X



トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 22:39:09.25ID:/29xV45h
>>206
お古のiPhone 4SにLINEモバイルデータSIMで月500円
SMSがないのはちょっと不便に思うこともある
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 22:51:58.76ID:Rw1kTvFZ
>>206です
皆さんありがとうございます。まわりは三大キャリアが多いのかキッズ携帯が多いみたいですが、スマホもチラホラいるみたいです。
知り合いも三大キャリアのキッズ携帯ばかりで聞く人がいないので参考になります。
一日調べて夫と話し合い、安いiPhoneを買って持たせる方向になりそうです。小学生がスマホ持っててもおかしくない時代だよと夫に言われましたが、まさか自分が小学生にiPhoneを持たせることになるとは…
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 18:55:02.56ID:0f0ihss7
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
礼金・敷金 支給
医療費 二割負担 など
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 19:48:18.96ID:lUaPL494
小2女児なんだけど、体重が18キロくらしかない。
120センチだから前の方ではあるけど
娘より背も低い子は何人かいるなか
体重はダントツ軽い。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 20:13:31.12ID:vAJn8u7M
>>239
確かにローレル指数は「やせてる」になるけど、お子さんなりに食べてるならもう体質でしかないんじゃない?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 20:45:22.98ID:AzhPAT9G
うちは男児なんだけど太ってるって気にしてたまにいじけてる、やっぱり二年生くらいだとからかわれたりするのかな
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:09:52.98ID:5PhfAhD8
>>239
子じゃなくて私がそんな感じだったけど、成長期からどんどん体重増えたよ。拒食症とかじゃなければ気にしなくていいと思う
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:12:34.82ID:tySPlbos
>>241
本人のキャラによるよね
うちの子のクラスにも太ってる子いるけど明るくて人気者だわ
縦にもデカいから頼もしく見える
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:18:09.48ID:q3sGRVHR
>>241
ウチの子、中度肥満
体型そのものでからかわれたりはないみたいだけど
お友達とかにほっぺやお腹を揉まれるのが嫌だと言っていた
とりあえず、体重を減らすのは厳しいから、体重を増やさない努力を始めた
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:27:56.41ID:d49VuQg2
ぽっちゃりの子ってやっぱり遺伝なのかな?
めっちゃ運動してるのに太かったりするから、からかわないように言ってるけど
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:33:01.50ID:sItIDeeD
小2女児。絵を描くのが大好きで休み時間も大好きなすみっコぐらしの漫画を描いてるそう。
友達は親友らしい女の子1人の名前は出てくるけど、他の子の話はほとんどしない。学校のイベントに行った時は声をかけてくれる子は何人かいたから嫌われたり浮いたりしてるわけではなさそう。
本人は親友子ちゃんがいない時は違う子と遊ぶよ、とか学校楽しい、とか言っているけど、そろそろ親を心配させたくないから嘘をつくくらいの知恵もついてくる年だし、いろいろ心配してしまう…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:39:46.42ID:KP6vNu79
>>248
本人が気にしてなくて、本当に楽しく絵を描いてるならいいと思うけどなぁ。周りをキョロキョロ気にしてフラフラする子より自分をしっかり持った子だと思うよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:51:14.05ID:d49VuQg2
>>248
人付き合い上手な子だと思うよ
家の子なんてしつこくて嫌がられているのにわからずにずっと引かずにしつこい
発達障害傾向あるからかもしれんけど
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 22:26:03.12ID:XzpXwPFQ
>>248
そんなに好きなものがあるっていいね
お友達もいるなら思う存分お絵描きさせてあげて
キャラクター描けるならそれでお友達が寄ってくることもあるよ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:01:16.48ID:23IxgtY0
>>241
2年生男児で身長はクラスで一番高いけど、身長と体重は肥満度を表すグラフで標準の線よりやや痩せ
水泳やってて肩幅はしっかりしてるせいか、女の子からデブって言われて、夕飯減らすようになってしまったよ
言っても食べないし、子供にとって友達の言葉って重いよね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:05:57.32ID:KmznYcYc
体型にもよるのかも
うちの子は夫に似て骨太でガッチリタイプ
肥満というほどではないけどほっそりからは程遠い
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:24:16.44ID:yLywL3Wq
>>253
うちも骨太ガッチリ体型
長ズボンは試着しないと買えないよwローレル指数は標準なんだけどね
よく食べるし寝るし、健康的でいいかなと思ってる
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:37:46.40ID:rbg7fdEl
水泳といえば、子がスイミングに行きたくない、辞めたいと懇願してくるので悩んでます。
辞めたい理由がついていけないかららしく、その理由て辞めていたらなーと悩んだり。。
同じような人いますか?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:46:33.88ID:092jlHqw
今2年生だけど、年中年長辺りから習っていて脱落する子がポツポツ出てきたわ
4泳法終わらせてやめる子やタイム級に進む子が殆どの中で、クロール背泳ぎから上がれないのはやっぱり苦痛みたい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:51:49.69ID:f09c5Ox7
年中からはじめて二年生まだ背泳ぎだけど気にせず笑顔でやってるわ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 00:01:44.30ID:W7R+Sv88
>>255
本人が本当に苦痛なら私は辞めさせる
習い事は楽しんでやった方が伸びるからさっさと別の習い事にいくかなー
子が私の勧めで始めたピアノが合わなくて半年で辞めたけど、音楽の先生や伴奏で選ばれた子に憧れてまたやりたいって言ってきたから別の教室だけどまた通い始めたよー
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 00:45:22.89ID:xgN8WZqY
うちも子供が嫌と言ったら辞めさせるかなぁ
どうしても続けさせたいなら緩いスクールに替えるのはどうだろう
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 05:33:50.02ID:yqf7SNNP
>>259
スイミング、きつくてやめるのはアルアルだよね
先生が男も女も元選手ばっかり
当たり前だけど
うちの高学年も四泳法覚えて喜んで通っていたのに、もうやりたくないと言い出した
システム上基準タイムを達成すると自動的に育成に振り分けられるんだよね
つまり強制的に選手扱い
一回行くと2000m泳ぐ
それが嫌でやめてしまった
ほんとに体育系の人って悪いけど単純バカばっかり
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 05:38:39.86ID:yqf7SNNP
>>255
やめるでいいと思うよ
低学年に無理を強要してスポーツ嫌いにする指導者は最低だと思う
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 05:55:25.76ID:CbdladWs
四泳法終わったら、あとはタイムくらいしか評価できるものないもんね
しかも、タイムによって子供達の間でカーストができるし
大人のクラスみたいに健康のためとか体力作りでいいんだけど
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 06:52:24.13ID:HLvIMH/5
いろいろな習い事あるし、スイミング辞めたら他に目がいって楽しいこと見つかるかもしれないよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 09:26:29.45ID:g6YMd55t
うちは全然進み遅くて途中スクールの進め方にちょっとイライラしたけど、泳法のマスターと体力づくりしたいだけだから進みが遅くて却って良かった
うちの子はどんどん進むと辞めたくなるだろうな…
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 09:46:51.37ID:2J4I4/ob
>>264
あるね
友達も昔から主張してて、肩幅がすごいコンプレックスだと言ってた
選手扱いできつくてやめたくて、5年生になって受験対策を理由にやっと休めたって

