トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:19:50.49ID:StMc/Ntj
スイミングは体力作りの為と思って進級とかは深く考えてないわ。楽しんでくれたら別にいい
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:23:55.01ID:FIui6BUN
>>271
うちは今バタフライしてるところ
いくつか体験レッスン行っての感想だよ
一番思ったのが進級テストが2か月に一回ってとこは無理だなと思った
特に幼稚園スタートだと半年水慣れしてるとかになっちゃう
毎月進級テストしてるところが理想だと思ったよ
2か月に一回進級テストのところに入ってたら、今頃まだクロールのフォームがとか
言って引き延ばされてただろうなと思うわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:27:20.04ID:FIui6BUN
スクールがフォームにこだわるっていうのも、選手がほしいからなんだよね
選手コースに入れて大会に出す弾が欲しいから、きっちり教えてる
それをヨシと思うか、長い、金の無駄と思うかは家庭次第
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:27:34.75ID:HosGmf1o
最近は災害も多いし、いざというときに命に関わるから水泳だけはやらせてる
逆に言うと、いざというときに死ななければそれでいいのバタフライみたいな非実用的な泳ぎ方はやらなくていいわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:39:46.63ID:DLCid/zm
>>270
うちは年長から一年弱で4泳法終わったけど、年少から初めて今もクロールの子とかいるから子供次第だと思う。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:44:58.29ID:VvQcZoTq
あんまり早く終わらせても変なフォームが身につくからなー。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:49:40.62ID:aRgA/yT0
災害時に泳げて助かった!って人がどれだけいるんだろうか

なまじ泳げるだけに調子に乗る水の事故、救助に飛び込んで巻き添えの事故が多発してる気がするんだけど
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:53:09.97ID:FjtvRze5
他の子より図抜けて出来ていても、大して体育の成績アップに貢献しない3大種目

水泳
縄跳び
持久走
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:57:32.93ID:3IQQblSw
>>278
私流されたけど、泳げて助かった
だから息子にも最低限の泳ぎはできるようになって欲しい
泳げると流されてもパニクらないと思う

でも進みが遅いぃぃぃぃ!!遅すぎる!!!
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:59:08.81ID:+wcAdh/O
災害や水難に備えてなら着衣水泳の教室行った方がいいと思う
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:00:09.14ID:HosGmf1o
>>278
ヒント:カナヅチでそのまま死んだら「泳げないけど助かった」というレスは書けない
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:00:45.54ID:HosGmf1o
宣伝するわけじゃないけどイトマンなら着衣水泳の時間がある
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:10:38.24ID:7O8w5oaQ
学校でも着衣水泳やるけど2コマくらいしかやらないからいざとなった時役立つほどではない気がする
でも知識ゼロよりはマシかな

子供の頃クロールと背泳ぎできる程度までスイミングやったけど、大人になったらできなくなってた
浮くのはできるけど息継ぎができない
でもまあ体力アップには良かったのかも
子供の頃は病気あんまりしなかったし
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:34:29.68ID:DLCid/zm
>>278
津波とかだと、例え水泳選手でも意味はないよね。うちはとりあえず、溺れない程度に泳げればいいと思ってる。
フォームも、厳しいスクールだったから変な癖ついてないし綺麗だよ。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 15:39:54.64ID:iT9GpB/6
>>286
厳しいスクールで1年で4泳法終わるなんて優秀〜
育成に誘われたでしょう?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:11.14ID:/aF6zyVg
年少の頃入ってたスイミングは2ヶ月に一度テストで進級遅過ぎた
しかし同じ教室も短期だと3日や4日で同じ級テストを受けられるからお得
区民プールと短期だけで四泳法行ってる4年生いたわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:23:53.29ID:ww25XPce
二年生から初めてまだ蹴伸びやってるわ…
テストは二ヶ月に一回
遅い〜
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:03.65ID:po3lt5+v
>>290
自分が小学生の時短期だけで四泳法行ったよ
1週間毎日で修了なんだけど、2週間行った
最後のバタフライはかじっただけだったけどね
学校の水泳記録会で合格するためだけだったんで問題なかった
どれも本気で習ってる子みたいに上手じゃなかったけどね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:23.85ID:XvpVtgHP
>>264
肩幅が狭い私からしたら、洋服、ドレス似合うから女子でも肩幅あった方がいいw

うちは、マイペースにレベルアップするスクールで満足してる
なによりコーチが親切
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:24.22ID:gaQzHnsI
ここ見てて思ったんだけど、咄嗟の時に溺れないようになるをきちんと教えるだけのスイミングあったらはやりそうだね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 18:06:44.19ID:emKAlfxT
年少からはじめて2ヶ月おきのテストで今タイム級
4泳法終わってすぐ辞めると忘れると思う、とりあえずある程度の形で泳げたってだけだから

本人が楽しくなっちゃって、選手になりたいと頑張ってる
肩幅とかどうでもいいや、やりたいことをやらせてあげたい
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:54:01.09ID:u+nXLzP+
水泳は年取ってもできる健康的な運動だから、一通りできるようになってほしいと思って続けてる
しかも水着さえあればできるし
陸上では鈍な高齢者が水中ではアザラシみたいに泳いでるの見て衝撃だったから
肩や膝が痛くても泳ぐと治るっていってたし
私は泳げないから、親の憧れを投影したパターンだな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:57:45.62ID:LQi0xZmB
みんな健全な理由で素敵
うちの周囲は内申点稼ぎに備えてスイミングって人が多い
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 22:17:58.19ID:gaQzHnsI
家の子平泳ぎは400メートル位泳げるけどクロールあと一歩なんだよなあ
クロールできると離岸流横に抜けて平泳ぎでもどるが出来るから最低でもクロールできるとありがたい
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 22:24:22.93ID:mUUldf2z
年中からやってて背泳ぎの2年生持ち低みの見物
とりあえず平泳ぎまではマスターさせたい
あと半年はかかるなあ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 23:19:46.67ID:TyqjG5L/
サバイバルのための水泳なら日本泳法だと思っているけど教えてくれるところはなかなかないよね。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 23:29:35.93ID:0AFVkSsZ
自分は京都踏水会で抜き手を教えてもらった
子供の通うイトマンではさすがに教えてないらしい
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:51.38ID:2XQeQnUi
大会出てるスクールは綺麗な泳ぎ方教えてくれてタイム伸びる。
市内に大会出ないスクールもいくつかあるけど、そことは25メートルも50メートルもテストの合格タイムが違う。
そこで4泳法出来る子が大会に出たいからとスクールうつってくると、かなり下がった級からになってるわ。
形が綺麗じゃないとタイムは出ないってことね。

なわとびの二重飛びも、くの字飛びの子はそのうち回数でつまるけど、きちんと姿勢良く飛べてる子は回数ぐんぐん伸びていってる。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:59.16ID:dSRIc0Uo
年中開始二年生でまだ背泳ぎの残念組だけど
クロールはやたらとフォームきれいだよ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:23.62ID:TRmewthn
バタフライが泳げるようになってほしいとも、タイムが速くなってほしいとも、二重跳びがたくさん跳べるようになってほしいとも思わないのは、結局のところ将来の稼ぎや、それに基づく質の高い暮らしに繋がる感じがしないからなのよね
ゲームとかも不毛すぎて時間の無駄に感じるけど、自分の了見の狭さを疑っているところもあるので取りあえずバタフライはマスターするまでスイミングには通わせようと思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:38:56.95ID:C4O6k7rg
目標を見つけて頑張る、ひとつのことを継続的にやるというのも目的のひとつだし、将来の稼ぎには直結しなくてもやって無駄だった、損したってことはないと思うよ
二重跳びだって大人になってやることはなくても、そのとき頑張って出来たら嬉しいしね
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:43:51.19ID:dQn1aiQ8
なにか達成感を得るって自己肯定感につながっていくと思うけどなぁ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:14.68ID:jtGBxtFB
さもしいよね
でも悲しいかなお金が人生において超大事なのは事実なのよ
そのことを知らなかったり、そのことを軽んじてきたために人生を後悔してる人ってたくさんいるんじゃないかなあ
目標、継続力、達成感、自己肯定感、みなさんの言ってることはそのとおりだと思う
子供にはできるだけ将来の稼ぎに繋がるコトでそれらを実現してもらえたらより良いんだけどね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 11:26:00.52ID:sarEzsqJ
非認知能力が高い子供は、生涯年収が高いよ
何を根拠に繋がらないと思うんだろう
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:53.74ID:LVkPOWEY
いろんな動きの運動をすることが運動神経の成長を促す、んだよね?
サッカーのスクールの説明に書いてあったわ、いろんな動きの運動をゴールデンエイジにすることが大事って
バタフライ全然役に立たないし水泳選手にならないだろうけど、激しい動きの運動ができて
助かってるわwいろんな動きしておいたほうが身長も伸びるんじゃないかと…勝手に思ってる
3年か4年でやめるだろうし今はいろんな運動をする一環だけでやらせてる
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:48.25ID:VHMJQaNq
自分や配偶者が低学歴低収入で苦労しているなら、将来の収入に結びつくものをって考えになるのは仕方ないと思う
一見無駄に見える習い事させてる余裕も無いだろうし
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:27.14ID:dSRIc0Uo
すぐに進級できる子ならバタフライまでやるんでもなんでもありなんだけどな
年中からはじめて週二回なのにまだ背泳ぎやってるようなうちの残念さんがそれやったら他の事できなくなるわ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:58:49.39ID:xek2wdu8
神様に、バタフライが泳げるようになるのがいいか、全統小で偏差値75取れるようになるのがいいか、どちらか叶えてあげるから選びなさいと言われたら迷わず後者を選ぶけどねw
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:28.70ID:UUkoCOce
絡み方が乱暴な友達がいて、ふざけて通りがかりにぶつかってきたり羽交い締めにされたり倒されたりする。息子はムカついて暴力でやり返すことがあるらしい…普段はとても仲がいい。
どうしたものかな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:10:30.10ID:A9jbx+RS
高校の体育の授業でバタフライやらされたよ
役に立たないってことはないんじゃないの
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:12:02.14ID:o+9gH7nB
年中からスイミング行ってマイペースに頑張って数年
なかなか上のクラスに上がらないから行きたくないと言い出した…(背泳ぎ終わってクロールやってる)
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:30:55.40ID:qnrs1MDl
低学年の時点で偏差値75取ったって、高学年で本気出した子にあっという間に抜かれるわw
今は、後で本気出せるように心身の基礎体力をつける時期だと思うけどな
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:33:45.65ID:2pVgKHbp
そういうのは各家庭でなにを重視するかは違うから口出ししないのが大人では?
自分も真逆の考えの人になにか言われても人生観をそう簡単には変えないでしょ?
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:47.05ID:JTnKRts5
バタフライよりは全統小75かな
平泳ぎ3km遠泳と偏差値75の比較なら、平泳ぎを取るw
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 14:33:02.84ID:Xr5kSxb+
一昔前は知らないけど、低学年の全統75はそうそう抜かれるもんじゃないと思うけど?
そのまますんなり難関入る確率の方が高いでしょ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:11.48ID:dSRIc0Uo
今2年生だとして4年もあったらいくらでも変わるでしょうに
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 07:48:32.15ID:IAITn5i0
そういうテストみたいの受けてみた方がいいのかな
やる気スイッチ入るもんなんだろうか
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 08:05:09.99ID:AI/bqcFm
うちは全統はお祭りみたいに楽しんでいるよ
受けるの迷うなら受けたらいい、無料でペナルティもなし
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 11:23:40.86ID:EcWehh+/
