ちゃんが使っても痛くないくらいの肌触りのバスタオルでオススメのものはございますでしょうか?
スレ違いでしたら、申し訳ございません
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 06:16:33.20ID:U2I41mOp
今治タオルや泉州タオルとか
両方とも試しでふるさと納税で手に入れることができる
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 06:34:32.75ID:kQbPA+DC
>>295
私も今治良いなと思ってた
たまたま貰い物で大判の2枚あったけど全然もちが他と違ったよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 06:42:26.41ID:iN9Jbit0
>>295
Amazonで買った3枚2000円くらいの大判マイクロファイバーバスタオルがいい感じ
7ヶ月間ほぼ毎日乾燥機にかけてるけどまだふわふわしてる
ベビーベッドでシーツ代わりにも使ってるから途中で1セット買い足した
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 07:47:48.61ID:QukhKxaq
>>295
前にテレビで見たけど
洗濯後、干す前に5回以上バサッバサッて広げてはためかせると生地の糸が立って
フンワリに戻るって見たよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 07:53:07.59ID:lpyvF6x7
それをやってももう無理な状態なんだと思う

私も今治や泉州がいいと思う
ホテル仕様のも使ったことあるけど、タオル自体が重くて
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 08:31:27.50ID:QYB6t2bX
うちは子ども用には片面ガーゼになってるやつ使ってる
薄くて乾きがいいし、パイルが擦れて肌が赤くなることもないし、持ち歩くにも薄くて嵩張らなくていい、夏もサラッとしてるから使い心地良いよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 08:36:25.54ID:RgnbGdzB
>>298横だけどマイクロファイバーを赤ちゃんに使うのはやめた方がいいよ
あれ結局は化学繊維で肌を磨いてる状態になるから
大人ならまだしも赤ちゃんの薄い肌かなり傷つくよ
ゴシゴシしてないし!って思うだろうけどシーツとして敷いてるなら
その上で動いたら肌擦り付けてる状態になるし
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:05:56.52ID:xIPapk0l
私も片面ガーゼをおすすめする
肌触りは優しいし、乾きも早くてかさばらない
吸水性はふかふかのバスタオルと比べるとないけど、小さい子の身体を拭くには充分
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:08:00.38ID:VMCHPYjo
うちも楽天で1枚1000円くらいで片面ガーゼになってるタオル使ってる
3枚を洗濯乾燥して1年半ローテーションしてるけど痛んだりせずまだ柔らかいよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:19:16.95ID:yH0LuRsw
>>295
今治や泉州に比べたらローカルなんだけどおぼろタオルはずっと洗濯乾燥してもふわふわ
普通に干してもすぐ乾く
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:24:06.27ID:MQ549+aZ
>>302
出先だからID変わってるかもしれないけどありがとう、知らなかった!
今は冬でたまたま長袖長ズボンだから大丈夫なんだね
暑くなる前に知れて良かった
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:57:02.86ID:gGLBYQ9l
>>305
横だけどおぼろタオル初めて知った
安価だし良さそうだねー!
セットのポチってみた
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:27:20.17ID:L9/poQlN
娘が金曜から高熱で最高40度近くあって、今日下がったのですが明日連絡帳に何と書いて休ませたらいいと思いますか?多分インフルだろうけど明日病院に行くのでまだわからないし、でも熱がないのにお熱でお休みもおかしいかと悩んでいます。
土曜日受診のチャンスはあったのですが私も高熱で倒れてしまい立ち上がることができず、三連休もありこうなってしまいました。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:33:21.73ID:GFzUleNk
>>309
何歳なのよ
昨日まで熱があり今日は病院に行くので休みますじゃ駄目なの?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:37:04.61ID:P7VPyEOO
>>309
そんな知能で日常生活送れてるの?仕事とかしてないの?
休みの間に熱が出てた為病院へいくので休みますでいいじゃない
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 15:06:57.68ID:4xZQ7jdy
>>309
インフルエンザの疑いがあるので念の為休ませます
検査結果が陰性の場合は明後日登校させますが、陽性の場合明日またご連絡します

でいいんじゃないの?
そんなに悩むことか?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 15:08:23.88ID:+XiQHq32
>>309
インフルなら熱が下がっても感染する可能性あるから解熱後3日だったか接触は避けるようにって言われたよ
明日は休んで医者いって相談してきたら
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 15:50:09.35ID:zAH1BcqN
>>313
この板たまにこういうのいるけど学校からの手紙の類ちゃんと読めてるんだろうか
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 16:29:44.37ID:GFzUleNk
>>316
親も高熱でダウンしてたって書いてるけど…
それでも夜間や休日診療連れてけって鬼やな
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 16:34:10.53ID:D/X7DCQ9
インフルなら寝て治してもいいような
タミフルの使用量は欧米に比べて日本が突出してるけど向こうは寝て治す人が多いみたい
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 16:38:22.85ID:iUJEzhJD
インフルの時期に40度近い高熱出てるのに金曜からほっとくとかすごいな
自分も熱あったんでしょ?一緒に病院行けば良かったのに
タクシー使うとかなにかしら方法あるでしょ
まあ自分はともかく子供ほっとくとかかわいそう
その分だと予防接種もしてなさそう
旦那はなにやってたの?
今日解熱したから明日病院行くとか、連絡帳になんて書こうとか、色々すごいな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 16:43:06.28ID:nJvq03FU
>>320
単身赴任とか出張とかそもそも父親はいないとか色々あるだろうしそこまで突っ込んで叩かなくてもいいんじゃない?
病院に行くため休みますとか適当にすればいいところをここでわざわざ聞くのは確かに考えが足りないと思うけどさ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 16:47:02.80ID:xA9LzmeM
連絡帳になんて書こうかななんてよくある事だわー
どこまで書くかだよね、要件のみ書くか理由を書くか。長くなると先生も朝忙しいだろうしなとか
慣れるしかないと思う
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 17:37:22.40ID:5+0mjL1A
なんて書こうかなーと思ったり、変な文章になっちゃったかな?と思ったりしながら自分で書く人と、わからないからここで教えてくださいって書き込む人との間には大きな差があると思う
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 18:48:58.45ID:TSa7My36
休みなのに連絡帳っていうのが分からないんだけど…
電話で休みの連絡を入れないの?
小学生で行ってる学校が休む場合誰かに連絡帳を託すシステム?
なんにせよそのまんま「金曜から高熱が出て月曜には解熱したが未受診のため病院に行く」でいいのでは
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 18:58:28.60ID:ASWWIA2H
>>326
>小学生で行ってる学校が休む場合誰かに連絡帳を託すシステム?
ってわかってるのになんで?
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:29.81ID:TSa7My36
>>328
え?分からないから想像で書いてるんだけど
少なくともうちの地域にそんなシステム無いし
ごめんなさいね、分からないのに書いて。こんな鬼のような奴らの所で相談した方もバカだわ叩きに巻き込まれたわ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 20:58:32.35ID:aE/xZ2No
文頭を「え?」とか「えっ」で始める奴はたいてい馬鹿かキチガイだってばっちゃが言ってた
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 22:13:47.40ID:Ye0TE7nZ
スレチかも知れませんが教えて頂けたらと思います
今まで象印のスチーム加湿器を使用していましたが1歳の子が触ると熱いので使用出来ません
手入れが楽で熱くならない加湿器か乾燥対策があれば教えて下さい使用場所はリビングです
象印の加湿器はベビーベッドで寝ている寝室で使用しています
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 22:34:58.02ID:hHFUgI6U
>>331
ばっちゃってなんだよw
ここのどっかに書かれてたやつをパクっただけだろ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 22:41:32.51ID:f9oqbtIK
こんなテンプレな言い回しを知らない層っていったいどこからのお客様なんだ…?
まとめ民でも知ってそうなのに
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 22:45:05.47ID:XIeKsQQR
>>334
三菱のルーミストやハイブリッド式は倒しても熱湯が溢れないので安心だけど手入れが糞めんどくさい
超音波式や気化式も試したけど寒かったり加湿能力がイマイチ
結局はスチーム式を柵で囲うのが一番楽だった
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 23:46:40.78ID:4+U6iijM
>>334
1歳児持ちだけどナノイーの空気清浄機付きの加湿器使ってるよ
脱臭効果と花粉除去機能もついてるし手入れはカバー外して掃除機で吸ったり水切れたら足すだけ
難点はカバーが簡単に外れるから1歳でもがっつりカバー外しておもちゃにするくらいかな
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 23:54:02.82ID:6zc/3Mz3
>>334
機械に詳しくなくてトンチンカンな答えだったらごめん
我が家も空気清浄機の加湿器使ってる
リビングと寝室にそれぞれあって、その部屋で過ごす時には空気清浄のボタンを押して冬場はさらに加湿ボタン押す感じ
生まれた時から使ってるけど気にしたことないから熱くはならないと思う
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:23:07.97ID:JI6/TcLk
パジャマの話で質問
うつ伏せ大好きな6ヶ月、動き回るので風呂上がりにロンパースを着せるのがしんどくなってきて
セパレートの前開きパジャマなら着せやすいかなと考えてるんですがどうでしょう
また、その中はボディ肌着でいいんでしょうか
短肌着だとお腹出ますよね
なんか着せ方のバリエーションが増えてきて難しいですね
良い着せ方があったら教えて欲しいです

夜中はエアコン入れて
20℃位でキルトのおくるみをかけています
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:26:50.26ID:yTip0eLy
>>343
セパレートに腹巻は?
深ばきでお腹部分が腹巻になってるパジャマもあるよね
そういうのならお腹でないかも
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:28:02.59ID:yTip0eLy
追記

うつぶせ大好きなら前びらきだとボタンが当たって痛くないかな?
セパレートの被せのほうがいいかも
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 13:57:40.71ID:TiyX9mTi
傷病での一時保育を利用する予定です
入院日数は7日間で、傷病目的の場合は上限15日使えるのですが、入院日数分ではなく保育園が良いと言うのであれば+1日とかした方がいいでしょうか?
一時保育は利用したことがない1歳、送り迎えは子にとっての祖母がする予定です
(私自身、出産以外での手術入院が初めてです)
またいきなり長期の一時保育になりますので、事前にやっておくと良いこととかあれば教えてください
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 14:04:03.69ID:78HD5tkj
>>346
手術後、おばあさんか誰か日中子供の相手してくれる人がはいるの?退位してすぐは動くのもしんどいよ
あと、保育園でソッコー病気もらう、保育園お休みする、の流れになるかもしれないから、園以外に子を預けれるよう準備しておく
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 14:05:07.57ID:JI6/TcLk
>>344
>>345
ありがとうございます
お腹のボタンたしかに痛いかもですね!
ロンパースも前開きなので今まで痛かったのかな…
かぶりタイプでウエスト腹巻になっているのを選んでみます!
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 14:05:08.81ID:78HD5tkj
ごめん誤字だらけだった
手術後でなく退院後
退位でなく退院
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 14:12:12.33ID:3AlkR8Dk
>>346
退院後に自宅療養予定なら、上限まで使って良いと思うのだが…
+1日と言わず、数日余分に使えるか確認だけしてみたら?
1歳児に関してはあまり構えていると雰囲気を察するから、持ち物などの確認以外特にしない方が良いかもね
お大事になさってください
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 09:01:58.09ID:uY8xt5ec
346です
保育園からも入院分だけでいいんですか?と事前に電話した時に言ってくれていたので、延ばしてもらえるようお願いしてみます
感染症をもらった時のことや構えない方がいいとのアドバイス、助かります
レスありがとうございました
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:58.46ID:F3OCs0T1
4ヶ月の子について質問です
最近声が出るのが楽しいのか、悲鳴をしょっちゅう上げます
ンゥウウーキィヤァァアアーーーー!!(繰り返し)って感じです
声が高すぎて超音波みたいな時もあります
最初は可愛がってた旦那がだんだんうるさがり、「言葉がわからなくてもいけないことは教えないといけない」と怖い顔をして「だめっ」と強めに声をかけます
私は家ではいいんじゃないかと思うのですが、外出先ではやはりダメだと思うので、家にいる間にそういうのを教え込むべきなんでしょうか
でも4ヶ月、こちらの意図なんてほとんど汲んでくれません
大声を出した時に私と子の口に指を当てて「シーだよ、静かにね」と言ってますが効果なしです
どうしたらいいでしょうか
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:00.92ID:lIO7d/QW
>>353
間を取って怖い顔でシーで良いんじゃない
ゆるゆる教えてればそのうちブームが過ぎるよ
家は良くて外出先はNGってのはまだ全然分からないからやるならいつでもやる方が良いと思う
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:49.81ID:SjI4LMi/
4カ月の子にキツく注意したってねえ。家では好きなだけ声出させてあげていいんじゃないかな。
外ではまあ、ブームが終わるまで待つしかないかな。赤ちゃんは日々進化していくし、お座りやズリバイができて見るもの触るものが増えてくると興味も変わるから
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:55.21ID:F3OCs0T1
>>353です
複数アンカーつけるとエラーが出るので空レスですみません
今はインフル季節ということもあってほとんど外出していないので、皆さんがおっしゃるようにブームが過ぎるのをゆるゆる待つことにします
怖い顔でシーとおしゃぶりも活用します
育児に対する意見のすれ違いが初めてで、気持ちも焦っていました
ありがとうございました!
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 00:22:02.94ID:6Wk5MT30
幼稚園のあとに園でやってる英語教室に行ってそのまま6時まで預かって貰うことがあるのだけど、
おやつの時間を過ぎているという理由でおやつが出ないんです。
娘はお腹すかせてイライラしてます。
これって普通でしょうか?
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 00:55:13.95ID:5Ye8r0Fk
預かりはもちろん有料なんだよね?
だとしたらおやつ代金も含まれてるはずなので時間をずらして食べさせるか持ち帰らせるかなしでおやつ一切なしは問題ありかと
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 00:58:16.87ID:fJCBsDGR
うちの園は課外が預かりのおやつの時間にかぶったらお持ち帰りで包んで渡される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況