うちは2年生2学期から始めたから、まだクロール
皆みたいに早く四泳法マスターしてほしいな、正直泳げる子かっこいいよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 12:01:15.98ID:mv8WKQm/
うちはクロールだけ泳げるようになったらやめる予定
平泳ぎは簡単だし、背泳ぎとバタフライは意味を感じないしね
2年生になる前にスイミング終わらせたいなあ…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 12:21:18.94ID:2iImTlYt
うちは1年の夏休みから始めて2年の今息継ぎありのクロール
水泳って一つの項目にじっくり取り組むから合格まで長く感じる
下の子は体操させててそちらは技が月毎に少しずつ増えていくから達成感ありそう
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 12:25:37.41ID:L+EMZFVt
区民プール的な安い教室行ってるけど息継ぎなしのクロール半年受からないわ
辞めたがらないしとりあえず行かせてる
みんなすごいな
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:09:15.43ID:FIui6BUN
金づるだからなかなか進級させないんだよねと痛感したわ
1年間で4泳法まで終わられてすっぱりやめられたら、一人から10万くらいしか取れない(月謝8000円12か月として概算)
4年5年かけて一人から40万50万取りたいんだよね、結局
さっさとおぼれない程度に泳げるようにしたいだけなのに、
フォームがまだまだとかでなかなか進級させないんだよねー
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:12:24.99ID:UY/zEDT0
どんくさ子持ちの親に限って金儲けの為に引き伸ばしてる!とか言うんだよね
哀れ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:19:50.49ID:StMc/Ntj
スイミングは体力作りの為と思って進級とかは深く考えてないわ。楽しんでくれたら別にいい
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:23:55.01ID:FIui6BUN
>>271
うちは今バタフライしてるところ
いくつか体験レッスン行っての感想だよ
一番思ったのが進級テストが2か月に一回ってとこは無理だなと思った
特に幼稚園スタートだと半年水慣れしてるとかになっちゃう
毎月進級テストしてるところが理想だと思ったよ
2か月に一回進級テストのところに入ってたら、今頃まだクロールのフォームがとか
言って引き延ばされてただろうなと思うわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:27:20.04ID:FIui6BUN
スクールがフォームにこだわるっていうのも、選手がほしいからなんだよね
選手コースに入れて大会に出す弾が欲しいから、きっちり教えてる
それをヨシと思うか、長い、金の無駄と思うかは家庭次第
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:27:34.75ID:HosGmf1o
最近は災害も多いし、いざというときに命に関わるから水泳だけはやらせてる
逆に言うと、いざというときに死ななければそれでいいのバタフライみたいな非実用的な泳ぎ方はやらなくていいわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:39:46.63ID:DLCid/zm
>>270
うちは年長から一年弱で4泳法終わったけど、年少から初めて今もクロールの子とかいるから子供次第だと思う。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:44:58.29ID:VvQcZoTq
あんまり早く終わらせても変なフォームが身につくからなー。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:49:40.62ID:aRgA/yT0
災害時に泳げて助かった!って人がどれだけいるんだろうか