朝の旗当番の仕組み変えてほしいわ。次の人には必ず手渡しで!下の子連れは危険だから禁止(これは分からなくもないけど)とか。
このご時世働いてる人も多いのに、玄関置き禁止って正直厳しいし、手渡しできないと何度も行く羽目になるし雨の日とかめんどい。各家庭に旗持たせて、出席ノートだけポストにイン、みたいにしちゃダメなのかな。それなら旗も喜んで買うよ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 11:39:58.45ID:H7qTQ2Cx
うちの地域は旗もノートをポスト投函とかドアノブに引っ掛けだけでもオッケーだよ
うちは自分の後が陽気な南国系外国人だから、なんか心配で毎回直接本人に「アシタノ!アサ!オケー?」って手渡ししてるよ、めんどいよね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 12:58:57.63ID:wcI5N5cv
多分旗当番やらずに無くした人がいるんだよね、1回だけじゃなくて何度も。そういうのって。で厳しくなると
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 13:03:45.01ID:Al/igt5d
通学の時間に通学路を通ることがあるけど、旗当番はやる人とやらずに旗だけ回す人がいるわ
うちは、袋に入れた旗をドアノブにかける形で回してる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 13:19:41.21ID:GCaJpK9F
うちの旗当番は子どもが学校から持ち帰ってきて期間が終わったらまた子どもが学校に持って行くようになってる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 14:34:43.05ID:IAITn5i0
みんなの旗当番すごいねうちのとこは終業式と始業式しかないわ五分前にいって役員から旗と地図もらって20分くらいで終了だから、人気の役員仕事だ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:03:03.42ID:Eo4ZV/T1
うちは現地に筒があってそこに旗が保管されてる
でもいろんな面でもっと改善できそうだよね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:19.67ID:RbZKg9YO
ウチは学区広過ぎで、旗振りとか各班の判断で行われてるんだけど
ウチの班は登校班のエリア広過ぎ状態で、みんな面倒なのか旗振りの「は」の字もない
凄いラクだけど、他の班からはアレコレ言われてるんだろーな
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:45:31.29ID:GxIvmdrM
実は旗振り大好き
元気に楽しそうに学校行くの見ると嬉しいし、元気なさそうな子には頑張れよーとか励ましてみたり
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 17:13:25.27ID:aI7k69ch
うちの学校は(というか区内の公立小全域が)行き帰りの見守り当番はシルバーさんがやってる
おはようって話しかけてもガン無視の子が多いけど辛くないのだろうかとヒヤヒヤする
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 19:41:08.41ID:60iqCwLX
年度末の先生へのお礼の品的な物ってある?
クラスの寄せ書きとお金集めて先生にプレゼントしますって役員からお知らせ来た。
そんなもん幼稚園までだと思ってたのに。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 19:48:44.36ID:y3hftlIg
旗ふり、戸建てなら回しやすいけど
マンションだと、不在だと渡せないから面倒だった。
んで、旗なしでやるようになったよ。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 20:06:21.19ID:SB5WGX4R
>>338
「写真、イラスト、メッセージお願いします」と台紙が各家庭に配布された。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 20:06:23.39ID:1g23Xc9Z
>>338
退職や転任が決定してるならともかく、まだそんなのもわからないし、来年度も同じ学校にいるかもしれないのにわざわざやらないよ
役員がセレモニー好きなんだろうね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 20:08:41.05ID:H0J21NyM
>>338
私立なのかな?公立だと公務員だから本当はお金集めて物を渡すのはよろしくないらしい
うちは数年前になくなった
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 21:29:55.72ID:60iqCwLX
もちろん公立で先生は1年生からの持ち上がりだよ。
ないとこ羨ましいなぁ。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 21:49:30.82ID:ryJb9ujL
うちは今まで寄せ書き形式だったけど、回収が大変だから今年から感謝状になった。余ったクラス費で花やお菓子などをオマケするらしい。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 21:53:56.00ID:tPlFL6/K
小学校上がってまでそんなことするの?驚きだよ
どうやってクラス全員分まとめるの?今時連絡網も無いだろうし 役員がまとめるの?
幼稚園の時ですら内心馬鹿らしいと思ってアルバム作ってたから小学校であったら 私ならほんと嫌気さすと思う
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 23:18:21.02ID:/qY0js7q
旗当番とかPTA役員とか、寄せ書きとか、
面倒な事なければもう1人子供産むのになぁ、ってずっと思ってる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 00:42:03.78ID:k2z4wW49
>>346
だよね、私は人付き合いが苦手だから余計そう思う
本当はもうひとりくらいは産みたい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 05:45:14.53ID:YM8UzEAR
>>346
別に子供産むのは学校の役員などやるためじゃないから産みたければ産めばいいと思う
今から妊娠出産、子が就学する頃には少しは世の中も変わってそうだけど
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 06:16:26.59ID:emwErdLL
仕事以外に、ホント学校の活動が負担
私が小学生だった頃(昭和)より確実に親の手を借りることが増えてるような

>>345
ああいうのアホらしいよね
やってますアピールみたいなお追従を感じて、苦手
うちの子の通ってる学校PTAもそういう感じで教員に接するスタンスだから
ますます苦手意識があるんだと思う
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 07:50:32.08ID:1H4T8g72
うちの方は旗振りはシルバーさんがやってくれてる
カルチャーショックと言えば学校に子供が現金を持っていって集金するシステム
教材費名目で1000〜3000円程度集める日がたまにある
自分が小学校に現金持っていった覚えがないからびっくりした
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 11:50:08.52ID:p/veQMqI
転勤で小学校三つ目だけど、
どの学校も現金用の封筒を児童に渡して色々集金するシステムだったよ
金額きっちり用意するのが本当に面倒くさい
その度にコンビニで一万円札出して100円菓子を買うのよ
でも給食費だけは口座引き落とし
しかし、指定の〇銀行□支店で口座を開けときた
口座増やしたくないのに、本当に面倒くさい

最近は「図工」の材料を持って来いが多いなと感じるわ
トレイやペットボトルや空き箱等の廃材から、それらを飾り付けるモールやビーズやリボン等
廃材はすぐに廃棄しちゃうから、急に言われると家に無くて困る
新聞紙とか言われても新聞取ってないし
飾り付けの材料なんて家に常備している訳なく、毎回ダイソーで買って揃えてるわ
この廃材遊びみたいな授業、いつまで続くのかしら…低学年で終わってほしい
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 11:51:06.88ID:d0wyb1wM
>>351
うち、毎月1万前後もって登校するよ
その時は子供会の役員が学校まで引率するけど正直引き落としにして欲しい

宿題で 自分観察 ってのが出たらしく
産まれる前〜現在の親の感想とかを聞いて書くと言うのが面倒くさくて仕方ない
1回で終わればいいのに四部作になって
間を開けて原稿用紙貰ってくる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 11:54:09.06ID:bJd1uqkd
うちも給食費の為だけに某地方銀行の口座作ったわ。面倒くさいよね。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 13:36:05.83ID:dwDAzYUG
>>353
小銭めんどいよね全種類のコインを入れる小銭入れ置いてるよ
たまにそこからお金とってプリン買ってる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 14:15:25.13ID:LBYteems
うちの子そういう小銭を貯めてる缶から勝手にお金持ち出して買い食いしてた、、
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 14:46:41.38ID:LBYteems
その辺に食べた袋が隠してあったからw
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:33:03.01ID:iyciwC9Z
一年中どこにも出かけず、365日住宅街で爆音を立て続ける驚異のキチガイ!!
その名は、創価学会古澤一家!!
生息地:東京都多摩地区(多摩市ではない)
家族構成:夫婦・餓鬼2匹(男児)
騒音レベル:100dba超
特徴;必ず家にいる・異様な臭気を放つ・一家全員ゴブリン顔
極度の虚言癖(100dba超の爆音を立てた翌日、昨日は一家で外出したと吹聴する)
被害者宅に平然と訪問する
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:10:14.46ID:Xx9DnOff
>>353
給食費も現金手渡し
しかも地区ごとに担当保護者が日にち決めて給食費集めるというアナログオブアナログっぷり
仕事とか習い事で来られない人は担当の家まで持っていくの
引き落としが心の底からうらやましい
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:23:04.30ID:mi2Vrm25
>>354
うちも自分観察的な宿題来てる
スレタイ子は2歳差で上がいて両親頼れなくて、0歳〜幼稚園前までの記憶がなくて、かつそれ程手がかからない子だったから、その部分の楽しかったこと、びっくりしたことなんかの項目を旦那とひねり出したわ
そして親から子へのお手紙がラスボスであるよ
上の時は1回で祖父母に聞く感じだったけどそっちの方がラクだったな
それはそれで色々問題はあるんだろうけどね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:26:54.09ID:2gHi+gck
うちは給食費は学期単位で振込。
学用品や遠足代は年間で12万先払いしといて、年度末に○円使いました、残金は返還しますって方式。
すごく楽。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:52:18.69ID:KEyt6Ri6
ウチも>>353方式だけど、毎月の集金は1000円単位で、2月で調整して端数分の集金が行われる
親切なやり方だとは思うけど、だったら全部口座から引き落としてくれよってな……
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 17:00:44.15ID:TG0BLMhV
口座引き落としでも学校のミスで多く引き落とされて
「二ヶ月後の授業参観で返金します」って言われる事がある
授業参観、と言いつつその後の学級懇談会でクラス役員が小銭じゃらじゃら返金するの
もぅマジ無理…相殺して
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:53:53.23ID:sFJJ+mUU
>>353
わかる
うちはあまりペットボトル飲料を買わないから、たまに急に来週2リットル持ってきて
言われてパニクる
何本か空き容器常備してるよ
ラップの芯や乳酸菌飲料の空き容器、お菓子の紙箱なんかも常に数個ストックしてる
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:55:43.35ID:sFJJ+mUU
>>363
給食費免除の家庭とか丸わかりだね
そういう人がいない地域なんだろうけど
うちでそれやったら、市営住宅の方たちが可哀想だわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 07:41:03.24ID:q5W/q2S6
>>370
うちの所は一旦支払いして年度末戻ってくる感じだよ

最近友だちに影響される事が多くなってきてちょっと困る
いい影響ならいいんだけどなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況