X



トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 08:44:09.02ID:qpmKMOK4
>>35
なんでうらやまなの?
塾なしで行けるならその方がいいじゃん
それとも、私だって塾に行ってたら東大京大行けたのに!ってこと?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 08:48:51.45ID:NOko7QLT
塾に行く、行かないという選択肢があることがうらやまなのでは?
横だけど
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 08:54:50.11ID:NpNXJKFU
県立トップで塾なし東大の人いるよ
教科書を1度読めば理解出来るタイプだから勉強で苦労した事はないみたい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 08:56:21.41ID:aoz/70Tp
神奈川の公立だったけど東大入る子のほうが予備校なし(判定模試だけ受けて赤本で勉強)率高かった
早慶組はほぼ予備校通い。東大受かるレベルの子ってそもそも勉強好きで独学でどんどん勉強進めていく感じだった
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 08:59:08.63ID:7ayYpUmH
>>36,37
田舎出身の神奈川住みだから、もともと都会出身の人が単純に羨ましいんだよ
お金持ちだったら家にエアコンつけたり、楽器習いたかったなー
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 09:12:05.87ID:EdW0PkmV
塾じゃなくてZ会とかだと思う。
学校の勉強だけでは絶対無理。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 09:21:04.42ID:aSvMJLa2
>>30の子は私立中だけど、学校は典型的放任校なんで、周りは塾に行く子ばかりだったそうです
その子は私立中も塾無しで合格
塾で自分に不要な無駄な時間を過ごしたくない、と言ってました
浪人したけど模試のみで予備校行かず自分で勉強してた
家に遊びに行くとギター弾いてたり、スイミング行ったり夏はキャンプ行ったり、浪人生なのに楽しそうだった
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:50.09ID:i3fhIpEL
なぜこのスレで東大の話してるのか謎
東大に入るために低学年から何させるべきか、という話?
勉強するためには塾に行くのが当然、という意識があるからこういう話になってるんだろうけど、
そもそも塾だって別に合理性はないでしょ
「みんな塾に行ってるからうちも行かせなきゃ」ぐらいの動機で塾に入れてる家が大半だし
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 09:39:31.55ID:Dr9ZGkS7
>>39
同じ神奈川の公立なんだけどなぁ
私の周りに居なかっただけなのかも

浪人ならなおさらだ
予備校推薦で塾代無料の人が多数だし、
成績悪くても授業料半額が最低限だったから、
確かに授業に出ず自習室で独弁も居たけど
宅浪はほぼ皆無(姉が宅浪駅弁だったけど)
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:59.71ID:MSycKJSJ
>>39
わかる
県立トップだけど、東大や国立医の子ほど塾行ってなかった
放課後は教室で大学への数学?みたいな問題集を解いたりしてた
賢い子は自分で最適な勉強法や問題集を見つけてくるんだよね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 10:03:00.60ID:Dr9ZGkS7
追記
読み返してみると
昔の話だから何の参考にもならないね
スレ汚し申し訳ないです
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 11:31:42.49ID:NJ0wlEtN
低レベルで恥ずかしいんだけどうちの子なにするにも文句やらぐすぐずみたい感じになるんだけどどうにかならないんだろうか
やりたいって買った工作キットみたいのも文句ばっかりずっと話したり声だしてる
みんな何か作ったりするときって黙ってがんばる感じですか?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 11:34:17.77ID:7ayYpUmH
県立トップだったって親が何人かいるけど
子どもはどんな感じなんだろう
うちは子どもの学力は母親と同じか少し良いぐらい
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 11:48:15.85ID:l4ZRme5I
スレタイを無視して受験話を延々繰り広げる輩は頭が悪すぎるので
まとめて該当スレへどうぞ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 11:51:40.60ID:Dba6YcHL
うちの子も何かにつけてずっと一人でぶつくさ言ってるよ
親が言うのも何だけど算数(だけ)はできが良くて中受向けの1学年上の問題集とかやってるけど
必ず延々とぶつくさ言いながらやってるわ
最初のころは「嫌々やってるから愚痴ってるのかな」と思ったけど、そうではないらしい
ゲームやるときもぶつぶつ言ってるし、本読むときも声出してツッコミ入れながらページめくってる始末
本人がYoutube大好きだから、ひょっとしたら実況(?)のノリで独り言を言い続けてるのかも?
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 12:12:19.97ID:KJpOISYY
神奈川の公立だったけど周りはみんな関東あたり女子は短大だったわー
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 13:16:34.19ID:qpmKMOK4
>>53
このスレは学力高い親子が多いから、自然と受験とか学歴の話になりやすいみたいね
私は受験関係に疎いからとても参考になるけど、スレ違いなのかしら
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 13:52:13.28ID:Imx/a/8t
自分や配偶者の学歴や、教育へと投資度、子供の成績でマウント取るために来てるんだからこっちでやらないと意味がない訳よ
スプラトゥーンのXスレみたいなもんよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 13:57:57.76ID:Ztahy1pP
小学校低学年の子供の惚れたはれたで親同士がケンカになっててカオスにもほどがある
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 15:35:43.56ID:Of4HH4R2
>>54
うちの子もYouTubeの実況動画に影響受けて何するにしてもぶつくさ言ってる!
ゲームする時も「はいどうも○○です。それでは今日もマリオメーカー2やっていこうと思います」とか言って始めるし、
ねるねるねるね作る時も「では今からねるねるねるねを作っていきます」って言って始めるわ
それを私は「将来黒歴史になるんだろうなー」と思いながら黙って見守ってる
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 16:19:29.45ID:Le5Z6H7p
作っていきます

って言ってる言ってるw
こっそり動画とりはじめたら嫌がるかなと思ったらよけいノリノリになってたよw
最近はDSの録画機能使って自分で撮ってるみたい
もう少し大きくなって自分でみたら恥ずかしいやつw
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 21:11:54.85ID:0E1jJvd/
うわぁ…つべ漬けの子ってそんな口癖になるんだね 
気持ち悪過ぎて受け付けない
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 21:17:14.36ID:bL22V8oS
人様の子に対してよく言ったもんね
暇人?ただ性格が悪いだけ??
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:23.74ID:guLBkUCD
午前0時にキスしにくる、って映画をみたいと言われヴァンパイア的なホラー映画かな?と思ってググったら、キスしにきてみたいなタイトルで高校生がみるような恋愛系だったんだけど、こんなの低学年がみるのかな
同じクラスの友達が観に行った話を聞いて私もみたいと言ってたんだけど
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:10:53.75ID:AyCRCwS4
橋本環奈が出てるやつだよね。低学年が見るイメージじゃないけど、大人びてる子だと興味持ったりするものなのかな。
うちの小2女児はシンカリオンとねこねこ日本史の映画が観たいと言ってる。恋愛ものには全然興味ないみたいだ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:32:18.91ID:X/fPzZ6c
スレタイ娘、一人のときはやらないけど、家族で車に乗ってるときには兄と一緒にぬいぐるみでユーチューバーごっこしてるわw
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:32:40.55ID:TYTBQkn+
ねこねこ日本史前売り親子券買ったわ
アクリルキーホルダーもらえるよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:05:04.99ID:qq9OhxWf
>>72
キーホルダーついてくるんだ
うちの子も観たがってたから前売り買おうかな

シンカリオン、年中弟の付き合いで観に行ったけど小2兄が泣いてたわ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 06:13:30.20ID:tKJO9DVv
YouTubeで実況動画を見てるってよく聞くけど、子供にとってどんなところが面白いんだろ?大人の私には退屈すぎて謎だわw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 06:46:26.56ID:A+QxJPSa
しょうじの実況とか観たことある?あれは面白いなぁと思う。
よゐこのマイクラやヒューマンフォールフラットの実況も面白かった。
全く面白くない実況YouTuberもいる。見てるものによるのかも。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 06:55:03.73ID:+BpQUMvm
実況とか説明動画って時間の無駄に感じてしまう
あれを何分か見てるよりテキストならすぐ読み終わるのにって
TicTokとかもなにが面白いのかさっぱり
多分おばさんになって若者の感覚についていけないんだなと思う
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 07:24:20.83ID:ELMBsG4I
ゲーム実況も面白さがわからん…と思ってたけど、男子同士集まってゲームしてるとお互い違うゲームしててもたまに覗き込んでたり、一人がやってるのをみんなが見てたり、人がやってるのを見るのが好きなのかな?と。だから実況も友達のゲームを覗き込むイメージ?知らんけどw
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 08:01:20.63ID:fZVgV9l9
>>73
シンカリオン
私が観たいのに「もう卒業したから」とか言って観てくれない…
テレビで続いてくれてたらなぁ〜
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 08:46:18.02ID:B/8id05W
ゲーム実況じゃないけど、うちの小2娘はかんなとアキラが好きでしょっちゅう見てる。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 09:27:29.95ID:u8skuwKn
シンカリオンの映画面白かった!
私&小2と年長、ママ友&小3と年長のメンバーで行ったけど大人も子供もみんな楽しめた

うちの小2もなんだけど、この位の年齢になると乗り物とかロボットとかは幼児っぽく思えて恥ずかしいんだろうね
この前シンカリオンの手提げ袋を持たせようとしたら嫌がられた…少し前までは大喜びで持ち歩いてたのになあ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 09:42:49.74ID:6A7TPRTz
シンカリオンは園児向けなのか。気が早いけど、夏頃シンカリオンのE5デザインの筆箱が半額になってたから下の年少児が1年生になった時に使わせよう!と思って買ってしまった。まさかアニメがその後終わるとは思わず…。
女子は小学生でもすみっコぐらしとかリラックマとかキャラクター物が豊富で文房具選びも楽しいけど、男子は何が好きなんだろう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 09:43:46.65ID:8ZtnFVOL
うちの小2もキャラ物ダサいとか言ってくる割にすみっコぐらしだけは別格らしい
着るものにも口煩くなるし、女子って本当に面倒
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 10:04:04.41ID:wfMm1mf3
うちの小学校はそもそもキャラものの筆記用具禁止だから、低学年はキャラもの使ってる子がいないな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 10:19:56.67ID:yhuEWuGz
一年の時マリオ買うのかな〜と思ったらプーマとかミズノばっかり選んでた
サブバックないからトミカもたせたらからかわれたみたい 早いな〜
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 10:36:16.40ID:COyEWsDi
上に兄弟いたり、普段着がプーマとかだと筆記用具もそっち系になるのかな?
うちはポケモン欲しがったわ。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 12:20:33.26ID:YbaxENid
うちの小1に予防接種の時に病院からもらったアンパンマンのポケットティッシュを持たせようとしたらさすがに恥ずかしがってた
仕方がないから私が自分の鞄に入れて使うわ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 12:25:53.74ID:h0zEjVHT
低学年男子ならまだキャラものでもいいと思うけどな
うち三年男子で幼稚園の時に使ってたトミカのトートバッグがまだ現役w
とはいえ使うのは学期末くらいだけどね

それよりハンカチをそろそろ変えたいけどタオルハンカチじゃ厚いし、かといってキャラもののハンカチをいつまでも使うのもなーと迷ってる
ドラえもんやミニオンズくらいならセーフかな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 13:35:13.33ID:niUNIjYS
>>89
そういう話じゃなくて、アンパンマンが恥ずかしいって事でしょ
アンパンマンは未就学児向け
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:59.50ID:B/8id05W
アンパンマンて未就学どころか未就園児ってイメージだわ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 14:10:11.30ID:BxAnXyRi
スレチだったらすみません
小学校低学年女児に人気の服のブランドってどのあたりですかね?
今はまだ園児ですが、そろそろ120〜の小学校になっても着れそうなサイズを買おうとしていて
でも余り子供服ブランド詳しくないので、小学校になっても着れそうなブランドを教えて貰えると有り難いです
今までは3can4onやhushushプティマイン、なくなりましたがマザウェイズ辺りで買ってました
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 14:23:03.69ID:pIbiuV9W
人気にこだわらず、別に今まで買ってたブランドで120〜の服をそのまま買えばいいと思うよ。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 14:34:31.71ID:19AI38Qo
>>92
うちはzara kids(1番喜ぶ)、グローバルワーク、ユニクロ、マーキーズ、グリーンレーベルリラクシング、zozoで適当に買う、あたりかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 14:54:08.13ID:KVGDP6cD
ユニクロは人気だよね
今シーズンだとスヌーピーのセーター3〜4人被ってたw本人たちは「お揃い〜」って喜んでる
低学年だとどのブランド…とかの意識もまだないし、その時その時で好きな色や傾向が変わるから、あまり勝手に買わず本人と一緒に選ぶほうが良いかも
2年生の娘は入学当初はフリルやらラメやら可愛い系が好きだったけど、今は大人っぽいクラスメイトの影響でグレーとか紺とか好んで着てるよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 14:55:53.96ID:FYPv/a6g
ウチの小2男児はかわいいもの好きだけど
「かわいいものはもういい!」っていうくせに
「じゃあ、リラックマの給食袋やめて他のにする?」って聞くと「ぐぬぬ」って顔するw
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 15:48:20.75ID:zhtsQLMt
>>92
うちは体育や外遊びにはGAP、それ以外は楽天上位のbeeやデビロック、トリドリー、あとはZARAあたりで買うこと多いな
私服はもう少し高いやつ
地域によっては一年生から服のディスり入るらしいから、女子こわい

>>96
かわいすぎるw
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 15:52:22.15ID:zhtsQLMt
95が言うように、入学当初は園を引きずってフリルピンクふわふわ多めだけど、2年生ぐらいからがらっと「リボンダサい!」とか好みの遷移が激しいくなるから、価格帯下げて購入する人もいるぐらい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 16:13:49.96ID:BxAnXyRi
レス有り難うございます!
たしかに好みの変遷あり得ますね…
うちも最近キャラものは嫌で大人っぽいのが良いと言うようになってきました
ちなみに、また質問で申し訳ありませんが学校ではスカートよりズボンやショートパンツ系が多いですかね?余り近所の小学生を見かけず、分からなくて…
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 16:22:24.91ID:jfdHH6C3
>>99
あんまりかわいい格好で登下校も変態に狙われそうで怖いから
スカートは履かずキュロット、パンツ、スカート+スパッツとか
キュロット風スカートとかも好き
マザウェイズの使い勝手良かったのになー
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 16:57:50.90ID:73zE36Tk
>>99
うちの子は下が短い時はタイツ履いてるよー。服のブランドはこだわらず可愛いと本人が選んだもの着せてる。
これまでは着心地重視だったのに、最近オシャレ重視になってきて厚手のデニムとかも好んで履くようになった。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 17:34:57.96ID:z86rFjdf
娘は3歳前にアンパンマンは卒業したな

スレタイ息子の手提げバッグはトミカみたいな別ブランドの車柄だけど気にせず使ってる
手提げも上履き入れも1歳の保育園入園のときに買ったんだけど丈夫なんだよねw
キャラものだとポケモンかドラえもんが好きかな
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 17:37:30.51ID:mwZE9G9D
>>99
うちの2年生はスカート着てくよ
スカートの時はレギンス履かせるから一部丈から長いのまでたくさん持ってる
最近はインパン付きスカートも多いから便利

うちは先に出たオシャレさんたちと違ってメゾやエニィファム、マザウェイズなどのゆめかわガーリー系まだ大好きよ
ただなかなかサイズアウトしないし、さすがに二年もすれば好みも変わるだろうから、あんまり先買いはしないように努めてる
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 17:58:14.32ID:KVhIUEQW
インナー付きスカート本当にありがたいよね
うちはよくグローバルワークで買ってる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 18:00:21.74ID:6A7TPRTz
インナーパンツ付スカートはいいなぁと思ってたけど、足元まで下げないとトイレで用を足せないので最近は買わなくなったな。普通のスカートで別に一分丈レギンスを履かせてる。
学校が体育の時はタイツや長いレギンス禁止だから冬はズボンばかりになったな。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:41:39.71ID:Nx8XsmLb
>>89
ズボンのポケットが膨らむのが嫌だ
と言うから、ミニ手拭いハンカチ使わせてる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:58:18.89ID:BxAnXyRi
皆さんすごい参考になるレス有り難うございました!
記載のブランドも色々見て参考にします!
今は園ではスカート禁止なのですが小学校は結構スカートもいるんですね
余り持ってないから増やしていきたい…
小学校はダサいとイジメ、逆に洒落こみすぎて浮いたりとかありそうで、ある程度定番のブランドを押さえておきたかったので色々聞けて良かったです
有り難うございました
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 23:46:45.89ID:tSYDnBmP
小学校によく行くんだけど、女子の服装はまちまちすぎて面白い
メゾピアノはもちろんtoccaみたいな私の服より高そうなのを着てる子もいるけど、ユニクロ、GU、H&M、gap、ZARAが多い印象(どれも近くにあるから)
ユニクロのブランドコラボものなんかは可愛いのも多いけど更に被りまくり
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 01:02:02.93ID:0jWQyLR0
子どもって服が被るの嫌がる?
うちの小一はお揃いが欲しいんだ皆んな着てるんだ!とユニクロのモコモコの上着欲しがったから買ったわ(高い服じゃなくて良かった…)
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:14:30.14ID:N9P6SetX
生活科の「自分はっけん」のお手紙が来た
写真はともかく、思い出の品を用意しなきゃいけないみたいで
例が産着とかよだれかけ、おもちゃとかなんだけど、だいたい捨てちゃってるんだよね……
みんなどんなの持ってくんだろ?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:16:43.48ID:1mcXNAm6
>>112
古布入れにたまたま入っていた新生児の時の下着があったので今洗濯カゴに入れてる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:23:09.21ID:cN3/wfWJ
>>111
うちもお揃いで欲しくてモコモコ買った!去年の終わりの時期で残ってた色だったんだけど、知らない子もお友達もみーんなその色で制服化してた
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:36:19.67ID:rVHSZvxj
>>111
うちも持ってる、紫のようなピンクのような
かぶると思って買ったから全然いいけど
GUももちろんよくかぶる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:48:29.14ID:eE/pv42D
>>111
かぶると嬉しいみたいだね
◯曜日にこの服着てこようって勝手に約束して揃えたりしてる
街中で知らない子と服がかぶっても「あの子とお揃い!」って喜んでるw
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 10:12:21.83ID:2OyEjOs0
女子は被ると楽しいみたいだね
うちはGAPのキラキラTシャツ買わされたわ

以前小3男子ママ友から聞いたんだけど、ラルフや旧バーバリーばっかり着せてたら、ある日泣いて帰ってきて、もうこんな服いやだって皆と同じスポーツブランド(確かナイキかアディダス?)買ったらすごく喜んで着ていったと聞いた
当時未就学しかいなかった私には小学校が修羅の国に思えたから、>>108の心配が他人事に思えないわ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 10:39:14.54ID:s9sVjIyc
貰い物のラルフたまに着せるけど結構かぶるわ
あのマークついてりゃみんな同じに見えるらしい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 12:05:49.69ID:1mcXNAm6
>>108
気持ちわかるよ、自分も心配で、通学路に小学生が着てる服見に行ったもん
通学始まってからは学校に行く機会があるし、集団登校の集合場所で何となくすり合わせできるようになった
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:36.78ID:2hY0iDq0
>>112
一年生の頃の学校行事の写真を要求されてるんだけど、
運動会で失敗写真ばかりだから困ってるところよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:43:05.63ID:XOCMdj7R
>>123
あるある!
塾に通う動機づけになる
特に学校の授業なんて簡単だとタカを括ってるような子に対して
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:54:36.06ID:dtB/6e7v
>>123
うちは受けてよかったかな
学校のテストも通知表も、チャレンジの実力診断テストもみんな差がでないし

あと、受ける塾にもよるのかも知れないけど、休みの日に難しいテストを受けに来たの偉い!って誉めまくるらしくて、どや顔で帰ってくるのかわいい
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:58:48.05ID:2ocrwWpm
>>124
>>125
ありがとう
受けさせてみようと思う

ちなみに自分で過去問解いてみた
紙に書かずに暗算でしたからか60点だった・・・
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 20:59:53.07ID:/jPTArt6
あれは続けて受けることに意味があるから
デビュー戦はあえてノー勉で行くのがお勧め
次の回は何やっても成績上がるw
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:05:04.77ID:1mcXNAm6
>>123
これを受けないなんてもったいない!
基本から応用まで出ます
診断レポートもらえます
全国、都道府県別の順位もわかります!
明日は日能研だね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:09:36.55ID:T1tIhgxp
下の子が二年のとき学校では先生にも褒められ、成績表も良いし、100点とるし、と受けて見たら信じられないくらい点数も順位も悪くてもう受けてないw
そもそも学校の簡単な問題しかやってないから時間足りなくて全部とけなかった
時間があっても途中で詰まってとけなかっただろうけど
すんごく難しかった、と言ってた
がっかりしちゃってたんで学校では自信つけてた時なのに自尊心崩壊しちゃうといけないから次は受けなかった
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:15.91ID:XOCMdj7R
>>128
子供のタイプによると思う
褒めておだててで調子に乗るタイプならいいけど、上の子みたいに挫折するならまずは基本をしっかり
うちの子は出来がいいタイプではないけど、学校では授業妨害上等の子がいて
塾にはいないってのが革命だったらしく、受けさせた意味はあったかなと
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 23:43:39.55ID:XV0Z0jo6
>>130
100点とるしってのがどのくらいの頻度なのかにもよるよね
二年生だとひどくなければ先生ほめるし成績もいい点つくし
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 00:35:15.25ID:RzsG6INZ
学校のテスト毎回ほぼ100点の我が子が受けたら偏差値45とかだったよ。
基礎しか出来てないんだわ。
小難しい問題をやって頭を使う経験させるのは良い。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 00:45:46.71ID:sXtUItlP
四谷のテストは問題数も多いから塾に行ってないテスト慣れしてない子は学校で成績よくてもできないよね
うちも受けさせてるけど、3年くらいになると出来なかったって泣きながら出てくる子もいた。
あんな気持ちにさせるならやらせない方がいいと思う。
そこでこなくそって頑張れる子ならいいけどねー
外部テストとか色々な問題に触れる機会としてできなくてもいいからねっていう感じで受けてる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 01:02:24.84ID:7SyuoQmP
1年生の算数の最後の問題10分考えたけど間違えた私が通りますよ
テスト慣れしてないと、解答用紙に書くだけでも難しい
他のテストだけど最後のページめくるの気づかず、図形問題の解答用紙のマスが余って混乱したりな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況