X



トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:23:09.21ID:cN3/wfWJ
>>111
うちもお揃いで欲しくてモコモコ買った!去年の終わりの時期で残ってた色だったんだけど、知らない子もお友達もみーんなその色で制服化してた
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:36:19.67ID:rVHSZvxj
>>111
うちも持ってる、紫のようなピンクのような
かぶると思って買ったから全然いいけど
GUももちろんよくかぶる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:48:29.14ID:eE/pv42D
>>111
かぶると嬉しいみたいだね
◯曜日にこの服着てこようって勝手に約束して揃えたりしてる
街中で知らない子と服がかぶっても「あの子とお揃い!」って喜んでるw
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 10:12:21.83ID:2OyEjOs0
女子は被ると楽しいみたいだね
うちはGAPのキラキラTシャツ買わされたわ

以前小3男子ママ友から聞いたんだけど、ラルフや旧バーバリーばっかり着せてたら、ある日泣いて帰ってきて、もうこんな服いやだって皆と同じスポーツブランド(確かナイキかアディダス?)買ったらすごく喜んで着ていったと聞いた
当時未就学しかいなかった私には小学校が修羅の国に思えたから、>>108の心配が他人事に思えないわ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 10:39:14.54ID:s9sVjIyc
貰い物のラルフたまに着せるけど結構かぶるわ
あのマークついてりゃみんな同じに見えるらしい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 12:05:49.69ID:1mcXNAm6
>>108
気持ちわかるよ、自分も心配で、通学路に小学生が着てる服見に行ったもん
通学始まってからは学校に行く機会があるし、集団登校の集合場所で何となくすり合わせできるようになった
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:36.78ID:2hY0iDq0
>>112
一年生の頃の学校行事の写真を要求されてるんだけど、
運動会で失敗写真ばかりだから困ってるところよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:43:05.63ID:XOCMdj7R
>>123
あるある!
塾に通う動機づけになる
特に学校の授業なんて簡単だとタカを括ってるような子に対して
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:54:36.06ID:dtB/6e7v
>>123
うちは受けてよかったかな
学校のテストも通知表も、チャレンジの実力診断テストもみんな差がでないし

あと、受ける塾にもよるのかも知れないけど、休みの日に難しいテストを受けに来たの偉い!って誉めまくるらしくて、どや顔で帰ってくるのかわいい
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:58:48.05ID:2ocrwWpm
>>124
>>125
ありがとう
受けさせてみようと思う

ちなみに自分で過去問解いてみた
紙に書かずに暗算でしたからか60点だった・・・
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:59:53.07ID:/jPTArt6
あれは続けて受けることに意味があるから
デビュー戦はあえてノー勉で行くのがお勧め
次の回は何やっても成績上がるw
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:05:04.77ID:1mcXNAm6
>>123
これを受けないなんてもったいない!
基本から応用まで出ます
診断レポートもらえます
全国、都道府県別の順位もわかります!
明日は日能研だね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:09:36.55ID:T1tIhgxp
下の子が二年のとき学校では先生にも褒められ、成績表も良いし、100点とるし、と受けて見たら信じられないくらい点数も順位も悪くてもう受けてないw
そもそも学校の簡単な問題しかやってないから時間足りなくて全部とけなかった
時間があっても途中で詰まってとけなかっただろうけど
すんごく難しかった、と言ってた
がっかりしちゃってたんで学校では自信つけてた時なのに自尊心崩壊しちゃうといけないから次は受けなかった
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:15.91ID:XOCMdj7R
>>128
子供のタイプによると思う
褒めておだててで調子に乗るタイプならいいけど、上の子みたいに挫折するならまずは基本をしっかり
うちの子は出来がいいタイプではないけど、学校では授業妨害上等の子がいて
塾にはいないってのが革命だったらしく、受けさせた意味はあったかなと
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 23:43:39.55ID:XV0Z0jo6
>>130
100点とるしってのがどのくらいの頻度なのかにもよるよね
二年生だとひどくなければ先生ほめるし成績もいい点つくし
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 00:35:15.25ID:RzsG6INZ
学校のテスト毎回ほぼ100点の我が子が受けたら偏差値45とかだったよ。
基礎しか出来てないんだわ。
小難しい問題をやって頭を使う経験させるのは良い。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 00:45:46.71ID:sXtUItlP
四谷のテストは問題数も多いから塾に行ってないテスト慣れしてない子は学校で成績よくてもできないよね
うちも受けさせてるけど、3年くらいになると出来なかったって泣きながら出てくる子もいた。
あんな気持ちにさせるならやらせない方がいいと思う。
そこでこなくそって頑張れる子ならいいけどねー
外部テストとか色々な問題に触れる機会としてできなくてもいいからねっていう感じで受けてる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 01:02:24.84ID:7SyuoQmP
1年生の算数の最後の問題10分考えたけど間違えた私が通りますよ
テスト慣れしてないと、解答用紙に書くだけでも難しい
他のテストだけど最後のページめくるの気づかず、図形問題の解答用紙のマスが余って混乱したりな
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 02:22:33.78ID:c8uai8K8
1年生6月のデビュー戦は2科目合計2桁、偏差値40だった
1科目150満点と後から知って驚愕w
学校のカラーテストは100点とか90点ばかりだったけど、
おかげで「学校ではテストの問題を1文字も読まずにやっていた」と発覚
授業でやったばかりの問題が必ずテストに出るんだから、授業ちゃんと聞いてる子ほど日頃は問題を読まずにテスト受けてるっぽい
全統当日、家に帰ってから問題を音読させたら本人もちゃんと間違いに気付いた
1年生11月のときは「問題を読んでからやれ」と直前にしつこくアドバイスしてから送り出し、結果は偏差値50
このときは持ち帰った問題用紙がいっさい書き込み無く新品のようにきれいだった
問題用紙を汚しちゃいけないと思ったらしいが、国語はともかく算数の問題をぜんぶ暗算でやったのかよとw
2年生6月は「問題用紙の空いてるところで計算しろ」と直前にしつこくアドバイスして偏差値60
このあと夏休みから家で初めて勉強らしい勉強を開始
毎日算数のドリルを2ページやるようにした
そしたら直近の2年生11月は算数だけは偏差値70になった
子供のやることだから、できないのは頭が悪いせいじゃなくて必ず何か理由あるわけで
ひとつひとつ潰していくとそのつど確実に成績上がるからおもしろい
別に中学受験なんて考えてなかったんだけど
親子ともどもなんだか面白くなってきたから
塾なんか行かずにカジュアルにやれる範囲で受験だけしてもいいかなと思い始めた
受かっても入学しなくていいんだし
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 06:58:17.45ID:1wCAtOqs
>>137の人、また同じ話してる
その話もう何度目よ?そんなに自慢のエピソード?w
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 07:08:44.96ID:QQ1NQvbh
無料のコジキテストなんてどこの塾でもやってるだろうに
なんで四谷大塚ばかり話題になるんだろうね?
テレビCMやってるせい?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 08:47:20.73ID:7SyuoQmP
>>141
四谷はネットワークでテキストだけ四谷を使ってる小さい塾でも受講可能で全国でやってるから
サピも早稲アカ(四谷だけど)も関東限定、浜は関東関西名古屋限定
日能研はもう少し増えるけど日本中ムラなくあるわけじゃないし、そもそも問題が特殊
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 08:54:08.80ID:xw1g2FO4
もうすぐマラソン大会なんだけど、うちの子体力がないのか練習でも途中で歩いてしまったりしてるらしい
持久力って練習したら身につくかな。公園を走ったりするのでも効果あるかな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 09:52:05.54ID:HoUOQf0e
>>145
体力なんて人それぞれだから歩いてしまってもいいんでない?
日常生活に問題ない体力さえあれば
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 11:07:47.64ID:S1+SLu+V
>>145
今更何か始めても変わらない気がする
一緒に走り方の練習するとか?
休みの日体動かしていますか?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 11:22:19.75ID:Wq8oSB2r
低学年のマラソン大会って、気力>>>体力の世界だと思う
勝ちたい気持ちが強い子は、ガリガリのオチビちゃんでも死ぬ気の形相で走って上位入賞してるし、負けん気ゼロのノンビリ屋は、骨格・肉付き共に申し分ない良い体格してても、後ろの方でチンタラやってるし…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 11:44:31.75ID:hs+uAYek
>>145
バランスボールとかどう?私用に買ったら子供がはまってて、ずーと乗ってるんだけど体幹鍛えられてるし体力も上がってる感じするよ〜。
最近はバランスボール乗ったまま移動する方法も身につけて、子供の上達っぷりに驚いてるけど。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:56:55.16ID:9vgBH8V+
>>145
スパルタする必要はないかもだけど、マラソン大会や持久走って学生の間中あるから、気になるなら普段の公園遊び増やすとか、体動かすことをしておくといいかもね。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 15:26:27.93ID:bM6R+h2+
学童前期の持久走の基本は5分間走。お話をしながらでも、どんなにゆっくりでもいいから5分間走る。距離を伸ばそうとかあまり考えなくてもいい。
ただし最後の30秒でスパート。ここに成果が現れる。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 16:18:00.84ID:f6OV1Zio
うちの県か市は死人が出たとかでマラソン大会はなしで、順位のない自分のペースで走るやつになったわ。歩いても可
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 16:35:24.66ID:bdTEbBct
自分の通ってた小学校はマラソン大会あったけど、今の子の公立小はなし。朝の持久走もそれぞれのレベルに合わせて、ゆる〜く走る感じ。
短い距離でもいいからマラソン大会はあってもいいと思うんだけどねぇ…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 17:08:43.23ID:eVlTPw54
>>113
見つかったのですね、おめでとうございます
でも、なんだかんだで処分してますよね
思い入れがないわけじゃないけど、かさばるしw

>>120
1年生で学校行事限定の写真っていうのもキツいですね
ウチは生まれた時〜就学前の写真も用意しなきゃいけないんだけど、家庭の事情で用意できない子はどうするんだろ?と思ってたけど
そういう子への配慮なのかな?

写真を選ぶ&印刷だけで2日かかっちゃったし、もう探すのも面倒だから絵本を持たせようかと思います
スレタイ子が大好きで何度も読んだけど、下の子が落書きしてるから見た目がすごく残念……
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 17:59:25.81ID:7SyuoQmP
マラソン大会って聞いたことないわ
そんなのやるんだね
持久走はスポーツテストであるやつしか自分もやった事がない
生まれて初めて1キロ走って血の味が気管支から湧いてくるし死ぬかと思った
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:26:40.94ID:hs+uAYek
スポーツテストで持久走ってあるの?うちの子の所はシャトルランって奴だけだった。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 00:52:06.57ID:OpmUXXAk
マラソン大会大嫌いだったから中受の志望校はマラソン大会が無いところを調べて受けたわ
スレタイ息子は持久走が嫌いではないけどチンタラ走ってて競争心もまるで無し

全国統一テストは時間がなくて算数が解き切れなかったそう
国語も自信あったみたいだけど点数は伸びず
学校もチャレンジもいつも満点だから、親子ともども良い刺激になったよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:40:34.44ID:e9tjmlmu
全国統一模試は学校の勉強が余裕で勉強余裕とか思ってる子に有効だと思う。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 11:14:07.90ID:QWeAp3XQ
鼻っ柱を折るのにというか、こういう世界があるんだという事を知らせるために?
中受考えてないけど、受けさせようかと思ってる
静かな中でカリカリ問題解くなんて経験したことないんだし、何事も経験かなと
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 15:53:48.27ID:JTK9Y1Lr
学校の評価はある程度できたら全部同じ最上の評価になってしまうけど
全統はそこが細分化されて、評価がわかりやすいからではないかな
子どもだってわかりやすい評価の方が気分がいいと思う
学校では封印されてしまう順位も出て新鮮だろうし
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:18.35ID:XSnbFeX7
名前の由来を聞いてくる宿題キター
2011年度生まれだから震災がらみの命名も多いんだろうな
由来によってはおうちの宗教等、複雑な家庭事情が判明しそうだけど
学校ではその辺のフォローをできるんだろうか
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 15:31:06.99ID:XrDimBqc
名前の由来、つけたかった漢字(意味はない)と画数しかないなヤバい
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 15:38:46.08ID:SjI4LMi/
>>166
同じような感じだわ。名前のポイントは入れたかった漢字、響きがかわいい、字画も良し、あて字がなくて初見でも読める、位で深いこだわりとかないんだよな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 17:29:43.10ID:aCPnG+63
今は少なそうだけど
お寺や神社にお願いして付けてもらった子はなんて言うんだろ

名前の由来披露は幼稚園であったから経験済みだけど
なんかすんごく熱く語ってた人もいてドン引きした思い出
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 21:12:19.00ID:EmgQvQJO
お寺や神社に頼む理由があったんだろうから「(健康に育つように、とか、ご利益があるようにとかの)理由でお坊さんにつけてもらいました」って言うんじゃない?

別に名前で上手いこと言うのが目的じゃないんだから初見で読めるとか書きやすいとか十分由来だと思うんだけどな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 21:34:14.21ID:bLmbUmAT
登下校で自分の荷物を持たせる子がいてうちの子が持ってあげていた
「次持たせられたら嫌だって断りなさい!」と言っても言っても持ってあげてしまってた
「一回持つと、持ってくれる子だと思われて一生持たせられるよ」
などと、かなり強く言うこと10回くらい、先日
「ママ!嫌だって言えたよ!今日は持たなかったし今後ももう持たない!」と、
断れたうれしさでニコニコして帰宅してきた
嫌なことは嫌だと言える練習ができてよかったと思う反面
「困った人がいたら助けてあげなさい」的な教育をしたいけど理想は難しいなと思った
重い荷物で困ってる子がいたら持ってあげるやさしさはほしいけど
登下校で毎回あてにして持たせてくるクズの言いなりにはさせたくない
こんなクズが登場しなかったら「困ってる子がいたら助けてあげてね」と教えられるのに
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 21:44:25.72ID:Gr8s7lcM
いいよそういう子とはいずれ離れていくし、私なんてあの子とは遊ぶなって言うよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:24:42.60ID:VAOXovA5
まずは、嫌だと自分の意志が言えて良かったよ!嫌なことはちゃんと断るのは大事。積み重ねることで、ターゲットからはずれていくもんね。
もし、登下校中に転んで泣いてる子がいて、自分が荷物を持ってあげれそうなら1つ手伝ってあげたらどうかな。的なアドバイスはどうかな?
困った人を助けるって漠然としてるから、ケガしてる子は助けてあげたいねって言いやすいかなーと。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:42:59.85ID:erGYMsRT
嫌だって言えるようになったの、お子さんがんばったね
うちのは言えないから下校の時間ずらして逃げまくってる
つかまっちゃうと荷物持たされたうえに家まで送らされるらしいから嫌だって言えるようになれればいいのになぁ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:45:45.70ID:rsdjmh8V
>>170
そうだよねぇ
うちも今度名前の由来聞いてくるようにの宿題出るんだけどなんか名前で上手いこと言わないといけないプレッシャー感じるわ
うちは旦那が響き重視で決めたから
可愛らしい女の子に育つようにくらいだな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:53:12.46ID:bLmbUmAT
皆さんレスありがとうございます
>>174
言えないのわかります、うちもかなりかかったし、荷物持たせられる被害が実は二人目
去年持たせてきた相手は、結局何度言っても断れず気が強い女子の言いなりでした
今年はその女子と離れられたのに、今度は年下の男子で、年下に持たせられるなんて!と
見かけてもありがとう〜で済ませるそこの母親にも私がかなり頭に来てしまい、何が何でもここで
断って疎遠になってもらいたいと思い強く言い聞かせました

二人目ってことで、かなり危機感があって(もともと頼みやすい雰囲気、軽く持ってしまう性格)
ここで嫌だと言えたのは進歩で本当に良かったです
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 00:13:39.98ID:uiGqgWt0
学習椅子は皆さんどのようなものを使ってますか?
木製、キャスターロック付き回転椅子、色々あって迷います
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 13:02:56.84ID:+N1RvP8B
>>177
キャスター付きで座ったら動かなくなるやつ。ずっとコロコロするやつは勉強には向かないよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 15:22:30.59ID:x4UKII3A
>>177
いわゆる学習机のセットを買ったんだけど、木の動かない椅子にした。
机は30年もつけど椅子は10年と言われて、次に買い換えるときは中高生だし回転椅子かなと言われたよ。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 15:55:04.83ID:IQAdj/Lt
>>177
うちも>>179さんのカタログにある椅子だわ
回転系は絶対に遊ぶと思ったから
少しでも姿勢がよくなればと思ったがこういう椅子でもだらんと座っている…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 17:26:34.65ID:TF9FAiXG
うちも>>178が良かったけどどうしても回転椅子がいいって言うからそれ買ったらいつもクルクルしてコケてる
私自身は回転椅子立ちやすくて好き
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 18:12:02.56ID:BF/BkGma
うちも本人がどうしてもきかなかったから回転椅子を買ったけど
結局ダイニングテーブルで宿題するから回転椅子も学習机も使ってない
ダイニングの椅子は座面が低くて姿勢が悪くなるからダイニング用に回らない子供用の椅子を買いなおした
子供部屋で勉強するころには回転椅子で回って遊ばなくなってるといいけど
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 19:49:43.13ID:nLyjtQ2R
カインズホームで買ったパイプの折りたたみ机と同じくパイプ椅子をリビングに置いているよ
勉強で座りっぱなしでもせいぜい2時間なので気にならない
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 22:19:07.84ID:m4sp1DSD
リビング学習だからずっとストッケだわw
そろそろちやんとした椅子買った方がいいのかなー
0188177
垢版 |
2020/01/16(木) 23:36:30.92ID:uiGqgWt0
回転しない木の椅子を購入することにしました
皆さんのご意見を伺って決心がつきました
本当にありがとうございます
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 07:27:02.21ID:uyxvBQaE
メゾやエニィファム大好き娘。
別に可愛い系好きでもおかしくないし、良いじゃん
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 09:19:32.21ID:+dcnn+I5
>>187
うちもストッケだけど、あれは足に椅子の足を何度もぶつけるので、そろそろ普通のダイニングチェアに替えたい

この古いダイニングテーブルもそろそろ替えよう

でも子供がテーブル汚すから、もう少し大きくなってから
のループでもう3年経った
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 09:53:04.14ID:ZNXev90c
>>189
トドラー服誤爆?
それはさておきうちの2年生もメゾエニィファム水色ラベンダー大好きよ
いつ頃好みが変わるのかしら
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 09:58:22.48ID:5H2aBTGO
親戚からお下がりの学習机が来る予定なんだけど、まずそちらの部屋から学習机を引っ張り出さないといけないらしいw
こっちはこっちで机を置く場所を確保できるか

それ以前になんとなくリビング学習になってるし、寝るだけの部屋になってるから冷暖房は扇風機とオイルヒーターだけだし、はたして子供たちがそこで宿題をやってくれるだろうか…
親の目がないとだらだらしてやらないかもなぁ←ソース:自分
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 15:36:11.36ID:7AdQf+sb
うちの下は来年度からの新しい学習指導要領で授業数が足りなくなるそうで、夏休みの短縮、休みだった開校記念日が授業日に、クラブ活動が月一だけになるそうだ。
そこまで足りないなら、月一でもいいから土曜日の午前授業復活させたらいいいんじゃない?とか思ってしまう。働いてる人や習い事入れてる家も多いから無理だろうけど
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 15:51:13.50ID:qsiYyfHx
ちょっと相談させてください
スレ違いだったらすみません
子供が帰宅したら、マンション下の階のお子さんに「うち8時に寝るから、8時から静かにしてほしいってお母さんに言われた」と伝えられたみたいで…
(うちはいつも8時45分に就寝)

相手は最近引っ越ししてきた方で、うちはもう7年ここに住んでいますが、一度も苦情はなく、それでも心配なのでできる限りの対策(防音マット2重重ね、防音シート、椅子の足にクッションなど)をしています
その時間の騒音と思われるとしたら、下の子3歳の足音かなと思っています(もちろん本人には言い聞かせています)
またその方と顔を合わせる度に、うるさくないですか?いつも本当に申し訳ありませんなどなるべく低姿勢で丁寧に伝えていました

もちろん苦情を言われたので、更なる対処はきっちりしますが、子供(低学年同士)を介して苦情というのはちょっと違うのではないかと思ってしまいます…
また子供同士仲良くは無く、今日は文句を伝えに話しかけたみたいで、子供もびっくりというか、どうしたらいいの?と戸惑っています
子供には親同士話し合うからちょっと待ってね、次言われたらまた教えてねとは伝えました
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:54:36.63ID:wxJA5rYA
>>193
うちもともとそんな感じだよ
クラブは月一、創立記念日はふつうに授業

新指導要領対策で変わったのは今まであった地域の発表会に向けて半年くらい練習してた特別活動が廃止
その分授業時間に充てます、と
働き方改革で部活の時間も短くなった
去年はGWが長い為夏休み短縮

個人的には週休2日はそのままで平日だけで調整してもらえるとありがたい
どちらにしろ土曜出勤は教師が反対しそうな気がする
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:09:42.36ID:YKrUZzee
夏休み短縮は遠くの施設の一般公開に行きにくくて困った
創立記念の平日の休みなんかもTDR行きたい人は重宝するのにね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:21:58.58ID:CgJC4mr/
うちのところは2学期まで週1で6時間あったけど、目処がついたから3学期は5時間だけになるってお知らせきた。
日が短いし北海道の寒さだから早めに帰らそうという努力有難く思ったわ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:39:43.80ID:fj/OSe28
>>197
うちは私立で土曜もあるから授業時間多いけど働き方も工夫されてるよ。
教科担任制で、例えば水曜日は算数がない=算数担当教師は休み。
他の教科もどこかの曜日で授業がないように時間割組んでる。
日曜+平日で週休2日確保されてる。

高学年から順次教科担任制に移行してくって話も出てるし、公立でもやってできない事ないんじゃないかと思う。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:51:12.21ID:C9tgZk+7
>>200
公立は教師不足らしいし、いくら教科担当制とは言え毎週クラス担任が不在になるのはちょっと
単位制まで振り切れたらそれもありかもしれないけど
どちらにせよ私立は会社と同じで社員と客が納得すればなんでもありじゃない?
公立は自治体の足並み揃えたりハードルいっぱいで一朝一夕にはいかないのでは?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:51:22.19ID:ZNXev90c
夏休みを短縮してほしい、と働く母は思う
といってもここ最近の暑さでは登下校ですらやばい気もするけど、特に下校
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 19:32:07.20ID:m1chK8LL
むしろ遊びに行ってたら長期休暇すぐ終わるからもっと伸ばせと思う私もいる
どうせ小学校たいした勉強してないし
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 19:44:52.60ID:vW6Szo3d
【社会】東京・新宿区の路上で女性にわいせつ行為の疑い 中国籍の男(29)逮捕[12/5]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1575549302/

【国際】女子大生にセクハラの韓国男、海外逃亡 指名手配へ/台湾[12/6]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1575614649/

【社会】来日していた外国人男性を六本木のバーに誘い出し酔わせ強盗の疑い、中国籍の女(24)ら3人再逮捕[12/5]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1575551730/
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 00:28:20.57ID:Rw1kTvFZ
もうすぐ三年生になるのでそろそろ携帯を持たせたいと考えてます。格安携帯を使っている方はどんな物を持たせてますか?
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 09:55:53.69ID:8Yu2EIJg
ドラクエのゆうしゃドリルを見つけたので買ってきた
楽しそうにやってるよ 父親が
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 10:04:09.28ID:Q5pSMP11
>>207
父親がかw
初めて知ったけど、パズル系の問題なのかな
うちの子、論理的思考力ドリルの易し目バージョンを楽しそうに解いてるけど、どっちが難しいんだろう
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 10:09:09.99ID:qAXvmR+U
勇者ドリルは低学年向けって書いてあるけど2〜4年生向けかなーって印象だな。1年生にはまず難しいと思う。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 10:44:00.46ID:8Yu2EIJg
>>208
もっと計算寄りだよ パズル系もある
ノーマル2年で冒険しながらできるって楽しそうにやってるよ
発売日は去年の12月20日
薄いし、絵だらけだから、勉強得意な子は息抜きになるよ
理論的思考力ドリルいいね、今度やってみますありがとう
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 10:48:03.00ID:V/beyQw1
1000円か…
ドラクエビルダーズ好きだから楽しめそうだけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 10:51:57.28ID:UHhXH75v
勇者ドリル、息子に与えたら食いつきが違って1日で半分進めてた
1000円するのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況