X



トップページ育児
1002コメント379KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 10:05:44.19ID:FqKUwJ4D
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570469638/


>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573958202/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:21:04.78ID:u6WISrEv
独身の兄弟に我が子の教育上どうこうを言ってほしくない
ただ和やかに遊んでくれればありがたいっていうのが兄夫婦の本音だと思う
大人だから言わないだけ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:22:17.87ID:xBVyGay0
>>101
まぁちゃんと言ってくれてありがとうってのは社交辞令的なフォローでしょうね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:25:04.40ID:OeHbkvQI
>>101

>ただ和やかに遊んでくれればありがたいっていうのが兄夫婦の本音だと思う
大人だから言わないだけ


心中はこれだろうね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:35:05.51ID:NQCICx2z
うちの子も言い訳すごいわ
叱らなきゃいけない時にきちんと叱ってきたんだけど、叱りすぎたのかなと思う
ある程度小さい時はほっといて今ぐらいになって話がわかるようになってから優しく諭せば良かったんだろうかね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:36:08.61ID:YUrHWrB3
子供居て注意されたらうぜーってなるけど居なきゃ特になんとも思わないな
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:38:35.20ID:NQCICx2z
ああごめん
ちょっと手間取ってる間に進んでた
蒸し返したみたいでごめん
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:52:30.73ID:KeVCD1od
>>107
後で考えると、なんであんなにガミガミ言ってたんだと思うんだよね
一人目って多分叱りすぎる人が多いと思う
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:57:43.28ID:ewlbCBCX
親の立場としてどうして欲しいか聞くならこのスレで間違ってないと思うし子供のいない人が来ちゃいけない板ではないんだからそこまで目くじら立てなくてもいいんじゃないかなと思う
親の立場としてはズルばっかりしてたら遊んでくれてるのに申し訳ないと思ってしまうわ
自分もどうせ遊ぶなら楽しくやりたいと思うし、実際ある程度は注意や指摘しながら遊ぶ
5歳なら幼稚園とかでゲームする機会もあるしそこでズルばっかりしてたら嫌われてしまうしね
ただやっぱり子供なら勝ちたいだろうしある程度のは見逃してあげて欲しいかな
注意されてすぐ直せるわけじゃないしそういうズルをすると相手は嫌な気持ちになる、ルールを守らないと面白くないってことを覚えるきっかけになったらいいなくらいで十分だと思う
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:02:20.54ID:XX6qcDKu
>>108
本当これ思う
スレタイ女児で比較的聞き分けがいいんだけど、萎縮してないか我慢してないか心配になる時がある
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:13:18.84ID:Ly4nVe0Q
神経衰弱なら接待なしガチ勝負でスレタイ児に負けるわ
スレタイ児の短期記憶マジ半端ねぇ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:32:33.08ID:TwQnt6nP
>>108
わかる
あんなに言わなくて良かったよなって思う
でも、第一子って何歳になっても初めてだから、ずーっとあれこれ言い過ぎちゃうし手をかけてしまうんだよね
第二子が伸び伸び育って何でも器用にこなすのを見ると、上の子に申し訳無いなあと思う
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:37:51.37ID:eCZtNcRF
>>111
うちの子も最初の頃はなかなか覚えられずに泣いてたので、多少手を抜いてたが、すぐにコツを理解したら忖度なしで勝てるようになったわ。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 01:55:06.89ID:8UkFJKY/
>>108
本当そうだね
トランプの件も長女だったらお友達に同じことしたら大変…と厳しく注意してたと思うわ
次女だったらあまりにバレバレの行動に笑ってしまう
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 02:33:30.34ID:LRAJnyhY
ヘ育って言葉は単に大人としてどう接するかの意味だよね
余計なことしたかと心配する性格で遊んでくれてること位兄弟も分かるってるでしょ
軽くても怒鳴るのはこのご時世ダメだけど
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 03:52:18.01ID:2dPA/Ggk
発端は独身子無しだったけど
ゲームの相手の仕方なんて
4歳と5歳、発達の具合、性別等で目茶苦茶対応変わりそう
うちは5歳女児でついこの間まで少し親相手にリードされようものならすぐにゲーム投げたすか怒って不正で自分の勝ちに持っていく感じだったが
この正月大富豪を親戚でやってて、それを親相手にやりたいとやったが何度やってもボロ負け
それでも面白いもっとやりたいとと貪欲になってた
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 07:38:46.29ID:jMEiicBq
個人的にズルは(家族以外には)やっちゃいけないって学ぶ機会は欲しいな
義実家側は威勢のいい男児が多いからか真剣勝負!ズルカッコ悪い!みたいな空気
弱気息子も揉まれて帰る頃には多少ヤンチャになったけど、それからズルはカッコ悪いよ〜と言うとハッとしてやらなくなって大変助かったよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 08:22:50.58ID:Hnw3e5Op
ズルする心は弱い。
ズルを考えても抑え込めるのが強い心。

心なんてあるのかわからないけど…
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 08:27:55.00ID:wGNEKEft
延々すごろくさせられる
家事終わって少しでもソファ座ろうもんならすごろくやろ!
もう飽きたよ…
買わなきゃ良かったかなぁ
下の2歳が邪魔してくるのを阻止しながらやるのもストレス
早く2人でやれるようになってくれ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 09:44:00.75ID:4E9bTvOW
今だけだよって言われてもずーっと毎分言われ続けるのに付き合ってられないんだよなぁ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:10:26.58ID:oCbRtg03
>>123
付き合ってあげたら将来算数の成績が上がるよ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:22:22.89ID:wGNEKEft
みんな延々と付き合ってあげてるんだね、すごいなぁ
下の子がなんとかなればこれからトランプとかかるたもやらせてあげたい
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:56:57.99ID:7CbiQ2EZ
朝になってすげースレ伸びてると思ったらそういう話か…
うちはルールはルールだからとゲーム開始前に守れるか伝えて一度しっかりルール確認してから始めるかな
ただスレタイ娘は少しだけルールを緩めることはある。私と小2息子と3人でカルタするなら、娘だけ外れても2回めくっていいことにするとか
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:00:52.98ID:dR8jfDVQ
ゲームとかごっこ遊びは旦那に任せてる。私は家事しなきゃご飯の用意しなきゃって余計なこと考えて集中できない。旦那は良くも悪くもそんなことに縛られてないから延々相手できるんだろうなって思う。
昔みたいな3世代同居みたいな大家族だと誰かが相手してくれるんだろうけど、核家族じゃ全部母親が背負って余裕ないのもわかるよ。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:17:03.82ID:FVWwKe2Y
下の子も神経衰弱や簡単なトランプのゲームが好きで、3人で一緒に出来るから結構楽しい
ただ、上の4歳の方が途中でルール変えたいと言い出したり負けて泣いたりが多くて困る…
そんなことになるならやめるよと私が大人気なく怒るせいか、だんだん守れるようになってきたけど
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 13:27:11.55ID:wGNEKEft
>>128
旦那に任せたいんだけどあまりにずーっとやらされるからさすがに途中から付き合いきれなくなるんだよね
家事とかやることなければ相手してあげたいけど無理だわ
母は無限に付き合ってくれて助かる
遊びに親を巻き込まなくなるのっていつなんだろう小学生くらい?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 13:50:18.71ID:SnPc9Y7j
とりあえず、もう少しで冬休み終了だー!
うちは2月に演劇会のような物があるから、年明けたらその役決めと練習があるな
年少の時はほとんど歌だったけど、年中は台詞もあるのかな?
ハラハラする
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:02:43.79ID:EpDJkHd0
ちょっとのズルを見逃さなくても発達認定
子どもっぽいズルしても発達認定
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:08:30.40ID:ZCrq9vBj
うちの子はガイジじゃない!っていうなら別にどうぞ
ただし引きこもっててね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:18.07ID:yM3snvm0
発達じゃないのってフレーズ、育児板の常套句だよね
お正月、皇居前の右翼街宣車くらい有りがち
もはや縁起物レベルw
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:59:36.89ID:X7sZI8ew
来週から幼稚園始まる!
年末年始は旦那が暇があればボードゲームの相手してたらいつの間にか私よりも強くなってた
頭使うと糖分欲しくなるっての久々に体感
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 16:43:44.67ID:2R3aJyzF
うちは今週から幼稚園始まるんで、今日実家から帰宅した
暇さえあれば皆でお絵かきしてたから息子は画力が上がったw
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 17:16:16.30ID:/YjgT9Go
今朝から「明日から園だね〜朝起きようね〜」と促してる
今のところちゃんと受け入れてイヤイヤなし
問題は明日の朝起きれるかどうかだ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 21:48:43.47ID:L3LhD54q
息子が夫と寝る予定で寝室に行ったけど、数分後に涙声で夫に「どうしてもママに会いたくなっちゃった」と訴える声が聞こえた
すぐ階段を降りてきたけど泣いてなくて「ママ、寝る前にやらなきゃいけないこと何がある?歯磨き以外全部やってあげる!」と
本当は筋トレしたり録画してた年末特番観たかったけど、家中のタオル集めて洗濯の予約だけお願いして一緒に寝室に行った
満足そうに寝たから布団から出て筋トレしたいけど、布団気持ちいい出られない
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 23:04:34.06ID:Az1ar6d3
友達の子が年少だけど食事を基本的に食べさせてるらしい。
最初の1口目から。発達とかではなく。
そんな子いないよね?
友達も、食べてくれないと気にしてたわりに、食べさせた方が早いから…って感じで、ちょっとなぁ…
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 23:25:54.23ID:fhGRtbSV
ああ、食べないから面倒臭くて食べさせちゃうんだろうね
で子もそれに甘んじて自分から食べようとしない。結局悪循環だよね
まぁモヤるけど静観するしかないよね。所詮他人だし
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 23:58:21.97ID:LYhrcC8j
うちそれだわ。年少で一口目から自分で食べようとしない。幼稚園では自分で食べてるし甘えてるのだろうけど食の細い子だし、いつかは食べるっしょーでそんな深く考えてないわ。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 00:16:10.92ID:VkJd5roE
うちも食の細い年少児で保育園では自分で食べてるのに
家では自分で食べてくれなくて食べさせてたけど年中の今は自分で完食してるよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 01:24:58.97ID:Db3ir7nJ
>>145
うち、年中なったけど、年少のときはかなりな雛鳥してたわ
ひとりでできなくはないし保育園ではひとりで食べているけど、食が細くて(赤ん坊の時から)すごい時間かかるのよ
握りこぶし分のごはん食べるのに一時間とか平気でかけるのよ
待ってられないわよ
年中なって漸く待てるレベルになったけど、外食のときなんかは他の人とのスピードの兼ね合いもあるから最終的にはまだ手伝ったりしてるわ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 09:41:09.06ID:wXWvZ2R3
>>145 この手のタイプ苦手
むしろなんでそんな事が気になるのか
虐待とかでもないし、その子が将来的に困るとかでもないのに
教科書どうりや自分と同じペースで努力してないと許せないんだろうなって思う
変に意識高い幼稚園に行ってしまったのでこの手の悪口をすごく聞かさせてしんどい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 09:44:00.33ID:n8SDlQkU
うちはうちよそはよそでいいのにね
人の家庭の事まで気にしてどうするんだろうね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 09:45:17.93ID:lUXGeEvC
幼稚園でやれてないならちょっと心配かもしれないけど家で雛鳥ならほっといてやれって思う
やだわ5chに他人の子のことヒソヒソ言いに来るママ友
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:33:47.95ID:9v5TzNvZ
私も食べさせて貰いたい時あるわ
ポテチとか箸で口に入れてくれ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:46:11.22ID:skWzxhj6
>>156
わたしは風呂にいれてもらいたい
ボーッと立ってたら髪も体も洗ってもらえたらラクだわー
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:57:16.62ID:4rKiGqVn
下の子離乳期だと普通にあるあるだしね
別スレで小学校高学年なのに髪洗ってる〜って話題になってたけど、そういや自分も歳離れた姉にやって貰ってた記憶
外で出来てるならへーきへーき
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 13:07:25.48ID:Foh9v99b
>>145だけど、その子は自宅だけでなく一緒に出かけたときも毎回雛鳥やるよ。
そんな子まわりにいないんだけど、世の中にはもっといるんだね。
うちは3人いるけど3人とも雛鳥は2歳までだったから知らなかったよ。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:05:11.43ID:Epo8d0uy
>>160
2歳まで雛鳥なんて躾がなってない、って言う人もいるよ
他所の家庭のことには口挟まないのが吉
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:25:46.26ID:PljsqcHE
一緒にご飯食べにいってされたら嫌だわw
この年で食べさせてるなんて甘やかしすぎでしょ…
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 15:25:05.62ID:obHDB2//
園じゃ雛鳥していない様なので
家では甘えたいんだろうなーと思って甘えさせている
ただし面倒だしお母さんも食べさせるのタイヘンなんだよと伝えつつ
親が一口食べさせたら
子にも自分で一口食べさせるように仕向けてはいる
この対応で正しいかどうかはわからんけど
まぁそのうち自分で食べるようになると信じてるよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 15:37:54.62ID:Hb5ien6e
娘の誕生日プレゼントをネットで注文して届いたのを娘に見られた
「あれはママのよ、サンタさんがくれたの!」って言い訳したら
「サンタさんじゃないでしょ!宅配でしょ!」って言い返された
もう簡単に騙されないほど成長したんだなぁ・・・
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 18:48:08.38ID:e4wHQkla
>>160
年少のママ友が他人の悪口を5ちゃんねるとかに書き込んでるらしい。
面白おかしく。発達とかではなく。
そんな母親いないよね?
友達も、本人に言えば良いのに、掲示板で噂した方が早いから…って感じで、ちょっとなぁ…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 19:43:20.65ID:gxlVgPTF
5ちゃん自体が便所の落書きだから悪口書こうがいいんだけど
もう年少なんだから頑張らせろよ、だらしない人ってキライ
って言ってくれたらそんな考えの人なのねと思うのに、はっきり意見は言わず責任はとらないけど察して共感してね、私の代わりに悪く言ってねチラッって感じが陰湿で不愉快
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 20:20:34.09ID:lnp2BPMt
外食で雛鳥は汚れるのが嫌なのかな、と思うわ
お母さんの方が
あまり出さないけど、納豆の時は雛鳥したくなるもんw
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:17:17.03ID:17rhk5Ke
いやでも年少で雛鳥はないでしょ。
最後の数口とかなら分かるけど。
甘やかしすぎー
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:39:19.44ID:WDSM2rCi
というかよその子って時点でこのスレ向きじゃないよ
チラシかモヤに行けば良かったかもね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:46:48.24ID:uStqzMdw
所詮他所の家だから雛鳥しようとどうでも良いわ
何でそんなに気になるのか分からん
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 05:22:53.15ID:gGkaMvEE
雛鳥以外のことで負けてるから、こんなとこでマウントなんでしょ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 08:39:59.69ID:QWrig9Tb
下の子ももう2歳なんだけど、飽きてくると食べさせてーって言うから終盤には2人まとめて雛鳥してる
3人目産まれるし、甘えてるのもありそう
しかししばらくしたら3人雛鳥になるのか…?と思って震えてるわ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 09:47:07.46ID:8lUCxxPo
4歳半本当にかわいいなぁと思う
もともとあまり子供は好きな方ではなかったが
一丁前にいいわけしたり屁理屈言うのが本当にかわいい
こんな小さくても意思があり考えがあるんだなぁと感心してしまう
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 10:25:52.02ID:CmNT7Kiq
>>180
わかる
赤ちゃんのときとはまた別で、コミュニケーションとれるようになってますます可愛い
すぐバレるしょうもない嘘ついて、バレてとぼようとするのも可愛い
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 11:28:55.88ID:ZKhGPXEB
昨日YouTubeでADHDが分かるまでっていう動画がたまたまお勧めにあがってたから見てみた
0歳〜小学生までの動画があがってて全部見たけど0歳〜年長まで発達の遅れ無し、特にこのスレタイの年齢の時は何の困りごともなく本当にごく普通の女の子だった
小学生になってから忘れ物とか不注意でADHDが発覚したみたいで動画見てたらこんな普通の子でも小学生以降に困りごとがでてきて発達障害だったことが分かったりするのかって怖くなっちゃったよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 11:34:23.93ID:XvvrzmcC
昨日から新学期で今日からお弁当
今朝キッチンで材料準備しながら、お弁当の作りかた忘れちゃったなーと言ってたらそれを聞いてた子が「はいママこれ見たら思い出すよ!」と本棚からお弁当作りの本を持ってきた
お弁当なしかと焦ったんだろうなとちょっと笑った
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 11:35:12.93ID:YqHsE3O9
>>180
そうかぁ。5歳半だけど、どんどん大きく成長していくのが寂しくて仕方ない
赤ちゃんの時可愛かったなぁって過去にしがみつく自分最低だなと思う
>>182
たぶん自分は未診断だけどADHDだから娘も可能性あるなーと覚悟してるわ
今はめっちゃ普通だけどさ
ADHDは辛い事も多々あるけど、個性を伸ばせば天才肌よ。見出して磨くんだよ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 11:50:16.19ID:3K0BllWO
スレタイ年齢と赤ちゃんだと違うかわいさがあるよね
外だと抱っこも甘えるのも恥ずかしいけど、家なら沢山甘えちゃう!と引っ付いてくるのが可愛くてたまらんわー
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 12:25:28.20ID:hR1HDtCn
5歳間近の早生まれ男児
園にとにかく可愛い!ってかわいがる先生と、おっそれカッコイイね!って褒め方の先生が居て、今までは可愛がる先生大好きで照れながら両手で顔隠す感じだったんだけど、年明けからカッコイイ方面にも目覚めて何かと後者の先生に寄って行ってるらしい(ただし日替わり)
可愛いカッコイイのちょうど狭間って感じで観察楽しい
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 14:37:29.62ID:++HCy83L
>>181
嘘バレてとぼける、可愛い!
うちの子そういう時めっちゃ早口になるし、なんと!とか驚くことに!とかで気をそらそうとして笑っちゃう
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:00:42.20ID:6PYZ247F
>>182 私が未診断でアスペかグレーだと思うけど、母は本当に育てやすい子だったって言うよ
言葉も歩くのも早かったし成績もそこそこ忘れ物もなく、ニコニコして大人しかったって
小4か5ぐらいからいろいろ困ってたけど、親はわかってなかったよ
環境によって合う合わないが激しいので、時期によって嫌われ者でバカにされてたり、カーストのトップでいい思いしてたり
大人になってから気付く人も多いきがする
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:01:23.23ID:6PYZ247F
>>182 私が未診断でアスペかグレーだと思うけど、母は本当に育てやすい子だったって言うよ
言葉も歩くのも早かったし成績もそこそこ忘れ物もなく、ニコニコして大人しかったって
小4か5ぐらいからいろいろ困ってたけど、親はわかってなかったよ
環境によって合う合わないが激しいので、時期によって嫌われ者でバカにされてたり、カーストのトップでいい思いしてたり
大人になってから気付く人も多いきがする
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:01:42.61ID:GjGW5oHg
>>182
わかったのも、周囲の環境だと思うよ
本人が困ってたりするのを見いだせる環境だといいけどさ
凹凸が激しくて、一対一少数ではコミュニケーションもとれる、でもある一定以上だと音の洪水で聞こえづらくなるとかだと、僻地で少数クラスで育ってたら気づかれもしないと思う
なんでかわかんないけどこれは出来ないお馬鹿な子だと思われて生きる人の方が大半だと思う
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:04:01.85ID:9T3+eYzZ
というか>>182の子がアスペ傾向があるという訳でもなく単に動画を見て不安になってるだけでしょ
本当にアスペ診断されてる子達に失礼だと思う
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:13:44.70ID:dscUpF2g
明日から幼稚園で離れるの寂しいな〜って言ったら、お昼寝して僕の夢見ててだって
幼い発想が可愛いよね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:25:10.30ID:Yv3AchTv
「そうだ、良いこと考えちゃった〜」って1人で何かやってる。
怖くて見に行きたくないw

明日からやっと通常保育だ。
早く明日になれ。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 19:48:15.45ID:9ssigM24
子の誕生日のためのお手紙
なんか恥ずかしくて書けない
あと冬休みの思い出や様子も幼稚園に書いて持っていかなきゃいけないが
どこにも出掛けてないし普段通りの生活しかしてないんだが
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:11.96ID:ZUkVTPdz
>>189
横だけど自分がアスペグレーだと思うのはなぜ?
時期や環境によって嫌われたりカーストトップになったりって女子なら結構あるあるかなと思うんだけど
よかったら小学校に入ってからの困りごとを聞きたい
うちのスレタイ女児は今のところ健診では引っかかってないし園でも問題ないけど、運動神経が悪かったり給食食べるのが遅かったりで小学校に入ってから苦労しそうだなって心配してる
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 20:05:01.59ID:bAScvx8f
>>195
うちの上の子はお子さんと同じタイプでしかも下の子の産前産後枠で入った保育園で不登校?のような状態になった経験もあって私もかなり心配したけど
意外に小学校はマイペースに楽しく通ってるよ
実際通ってみないと分からない事もあるから早くから心配し過ぎなくても良いと思うよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 20:42:23.92ID:pnU7sPsF
>>182
診断済みのアスペルガーだけど、ご自身が発達じゃなければ殆んど心配要らないと思うよ
ここでも未診断の人が名乗りでてるけど、診断済みとなると一気に数が減るでしょ?
実際に診断されるレベルなんていないし、
>>184には悪いけど、ADHD=天才(肌)なんてことはない
大体、定型と比率は同じじゃないの?
特に今まで指摘もなくきているなら何もないのにうちの子発達なのかもとかは本当に杞憂だし当事者にも失礼だからやめてほしい
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 20:50:09.03ID:bAScvx8f
発達障害があっても他害等の問題行為がないと見過ごされて大人になって初めて気付く人も結構いると聞くし
指摘されない=一切心配が要らない、全くの杞憂って訳では無いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況