なまじ泳げるだけに調子に乗る水の事故、救助に飛び込んで巻き添えの事故が多発してる気がするんだけど
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:53:09.97ID:FjtvRze5
他の子より図抜けて出来ていても、大して体育の成績アップに貢献しない3大種目

水泳
縄跳び
持久走
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:57:32.93ID:3IQQblSw
>>278
私流されたけど、泳げて助かった
だから息子にも最低限の泳ぎはできるようになって欲しい
泳げると流されてもパニクらないと思う

でも進みが遅いぃぃぃぃ!!遅すぎる!!!
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:59:08.81ID:+wcAdh/O
災害や水難に備えてなら着衣水泳の教室行った方がいいと思う
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:00:09.14ID:HosGmf1o
>>278
ヒント:カナヅチでそのまま死んだら「泳げないけど助かった」というレスは書けない
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:00:45.54ID:HosGmf1o
宣伝するわけじゃないけどイトマンなら着衣水泳の時間がある
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:10:38.24ID:7O8w5oaQ
学校でも着衣水泳やるけど2コマくらいしかやらないからいざとなった時役立つほどではない気がする
でも知識ゼロよりはマシかな

子供の頃クロールと背泳ぎできる程度までスイミングやったけど、大人になったらできなくなってた
浮くのはできるけど息継ぎができない
でもまあ体力アップには良かったのかも
子供の頃は病気あんまりしなかったし
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:34:29.68ID:DLCid/zm
>>278
津波とかだと、例え水泳選手でも意味はないよね。うちはとりあえず、溺れない程度に泳げればいいと思ってる。
フォームも、厳しいスクールだったから変な癖ついてないし綺麗だよ。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:39:54.64ID:iT9GpB/6
>>286
厳しいスクールで1年で4泳法終わるなんて優秀〜
育成に誘われたでしょう?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:11.14ID:/aF6zyVg
年少の頃入ってたスイミングは2ヶ月に一度テストで進級遅過ぎた
しかし同じ教室も短期だと3日や4日で同じ級テストを受けられるからお得
区民プールと短期だけで四泳法行ってる4年生いたわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:23:53.29ID:ww25XPce
二年生から初めてまだ蹴伸びやってるわ…
テストは二ヶ月に一回
遅い〜
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:03.65ID:po3lt5+v
>>290
自分が小学生の時短期だけで四泳法行ったよ
1週間毎日で修了なんだけど、2週間行った
最後のバタフライはかじっただけだったけどね
学校の水泳記録会で合格するためだけだったんで問題なかった
どれも本気で習ってる子みたいに上手じゃなかったけどね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:23.85ID:XvpVtgHP
>>264
肩幅が狭い私からしたら、洋服、ドレス似合うから女子でも肩幅あった方がいいw

うちは、マイペースにレベルアップするスクールで満足してる
なによりコーチが親切
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:24.22ID:gaQzHnsI
ここ見てて思ったんだけど、咄嗟の時に溺れないようになるをきちんと教えるだけのスイミングあったらはやりそうだね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 18:06:44.19ID:emKAlfxT
年少からはじめて2ヶ月おきのテストで今タイム級
4泳法終わってすぐ辞めると忘れると思う、とりあえずある程度の形で泳げたってだけだから

本人が楽しくなっちゃって、選手になりたいと頑張ってる
肩幅とかどうでもいいや、やりたいことをやらせてあげたい
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:54:01.09ID:u+nXLzP+
水泳は年取ってもできる健康的な運動だから、一通りできるようになってほしいと思って続けてる
しかも水着さえあればできるし
陸上では鈍な高齢者が水中ではアザラシみたいに泳いでるの見て衝撃だったから
肩や膝が痛くても泳ぐと治るっていってたし
私は泳げないから、親の憧れを投影したパターンだな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:57:45.62ID:LQi0xZmB
みんな健全な理由で素敵
うちの周囲は内申点稼ぎに備えてスイミングって人が多い
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 22:17:58.19ID:gaQzHnsI
家の子平泳ぎは400メートル位泳げるけどクロールあと一歩なんだよなあ
クロールできると離岸流横に抜けて平泳ぎでもどるが出来るから最低でもクロールできるとありがたい
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 22:24:22.93ID:mUUldf2z
年中からやってて背泳ぎの2年生持ち低みの見物
とりあえず平泳ぎまではマスターさせたい
あと半年はかかるなあ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 23:19:46.67ID:TyqjG5L/
サバイバルのための水泳なら日本泳法だと思っているけど教えてくれるところはなかなかないよね。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 23:29:35.93ID:0AFVkSsZ
自分は京都踏水会で抜き手を教えてもらった
子供の通うイトマンではさすがに教えてないらしい
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:51.38ID:2XQeQnUi
大会出てるスクールは綺麗な泳ぎ方教えてくれてタイム伸びる。
市内に大会出ないスクールもいくつかあるけど、そことは25メートルも50メートルもテストの合格タイムが違う。
そこで4泳法出来る子が大会に出たいからとスクールうつってくると、かなり下がった級からになってるわ。
形が綺麗じゃないとタイムは出ないってことね。

なわとびの二重飛びも、くの字飛びの子はそのうち回数でつまるけど、きちんと姿勢良く飛べてる子は回数ぐんぐん伸びていってる。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:59.16ID:dSRIc0Uo
年中開始二年生でまだ背泳ぎの残念組だけど
クロールはやたらとフォームきれいだよ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:23.62ID:TRmewthn
バタフライが泳げるようになってほしいとも、タイムが速くなってほしいとも、二重跳びがたくさん跳べるようになってほしいとも思わないのは、結局のところ将来の稼ぎや、それに基づく質の高い暮らしに繋がる感じがしないからなのよね
ゲームとかも不毛すぎて時間の無駄に感じるけど、自分の了見の狭さを疑っているところもあるので取りあえずバタフライはマスターするまでスイミングには通わせようと思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:38:56.95ID:C4O6k7rg
目標を見つけて頑張る、ひとつのことを継続的にやるというのも目的のひとつだし、将来の稼ぎには直結しなくてもやって無駄だった、損したってことはないと思うよ
二重跳びだって大人になってやることはなくても、そのとき頑張って出来たら嬉しいしね
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:43:51.19ID:dQn1aiQ8
なにか達成感を得るって自己肯定感につながっていくと思うけどなぁ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:14.68ID:jtGBxtFB
さもしいよね
でも悲しいかなお金が人生において超大事なのは事実なのよ
そのことを知らなかったり、そのことを軽んじてきたために人生を後悔してる人ってたくさんいるんじゃないかなあ
目標、継続力、達成感、自己肯定感、みなさんの言ってることはそのとおりだと思う
子供にはできるだけ将来の稼ぎに繋がるコトでそれらを実現してもらえたらより良いんだけどね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 11:26:00.52ID:sarEzsqJ
非認知能力が高い子供は、生涯年収が高いよ
何を根拠に繋がらないと思うんだろう
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:53.74ID:LVkPOWEY
いろんな動きの運動をすることが運動神経の成長を促す、んだよね?
サッカーのスクールの説明に書いてあったわ、いろんな動きの運動をゴールデンエイジにすることが大事って
バタフライ全然役に立たないし水泳選手にならないだろうけど、激しい動きの運動ができて
助かってるわwいろんな動きしておいたほうが身長も伸びるんじゃないかと…勝手に思ってる
3年か4年でやめるだろうし今はいろんな運動をする一環だけでやらせてる
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:48.25ID:VHMJQaNq
自分や配偶者が低学歴低収入で苦労しているなら、将来の収入に結びつくものをって考えになるのは仕方ないと思う
一見無駄に見える習い事させてる余裕も無いだろうし
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:27.14ID:dSRIc0Uo
すぐに進級できる子ならバタフライまでやるんでもなんでもありなんだけどな
年中からはじめて週二回なのにまだ背泳ぎやってるようなうちの残念さんがそれやったら他の事できなくなるわ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:58:49.39ID:xek2wdu8
神様に、バタフライが泳げるようになるのがいいか、全統小で偏差値75取れるようになるのがいいか、どちらか叶えてあげるから選びなさいと言われたら迷わず後者を選ぶけどねw
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:28.70ID:UUkoCOce
絡み方が乱暴な友達がいて、ふざけて通りがかりにぶつかってきたり羽交い締めにされたり倒されたりする。息子はムカついて暴力でやり返すことがあるらしい…普段はとても仲がいい。
どうしたものかな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:10:30.10ID:A9jbx+RS
高校の体育の授業でバタフライやらされたよ
役に立たないってことはないんじゃないの
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:12:02.14ID:o+9gH7nB
年中からスイミング行ってマイペースに頑張って数年
なかなか上のクラスに上がらないから行きたくないと言い出した…(背泳ぎ終わってクロールやってる)
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:30:55.40ID:qnrs1MDl
低学年の時点で偏差値75取ったって、高学年で本気出した子にあっという間に抜かれるわw
今は、後で本気出せるように心身の基礎体力をつける時期だと思うけどな
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:33:45.65ID:2pVgKHbp
そういうのは各家庭でなにを重視するかは違うから口出ししないのが大人では?
自分も真逆の考えの人になにか言われても人生観をそう簡単には変えないでしょ?
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:47.05ID:JTnKRts5
バタフライよりは全統小75かな
平泳ぎ3km遠泳と偏差値75の比較なら、平泳ぎを取るw
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 14:33:02.84ID:Xr5kSxb+
一昔前は知らないけど、低学年の全統75はそうそう抜かれるもんじゃないと思うけど?
そのまますんなり難関入る確率の方が高いでしょ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:11.48ID:dSRIc0Uo
今2年生だとして4年もあったらいくらでも変わるでしょうに
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 07:48:32.15ID:IAITn5i0
そういうテストみたいの受けてみた方がいいのかな
やる気スイッチ入るもんなんだろうか
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 08:05:09.99ID:AI/bqcFm
うちは全統はお祭りみたいに楽しんでいるよ
受けるの迷うなら受けたらいい、無料でペナルティもなし
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 11:23:40.86ID:EcWehh+/
朝の旗当番の仕組み変えてほしいわ。次の人には必ず手渡しで!下の子連れは危険だから禁止(これは分からなくもないけど)とか。
このご時世働いてる人も多いのに、玄関置き禁止って正直厳しいし、手渡しできないと何度も行く羽目になるし雨の日とかめんどい。各家庭に旗持たせて、出席ノートだけポストにイン、みたいにしちゃダメなのかな。それなら旗も喜んで買うよ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 11:39:58.45ID:H7qTQ2Cx
うちの地域は旗もノートをポスト投函とかドアノブに引っ掛けだけでもオッケーだよ
うちは自分の後が陽気な南国系外国人だから、なんか心配で毎回直接本人に「アシタノ!アサ!オケー?」って手渡ししてるよ、めんどいよね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 12:58:57.63ID:wcI5N5cv
多分旗当番やらずに無くした人がいるんだよね、1回だけじゃなくて何度も。そういうのって。で厳しくなると
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 13:03:45.01ID:Al/igt5d
通学の時間に通学路を通ることがあるけど、旗当番はやる人とやらずに旗だけ回す人がいるわ
うちは、袋に入れた旗をドアノブにかける形で回してる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 13:19:41.21ID:GCaJpK9F
うちの旗当番は子どもが学校から持ち帰ってきて期間が終わったらまた子どもが学校に持って行くようになってる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 14:34:43.05ID:IAITn5i0
みんなの旗当番すごいねうちのとこは終業式と始業式しかないわ五分前にいって役員から旗と地図もらって20分くらいで終了だから、人気の役員仕事だ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:03:03.42ID:Eo4ZV/T1
うちは現地に筒があってそこに旗が保管されてる
でもいろんな面でもっと改善できそうだよね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:19.67ID:RbZKg9YO
ウチは学区広過ぎで、旗振りとか各班の判断で行われてるんだけど
ウチの班は登校班のエリア広過ぎ状態で、みんな面倒なのか旗振りの「は」の字もない
凄いラクだけど、他の班からはアレコレ言われてるんだろーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています