X



トップページ育児
1002コメント399KB

買って良かった・失敗したおもちゃ56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 17:26:54.70ID:RQ0AOGua
木製・プラ製・高価・安価にかかわらず
おもちゃについて語り合いましょう。
知りたいことがあったら、まずはまとめサイトへ。
乗用玩具・三輪車・自転車については乗り物スレへ。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■まとめサイト「おもちゃを語ろう」
http://toytoy2ch.blog12 .fc2.com/
■過去スレ倉庫
http://www.geocities...toytoy2ch/index.html
■関連スレ
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1488677234/
【げんきベビブ】幼児雑誌 4【めばえおともだち】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522437959/
■前スレ
買って良かった・失敗したおもちゃ55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572492357/
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 08:31:48.79ID:Kv3cRa3B
積み木もレゴも全くやらないなぁ…いつかはやるだろうと部屋の隅に置いてるけど、やらないまま再来月には4歳だわ
アンパンマン言葉ずかんも新品同様だし、高額な玩具ほど遊ばないと親のダメージでかいわ
一緒に遊んだりやり方教えたりしてるんだけどなー
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 08:45:00.93ID:NHQLgWWL
産後の入院中に、地元の意識高い系のおもちゃ屋さんが、おもちゃ講義に来たんだけど、その時も面取りなしの色無し積木勧められた
そのときに年齢×100ピースが目安とか言ってたわw

一応100ピースちょいのセットは買ったけど、面取りしてないと新品のうちは角とかで怪我しそうで怖かった
ただ面取りしてない分、綺麗に積めるから自分の背の高さまで積み上げたりして楽しそうにしてる、いま2歳児
でもやはりデュプロの方が遊んでるなー
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 08:56:51.34ID:YjZh63fO
うちの3歳女児は積み木でおうちやベッドを作ってシルバニアや小さいマスコットと組み合わせて遊んでる
一応シルバニアの家具とおうちもあるんだけどね
レゴがないからそうしてるだけで、デュプロ買ったらそっちばっかりになるんだろうか
ニューブロックはあるけど、そっちはミルきらを買ったのもあってか
主に魔法のステッキとか王子様お姫様お馬さんで遊んでる
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 10:00:22.78ID:tZzMHtDJ
いま2歳9ヶ月で白木の積木とデュプロあるけど両方遊ぶよ
デュプロはデュプロ以外の人形を上に乗せにくいからか、車に見立てる時は積み木をよく使っている
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 10:59:02.25ID:5VWSUM4T
デュプロ良いよね
上の子小学生だけどまだ時々遊んでるわ簡単に大作作れるのが良いらしい
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 11:46:10.69ID:RFRQ+zMv
今レミンとベッドを持ってるんだけど、遊び方を広げたくて、同シリーズのおおきなゆめみるおうちを買うか、メルちゃんのなかよしハウスを買うか迷ってる
レミンソランのが可愛いけど、メルちゃんの方が床に部屋のガイドライン?が描かれてて子供が遊びやすそう
(子供はちゃれんじのいろっぴやはなちゃんの家←紙に平面で部屋が書かれてるやつでもよく遊んでた)

メルちゃんのはこのスレでも評判いいけどレミンソランのも持ってる方がいたら感想教えて欲しいです
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 12:19:21.52ID:dWWmNX54
>>675
小学生の頃ねだってねだってロボット犬買ってもらったのに初日で飽きて使わなくなったこと思い出して胸が痛い
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 14:43:04.16ID:0rEHLh/c
>>677
3歳だとまだ細かくて苦手なのかもね
うちも4歳が見えてきてやっと自分の思う通りに動かせるようになったみたいで家具使うようになったよ
デュプロもあるけどブロックにしっかりくっつくフィグじゃないと駄目らしく、違うもの扱いだなあ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 15:00:49.90ID:ZhmCm6Id
年長、白木の積み木でいきなり白亜の城を作り上げて驚く
家ではあまりやらないけど幼稚園で友達と何やら作っていたらしい
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 15:15:01.86ID:bxhNaRnN
ちょっと違うかもだけど、昭和の時代はスポーツの後は水飲むな!だったけど、今はこまめな水分補給は常識。みたいな感じで
「シンプルな色使いが想像性を育むのに有効であることが証明される以前は、子供にはとにかくカラフルなものを。という時代がありました」的に、時代で移り変わっていくのかね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 15:41:53.15ID:0HSKnuSE
>>685
どちらかというと昔は白木で想像力が〜で、今は脳科学的にカラフルな方が刺激になって良いと言われてる時代では
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 16:04:47.91ID:zJIkAzQv
デュプロ持ってる方は基本ブロックの色っていろんな色のものをまんべんなく集めてますか?
私は今まで公園・かずあそびトレイン・どうぶつ世界一周探検・恐竜のやつ・のりものBOXの5種類買ったけど 基本ブロックが少ないし色の種類にめっちゃ偏りがある
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 16:42:54.29ID:HBTy0VYU
>>688
色は気にしたことなかった
アイデアボックス買ったらどうかな?
自由度が高いから遊びの幅が広がったよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 16:46:44.97ID:WiYkD6tz
ブロックの色もだけど基礎板が緑しかないから公園か森しか作らない
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 08:52:38.45ID:umX30iDJ
>>685
うちのかかりつけではこう言われた↓

育児の常識は時代で変わるってよく言われるが
昔の「常識」とされてたものは誰か個人が勝手にそれっぽく提唱したものだったり、中途半端な経験則から生まれたもので間違いが多かった
今の常識はきちんと科学的に証明されてるものがほとんどだから、細かい部分での変更点や追加の発見はあっても今後全く正反対の内容に変わることはほとんどないと思って良い

だそうです
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 09:13:03.07ID:mol7YBqv
うちの子供は色を気にしてレゴを使ったことほぼ無いからアイデアブロックでも問題ない
気にして作れない子ならレゴシティやレゴフレンズとかのしっかり色分けされてるもののほうがいいかもね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 09:44:37.77ID:PUBBJY1s
>>691
その科学的な証明が正しいかを第三者が証明しないとなんとも言えないけどね

デンタルフロスなんか歯科衛生士がよくすすめてるけど、
アメリカでは2016年ごろくらいに科学的根拠が少ないってことでガイドラインから削除されたりしてるし

色の話でいうと結局は遺伝じゃね?とかいう話になるかもだし

https://gigazine.net/news/20160113-mystery-of-tetrachromacy/
常人の100倍もの色を見分ける「4色型色覚」を持つ女性がいるのはなぜか?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 20:19:16.66ID:lDVi+kVA
ピタゴラスかデュプロのどっちかを買い足すか迷ってる。トミカ好き三歳男児。
トミカと一緒に遊びやすいのはピタゴラスかな(四角をひいて駐車場とか、箱形にして車庫とか)と思うけど、作ったあとの安定感はデュプロだよなぁと迷ってる。

ちなみに、指人形やトミカと一緒に遊べる、ドールハウス的なものを作りたい&時間が確保できそうという理由で、二つで迷っていますが、その他おすすめあればお聞きしたいです。
コロナで毎日毎日しんどい。。。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 20:47:01.12ID:LCdBUN8z
>>694
両方持ってるけどピタゴラスは立体を作るだけなら楽しいけど崩れやすすぎて完成した物で遊ぶってのは無理だと思う
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 21:05:59.52ID:PjKmI0Bi
>>694
でもデュプロもガタガタでトミカと遊ぶには向かないかなー。
デュプロはすみっこぐらしの小さいのが観覧車に乗れたりするよー。
ぬいぐるみを入れて外から話すだけぐらいなら
ピタゴラスでもいける。
しっかり普通の形を作るなら壊れにくい。
うちは廃盤予定のキラシャインも追加して、
光をとおしてみたり、鏡で遊んだりしてるよ。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 21:08:31.18ID:NyPuuVU+
>>694
トミカと一緒に遊ぶのは積み木とかカプラ、かまぼこの板がいいよ
つるっとしてるから道や駐車場作って走らせることができるし、駅や家なんかも作れる
うちの子は同じくらいの頃よくカプラで駐車場作ったり道や工事現場作ったりしてトミカと組み合わせてた
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 22:07:04.91ID:lDVi+kVA
694です。
まとめての返信になりますが、
やっぱりそうですよね、、という気持ちです。やはりどちらももう少し購入を見送ろうと思います。ありがとうございました!
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 00:12:06.34ID:ktkcs9GJ
レゴの道路になってる基盤ってデュプロは使えないんだっけ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 01:35:19.52ID:u1o1/kKd
デュプロでゲート的な物をつくってトミカをくぐらせて遊ぶことはある
0701sage
垢版 |
2020/03/22(日) 02:30:27.52ID:px+00OPZ
>>681
4歳になったばかりの娘が3歳の誕生日にゆめみるおうちをプレゼントしました
家を折り畳むときに中に細かいパーツを入れるのが子どもにはちょっと大変だし折りたたんだ後のロックが甘くてちょっと触るとすぐ開いてせっかく片付けたパーツが雪崩れてくるのがちょっとイライラするかな
レミンソランでごっこ遊びしてくれるの期待したけど、トイレくらいしか発展出来ないから微妙かも
時計を回すと長い針が12に行くとチプデが動くのは細かいなぁって感心するし何よりレミンソランの世界観が可愛くて娘も気に入ってます
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 14:48:42.81ID:+VrDRfDm
「4歳になったばかりの娘が3歳の誕生日にプレゼントしました」って
1.『3歳』の部分が『4歳』の誤記
2.『4歳の娘が3歳の子にプレゼントした』
3.『4歳になったばかりの』の部分が蛇足

どれ?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 16:26:21.78ID:UtJWtpqL
スマートトライクってメーカーのボールプールにもなるトランポリンがあって来月2歳の子どもに買おうか迷ってる
対象年齢が10ヶ月から5歳で、1歳からはバー付きトランポリン、2歳からはバーを外して普通のトランポリンとして使うらしい
でも他のトランポリンをトイザらスで見てみたら対象年齢3歳以上だったから本当に2歳に与えて大丈夫なのか不安
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 16:54:12.66ID:2pRQGuDI
>>705
脳と頭蓋骨に隙間があって中には3歳くらいまで隙間あいてる子がいるらしい
隙間があるうちに激しく跳ぶ動きを繰り返すと所謂揺さぶられっ子症候群の危険があるとか
普通は2歳過ぎなら心配ないらしいけどね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 17:29:38.25ID:UtJWtpqL
>>706
知らなかった!ありがとうございます
もっと大きくなってから買うことにします
アカホンで見かけたんだけど普通に危ないですね

>>707
専ブラで文中のカタカナを一気に半角にするボタンがあって、送信押す直前に子どもに突撃されて誤タップしたみたい
自分でもびっくりしましたw
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 22:33:59.81ID:lAlRoTbn
一歳半の子に短いクーピーセットあげたら、あまり使ってくれない。クーピーよりもマジックやボールペンでお絵かきすることが多くて
新しくクレヨンセットあげたら、それはけっこう使ってる・・・
発色が物足りなかったのかな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 22:44:01.42ID:9r5rv9Fl
少し前にトミカのおりたたみマップ?が廃盤になったことが話題になってたけど、はとバスバージョンが昨日発売になったみたいだね
今日たまたまトミカショップに行って知ったよ
旧タイプはマップが紙系だった気がするんだけど新しいものはレジャーシートタイプだった
ただそうなると、もともと評判の良いレジャーシートのみ買えば安いし嵩張らないし良いのでは?という気もする
旧タイプは確か駐車場モチーフだったと思うけど、新しいのはテーマが旅行というか普通に街だった
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 23:00:43.61ID:A4qh62aC
>>709
うちの子たちもクーピーやベビーコロールはほとんど使わなかった
発色が悪いのと細かく描くのに向いてないからみたい
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 00:39:00.12ID:HAjNcNIX
>>710
トミカで観光!はとバス おかたづけカバン
かな?
レジャーシート+トミカを収納できるバスだね〜前のとどっちがいいかな
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 02:38:23.28ID:4+OPl4Xi
関西在住なので、はとバス!と言われても親子でポカーンなのだけが残念…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 07:52:26.39ID:JTyFn4CZ
クーピーはそのうち絶対使うし悪くなる物でもないし寝かしときゃOKだよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 07:58:05.68ID:4OgNYIfs
自分が子供の頃はクーピーかっこいいと思って勿体なくてほとんど使わなかった
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 08:05:05.76ID:O/uvkRdA
うちは力入れすぎたりでクーピー折れるから長持ちしなかった
くるりらってやつも落としただけで中で折れたりしてほとんど使い物にならなかった
なんだかんだ色鉛筆がいいね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 08:36:51.46ID:dZVaY5od
昔母親に無印の色鉛筆貰ったんだけど、芯のとこ以外が木の色だからか、最初の頃は色を選ぶのに時間がかかってた
外側も色があった方が子供はわかりやすいみたい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 08:53:21.83ID:fQuQ6rN5
クレヨン卒業してクーピー使えるようになっても細かいところを塗ったり小さい部分を描きこむには太いし色づきも悪いしで使い勝手が良くないなと思った
色鉛筆か細いカラーサインペンみたいなほうが使いやすいみたい
クーピーは手も周囲も汚れにくいのが唯一のメリットかな
くるりらも出しすぎて抜けたり折れるのが面倒だった
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 09:25:51.45ID:WDRbQ5vH
くるりらは出したり入れたりのほうが楽しいみたいでそういうおもちゃになってしまった
手も汚れないし使いやすそうだけどある程度の年齢以上向きかなと

無印の色鉛筆の話題出てたけど、一歳の下の子に無印クレヨンを与えたのに上の子のクレヨンばかり使いたがる
上の子の真似したいのかと思ってたけど巻紙が全部クラフト紙で色がわかりづらいからかも
上の子のは紙が全部剥がれてて色がよく分かるからw
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 09:56:44.89ID:BugKY+Sx
>>720
クラフト紙外して、クッキングシートやトレーシングペーパーみたいな透けるような紙で包み直したらどうかな?
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 11:17:46.41ID:O/uvkRdA
>>718
うちも色鉛筆無印だけどぱっと色わかりづらいみたいだから失敗したと思った
おしゃれだし発色もいいからいいなって思ったけど使ってみないとわからないよね
なくなった色から三菱の軸に色付いてるのに変えていってるけどわかりやすくて子ども受けいい
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 11:28:43.26ID:O/uvkRdA
あとペンの中ではダイソーの太軸の10色入ってる水性カラーペンが今まで買った中でよかった
インクが割と長持ちするし、もともと太めだから力入れすぎてもペン先潰れない折れないから幼児向き、ペンの蓋が全部白だから蓋間違えてるってストレスがないところも使ってみてよかったところ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 12:21:03.08ID:BugKY+Sx
>>724
100均の細いペンは、ペン初心者の3歳児にはキャップが難しくて買ったその日にキャップでペン先潰してたわw
太いのも売ってるんだね
それ買ってみよう
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 14:39:55.63ID:6c56Ph3d
2歳なりたて
色鉛筆とクーピーと三角クレヨンを自由に使えるようにしてるけど
公文の三角クレヨンはクーピーを太くした感じで握りやすいし書きやすそうだよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 16:30:17.24ID:6c56Ph3d
普通のクレヨンは手が汚れるからイヤみたいですぐ拭けと言われるし
ペンは水性ペンもあるのに上の小学生の筆箱の油性ペンばっかり使いたがって困るわ
ランドセルから筆箱のお名前ペンだけとって触りたがるから油断できない
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:34:00.98ID:GaxsQVmZ
おもちゃって今は興味持ってくれなくても数ヶ月経ったらめっちゃハマりだすってよくあることですか?
アンパンマンことばずかんを1歳誕生日に買ったけど全く無関心で撃沈してる
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:39:57.74ID:VIFVy+FU
>>729
あるあるです
楽しく遊んでたら釣られるかもしれないんじゃないんすかね
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:54:58.24ID:9QKCa1pQ
>>729
うちも一歳で買って撃沈したけど2歳前くらいから勝手にハマり出して一年以上使ってるよ
ちなみにアンパンマンはそれ程好きでもない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 19:39:45.28ID:k4Eb8CJt
>>729
ことばずかんにハマるのはもう少したってからじゃないかな。
今はまだちょっと早いと思う
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 19:49:31.00ID:61BtKBjf
アンパンマンのことばずかん、公式だと3歳からだっけ
さすがにそれでは遅い子が多いとは思うけど
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 19:56:35.49ID:vhfn+5eF
言葉覚える知育器具としてはちょっと遅いかもしれないけど、それでも知らない語彙は増えるだろうし
コンビニページの買い物や楽器含むゲーム部分を楽しむのには3歳くらいの方が楽しいとおもう
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 21:20:31.83ID:2JwsgjkP
>>729
うちも1歳誕生日に買って、今もうすぐ5歳
全然触らなかったり突然ブームが来たりの波を何度も繰り返したよ
今は無関心でも、そのうち遊んでくれる日が来ると思う
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 22:02:35.52ID:BNfAtIPd
まさに今3歳で最大のブームが来てる
ようやく言葉の意味をきちんと理解し始めたからかクイズや2語文をタッチしては「すご〜い!」と褒められてドヤ顔してる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 23:48:01.35ID:mp91VkM7
1ヶ月だけ、と思ってこどもちゃれんじとってみたら大ハマり
車のおもちゃでずっと遊んでるわ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 00:02:09.41ID:CbbmoA8+
体力余らせ気味の1才10ヶ月
家で体力消耗できそうなおもちゃとしてトランポリン導入を検討してるけど、なにか他におすすめありますか?
マンションで庭なし、トランポリンにするなら専用マットなどで対策予定です
滑り台は場所を取るのと小さいものだと飽きが早そうな気がして
砂場が好きだから庭があれば砂やら砂利で遊べるんだけどな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 00:19:10.17ID:03cBm20K
>>729
あるあるだと思う
あと卒業したと思ったおもちゃも、下の子が遊んでたら奪い取ってまた遊ぶ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 02:47:05.05ID:LN5lYXxJ
アホな失敗談なんだけど
大人用のトランポリン買ったら長く使える!と思い筋トレ用トランポリンを購入
しかし2才の子が乗ってもトランポリンとして機能せず
トランポリンって二人が同時に乗ると軽いほうは身動きとれなくて危ないんだけど、(そもそも二人で乗っちゃダメだけど)
それ知らずに旦那が子と跳んだら子が身動きはとれなくなるものの喜んじゃって
それからは一緒に乗って!と要求して泣き続ける・・・すこしユサユサしてあげるのじゃ物足りないみたいで、ちゃんとジャンプしろ!って怒る
困るけどちょっと面白いw
今は荷物置き場になってる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 06:41:34.01ID:ckuCdUDQ
>>738
ベランダでキネティックサンドは?
うちは砂場嫌いで貰ったものの遊ばないけど、友人の子は1〜2時間遊んでくれて助かると言ってた
100均のケースと新聞紙かレジャーシート敷けば部屋の中でも遊べる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:11:51.45ID:jHrCAm70
KUMON Babyの「へんしん!ブナつみき + えほん」2500円+税
無塗装 無着色の積み木は赤ちゃんにはダメですね
やっぱりカラフルだったり音が鳴るものじゃないと興味を持ってくれないし、本来の積み木遊びができる年齢になると 積み木6ピースじゃ足りなさすぎるから意味ない
絵本は積み木に親しみを持つキッカケ作りに良いのかもしれないけど 別にこれじゃなくても・・・って感じ
2500円+税は高すぎるわ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:40:52.71ID:hMbe1cN/
うちの8ヶ月は、5ヶ月頃からオークヴィレッジと言う所の無塗装の積み木使ってるけど
大人が積んだら壊すし、自分ではガシガシ噛んでるな
洗うの面倒だから形の違う5ピースしか出してないw
無塗装は木材に拘りがあったりで高いかもですね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 12:33:31.31ID:NTPOebxT
うちもオークヴィレッジの積み木だ
カタログギフトにあったから選んだだけで
自分でお金出しては選ばなかったかも

どんなに安全な塗装でもガジガジ噛んで口に入ると心配だから結果的に無塗装でよかったと思ってる
あと木のいい匂いがするw

うちの子はそもそもカラフルな積み木を知らないから積み木はこういうシンプルなものだと思っていそう
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 13:10:44.85ID:M8YT0bmW
3歳5歳でも遊べるゲームと黒ひげ危機一発買おうと思ったんだけど、来月に黒ひげが5人に増えて飛ぶ高さも5倍になった新バージョンが出るらしい
こっちのが楽しそうと思ったんだけど、顔面に直撃しそうで危ないかしら…
普通のバージョンでさえ結構勢いよく飛び出したような気がするし
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 13:41:03.80ID:8GNy1x+h
2歳半の息子が、毎日お絵描きをしたいという割に、いざ紙とクーピーをあげると、ぐるぐるぐると軽く書いただけで「はい、ママ書いて」と丸投げしてくる
私も絵が全然上手じゃないし、描こうとしない割になぜ毎日お絵かきがしたいとせぎむのか謎だし面倒くさくて苦痛…
お絵かきって勝手に書いて遊んでくれるものだと思ってたけど違うみたい
みなさんどうやってお絵かき遊びしてますか?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 13:54:53.00ID:0AR5Xojl
>>746
自分がママみたいに描けないから描いてほしい

子の発達に応じたレベルで大人も描いた方が、どうせママみたいに描けないし〜ってならずに自分で描くようになるらしいよ
まだ2歳なら例えばあおくんときいろちゃんみたいな絵で大人も描く
と、発達系の本で読んだ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 14:01:02.43ID:JwO8Ovhj
>>747
なるほどー!たしかに、喜ぶと思って一生懸命トーマスとかパトカーとかなるべく本物に近づくよう描いてた
子供が真似しやすいようなレベルのお絵かきに変更してみる
その方が私も楽だ、ありがとう
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 14:28:39.70ID:kexkqby4
アンパンマンばかり描いてたら子もやたらアンパンマンが上手になった
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 21:37:46.48ID:o0GYmZ5h
なるほど!
うちの子もなかなか絵を描こうとしなくて、丸ばかりでお母さん描いて〜ってペンを渡してくる
絵を見て覚えて欲しいと思って頑張って描いてたけど、3歳児レベルの絵を描いてみよう。これなら描けるって思って描いてくれるようになれば嬉しいな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 22:23:56.63ID:ck86QOwA
>>741
キネティックサンド、ベランダで遊ばせてもいいのか
室内掃除が億劫すぎて見送ってたけど、それならいいかも
ダイソーにもあるし、見てみます

お絵描きも真似できるくらいがいいってのは盲点だったわ
子供が好きだからだるまさん描きまくってた
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 22:46:10.62ID:JPBj+QAG
>>749
分かる
急に描けるようになってた
昔はすぐ書いてって言われて私も下手なのにと面倒だったけどちゃんとみてたんだなあと思うと描いてて良かったと思った
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 22:58:41.79ID:aHUlxhW2
>>747
とてもいいことを聞いた!
私も絵心が全然なくて、子供の描いて描いて攻撃が負担だった
子にも書けそうな単純な絵でいいんだね
明日やってみよう
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 00:11:12.08ID:3jtqxHPt
某幼児雑誌で文字の書き方は教えてるのに絵の描き方を教える大人はほぼいないらしく、それが原因で絵を描くことに苦手意識を持った子どもが多いと紹介されてた事を思い出したわ
私もこれからは子どもが真似しやすいくらいの絵を描いてみる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 09:53:31.91ID:BOP+aVhc
トイザラスのライドオンウォーカーを持っているのですが
2歳半の現在、乗り回すだけでなく分解して組み替えて
自分でウォーカーとライドを作りたがるようになりました
ネジを回して組み替えるのが面白いようなのですが
大きくて1人ではできないのでもう少し小さめのおもちゃを渡してやりたいです

くみたてDIYアンパンマンシリーズが近いでしょうか?
アンパンマン以外の選択肢もあればぜひ知りたいです
ちなみに女児です
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 10:32:04.33ID:giZGGYfw
そういえば本屋のドリルコーナーに子供向けの絵が上手になる本があったよ
リンゴの描き方からはじまってた
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 11:06:45.15ID:jfqgrfmX
絵が上手くなる本ならダイソーにもあったよ
独創性がなくなるかな?まだ早いかな?と思ってとりあえず買ってしまってあるけどやらせてみようかな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 12:01:48.54ID:jfqgrfmX
絵が上手くなる本ならダイソーにもあったよ
独創性がなくなるかな?まだ早いかな?と思ってとりあえず買ってしまってあるけどやらせてみようかな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 12:41:11.46ID:+dJyKxjr
1時間後にわざわざ書くほど、そんな重要なことだったのか?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 12:55:01.25ID:cRxk5PD8
2歳、お米の粘土買ったらすごくよかった
こねたりちぎったり一生懸命やってる
造形に関してはほぼ私が作ったものを壊すだけだけどすごく楽しそう
粘土ってベタベタして臭い油粘土か紙粘土のイメージしかなかったけどこんなに楽しいんだって自分自身も再発見
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 14:45:08.62ID:Yh5DXLw3
>>759
横だけど、2,3ヶ月前からリロードする時に時々「本当に送信しますか?」ってメッセージが出て、そのままリロードすると再度書き込みされちゃう
私も別のスレで指摘されて初めて気がついた
以前はなかったと思うんだが、なんか仕様が変わったのかな?

買ってよかったおもちゃは、セリアで売ってる「ブリリアントドール・フィーユ」って名前の小さめのドール
手足動くし靴も脱げる
服が脱げないから着せ替えはできないが、100円だしね
そのすぐ近くで売ってたベビーカーにも乗せられて、うちの子はリカちゃんの妹として一緒に遊んでる
リカちゃんシリーズはしっかりとしたドールを買うほどハマっていないけど、時々出てきて遊ぶ時にはあると幅が広がるみたいだから、プチプラで良かったおもちゃだわ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 14:49:32.55ID:UOnDKVOa
>>760
2歳で全く同意
色とりどりのちねった米粒もどきが乾燥して掃除機に吸い込まれていく…
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 20:11:42.55ID:j5TCvFMq
トランポリン以外で室内で体を動かして遊ぶ系のおすすめありますか?
5歳3歳男児です
ジャングルジムより安価でコンパクトなものを探しています
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 21:45:55.12ID:Y40DeNKs
>>763
ビリボとかポップンボールとか
あえて昔ながらのけん玉とかお手玉とかもいいかも
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 22:03:46.42ID:+dJyKxjr
そういえば子供と一緒にキラメイジャーをまじめに踊ったらめっちゃ疲れた
というわけでビリーザブートキャンプとかいいんじゃないだろうか?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 22:37:28.63ID:+/C6yARf
アンパンマンの筒入り積み木ってアンパンマンの絵柄のせいで自由度低いでしょうか?
キャラクター物ではない普通の積み木の方がいいのかな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:44:25.52ID:kvUg7da3
恐竜に興味が出てきたのでアニアの何かセットを買おうかと思うのですがオススメありませんか?
その前にはトミカにはまっていたのですが壊れやすくてイライラしたので遊びやすいものがいいです
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 22:04:37.54ID:7J3y3pyc
>>770
それならおおきなアニア恐竜ワイルドパークかな
レジャーシート素材のマップに小物がついてる感じ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 00:22:56.72ID:rEIBPf0X
>>770
セリアの恐竜ワールドジュニア
100円とは思えない精巧さと人気恐竜12種網羅してておすすめ
うちの息子は2歳だけどまず1匹買ってえらく気にいってたから全部揃えたら図鑑と照らし合わせて名前覚えて今や恐竜博士
特にお気に入りの恐竜の大きな高いフィギュアもプレゼントしたんだけど、セリアのほうが柔らかくて握りやすいみたいで高いのは飾ってるわ
うちは恐竜同士戦わせるのが好きだから特にマップとか大きな仕掛けは必要なかった
大きな子ならそういうのもあったほうがいいのかも
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 08:19:54.98ID:fBul4dfF
>>770
トミカ好きだったなら本体は100均よりアニアおすすめしたい
トミカのように新しい恐竜が発売されたり、たまにガチャガチャも出る
トミカプラレールみたいに無料のDVDも出るからそれ見ながら(YouTubeでも見れる)遊ぶのも楽しい
尻尾が取れやすい個体があるくらいでそんなにバラバラにはならないよ
トミカのクレーン車?のタイヤの輪ゴムやハシゴ車のハシゴほどは取れない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 09:06:07.49ID:B3kN3x8C
うちは親の私は「トミカであること」にこだわりたいけど肝心の息子本人は「その車体であること」と「タイヤ回ること」にしかこだわらないから
ただの赤い四角の積み木にタイヤついてるだけでも商品名に「消防車」とあれば大喜びするから100均でもいい子はそれでいいんだと思う
本当ならトミカの飾り棚みたいなところにサイズ感のあった車を並べたいのにサイズも素材もリアルさもバラバラで私はいつもモヤモヤしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況