X



トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 12:58:57.63ID:wcI5N5cv
多分旗当番やらずに無くした人がいるんだよね、1回だけじゃなくて何度も。そういうのって。で厳しくなると
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 13:03:45.01ID:Al/igt5d
通学の時間に通学路を通ることがあるけど、旗当番はやる人とやらずに旗だけ回す人がいるわ
うちは、袋に入れた旗をドアノブにかける形で回してる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 13:19:41.21ID:GCaJpK9F
うちの旗当番は子どもが学校から持ち帰ってきて期間が終わったらまた子どもが学校に持って行くようになってる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 14:34:43.05ID:IAITn5i0
みんなの旗当番すごいねうちのとこは終業式と始業式しかないわ五分前にいって役員から旗と地図もらって20分くらいで終了だから、人気の役員仕事だ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:03:03.42ID:Eo4ZV/T1
うちは現地に筒があってそこに旗が保管されてる
でもいろんな面でもっと改善できそうだよね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:19.67ID:RbZKg9YO
ウチは学区広過ぎで、旗振りとか各班の判断で行われてるんだけど
ウチの班は登校班のエリア広過ぎ状態で、みんな面倒なのか旗振りの「は」の字もない
凄いラクだけど、他の班からはアレコレ言われてるんだろーな
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:45:31.29ID:GxIvmdrM
実は旗振り大好き
元気に楽しそうに学校行くの見ると嬉しいし、元気なさそうな子には頑張れよーとか励ましてみたり
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 17:13:25.27ID:aI7k69ch
うちの学校は(というか区内の公立小全域が)行き帰りの見守り当番はシルバーさんがやってる
おはようって話しかけてもガン無視の子が多いけど辛くないのだろうかとヒヤヒヤする
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 19:41:08.41ID:60iqCwLX
年度末の先生へのお礼の品的な物ってある?
クラスの寄せ書きとお金集めて先生にプレゼントしますって役員からお知らせ来た。
そんなもん幼稚園までだと思ってたのに。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 19:48:44.36ID:y3hftlIg
旗ふり、戸建てなら回しやすいけど
マンションだと、不在だと渡せないから面倒だった。
んで、旗なしでやるようになったよ。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 20:06:21.19ID:SB5WGX4R
>>338
「写真、イラスト、メッセージお願いします」と台紙が各家庭に配布された。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 20:06:23.39ID:1g23Xc9Z
>>338
退職や転任が決定してるならともかく、まだそんなのもわからないし、来年度も同じ学校にいるかもしれないのにわざわざやらないよ
役員がセレモニー好きなんだろうね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 20:08:41.05ID:H0J21NyM
>>338
私立なのかな?公立だと公務員だから本当はお金集めて物を渡すのはよろしくないらしい
うちは数年前になくなった
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 21:29:55.72ID:60iqCwLX
もちろん公立で先生は1年生からの持ち上がりだよ。
ないとこ羨ましいなぁ。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 21:49:30.82ID:ryJb9ujL
うちは今まで寄せ書き形式だったけど、回収が大変だから今年から感謝状になった。余ったクラス費で花やお菓子などをオマケするらしい。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 21:53:56.00ID:tPlFL6/K
小学校上がってまでそんなことするの?驚きだよ
どうやってクラス全員分まとめるの?今時連絡網も無いだろうし 役員がまとめるの?
幼稚園の時ですら内心馬鹿らしいと思ってアルバム作ってたから小学校であったら 私ならほんと嫌気さすと思う
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 23:18:21.02ID:/qY0js7q
旗当番とかPTA役員とか、寄せ書きとか、
面倒な事なければもう1人子供産むのになぁ、ってずっと思ってる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 00:42:03.78ID:k2z4wW49
>>346
だよね、私は人付き合いが苦手だから余計そう思う
本当はもうひとりくらいは産みたい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 05:45:14.53ID:YM8UzEAR
>>346
別に子供産むのは学校の役員などやるためじゃないから産みたければ産めばいいと思う
今から妊娠出産、子が就学する頃には少しは世の中も変わってそうだけど
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 06:16:26.59ID:emwErdLL
仕事以外に、ホント学校の活動が負担
私が小学生だった頃(昭和)より確実に親の手を借りることが増えてるような

>>345
ああいうのアホらしいよね
やってますアピールみたいなお追従を感じて、苦手
うちの子の通ってる学校PTAもそういう感じで教員に接するスタンスだから
ますます苦手意識があるんだと思う
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 07:50:32.08ID:1H4T8g72
うちの方は旗振りはシルバーさんがやってくれてる
カルチャーショックと言えば学校に子供が現金を持っていって集金するシステム
教材費名目で1000〜3000円程度集める日がたまにある
自分が小学校に現金持っていった覚えがないからびっくりした
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 11:50:08.52ID:p/veQMqI
転勤で小学校三つ目だけど、
どの学校も現金用の封筒を児童に渡して色々集金するシステムだったよ
金額きっちり用意するのが本当に面倒くさい
その度にコンビニで一万円札出して100円菓子を買うのよ
でも給食費だけは口座引き落とし
しかし、指定の〇銀行□支店で口座を開けときた
口座増やしたくないのに、本当に面倒くさい

最近は「図工」の材料を持って来いが多いなと感じるわ
トレイやペットボトルや空き箱等の廃材から、それらを飾り付けるモールやビーズやリボン等
廃材はすぐに廃棄しちゃうから、急に言われると家に無くて困る
新聞紙とか言われても新聞取ってないし
飾り付けの材料なんて家に常備している訳なく、毎回ダイソーで買って揃えてるわ
この廃材遊びみたいな授業、いつまで続くのかしら…低学年で終わってほしい
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 11:51:06.88ID:d0wyb1wM
>>351
うち、毎月1万前後もって登校するよ
その時は子供会の役員が学校まで引率するけど正直引き落としにして欲しい

宿題で 自分観察 ってのが出たらしく
産まれる前〜現在の親の感想とかを聞いて書くと言うのが面倒くさくて仕方ない
1回で終わればいいのに四部作になって
間を開けて原稿用紙貰ってくる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 11:54:09.06ID:bJd1uqkd
うちも給食費の為だけに某地方銀行の口座作ったわ。面倒くさいよね。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 13:36:05.83ID:dwDAzYUG
>>353
小銭めんどいよね全種類のコインを入れる小銭入れ置いてるよ
たまにそこからお金とってプリン買ってる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 14:15:25.13ID:LBYteems
うちの子そういう小銭を貯めてる缶から勝手にお金持ち出して買い食いしてた、、
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 14:46:41.38ID:LBYteems
その辺に食べた袋が隠してあったからw
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:33:03.01ID:iyciwC9Z
一年中どこにも出かけず、365日住宅街で爆音を立て続ける驚異のキチガイ!!
その名は、創価学会古澤一家!!
生息地:東京都多摩地区(多摩市ではない)
家族構成:夫婦・餓鬼2匹(男児)
騒音レベル:100dba超
特徴;必ず家にいる・異様な臭気を放つ・一家全員ゴブリン顔
極度の虚言癖(100dba超の爆音を立てた翌日、昨日は一家で外出したと吹聴する)
被害者宅に平然と訪問する
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:10:14.46ID:Xx9DnOff
>>353
給食費も現金手渡し
しかも地区ごとに担当保護者が日にち決めて給食費集めるというアナログオブアナログっぷり
仕事とか習い事で来られない人は担当の家まで持っていくの
引き落としが心の底からうらやましい
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:23:04.30ID:mi2Vrm25
>>354
うちも自分観察的な宿題来てる
スレタイ子は2歳差で上がいて両親頼れなくて、0歳〜幼稚園前までの記憶がなくて、かつそれ程手がかからない子だったから、その部分の楽しかったこと、びっくりしたことなんかの項目を旦那とひねり出したわ
そして親から子へのお手紙がラスボスであるよ
上の時は1回で祖父母に聞く感じだったけどそっちの方がラクだったな
それはそれで色々問題はあるんだろうけどね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:26:54.09ID:2gHi+gck
うちは給食費は学期単位で振込。
学用品や遠足代は年間で12万先払いしといて、年度末に○円使いました、残金は返還しますって方式。
すごく楽。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:52:18.69ID:KEyt6Ri6
ウチも>>353方式だけど、毎月の集金は1000円単位で、2月で調整して端数分の集金が行われる
親切なやり方だとは思うけど、だったら全部口座から引き落としてくれよってな……
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 17:00:44.15ID:TG0BLMhV
口座引き落としでも学校のミスで多く引き落とされて
「二ヶ月後の授業参観で返金します」って言われる事がある
授業参観、と言いつつその後の学級懇談会でクラス役員が小銭じゃらじゃら返金するの
もぅマジ無理…相殺して
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:53:53.23ID:sFJJ+mUU
>>353
わかる
うちはあまりペットボトル飲料を買わないから、たまに急に来週2リットル持ってきて
言われてパニクる
何本か空き容器常備してるよ
ラップの芯や乳酸菌飲料の空き容器、お菓子の紙箱なんかも常に数個ストックしてる
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:55:43.35ID:sFJJ+mUU
>>363
給食費免除の家庭とか丸わかりだね
そういう人がいない地域なんだろうけど
うちでそれやったら、市営住宅の方たちが可哀想だわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 07:41:03.24ID:q5W/q2S6
>>370
うちの所は一旦支払いして年度末戻ってくる感じだよ

最近友だちに影響される事が多くなってきてちょっと困る
いい影響ならいいんだけどなー
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 08:43:56.32ID:RE44W/ge
>>353
日頃から材料集めしておいてくださいね、なんて言われてるけど
漠然と材料集めしてても場所をとるだけだからほんと困る
新聞なんて取ってないから会社の古新聞を分けてもらってるし
で、作ってる本人は楽しいかもしれないけど、持ち帰ってくればカサが増えてるし安易に捨てられないし
でも本人以外にはゴミの塊にしか見えんし、どないしろっちゅーねんって思う
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 09:59:38.02ID:yCFtxX8F
来年から1年生だけど、もうスレ覗いて絶句
一人っ子で良かったわ…めんどくさすぎる。
保育園が役員無しで親の役割が全く無かったので
PTAとかの現実にも耐えられなそう。
トラブルが怖すぎて未だに賃貸。すぐ転居出来るように…
自分の親世代は絶対にこんな事してなかったと思うけどなあ…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:02:23.81ID:yEiHUWoP
>>374
それぐらいでちょうどいいと思うよ
中学受験することになった時にも賃貸なら引越せるしね
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:10:50.14ID:eSHf9YVQ
マンションのゴミ捨て場からペットボトルや新聞はいつももらってくるわ
幼稚園の時は空箱とかもお制作用に持ってきてくださいと言われてたから家にゴミが溢れてた、、
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:30:22.95ID:g/XC/vE6
どんな扱いされてたのかわからんものをよく拾ってくるな
おしっこしたペットボトルやゴキブリの卵産み付けられてる新聞かもしれないのに
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:40:47.48ID:BXCOjduZ
ゴミ捨て場から拾うのはありえないわ。その手の図工とか生活で必要な物って、一か月くらい前に早めにお知らせしてくれるからペットボトルとかティッシュの箱はだいたい準備できるけどね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 13:36:16.56ID:5s6Ch7y3
うちは3日前くらいに言われるが、普段からペットボトルなら洗って干してからゴミ箱行きだから苦労しないかな。
ラップの芯はなかなか出ないから置いてある。ティッシュの箱も1つ。お菓子の箱も一応1つ。
おもちゃ作りの重しに使い古しの単1電池がいると言われたときはダイソー行って買ったわ。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 13:46:09.31ID:5SfEOekL
うちも新聞はとってないから使うときはコンビニで買ってるよ
100円くらいだから別になんとも思わないな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 14:17:54.51ID:YK2xTLxO
前に工作で持ってきて欲しい物の中に、スーパーの入口とかにある傘袋が入ってて、しかも数日前に言われてそんなもん家に無いよ!って思ったわ
正直工作とかに使う物は学校で一括購入してほしい
持って来てない子に他の子が分けてあげたりしてたみたいだし
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 14:27:00.52ID:tlfB6e8T
二日間の廃材工作で工作好きだから大量に持たせたら、隣の席の子が忘れてきて色々あげたしボンドも貸したてカラになったので二日目は買って持たせた
そして二日目も何も持ってこなかったらしく確信犯だった
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:23:16.45ID:AAhuTZqc
>>382
えっビショビショの傘袋持ってくわけないし普通捨ててくる物なんだから、授業のためにスーパーの入り口から一枚ぐらいくすねて来いよ、みたいなことだよね…
多分それ要求されたら上の文を懇談会で言っちゃうわ
今見てみたら傘袋家にあるにはあったけど
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 18:06:31.94ID:Kb6CyBJX
>>370
丸わかりだとは思うんだけど、私はそこまでは全く把握してない
知りたくない、知られたくない個人情報なのに野暮にも程があるよな、と思うよ
>>368の言う未納対策だとは思うんだけどね、旦那が小学生の頃には既にこの手法
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 20:27:14.78ID:Z5eKUYIm
>>374
すごいよくわかる
イジメがあって結構大きく報道されて、母親がいじめ被害ブログを立ち上げた件があるんだけど、
高級住宅地にマイホームを買ったから転居できないみたいな内容で、
子育て時代の家ってリスキーだなとほんと思った
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 09:39:11.51ID:RVv0hHa5
新聞紙とかペットボトルの廃材なんか、知り合いから譲ってもらうのはどうかな?
こども園時代は、うちの職場からよくペットボトルの空き容器もらってきた。特に怒られたことはなかった。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 10:18:27.94ID:tg8ocrTR
芯なしトイペ使ってるからトイペの芯って言われた時は仕方なく買ってきた
でもせっかくだからとフワフワのいいやつ?買ったらケチって巻きを減らしてるらしく芯が普通のトイペより太くて子供にサイズ合わなかったよと言われたわ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 10:49:36.23ID:NDUXTbEl
書道の授業が始まると新聞紙たくさん必要になるから、すぐ手に入らない人は機会があったら貯めとくといいよ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 11:11:25.66ID:Pu8AjyUV
うちも芯無し使ってて、用意しといてねって言われたからわざわざ買ったのに使わなかったわ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 11:13:56.28ID:iXQyhSnq
うちも新聞なんて取ってないから、たまに勝手に放り込まれるフリーペーパーを取っておくしかない
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 11:59:10.93ID:0qv4ISxN
ウチの学校は、図工の時間になると「寄付」するためのボックスが設置されて
材料を用意できなかった子のために分けたり、自分が持ってきた材料と交換するために活用されてる
なので、必ず材料は多めに持たせるようにしてるけど
参観日に展示される作品をみると、自分が持たせた材料があっちこっちで活用されてるから
自分の子供の作品を探すのに手間取るw
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 18:09:51.43ID:eltD/0AW
ptaとかほんといらん
トラブるのもと
公務員にやらせろ
下らんことをさせるな
なんのために教育学部卒のバカに高い金払ってるんだ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 18:11:24.76ID:eltD/0AW
図工とかほんといらん
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 19:04:37.01ID:M8uGnCmt
税金でやってる無料の教育機関に文句タラタラかよ。
どうせ大して税金も払ってないだろうに、文句の多いコジキだな。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:08:21.85ID:kbQttuQx
教員ってコジキを相手するしか能がない奴らの集団ってことか
なるほどねー
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:13:58.18ID:DVSJatFQ
毎日算数の宿題の丸付けを親がするように今年からなったけど、地味にめんどくさい。
働き方改革と教師の負担を少しでも減らすためなのかしら。
子供がわかっていない所をわかるのはメリットだけど、地味に面倒くさい。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:42:23.90ID:M8uGnCmt
>>400
(保険診療してる)大半の医師も同じだぞ。
コジキもいれば、そうじゃないのもいる。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:43:32.04ID:t2tvPnxd
>>401
うちはそれプラス長期休みの宿題の丸つけも親だよ
宿題と一緒に回答も持って帰ってくる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:45:49.69ID:t2tvPnxd
>>403
解答だったわ
まだ1年生だからいいけど、2年生以降もあるんかなと思ったら憂鬱
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 22:21:00.87ID:t1xqkEyE
宿題の丸つけで愚痴
国語もあって、物語を読んで文章で答えるタイプのプリントがよく出される
解答ないから自分で考えて丸つけしないといけない
合ってるようだから丸にすると先生から直し入ってる時がある
先生の手間が増えるから解答つけてとまでは言わないけど、ちょっとモヤモヤする
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 22:50:16.30ID:E8WP7t9W
字が汚すぎて漢字を○していいか迷う…先生も漢字テストの採点大変だろうな
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:03:21.07ID:AvDgbSap
最近は昭和時代に比べて、算数の学習の仕方が違うことが多くて戸惑う。
算数で、例えば5+3=8になる文章問題作りなさいという問題が出てたのでびっくりした。
国語はあまり変わった様子はなかったが、生活を私自身保護者が経験してないので、授業参観で生活をやって欲しいなという要望はある。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:23:26.13ID:eltD/0AW
>>398
こじきは公務員だろ
ptaなんて保護者にやらせるな
無意味に保護者を関わらせるから変な
人間関係ができるんだ
適当にばか教師か用務員にやらせとけと
わざわざこじきから保護者が仕事奪う必要ない 本当にptaとか不愉快だわ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:26:22.81ID:eltD/0AW
宿題の採点なんて先生がやるもんじゃない
自分でやるべきだろう テストだけでいい
そもそも間違えた問題をできるようにすることが大事なんだから日にちまたいでから先生から採点されたプリントもらっても子供は見直さない
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:30:43.76ID:eltD/0AW
安倍がよくわからん入試改革とかしだすから
保護者が色々学力が高いだけじゃ高校くらいで苦労するんじゃないかとか心配して余計な◯◯スクールとかやらせたりする
大体あの学歴コンプマンは受験自体未経験だろ センターでわざわざ記述式を取り入れたり採点はBenesseとか 総理以前に社会から出しちゃいけないレベルの頭の悪さ あれ健常者じゃない
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:33:59.44ID:eltD/0AW
昔から思ってるんだが席替えって必要なのかな
くじでやるにしろ先生が決めるにせよ
ろくな思いでない 大抵クラスの嫌われものと隣とか近くになるとそいつの仲間が集まって最悪とかわざわざ聞こえるようにやる
席替えは教師が嫌がらせでやってる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:36:42.10ID:eltD/0AW
>>376
PTAの会長はかなり保護者のなかでかなり地位が高いらしいな
教師も会長にかなり特権持たせてる
ptaは教師が保護者を統制するためにやっとる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:38:09.13ID:eltD/0AW
>>370
わざとわかるようにやっとるんだぞあいつら
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:39:40.93ID:eltD/0AW
>>368
わざわざ全員が集まってるとこで集めさせる
気持ちわるい糞小学教師は
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:43:46.21ID:eltD/0AW
そもそも給食費なんてなんで子供に持たすんだ
どうせくだらん家庭訪問とか懇談会とかあるんだからそのときにまとめて回収しろ
わざわざいじめられるような状況作って無理矢理払わせる
いじめに気づかないとかいじめだとはおもわなかったとかいじめられた方にも原因があったとかいうがそもそも教師がいじめさせとるんだわ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 23:51:16.82ID:eltD/0AW
>>417
誤爆?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 06:57:38.66ID:5zTwzPZv
低学年の文章問題、どこまで○かわかりにくいわ。
家で文章読解ドリルを何種類かさせてるけど、問われたことに対して、文章から綺麗に書き出した答えの場合と、ドリルによっては文末を言い直してる場合がある。
低学年でも文末を言い直して答えるところまで習ってる?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 07:28:15.82ID:FR3PoyK2
PTAが嫌ならPTAスレ見て退会すりゃいいだけじゃん。
任意って事もしらないボンクラ?
自分で簡単に知れる事、できる事もしないで、周りにあれやってこれやってボクちん何にもできないのってw
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 07:42:01.01ID:53yoXrA5
一人っ子で良かったわ。こんなの2人も3人もやってられん…
今の時代複数子供持つメリットって何かあるのかな…

PTAは抜けたら親経由で子供が攻撃されたりするんじゃないの?
高学年になればそうでもないのかな。
自分が子供の頃はPTAとか親とか意識した事ないくらい
存在感無かったから、時代の変化についていけないわ。
絶対昔の親の方が楽だったハズ…
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 07:44:45.86ID:53yoXrA5
親経由って変だな。
PTAの親の子供が自分の子供に攻撃して来るって事ね。
あーPTA本当にこの世から無くなって欲しい。
PTAが無いと出来ない事ならやらなくて良いわ…
PTAが無くても出来る範囲で運営して欲しい。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 07:54:02.71ID:nQQVIGSA
お金持ちだったら子ども2人欲しかったな
知り合いはうっかり下の子できちゃって上の子の中学受験を断念してた
堕胎という選択肢がないなら避妊したらいいのに
中途半端だと家族全員が納得いかなくなる
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 08:09:46.98ID:U4GXNj+z
現在、下の子が謎の病気でダウン7日目
上の小2男児が赤ちゃん返り?を始めた
駄々をこねるなんてことはないけど、ベタベタ甘えたり、妙に素直に言うことを聞いたり
すごく扱いがラクで助かるけど、きっと無理してるんだろうな
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 09:25:29.93ID:6lY8oNrF
Eテレのおはなしのくにがスーホの白い馬だったけど、語り手の木南晴香の演技がすごく上手くて、朝から涙してしまった。
子供が小2で国語でやるから帰ったら見せてあげよう
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 09:42:18.72ID:pBPhCxxu
昔もPTAや子供会あったけど、子供多かったし、保護者は専業主婦多くて今とは負担の度合いが違ったのではないかな

>>427
それ、今日しかやってないやつかな?
家も今スーホの〜やってるわ
調べて録画できたらしようw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています